「アブラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アブラとは

2021-01-14

わいヴィーガンラーメンだけには一家ゴンあり(変換できない

以下をぶちこむことで、次郎系に負けない(ベクトルが違うが)らーめんになるのである

植物性だしを5種類

スパイス10種類ドバド

・油を3種類(もち植物性

海苔トマトペースト

・ヴぃーがんラーメンにはなぜか化学調味料(MSG)は合わないため、天然だしが決めてとなる。

・油とスパイスは多種類まぜることで、複雑な味わいにする。

海苔トマトグルタミンさんで、動物性うまみ伊野伸さんもといイノシン酸)の不足を補うのである

・ただしMSGと動物アブラでやられた舌の人にくわせると「ん~上品だけど、ガツンとこないね」とゆわれる。

ガツンとくるラーメンは、喰い終わるあたりでまずくなる。

このらーめんは、喰い終わる直前あたりにうまみが最高潮になるという特徴である(ハットリくぅ~ん

2021-01-07

anond:20210107033613

ファミマ基本的アブライズラブで有事にはろうそくの代わりになりそうな具材がウリだ

たぶんシャケおにぎりハラミアブライズラブの精神なのだろう

2020-12-13

anond:20201213234458

鼻のアブラのやつはやばいね…

お堅いニュースサイトでも、アレ系の広告は必ず出てるから避けようないよなあ…

2020-12-05

anond:20201205133317

大量のアブラの中に卵を何個か投入しかき混ぜつつ飯をインするとあら不思議あんなにあったアブラが……

2020-11-19

anond:20201117175413

食物繊維だけでいえば、

麦をまぜたごはんとかオートミールブランシリアル食べれば十分だし

なんなら粉末プロテインにも食物繊維はいってる

ただビタミンC鉄分が決定的に足りない

人間は手軽さを求めると小麦と油をねったようなものだけ食べて食事にしがち

コロッケうどんランチパックもセアブラシマシも全部形をかえただけの小麦と油

他の栄養はツケタシ程度 チャーシュー煮卵プロテインだが1つじゃ全然たりない

ビタミンミネラルが足りない、油のないプロテイン意識しないと取れない、パサパサして喉を通りにくい

人間なんだからもっといいものをくえ、自分をしっかりともてなせ

好きな野菜果物は安い時期に買っていっぱい食っとけ

野菜味の素と同程度にうまみがあるぞ、赤み肉や豆腐や魚と組み合わせろ

あとストロング39のビタミンは飲め

栄養ドリンクはカフェイン邪魔なので錠剤で飲め

2020-10-21

anond:20201021224001

みんみんの良さを知ってる人が少ない。

アブラヒグラシに人気がかたよりすぎ

2020-09-29

ネギトロ」は「ねぎ取る」に由来するのか?

anond:20200929031443

RRD 皮や骨についた身は物理的に刺身に出来ず、貝殻や匙で剥ぎ取ったものがすきみ。剥ぎ取ることを古語で「ねぎ取る」と言ったところからネギトロという。

これは巷間まことしやかに囁かれる雑学だが本当なのだろうか。

ネギトロ発祥東京浅草の金太楼鮨とされる。

ところが、その肝心の金太楼鮨では「ねぎ取る」説が採用されていない。

ネギトロ - Wikipedia

ネギトロ巻きの誕生は、1964年昭和39年)、浅草本店がある『金太楼鮨』とされる。三ノ輪店で残った寿司種を手巻き寿司にして賄いで食していたが、鉄火巻きに使用する中落ち・すき身にネギを加えると、マグロの脂っぽさが打ち消された。それを客に提供したところ好評で、常連客を通じて本店にも伝わり、本店メニュー採用された。

偶然にできた寿司ネタ「ネギトロ」その由来の秘密(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社

ねぎとろ発祥の店と言われているのが、東京浅草に店を構える大正13年創業の金太楼鮨。昭和39年、当時の会長だった間根山貞雄氏が考案したという。その開発の経緯はこうだ。

同店ではまぐろ毎日大量に仕入れていたが、筋の部分は食感が悪く、刺身寿司に使えず、余っていた。叩いてペースト状にして食べれば、脂がのってトロトロで美味いが、今度は歯応えが皆無。

そこで仕方なく、巻きに使おうとしたところ、昼食用に茹でていたそばうどんに使うネギワサビなどの薬味を筋の部分にぶちまけてしまう。やむを得ず、ご飯にのせて醤油をかけて食したところ、これが美味い。そこで、大当たり間違いなしと、店で出すことに決めたという。

思いがけず生まれた新しい寿司ネタ。その命名について、間根山氏はこう語っている。

浅草には『麦とろ』という名前とろろ飯を売る店が戦前からあり、専門店としては珍しいので土地では一応知られていた。よし、これだと、麦とろ→ねぎとろと語呂を合わせて決定した」

というわけで、この説明によれば「葱」+「(麦)とろ」である

例の「チコちゃんに叱られる!」でもこの説が採用されたらしい。

ただし、この説明が本当に正しいかは分からない。

牽強付会な印象も無いではないし、「銀ブラ銀座ブラジルコーヒー」のように店が積極的デマを流している可能性もある。

この場合は、昭和39年1964年)以前に「ねぎとろ」という用例があれば、金太楼鮨の説明は疑わしいということになるはずだ。

が、そう都合よく見つかるはずもない。誰か探してくれ。

追記

国立国会図書館デジタルコレクション検索した。

1972年12月の『食の科学』。

青ジソは香りのよさが好まれてよく使われ、イカのにぎりの場合など、一葉添えられることが多くなった。この青ジソの葉を細く切っていりゴマを加えた、シソ巻ずしを台東区東浅草の金太楼鮨でやっている。また、生ネギトロとを巻いた「ネギトロ」も、ここの名物である。生ネギをすしに使うなどはなかなか思いつかないことなのだが、このネギトロというのが相性がいい。

1973年4月の『週刊文春』。

浅草の東、鮨·金太楼本店。(中略)ちっと解説させて頂くなら、ねぎトロトロとは、まぐろをさばいたあと、皮や骨についている肉をこそげ取った身を寄せ集めたものです。(中略)ねぎトロは、いまいったトロにきざんだねぎを混ぜ、ゴマを加えたもの

1975年1月の『信用金庫』。

信用金庫 29(1) - 国立国会図書館デジタルコレクション

先日、仕事関係があって、浅草のあるおすし屋さんを訪ねた。そこで、ネギトロというものをたべた。たいへんおいしかったので、ほかであまりきかないけど、おたくだけのものときいてみた。若いご主人は次のように話してくれた。そうです。実はわたしたちも、すしにネギは禁物だと教わってきたのです。ところが、ネギのとても好きなお客さんがいらして、ネギを巻いてみてくれというご注文なのです、ついでにトロも一緒に入れてくれというので、試しに巻いたのです。ところが、これがなかなかいけるのですね。それで、その後いろいろ工夫してみました。トロをよくたたいてアブラをうかし、スジをとって、それからネギと一緒に巻くのです。これをわたしのところのレパートリーに加えました。ですから、これはお客さんに教えていただいたものといえますね。

いずれも「ネギ」が入っていることは明らかである

というより「生ネギをすしに使うなどはなかなか思いつかない」「すしにネギは禁物だと教わってきた」といった記述からすると、ネギを使うことこそがネギトロオリジナリティのようである

週刊文春記述からは、いわゆる腹部の「トロ」ではなく、現在のように中落ちや皮ぎしの肉を使っていたことがわかる。

信用金庫』の記述もかなり有力な証言だ。

浅草おすし屋さん」というのはおそらく金太楼鮨のことだろうが、現在説明されているネギトロ誕生経緯とはだいぶ異なっている。

追記終わり。

別の方向から考えてみよう。

RRD氏は「剥ぎ取ることを古語で『ねぎ取る』と言った」と書いている。

しか古語辞典にはその用法は載っていない。

ねぐの意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

ね・ぐ 【労ぐ】

ねぎらう。いたわる。

ね・ぐ 【祈ぐ】

祈る。祈願する。

「ねぐ」は、神社の「禰宜ねぎ)」や、「労う(ねぎらう)」「願う(ねがう)」といった言葉語源である

ちなみにヤマトタケル伝説で、景行天皇が、息子の大碓命が会食に出てこないことを懸念し、その弟の小碓命(=ヤマトタケル)に「ねぎ教へ覚せ」と命じた、という話がある。

この「ねぎ教へ覚せ」の「ねぎ」は、まさに「ねぎらう・いたわる」で、「(会食に出るよう)優しく教え諭せ」といった意味になる。

ところがヤマトタケルはこの命令を取り違え、兄の手足を引きちぎって殺してしまった。

「手足をねぎ取った」ということだろうか?

このときヤマトタケルがどう取り違えたかというのは「根切る」や「ねじ切る」といった説があるようだが、さすがに「剥ぎ取る」と結びつけることはないようである

というわけで「剥ぎ取ることを古語で『ねぎ取る』と言った」という説はかなり怪しい。

しか古語ではなくとも「ねぎ取る」という言葉があった可能性はある。

別の記事では「ねぎ取るは建築用語だ」とする説が紹介されている。

知ってた? “ネギトロ”は葱とマグロのトロの意味じゃない! “ねぎま”も焼き鳥じゃない | ガジェット通信 GetNews

元の語源建築用語で、地下構造物を作る時、地面より下の土を掘ることを「根切り」と呼んでおり、それが寿司業界にも広まりネギトロ」が誕生

建築用語としての「根切り」は確かにある。

根切り - Wikipedia

そもそも「根切り葉切り」という言葉もあるように、「根切り」には「根こそぎ」という意味があり、骨から肉をこそぎ落とすようなイメージは分からないでもない。

しかし、それが「ねぎ取る」に変化するだろうか?

そもそもねぎ取る」で検索しても「ネギトロ」以外の文脈ではほとんど引っかからない。

中間形態としてありそうな「根切り取る」などもやはり引っかからないのである

寿司屋の隠語なので表には出なかったのだろうか?

こちらは「俺は寿司屋をやって数十年の者だが『ねぎ取る』という言葉は確かにあるぜ」という人が出てきてくれれば確かめられるはずだ。

というわけで、1964年以前の「ねぎとろ」用例や、古くから寿司屋で「ねぎ取る」を使っていたという人が出てこないかぎり、暫定的に「葱」+「トロ」説を採用したい。

2020-08-02

ミンミンゼミはミーンミーンってなく。ツクツクボウシはつくつくぼーしってなく。

アブラゼミアブラタブラってなく。

2020-06-09

anond:20200609185638

「○○年縮めた男」の元祖アブラアム=ルイ・ブレゲの伝記をどうぞ

「○○には2種類ある。××とそれ以外だ」の元祖ノーザンダンサーの伝記もどうぞ

2020-06-05

anond:20200605101501

英語の授業だって出来ないとダメだろう。

授業で何度かやるエクセルを出来ないことを特別視??? ちょっと何いってるか良く分からないですね。特別とは。

エクセルで使うのなんて、SUMとかAVERAGEなんだからサムだのアブラアゲだの言っておけば分かるし、

クリックすりゃヒントだって出るし、関数選択するだけでもいけるしやりたいことはExcel内で関数検索するのも可能

便利なツールを面倒だからと挑戦せずに、放棄する姿勢が悪いんじゃねーの

しらんけど

2020-04-08

anond:20200406204925

やだもう

さだサンセの四角い御尊顔が

アブラゲに見えてきちゃったじゃないの

2020-02-24

お兄ちゃん、らぁめぇぇぇん!!

ニンニクマシ野菜マシアブラ多めぇぇぇ!

2020-02-19

唐揚げレモンを掛けるのは、使ってるアブラが悪いせい

油が不味いから、レモン中和する必要があるんだ。

本当に美味しいから揚げは、レモンを掛けない方が圧倒的に美味しい。

私はロリコンじゃないから味にはうるさい。

2019-12-22

来年こそ忘年会スルーしたい

忘年会スルーなんて言葉Twitter話題らしい

忘年会くらい行ってやろうよ、と思っていたが来年こそスルーしま

二年目女子です

忘年会終わった

参加した女子は私だけ

新人三人男子を車に乗せて会場へ

幹事だったが、上司は好きなもの注文して金が足らなくなったが酔っぱらって払わないので、二万自腹で払うはめに

始まってすぐ、カラオケといってハチトラというので、ルビーの指輪を歌わされた

酔っぱらって来ると、ヤキュウケンにといって、じゃんけんをさせられた

さらに、変な曲がかかって、アブラギッシュな親父とチークダンスというのをやらされた

もうやだ

そりゃあTwitterで荒れるわけだよ

2019-12-20

俺の読み方シリーズ

soccer=そっかぁ(納得)

dangerダンガー

Average=アブラアゲ(平均サイズ)

Sum=サム

appleあっぷ

cook=クック(コックがクック?)

anond:20191220150251

2019-12-12

会社名じゃないけど・・・

anond:20191212000317

フランス語のセンセがフランス人料理の好みみたいな文脈で「スアブラソース」って言葉を出したから、

アブラってフランス語があるんだと思い込んで、いっしょうけんめい辞書で探したのを思い出したねw

suabla?

souabla?

soibla?

seuwabulla?

souavulla?

とか、ず〜っと探したけど、そんな単語載ってない... で、翌日くらいに「酢油ソース」=フレンチドレッシングってことだったんだと気がついたww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん