「アファーマティブ・アクション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アファーマティブ・アクションとは

2022-08-04

黒人黒人差別を作り出した犯人の一人

黒人差別の原因となる黒人奴隷アフリカの王が原始生活民を捉えてヨーロッパに売り飛ばし金儲けをしたことに端を発する。この王は当然ながら黒人である黒人黒人差別の原因だとするとナラティヴがブレるため、このような王家の子孫もアファーマティブ・アクションによる黒人優遇特権謳歌し良い大学企業に行き被害者ポジションを固辞している。

2022-07-01

anond:20220701085328

男の応募10名で採用50名は物理的に無理でも、採用10名とか9名にしろっていうのは、いわゆるアファーマティブ・アクションがそれに近いかもねぇ。

それによって「お、採用ゆるいじゃん!」と考えた男たちが来年100名応募してくれば、まさに思惑通りの流れ。

2022-04-22

女性への期待値が低すぎる

ニュースを見ても、SNSを見ても、「女性はこんなに差別されている!!」という意見ばっかりだ。

から女性がそれに同調してないってだけで、俺の中では評価が爆上がりする。

  

例えばだけど、女性

「女に生まれて大変だったこともあるけど、男より色々と得してきた部分もある」

今日では機会平等が達成されたのだからアファーマティブ・アクションはあまり必要ない」

「女が社会進出できないのは、女自身が決めてきた選択の結果だ。女たちは夫が外で働いて稼いできてくれることに甘えている」

女子理系に行きたがらないのは、抑圧・差別というより、数学物理を嫌いな子が多いからだろう」

「たわわ広告許容範囲だ。職場ポスター掲示とは違って、あれは新聞広告なんだから閉じれば見なくてすむ」

みたいなことを言っているだけで、まともな人だなと思ってしまう。

  

もっとも、現実社会を見渡せば、女性たちもこちら側の意見多数派っぽい。

左翼フェミはやたらと声がでかいし、マスコミSNS界隈が異常ってだけかもしれない。

2022-03-12

anond:20220312110254

そもそも育休を取ったという理由出世させないわけではなく

育休を取ると単にしばらく会社に行けないという純然たるマイナスが生じるわけだから

成果主義能力主義に相反するアファーマティブ・アクションを敢えて取り入れるとかしないと是正できない

2022-02-16

ファッションサイトとか見てると、女性下着モデルを太めの女性芸人とかがやってるのを最近見る。

アファーマティブ・アクション?という話なのかもしれないけど、これってちゃん商品価値を正しく伝えてる?企業評価の向上につながる?

美人モデルからの過渡期だからだろうか、違和感の方を強く感じてしまう。そのうち慣れるのかな。

しかし振り方が極端すぎない?そりゃ美人モデルだって「そんなやつそうそいねーよ」って極端だったけど、渡辺直美みたいな体型だって極端でしょ。

体型以外にもモデル黒人アジア系を入れたり、ちょっと肌荒れしているような綺麗すぎないモデルとか。

わざわざやってるなぁ…っていう態度そのものが気になってしまうよ。

これまで通りの見た目の良いモデルを起用したほうが、人間に目が行かなくて商品ちゃん評価できる気がするんだけどどうだろ。

この美醜の感覚は多少の違和感を乗り越えてでもアップデートしなきゃいけないんだろうか。

2022-01-22

anond:20220122223950

男性女性と比べて、経済力甲斐性や職歴を求められる「圧力」を受ける。

男女平等価値観なのに、「男性女性よりも強くあれ」なんてふざけた価値観が残っている。

なので男子学生優遇するのはアファーマティブ・アクション理念に合っているよね。

anond:20220122224219

男子差別的環境の影響を受けずにすむが、女子は影響されて実力を発揮できない。

アファーマティブ・アクションはその分だけ加点をするもの

無条件合格意味するものではないよ。

anond:20220122223607

アファーマティブ・アクションというのは、マイノリティである女性に対して適用するものでしょ。

高校の件は、なぜかそれを男子受験生に対して適用していたのが大問題になったわけよ。

不出来な男子合格する一方で、実力的に合格できたはずの女子受験生不合格にされてしまうわけ。

医学部不合格事件本質は一緒。

anond:20220122221923

痴漢の話を出したとたんに、冤罪冤罪!とぶち上げるやつはアンフェミに入りませんか?

アファーマティブ・アクション文句をいうやつは?

ぶつかり男なんて女の被害妄想だと声高に言っていたやつは?

2021-11-13

社会学者って中二病なんだな

社会学者ほど世間に嫌われる商売はない

https://www.mof.go.jp/pri/research/conference/fy2020/jinkou202010.pdf

アファーマティブ・アクションって本当に必要なのか

財務官僚は「自分国民の嫌われ訳をやってでも、お国を守るんだ!」という護国精神で働いているから(その割に給料は他より下げない)ウマが合うんだろうなぁ~

2021-11-02

植松聖に殺されなければならない

自分障害者です。経歴とかはもう書く気力もないのでこっちみてください。

https://note.com/butter_sp/n/n2c135b5f41ae

https://note.com/butter_sp/n/nb5bd7b5d7d93

 

で、自分属性をまとめるとこうなるわけ。

日本人であること、男性であること、障害者であること、これらはいずれも加害者属性だ。

存在する時点で近隣諸国の人々や女性、健常者などに害を与えている。

からこれ以上存在することで他者を傷つけないように、正しい人間に命を奪われなければならない。

北原みのりのようなアクティヴィストも考えたが、女性にそういう重労働を任せるのはアファーマティブ・アクションの面から問題が強い。

植松聖は健常者で力のある男性だし、帝京大学を出たアッパードルだし、障害者に対し殺してもいいという考えを抱いている。

自分植松正義の裁きを受け殺されればみんな幸せになる。

 

ついでに死刑になろうとは思わない。自分欲望他人塗炭の苦しみを与えることは絶対にしたくない。

京王線襲ったりしないのでそこはご安心を(10年ぐらい京王線沿線に住んでいたので、あの映像見てすごく怖かった)。

あと殺されなければならないと考えているのは自分だけで、ほかの男性障害者絶対あん不条理いのちの奪われ方をしてはならない。自分不条理以下だからいい。

2021-07-06

anond:20210706213713

突然ですが、皆さんはもし弱者男性から(中略)

弱者男性は少数派であり、その権利を実現するためには、ある種のアファーマティブ・アクション必要です。

それは何も特別なことではなく、まず「自分キモい男は嫌だから」という壁を築くことを止めることからまります

寛容から受容へ、一人ひとりの意識の変化が必要とされています

2021-04-24

anond:20210423151119

雑な煽り文。真剣に憂いている業界人ならこんなことを喧嘩口調で言わないよ。細かく指摘しておくけどどうせ読まねえだろ。元増田以外の人向けに書いておく。

そこに近年のジェンダーレスの流れが来ており

リベラルの言う「ジェンダー平等」は「ジェンダーレス」だ(みんなオトコオンナみたいになれってことか!)というのは典型的ネトウヨ言い草事実としてジェンダーレス」を主張するような人は、いたとしても一般的リベラルではない。「平等」と「レス」は全然違う。こんな言葉さらっと出てくるあたり、元増田の素性がうかがわれる。

公に語られることは少ないがこの一件はハイレベルエンジニアの中で「性別ではなく能力優遇すべき」と思わせる一件となった。

誰も知らない事情をなぜか僕チンは知ってる」系の物言い。これも既視感ある。元増田業界事情に通じた「ハイレベルエンジニア」(自称)なのかな(皮肉)。

日本のみならず世界的にIT業界リベラル思想の人々が多い業界とされている。それは体感的にもその通りなので、ここではこれを真として扱う。

周りの人がみんな左寄りに見えるとしたらその人はどういう人なのか。元増田自分自身リベラルよりだとは一言も言ってないし言わない。たぶんそうではないからだ。


そもそも元増田アファーマティブ・アクションについて全く理解していない(あるいはそういうフリをしている)のは置いておくとしても、

男性優遇されてる会社時代ではあることは認めるよ。

からといって男性差別したらダメでしょう。

我々は平等社会を追求すべき

とまで言うなら、〇〇が支配する「〇〇優遇社会」で〇〇が「平等」な選別をしたら結果として「差別温存」にしかならないことくらい分かるわけで(たとえば〇〇に、白人、と入れても、日本人、と入れてもいい)この物言いは明らかに僅か数行の中で矛盾をきたしている。そんな差別的な状況を覆して「平等社会」を追求する強制的介入の一手段が「アファーマティブ・アクション」だ。

男性優遇されてたから不遇な目に遭うべき」のような理屈は通らない。

男性優遇されて「きた」から「不遇な目に遭う」のではなく、まさに今現在優遇されて「いる」から女性も同様に目に見える優遇をしないと「フェア」ではない、というのがアファーマティブ・アクションポイントである。今ある優遇のことをさらっと過去の話にするところなど、実に卑怯だ。

少なくとも「平等社会」をうたい文句に、現に行われている「アファーマティブ・アクション」をやり玉に挙げるなら、「じゃあ他にどうやって今ある差別を解消するの?」という問いへの答えがないと全く説得力がない。もし「それを考えるのは僕の仕事じゃない」と言うなら、少なくとも、それを考えて実際に行動してる誰かさん仕事ケチをつけるのは控えるべき。元増田の言ってるのは、「僕ちんの狭い観測範囲におけるお気持ち表明」に過ぎないコドモの理屈である。いい大人がこういう見解を垂れ流すのは、情けないを通り越してもはや「邪悪」だ。

2021-04-08

ちょくちょく見る「アファーマティブ・アクションのあてがえ論」って何?

女性の何割かに弱者男性恋愛対象にするように義務付けるってこと?

それとも弱者男性に金を配って結婚できるようにするってこと?

後者のこと現実的みたいに言ってる奴いるけどめちゃくちゃ金かかるぞ。5000兆円欲しいみたいなニュアンス

anond:20210407220901

話違うけど20代若者被選挙権ほとんどなく(衆議院は25以上から立候補できるが参議院は30まで立候補できない)、有権者絶対数も少ないのに投票に行かないのが悪いとか散々言われてアファーマティブ・アクション議論なんて一切されないのに、男とほぼ同じだけの有権者数を有して立候補も男と同じ条件でできるのにあーだこーだ言ってるのはさすがに甘えと言われてもしょうがない。これだけの平等の上であれだけ女性政治家が少ないのを見るとやる気か能力が足りないのはほぼ間違いないと思う。どちらが足りないのかはわからないけどどちらかでも欠けてるなら政治家には向かないからどうでもいい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん