「やまもといちろう」を含む日記 RSS

はてなキーワード: やまもといちろうとは

2018-12-06

炎上案件を鎮火させるための「5つの必要なこと」

弊社を見てきたかのようなやまもといちろう

http://bunshun.jp/articles/-/9935

(1)「そもそも俺たちは何をしたかったんだっけ?」というテーマ確認

(2)「燃えてるけど、このプロジェクトはどうしても完成させなければならないのか?」の意志決定

(3)「で、追加のリソースってどのくらい確保できるんだっけ」という見積もり

(4)「このリソースで求められているテーマを実現させるには何が必要なんだ?」という優先順位の決定

(5)「今回はとりあえずこれを作るけど、将来この先に何かやるべきことはあるのか?」という拡張性の有無の合意

2018-12-02

しっかしやまもといちろうミソジニーはひどいなーその2

あの人はすべての女性高嶋ちさ子級の恐ろしさを持っていると思っているのだろうか

子ども時代DS破壊されたあげくあれは計画的行動だったとすぐわかる嘘をつかれたり

折りたたみ携帯を逆向きに折られたりしたのだろうか

いやあの音楽家の人が折りたたみ携帯を逆向きに折ったと言う話は聞いてないけどDS破壊からなんか携帯逆折りを思い浮かべちゃって

2018-11-16

anond:20181115115950

山本一郎戦術に非常に興味があるのでレポート提出します!

基本的によく言われる「嘘つくのはローコスト、それを検証するのは高コスト」的な構造を利用してるのだと思っています

議論理解して熟考するなんて高コストなこと多くの人はあまりしないから、とにかく余裕ぶった大物っぽい雰囲気相手バカしまくれば「パッと見た感じ相手を圧倒している山本一郎」を演出できる。

相手を攻めている内容に中身がなくても「わかりやすい嫌味」とセットでそれを並べ立てれば、何となく全体の雰囲気相手信頼度が下がる。それによって相対的自分は上がる。ちゃんと考えれば「関係ない悪口言いまくってるなー」とかわかるはずなんだけど、ネットコンテンツって基本流し見しちゃうので騙されちゃう

人間にとって人の悪口って超面白いので、その悪口と筆力の高さに引っ張られて「バカ相手を賢い山本一郎が叩き斬ってる」みたいに捉える人が一定数でてしまう。「隊長さすが!」とか「役者が違う!」みたいなコメントがあるんだよなあ。

山本一郎は闇属性総会屋系)の人だと思っているんだけど、わりと表で堂々と発言してたり、普通に有識者みたいな認識されているような気がします。

から、どんなマジックで今の立ち位置を得ているのか仕組みを知りたい!

↓あまりこの辺のことが知られてないだけ?それとも光属性なの?(本当にすごい人なの?)

「"総会屋2.0"山本一郎(やまもといちろう)氏の検証

http://kurikindi.hatenablog.com/entry/2016/12/28/090000

芸能事務所の火消ししてんじゃないの?疑惑

https://togetter.com/li/1080385

経歴詐称とか

https://togetter.com/li/1079927

他の人の意見も知りたい!みんなで研究しよう。

やまもといちろうってレベルが禿げ上がったhagexみたいなことしてんな

さすがにうまいことやるだろうしあんしょうもない死に方してはてなーブコメネタにされはしないだろうが

2018-11-14

川上量生さんがやまもといちろうさんに抗議文を送ったみたいなんでまとめてみた

川上氏の言い分

政府への意見書2ちゃんまとめ状態」って言うけど、最初引用したのは別の人だよ。自分はそれにツッコミいれただけなのに「2ちゃんまとめ」って言うのはいくらなんでも意図的誹謗中傷じゃないの?

ブロッキング議論関係ないのに「ニコ動の有料会員数が減ってる」ってのは名誉毀損じゃないの?

川上量生さんのいつもの思い込み妄想でない限り」っていうのも名誉毀損だよね?

ブログタイトルツイッターアカウント名をわざと入れる嫌がらせやめて。通知来まくって業務妨害だよ。故意でしょ?

山本氏所属している情報法制研究所理事長にも言いたい。なんで山本氏を怒らないの?権利侵害行為容認してない?拡散してない?

なので、謝罪して削除してね。

■やまもと氏の言い分

ごめん、ちょっとよくわかんない。どこが名誉毀損なの?

何を謝ってほしいの?

「主張の裏付けとなる証明」をしてくんない?

ちなみに研究所からお金はもらってないよ。

返答をもらえれば精査するし誤りがあれば謝罪するよ。

ていうか「NTTと密約」とかもなかなか認めなかったし川上さんも不誠実だったんじゃないの?

川上さんも「バカ」とか「総会屋2.0」とか中傷したじゃん。

2018-10-10

やまもといちろうって何者なの

インターネット初心者からからない

とりあえず職業投資家でたまにコラム書いてる、光栄ゲームが好きで、よくはてな界隈言及されるおっさん、くらいに思ってたらなぜか漫画村管理人について重要っぽい情報提供してたり、謎すぎるんだけど…

2018-09-20

質問Zaifハッキング事件について

この事件については次のような疑念が取り沙汰されている。

1. 9月14日ハッキングから20日プレスリリースまで6日間もかかっているのなんで?しかも夜中の2時に公表とかなんで?

2. ハッキングが起きた前日に、Zaif の免責が軽減されるような利用規約改定が行われているのなんで?

