2018-09-02

anond:20180902000954

下の話にも通じることかも知れないですが、無理ゲーというか、鬱というかそういう感覚なんじゃないですかね

 

やまもといちろう 公式ブログ - 働き方セミナーで見た若い人の希望「いつかは正社員」って夢無さ過ぎじゃないか? - Powered by LINE

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/lineblog.me/yamamotoichiro/archives/13197867.html

 

日本の「失われた20年」を招いた決定的な弱点 | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュース新基準

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/233921

 

「何を言ったところで原則論の繰り返し」とか「初期条件が違いすぎて勝ち筋が見えない」とかそういう話でしょう

ニコ動に関しても、「何を言っても無駄だな」と大半のユーザー判断したのでは無いでしょうか?

一度失った信頼を取り戻すのは大変だと思います

ユーザーを騙し騙し運営することは可能だったかも知れませんが、「偽物は脆い」訳です(FGOにも関わって……こないか

 

そうしているうちに、「あれ?自分にもチャンスがありそう」と思えるようなYouTuberなるものが出てきた

YouTuberではHIPHOPくらいに食っていくのが難しい、と分かるとVtuberなるものが現れた、「これなら何とかなるんじゃね?」のような物語の変遷

 

人は自分にはチャンスが無さそうなものには憧れませんよね

テレビ文化からネット文化への変遷と、自動車の人気の凋落や、地元志向(=東京への憧れの減衰)もある程度は連動しているのでは無いでしょうか

 

逆に言えば、「憧れられる何か」があれば、「自分にもまだチャンスがあるんじゃね?」という意欲に繋がる、という話です

まり、「あなたには憧れる何かがありますか?」という話にもなります

 

もっとも、「アコガ搾取」なる言葉もありましたが(ブラック企業はそれを悪利用した訳ですが)、それが現在進行形だったりもしますが

 

五輪ボランティア11万人、手当なし「来てくれるか」:朝日新聞デジタル

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASL3X3TNDL3XUTQP018.html

 

こういう虫の良さがニコ動にも無かったですか?という話にもなるし、個人的には、五輪ボランティア場合は、ムチばかりでアメがない、

という話も一因だと思っています(アメの方を言えば、例えば、東京都内で使える商品券を渡すとか方法はありそうですけど

オリンピックの結果、東京は物凄い税収を上げる、君らはボランティア」というのはさすがに理屈に無理がある気がします)

 

氷河期世代はアメを与えられなかった」と言うつもりはなくて、「インターネットブームでチャンスも掴んだ人もいる」訳で、

この場合問題は、それがかなり限定的だった、という話であるだけだと思います既得権益が今よりもさらに強かったですし)

 

個人的感覚を言えば、年配の人達権力を持っている、いないにかかわらず、エゴが巨大な気がしま

彼らの世代においては、「エゴを巨大にすることが時代に合わせることだった」のでしょうが承認欲求も物凄い、というか

森元総理発言する度に凄い感じる訳ですが

 

では、「夢を見るだけ無駄なのか?」と言うとそうでもない

日本国内において、なろうのサイトアクセスはインスタよりも上、という話ですし、強固な物語はまだ存在する、ということでしょう

この場合、なろう自体、「物語が作られる場」という求心性もあるのかも知れません

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん