はてなキーワード: Aptanaとは
モバイルアプリのエンジニアだが、最近RailsでAPIを作っている
Rubyでハマる
Railsでハマる
ライブラリでハマる
Aptanaでハマる
AWSでハマる
DBでハマる
ActiveRecordでハマる
ルーティングでハマる
ググっても出てこない
体系だったHowToを読もうとして、その膨大さに死にたくなる
猿でもわかる入門がわからない
一個覚えて、一個忘れる
情報が古くてハマる
途中で間違いに気づいて遠回りする
一個試して詰んで、別の方法試して詰んで、また元の方法でチャレンジする
体系立ったHowToを調べるが、自分が知りたいことが何なのかわからない
ライブラリのReadMeとにらめっこする
飽きてはてブを見る
大体2年位ずっとこれをやればいつの間にか慣れてるんだよね
体系だった本から地道に始められる人はすごいと思う
3人くらいで集まってBtoBtoCアプリサービス作ってるんだけど
お金ないから一旦俺がアプリ・サーバー・デザインとサービスモデル化までやってる
それで一番苦戦するのがサーバー
Rails覚えりゃいいんだろ? と思ったら
Rails、Ruby、Nginx、Unicorn、Jbuilder、SQLite、AWS、その他いろいろ
とにかく多い
芋づる式にいろいろ必要になる
linux知識が薄いから更にアレだし、IDE入れたら更にアレだ
(いや、AptanaはEclipseベースだからあまり問題はなかったか)
しかも、そこまでに取捨選択が入るから、登場する「ナニコレ」はもっともっと多くなる
まあそこまではまだいいんだけど
一個一個のバージョン差とか、書き方の差でハマる
「まあこの書き方が主流だよね」があまりない
MySQLは書けるのにSQLiteでハマるしActiveRecordでドハマリする
皆自由すぎる
何でコンパイラ無いんだよ
おまけにググっても色々出てこない
完成しても「本当にこれでいいのか?」がよくわからない
色々蓄積してどっかで問題が起こるかもしれない
アプリならそんなこと滅多にないのに
難しいよサーバーサイド
俺やだよ
「サービスリリースしたらWebも必要だよね」って話もあるんだけど
たぶん無理だな、外注しないと
___
利点:設計とかあとで適当に変更してもコミュニケーションコストがかからないから楽
複雑な仕様を全部把握できる
まだサービス全体像がふわふわな場合は試行錯誤できるから非常に有効だと思う
頼れない
進みが遅くてイラつく
みんなもやってみて
たぶん国内のまとめでは一番多く(また多機能)のソフトを紹介してるのでは?
Adobeの代替を探してる方や学生さんに参考にしていただければ幸いです。(あくまでも、趣味の範囲やお金のない学生向けです。可能ならAdobeでまとめたほうが情報も多いし、ソフト間の連携もシームレスになるのは言うまでもなく。)
有名だけどあまり優秀でないと思ったものは記載してないものがあります。(ex, Pixa、Sai、Paint.net、MMD等)
各カテゴリのとなりの()はAdobeではどのソフトかを表します。
Macを私は持ってますがあまり好きでないのと、ほかの方にあまりお勧めできない(主にスペック面で)ため載せてません。
今回はCADについてはまとめませんでした。
単純に私があまり知らないのと、様々な用途が多くて分類が面倒なので。
3DCGは絵を描けなくてもアニメーション動画を簡単に作れる点が嬉しいですよね。
有償であればいろいろなメーカーから良いもがたくさん出てます。(Light Works、Cinema 4d等)
あと学生であればAutodeskの高性能なものを無償で使えます。
以下その一覧
それぞれ梱包されてるのは違いますがAutoCAD、3ds Max、Maya、MotionBuilderなどプロ向けのが無償です。
マカーならKritaやAffinity PhotoやPixelmatorを組み合わせればアマチュアの方であればPSでなくてもいいのではと思えるほど。
CMYKでの編集可能なソフトはPhotoshopだけでないですよ。
KritaとCorelDraw、Affinity Photoは可能です。
Kritaは無料、Affinity Photoは安価ですし。
ただしAffinity Photoはペンタブの手ブレ補正はないです。(Kritaにはついてます。)
写真編集、特にRaw現像ならあまりPhotoshopに拘る必要は無いと思ってます。(富士フィルムのような特殊なメーカーを使用してない限り。)
レタッチは確かにPhotoshopは強力ですけど、Affinity Photoも十二分な機能はあります。
業務用でPhotoshopも使ってるという方以外は正直Affinityで問題ないと思います。(実際に私はそうです。)
有名であってもUIや使い勝手はAEに落ちるものがほとんどですし。
その点Blenderは多機能すぎますね。その分複雑だったりしますけど。
あとパワポやKeynoteを使えば安易なFXソフトになります。
意外なのはVFX(プロジェクションマッピング)ソフトでフリーのはほとんどないです。
Macの有料ソフトになりますがMadMapperとVDMX5の組み合わせは比較的分かりやすいです。
けどソフトが(内容を考えたら安いですが)この中では比較的高くなります。
あとかなりのマシンスペックが必要になるんでMacBookなら15インチモデルは欲しいですね。
DAWは比較的容易に開発できるせいかフリーのものや新規のものが多いです。
たくさんあるので紹介しきれないので、私が一番いいと思ってるFL Studioとかなり安価なReaperのみ紹介します。(←追記で他のも加えました)
FLはサポートを考えると非常に安いです。(最近、ちょっと雲行きが怪しいのでは?となってる状況です。Sonar見たくひどい状態ではないのですが、Golという中の人の移籍がどうとやら。)
ただEDMが得意で、生音源等は別途導入する必要がある場合があります。
他のDAWソフトはコスパだけなら中間グレードが一番コスパ良いと思います。(Cubase Artist、Studio One Artist等)
Mac向けのため上には記載してないですがLogicもかなり安いですよ。
ほかの用途ではお薦めはしてませんが、DAW用途でLogicの為だけにMacを購入するのはありだと思います。
Gravitは最近よくFireworksの代替えとしても挙げられてますね。
他にもいいのがあれば教えてください。
追記していきたいです。
以上参考になればうれしいです。
----------------------------------
とりあえず、aptanaでsubbersionをやってみる。
http://anond.hatelabo.jp/20110627051150
作業メモをevernoteに書こうかなと思ったのだけど、増田に書いたら、だれかが参考になるかもなと思ったので、こっちに記述
- よくわかんないけど、起動しないな。w
正直どれもあまり役にたたなそうだなと立ち読みしながら思った。
Perlと同じぐらいの書籍がおいてあるのに書籍のレベルが総じて低い。期待値と未成熟さが同居している。
本を買っただけで、他にはなにもしなかった。
Railsでソーシャルブックマークを作ってみようか(第2回)
http://d.hatena.ne.jp/PoohKid/20070220/p1
これをちろりとやってみた。
ログインしたらIn the Caboose.なるポエムが表示されて変なプラグインいれちゃったのかとかなり反省。
よくわからない。
どうもしくじったようだ……。
とおもったら、できてたみたい。
views/account/index.rhtmlに記述されてた内容がそのまま表示されていたようです。
「エラーが発生しました。詳細についてはエラー・ログを参照してください。」
なんとなく構成はわかったから、そろそろコーディングしてみるか。
昨日買った本を読みながらやっていたのだが、この本がなかなかいい。
少なくとも最初に買った
とは大違い。実用書は現物をある程度見てから買わないとダメだと痛感した。
もし、この本を本屋で立ち読みしてからだったら買わなかっただろう。
やっぱSEはやるなー。秀和ははずすとほんとに本の趣旨がわからなくなる。
engines:なんだろう
Login engine:なんだろう
サンプルとかをみていると変数前に$、@がつく。なんだろう?スコープかな。
$→グローバル
サンプル突っ込んでいわれるがまま設定して500だと不慣れだとどうしていいかわからないよ。
せめて行とかでないものか、どこで設定するのだろうか。
探したがみつからなかった。
Rake Tasksの画面で
db:migrate:enginesと呼び出すところを候補がでないので、
db:migrateでメソッドをenginesにしてしまいなんで失敗するのかわからなかった。
にしてもまいった。こんな時間までがんばってみたが、本当にコーディングにも入れないまま終わりそうだ。
Eclipse経由を諦めてAptana IDEをそのまま使うようにした。
なんかこれは、まんまEclioseなのかもしれない。同じコードから作られてるのかな?
使いやすいよ。
昨日の続きでこれをやった。
Windowsで簡単にRuby on Rails:Instant Rails+Aptana
http://japan.zdnet.com/sp/report/story/0,2000056431,20352478-3,00.htm
まずは、図11のようにテーブル名の単数形である「category」、「recipe」でそれぞれモデルを作成する。「GO」ボタンをクリックするだけだ。
まったくもって何を言っているのかわからない。
そして図11なる画面をどこで呼び出すのかもわからない。
「みちこさん?パソコンを立ち上げるっていうのは縦に置けばいいのかいのぉ・・・?」
つまりはそういう感じだ。
うりうり探してたら、初期表示画面の画面下部のタグにGenerators画面があった。
scaffoldって絞首とか処刑とかそういう意味じゃなかったっけ?
で、なんなんだ!?
なんだかよくわからないまま連載終了。・・・くっ。
Aptana Eclipseプラグインで始めるRuby on Rails
http://blog.codezine.jp/editor/2007/06/aptana_eclipseruby_on_rails_1.php
前にも見たことがあるこれにもどってきた。
現段階の環境構成でAptana IDE経由でRubyのHello Worldを試す。さくさく。
おー。
この一連のコラムが、いままでの中で一番わかりやすかった。(目次はわかり難い)
http://blog.codezine.jp/editor/2007/08/ruby_on_railsscaffold_1.php
Aptana IDEのブラウザ内臓ってどこから呼び出すんだろ?
→下部WindowにあるServerタグのところにアイコンでLunchBrowserというのがあった。
設定ついでにワークスペースにエンコードの設定の欄を発見。utf-8に変換した。
(エンコードの状態をステータスバーなどに表示させておく方法はないのだろうか?探したが見つけられなかった。)
Generatorsタグが消えてしまった。
→パースペクティブがRubyになってた。これをRuby on Railsに。
Rake tasksを実行したりするとGeneratorsのプルダウンが出なくなる。なんでだろう?
なんとかならないものか。
http://blog.codezine.jp/editor/2007/06/ruby_on_rails_migration1.php
RailsではmodelファイルはDBのテーブルと対になります。
いわゆるO/Rマッピングというやつです。
へーーー!!そういう意味だったのか。
IDE系統でメモリ食ってるのかな?落とすと300MB近くあく…。
1Gまでもっていかれちゃうと終了もままならなくなるので注意が必要そう。
Hello worldレベルでこんなんなってちゃ世話ない。
複数を組込むにはどうしたらいいのだろうか。
さすがにheader/detailでDB参照したい。
追記:なんか少し調べたけどもしかしてRuby on RailsってO/Rマッピングオンリー…?
そんなまさか…。いや、いくらなんでも…。
http://www.web-career.com/seminar/ruby_on_rails.html
作る内容をもっとシンプルなアイディア勝負なヤツに変えようとおもう。
とりたてて特殊なルールも何をみるというポイントもかかれていないようだ。
協賛企業をみても系列一色だ。
求人情報が併載されているところをみると、もしかしたらそちらがメインのコンテストなのかもしれない。
締め切りは25日。これまでにサービスインをさせなければいけないらしい。
逆算しても23日にはローカル鯖で動いている必要があるだろう。
23日は誕生日だ。よって作業をするつもりは殆どない。
でも、誰も相手をしてくれない気がするので作業をしてしまうかもしれない。
23日までまる5日しかない。
唯一、ドリコム賞というのがComet/ShootingStarを使うことを前提としている。
Cometをメインに据えてあと5日でどうこするのは見通しが立たない。
余裕があったら追ってみよう。
積読していた本をひっぱりだす。
なにがなんだかわからないがRails言うからにはRailsが必要なのだろう。
検索してあれこれをダウンロードしてみる。
初期設定でまとめられたのないかなと再度検索。
Windows環境での Ruby on Rails (開発環境構築)
http://www.syssupo.co.jp/net_hal/ror.html
こういうのをみつけた。便利!!感謝!!最初からここから辿ればよかった。
httpd.confいじくってapache再起動掛けたらスタートできない。
困った。
見直してみたらRubyForApacheのインスコでしくじったよう。
再度設定。
HelloWorldをさっそく。
コマンドラインなら成功するのだが、rbファイルを配置してのブラウザベースの起動のさせかたがわからない。
ruby -e'puts("Hello The World!!WRyyy!!!")'
あ、、なんだ、拡張子をrbで作ったのがいけないのか。拡張子をcgiにしたら動いた。
#!ruby puts("Hello,The world!")
RailsのHello, world!はなにやらさらに違うようだ。
Railsというのはなにやらスケルトンのフレームワークなのだろうか?
http://blog.codezine.jp/editor/2007/06/ruby_on_railshello_world_1.php
ここを見ながら自分の環境にあうように書いてみたがうまくいかなかった。
開発環境もまだきめていなかったので、Eclipseをつかおうかな。何かお奨めのある?
とりあえず今日はここまで。
明日は・・・
3000系のテストサーバーの意味とか構成がさっぱりわからないのでそこら辺を弄ってみるのと、実際にRailsを触ってみるところ。あと開発環境構築かな。
http://blog.codezine.jp/editor/2007/06/aptana_eclipseruby_on_rails_1.php
ここみながら、aptana関連をなにやらわからないままいれて見たのだけど、
要求された操作は現在の構成には無効であるため、実行できません。 詳しくは詳細を参照してください。
Aptana Editor Infrastructure (0.2.9.16696) 必須: プラグイン "org.eclipse.core.filesystem"。
Ruby Development Tools (0.9.0.707021729NGT) 必須: プラグイン "org.eclipse.core.filesystem"。
filesystemプラグインがないってどういうこっちゃ。
これかな?
後で入れてみよう。
おなかがすいたので今日はここまで!
今日はなんかコードを書く気になれんので、開発環境でも整えよう。
自分の物理的な開発環境は、会社PCと自宅PC(デスクトップ)、自宅PC2(ノート)。
会社PCと自宅PCデスクトップはWindowsで自宅PC2(ノート)はUbuntu Linuxみたいな構成になっている。
基本的には、PHPのコードしかいまんとこ書いてないんだけど、まあいろいろ他のコードも書いたり。
いややっぱりPHPしか書いてないか。現在の構成は以下のようなかんじ。
会社開発環境:Eclipse + Aptana + PHPEclipse ほんで日本語入力がskk。あとは特になしデフォ。
自宅(デスクトップ)開発環境:萌ディタ + FFFTP。あんまこっちじゃ開発してない。
自宅(ノート)開発環境:gedit(なんか標準でついてるやつ)。これで書いて、ごにょごにょみたいな。(Apacheいれて)。こっちメイン。
ほんで、これを統括するリポジトリ、BTS。会社のリポジトリは、SourceSafeとSubversionがある。Subversionに移行中。
BTSはMantisとかいうのだったはず。導入したばっか。あと個人用にもSvnリポジトリがある。趣味の開発とかはこっちへ。
なんというか正直複雑するというか、結構面倒なんでいろいろ統一しようと思う。
まず自宅はノート遅すぎなので(このご時世にX20はねーわ)、デスクトップだけにしてノートはお蔵入り方向で。さようなら。
会社の開発環境もちょい変えよう。なんかEclipseはだめだ。僕みたいな初心者プログラマには便利すぎ。
なんかどんなコードを書いても動いてしまいそうな気がする。よくない(自分がだけど--)。
基本構成は、http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/07/news017.htmlを参考に。
会社と自宅のデスクトップにcoLinuxを入れて、上記3種の神器を入れる(ミーハーでごめん)。
次に全PCのIMEをSKKに。いい加減統一しないと指が変なかんじになってきている。
これでコードを書いたり、文書を書いたりできるようになった。次に開発動作環境。
Apacheとphpとrubyとgccとg++とnasmとjavaとhaskellとperlぶっこんどこう。jsはFirefoxで動くからすばらしいね。
次は、subversionとmakeとqemuいれとく。
社内環境はどうにも変えようもないけれど、BTSとかSVNに変更が発生したらIRCでメッセージ流すのはいいと思った。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0703/01/news113.html
はやめにPG終わらせてやってみよう。
まあこんなかんじかなあ。だらだらと書いてしまった。まあよさげ。ちなみにこれ以外のごにょごにょは