3. ハッキング直後の主要仮想通貨暴落した後買い戻されてるのなんで?

で、一番疑問なのは、これだけ面白要件が揃っているのに、やまもといちろう山本一郎)氏がほとんど口を開かないのなんで?

CoincheckbitFlyer の時は、あれだけ騒ぎ立てていたのに。お友達から配慮してるの?

だとしたら見損なったなぁ。

2018-09-05

anond:20180905173510

ヨッピーとかやまもといちろうみたいな、何かを叩いて支持を得ていた奴らは評価が反転しやすい。

あとは町山智浩やろなあ…。

2018-09-02

anond:20180902000954

下の話にも通じることかも知れないですが、無理ゲーというか、鬱というかそういう感覚なんじゃないですかね

 

やまもといちろう 公式ブログ - 働き方セミナーで見た若い人の希望「いつかは正社員」って夢無さ過ぎじゃないか? - Powered by LINE

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/lineblog.me/yamamotoichiro/archives/13197867.html

 

日本の「失われた20年」を招いた決定的な弱点 | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュース新基準

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/233921

 

「何を言ったところで原則論の繰り返し」とか「初期条件が違いすぎて勝ち筋が見えない」とかそういう話でしょう

ニコ動に関しても、「何を言っても無駄だな」と大半のユーザー判断したのでは無いでしょうか?

一度失った信頼を取り戻すのは大変だと思います

ユーザーを騙し騙し運営することは可能だったかも知れませんが、「偽物は脆い」訳です(FGOにも関わって……こないか

 

そうしているうちに、「あれ?自分にもチャンスがありそう」と思えるようなYouTuberなるものが出てきた

YouTuberではHIPHOPくらいに食っていくのが難しい、と分かるとVtuberなるものが現れた、「これなら何とかなるんじゃね?」のような物語の変遷

 

人は自分にはチャンスが無さそうなものには憧れませんよね

テレビ文化からネット文化への変遷と、自動車の人気の凋落や、地元志向(=東京への憧れの減衰)もある程度は連動しているのでは無いでしょうか

 

逆に言えば、「憧れられる何か」があれば、「自分にもまだチャンスがあるんじゃね?」という意欲に繋がる、という話です

まり、「あなたには憧れる何かがありますか?」という話にもなります

 

もっとも、「アコガ搾取」なる言葉もありましたが(ブラック企業はそれを悪利用した訳ですが)、それが現在進行形だったりもしますが

 

五輪ボランティア11万人、手当なし「来てくれるか」:朝日新聞デジタル

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASL3X3TNDL3XUTQP018.html

 

こういう虫の良さがニコ動にも無かったですか?という話にもなるし、個人的には、五輪ボランティア場合は、ムチばかりでアメがない、

という話も一因だと思っています(アメの方を言えば、例えば、東京都内で使える商品券を渡すとか方法はありそうですけど

オリンピックの結果、東京は物凄い税収を上げる、君らはボランティア」というのはさすがに理屈に無理がある気がします)

 

氷河期世代はアメを与えられなかった」と言うつもりはなくて、「インターネットブームでチャンスも掴んだ人もいる」訳で、

この場合問題は、それがかなり限定的だった、という話であるだけだと思います既得権益が今よりもさらに強かったですし)

 

個人的感覚を言えば、年配の人達権力を持っている、いないにかかわらず、エゴが巨大な気がしま

彼らの世代においては、「エゴを巨大にすることが時代に合わせることだった」のでしょうが承認欲求も物凄い、というか

森元総理発言する度に凄い感じる訳ですが

 

では、「夢を見るだけ無駄なのか?」と言うとそうでもない

日本国内において、なろうのサイトアクセスはインスタよりも上、という話ですし、強固な物語はまだ存在する、ということでしょう

この場合、なろう自体、「物語が作られる場」という求心性もあるのかも知れません

2018-08-09

anond:20180809203915

xevraって起業家だか経営者だかの設定でしょ

なので、ホント経営してる人には突っ込まれないように気を遣ってると思う

やまもといちろうにも基本的賛同コメしかしないし

2018-07-31

やまもといちろう氏が消えて一週間

未だに復活しないやまもといちろう氏。

そのおかげで、Twitterを見る頻度は変わらず、ニュースには疎くなり、

しろオタク生活が捗り始め、

しか睡眠時間が元に戻り、便秘も治り、健康仕事も順調。

このまま帰ってこなければ自分の将来は希望に満ちてるような気がする。

ありがとうやまもといちろう氏。本当にありがとうございますやまもといちろう氏!

さあ、各自脳内BGMをかき鳴らし、これまでの日々を称えるのだ!

(というネタを書いてから推敲の為に時間を置くために、Twitterを見始めたら本人復活してたでござる。

…まあ、何か言いたいことがあればここに書けばいいんじゃないかな?本人見るか知らんけど)

2018-07-28

この人権力に酔ってるよね

金田一少年の事件簿に出てきた、他人通報したり炎上させることを自分の実力だと思って増長するキモオタが描かれてたけどそういうイメージ

実力に裏づけされた権力なら良いけど、流れ変わったらどうなるか楽しみやね

2018-07-08

anond:20180708084847

Hagex必死に抑え込んでいた怨霊封印を解けてしまったので

国家存亡の危機に瀕しています

頼れるのはやまもといちろうとtopisyuだけです

おおつねはいらん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん