「長州」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 長州とは

2021-06-23

右派だけど最近政権に徳がなさすぎる

国民のためと言いながら内心は自分のことしか考えていない政治家

そもそも長州薩摩の低い身分足軽が、政権転覆して明治政府を作り、その末裔現在支配層を形成してる時点から根が深いのかもしれないけど。

生え抜き政治家は、二世三世に阿って私腹を肥やすことしか生活する道がないと悟るのかな。

からといって身分が高ければ善政を敷くとも限らない。

眞子様見ればわかる。

あの人見ると天皇制おしまいだなと思えるよ。

2021-06-14

anond:20210614012657

薩摩とか長州とかが実際に外国と戦って見たらボコボコにされたから「今のままじゃ無理や、一回開国して国力を高めてそれからやったる!」っていう「大攘夷」っていう考え方に変わったんやで

それが日清日露ときて最終的に太平洋戦争もつながっていくわけやで

2021-06-13

明治時代になって薩摩人と長州人が日本を駄目にしたという話

納得出来る

2021-03-23

勉強するほど今の日本薩長幕府だと痛感する

明治時代になって近代日本が花開いたみたいな文脈で話される日本明治維新なんだけどさ、今の日本におけるいろんな問題って結構明治時代に始まってて、何故か政治家たちはそれを日本の伝統とか言い張って変えるまいと踏ん張る。

だけど明治以前には全くそんな事なくて、むしろ明治時代改革によって作り上げられた問題結構あって、もっと紐解いてみると結局当時の日本政府を牛耳っていた彼らが結構良いように日本をいじくり回した事がなんだか見えてくる。

そう考えると今の日本って薩長幕府だなと思うわけだよ。

最近家父長制についてちょっとwiki読んでみたらさ「もともと日本の家父長制は長州の一部にあったものが広まった」とかなんかそんな感じで書かれてて、あーそういうことですかーとかおもった。間違ってるかもしれないか原典当たれよ?

何ていうか、今のにほってつくづく明治政府と言うなの薩長幕府呪いでがんじがらめなんだなと思った。

2021-02-17

源平→源氏VS平氏という分かりやすい構図。ラスボス格の清盛に対して、一度は敗れた源氏御曹司辺境で力をつけて逆襲するというオーソドックス貴種流離譚。ただし、めぼしいキャラクターが他に義経木曽義仲くらいしかおらず、平教経とかいうよくわからん奴を義経ライバルに据えてしまうくらい平氏側の人材がいない。あとみんな似た名前で覚えづらいのも地味に難点。

南北朝→敵味方が目まぐるしく入れ替わってマジでよくわからん。大きな戦で決着がつくということもなく延々と争い続けている。勝ったら身内で争いはじめる。負けてもゴキブリのように復活する。主人公格のくせに何をしたいのかよくわからない尊氏もさりながら、「優柔不断な後醍醐」像が定着したのもグダグダ感が増している要因かもしれない。後醍醐評価路線でやればワンチャン

戦国時代群雄割拠で各地方ドラマがあり、群像劇としてさまざまな視点から物語ることができる。天下人になったと思われた信長本能寺死ぬという驚きの展開、秀吉の驚異のサクセスストーリー、そして家康権力掌握が関ヶ原という天下分け目の大戦で決まる分かりやすさ。消化試合感のある大坂の陣真田幸村のおかげで最後の盛り上がりを見せた。やっぱ戦国時代っきゃねえよ。

幕末暗殺粛清陰謀歴史が進んでいく陰湿さ。打つ手打つ手裏目幕府。ただのテロリスト集団長州。佐幕の強硬派として長州いじめていたくせにいつのまにか幕府を裏切っている薩摩奥羽越列藩同盟でもうひと盛り上がりあるかと思ったら瓦解して終わる戊辰戦争維新の最大の功労者無駄に戦いを起こして惨めに死ぬ西南戦争。全体的にグダグダで、スカッとした盛り上がりに欠ける。キャラ人気に頼る他なし。

2021-01-27

G1 CLIMAX平成維震軍(反選手会同盟)が勝った世界線に住んでる

結論から言うと、正規軍が勝った世界線に住んでる人かわいそう。

以下、ざっくり現代までの歴史を書いていく。

橋本真也は日頃の不摂生が祟って病死長州力は小力とユニットを組むも爆死。両者の首は大阪城ホール入り口に晒される。蝶野正洋は「笑ってはいけない」のビンタ芸人となり実質引退

その後新日には何人かインディー出身レスラー移籍するが誰も定着せず不人気のまま。

新日なんて今もほとんど誰も見ていないマイナーリングの話は誰も興味がないと思うので話を元に戻す。

G1 CLIMAX終了後、越中詩朗が新団体代表になるも5年で引退。その後は後藤達俊代表代行になる。日本格闘技界は平成維震軍、NOAR、全日大日本などが乱立していたが、

総合格闘技ブームが起こらず、外国人レスラー招聘も進みエンタメ化が発展していったので時代遅れアンコ体型のレスラーは次第に消えていった。

その代わりにYouTuberとして人気を博した一般人エンタメレスラー化していく。というわけでこちらのプロレスの授業ではいちいち技の名前なんて覚えない。

そちらではやたらとストロングスタイルがもてはやされているらしいが、こちらではガチンコ(シュート)は前田アンドレ戦まではともかく、小川橋本戦以降はZERO-ONE旗揚げ引き起こし元凶で、野蛮で恥ずかしい存在しかない。

事前にシナリオが完成しているので、佐々木健介みたいなしょっぱーいレスラーベルトを長州するなんてことはなくなった。

90年代後半に入ると各インディー団体レスラーファンが蜂起して有刺鉄線電流爆破マッチなどが漸次的に認められるようになっていく。そちらとは違って新日の強権的な支配がないのでゆるやかにリベラル化していく素地があった。

UWF勢もUWFインター・RINGS両派が認められ、パンクラスとあわせて三大勢力になっている。その後、プロレス八百長説を信じる人も増えていく。

2000年になると前田日明がオランダ勢やロシア勢と手を組み法律禁止されていた総合格闘技の普及を始める。全国各地のライブハウスや潰れたパチンコ屋などが地下格闘技場となり、連日そこでダークマッチが開催された。

00年代後半になるとアメリカで金網ゲージの中で「なんでも有りルール」で闘う形式が人気となる。エンタメプロレスが主流となっていた日本レスラーも何人か参戦するが全く歯が立たない。

そんな状況を一気に変えたのが三沢光晴だった。こちらの世界三沢斎藤彰俊バックドロップをくらって死んだりはしていない。全日離脱後にNOARを経て初代タイガーマスクである佐山とともにタイガープロレス旗揚げしていた。

得意のエルボー武器海外総合格闘家相手に次々と勝ち進む三沢タイトルマッチブラジル人柔術家相手エメラルドロウジョンを極め戴冠した試合は最高視聴率91%を記録し、大河ドラマの題材にもなった。

返す返すも、そっちの世界のように新日本の野蛮なレスラー支配権を握らなくてよかったと思ってる。

2020-08-29

安倍ちゃんが辞めたってことは、来年サクラどうなるんだろ。

今年もコロナでやらなかったし。

安倍ちゃんサクラを囲むのが大好きなんだ、生きがいなんだ、っていう長州長老たちが意気消沈してなきゃいいけど。

2020-08-28

長州出身政治家トップに据えるのはしばらくやめようぜ

2020-08-16

大日本帝国大本営の愚かさっていうのは

薩摩長州勢が作り上げたんだから

こいつらが愚かってことだよな

2020-08-15

日米和親条約がしっかりとした条約締結なら

薩摩長州のアホどもが勝手に騒いで無茶苦茶にした結果の幕末だな

2020-08-03

anond:20200802191243

都下に何代長く住んでも自慢にはなるまいて。

江戸より前から住んでいたなら沼地で苦労し続けた農民漁師だろうし、

江戸からなら徳川が整えた町に地元から出てこさせられた武士

その武士相手商売のために出てきた商人職人だろうし、

明治からなら長く続いた平和江戸荒らし薩摩だか長州だかから出てきた人でしょう?

2020-05-23

anond:20200523135752

プロレスファン佐々木健介嫌ってるから誰も食いつかないよ

長州だってとっくの昔に賞味期限切れ

それに長州VS健介に食いつくくらいならWJの長州VS天龍もっと盛り上がってないとおかしいだろ

あれ2戦目くらいから誰も見てなかったじゃん

2020-05-19

鬼滅の刃最終話を読んで

思い出したが

 

徳川幕府長州が倒したか

薩摩家康に勝ったと言い出すのは筋が違うだろう

2020-05-10

やっぱ長州ってまともなやついないんだな

国難を作るのっていつも長州人だな

明治維新自分らの権力が欲しくて暴れ回ってたしな

キチガイの産地だな

2020-05-07

anond:20200507172039

プロレスファンが細分化されすぎてて、しかもお互いが嫌いあってるからだよ 最大公約数的な作品が作りづらい

野球アニメなら普通に野球やっとけばどの球団ファンも楽しく見てくれる

プロレスアニメ作ってロープに振られて戻ってきたら「なんだそれは」とUWFファンがキレる

大技繰り出しまくりのハイスパートレスリングやったら「ノアだけはガチ」とノアファンがキレる

ノーロープ有刺鉄線電流爆破マッチやったら「こんなのは邪道だ」と新日ファンがキレる

安生がヒクソンに半殺しにされたら「俺キレさせたら大したもんだよ」と長州がキレる

みんなが反目しあってプロレスファンみんなが楽しめる作品というのが成り立たない

2020-04-25

anond:20200425181813

だた薩摩長州キリスト教嫌いだったとか?

でも薩摩は戦で勝ったら捕まえて売っぱらったりしてたらしいよな

2020-03-16

anond:20200314180531

自宅での隔離が難しいなら「ホテル病院中間のような施設」を大量に集めた「隔離都市」を作ってしまってはどうだろう。

今は応急で東京中央防波堤大阪夢洲飛島村の西浜、下関長州出島等、人の住んでいない人工島あたりを使って(※それぞれの現在の状況を知らないので実際に使えるのかは確認してないけど)、恒久的にはそれ専用の10万人ぐらいが普通に暮らせる都市人工島か山奥かどこかに作って次のパンデミックに備えるとか。

普段IRなんかに使っておいて、今回みたいな緊急時には隔離都市に変身できるようにしとくみたいな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん