「部品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 部品とは

2024-02-19

anond:20240218181948

一般に、無限に反射する素材はないし、箱の内部に空気などが入っているので、内部の空気や箱、そして電球部品のものに光が吸収され熱になる。

箱の熱は、外の空気に伝導して空気は対流する。あるいは、赤外線として箱から放射される。

もし、箱の中が完全な真空で、かつ反射率100%の素材でできていたとすれば、電球のみがその光を吸収し続けて温度が上昇し続けるので、どこかのタイミング電球が壊れて消える。

電球が光を吸収しない素材であれば、という仮定はできない。なぜならば、電球フィラメントの光は黒体放射なので、フィラメントは光を吸収できる素材でなければならないかである

anond:20240219164638

それはおそらくバスとかのベース車両やね。

車体メーカーへ持ち込むやつ。

必要部品が木箱に入ってて、それを椅子代わりにしてるやつ。

空荷のトラクターヘッドやもしれんな。

重機部品純正品と社外品の差

一桁違うんだけど、純正品選ぶ人なんているの?

社外品は8800円、純正品は96000円。

一応両方見積出してきたけど、差があるんですかと言ったら「この部品場合、社外品の方がいいまである」とか言われた。

じゃあ何で純正品の見積を出して来たのかと言ったら、お客様選択肢提供するためと言われたが・・・

anond:20240219141149

舞台の方が演じてて楽しいんじゃね?

ドラマだと監督が組み立てるための部品を作ってる感じだけど舞台は通しで演じてる感あるじゃん

通信販売で注文したら

トラクター用の社外品部品を注文したら、メールが届いて「ご近所なので直接配達でもいいですか送料無料」って言われた。

よくよく読んだら車で2分もかからない店だった。おk、ってメールしたらさっき届いた。

良く知ってる近所のおっちゃんが持ってきた。

ネットショップ恐るべし。

2024-02-18

そろそろ千織のために

あつめはじめるか

2024-02-17

anond:20240217193512

戸建て新築から20年の立場で言わせていただければ。

据え置き型家電設備?は、標準的ものを選べ。

いい風呂?いいトイレ

20年も経てば、その素敵な機能を持った素敵なものは、壊れる。

代替部品製造終了後8年経ったら、残ってない。

修理できないんだよ。

おわかり?

あー、まー、その後も弛まず努力して働いてがんばって働いて稼いでいれば話は別だがね。

君の働きに乾杯

anond:20240217103208

市役所エレベーターなんて使用頻度大したことないだろうし

メーカーの言いなりに部品交換とか明らかに過剰だろうけどな

2024-02-16

明石市長

エレベーターでプチ炎上してる

相変わらず頭の悪い日本人が多い

この手の機械メーカー保証期間がどうやって決められてるか知らねぇのな

キトーだよ

ぶっちゃけ根拠は無い

根拠らしい屁理屈は用意されているが突っ込めばボロボロ根拠しか無い

保証間内なら絶対故障しないものではないし

保証期間が過ぎたら一斉に故障するものでもない

確率の話でしかない

 

故障率と言えばバスタブ曲線を思い浮かぶ人もいるだろうけど、

おかしくね?

機械というのは導入初期は故障率が高いんです

ならばエレベーターを導入した初期は利用者を乗せずにひたすら上下稼働させてバスタブ曲線が落ち着くまでエージングしなきゃならない

んな事しねぇのよ

誰もそれを求めない

故障したとき故障したとき対処すりゃいい

それでちゃんと世の中は回ってる

 

ちなみにアメリカなど海外メーカー保証期間を設定しないケースが主流

買い手の自己責任自己判断

 

で、この文化の違いを非関税障壁として悪用してきた日本メーカー責任もある

行政入札の特記仕様保証期間を指定するんです、スペックインの一つ

海外メーカー代理店)はこれを設定できないので入札参加できない

海外ベンダー排除するためにでっち上げられた「保証期間」「部品耐用年数」なんてもの数字だけ独り歩きした

 

部品が無くなったらどうするんだ、みたいなアホみたいなツッコミしてるバカもいる

頭悪すぎて論破する気力も湧かない

どうせ自分バカだということに気づく知性もなかろうから論破割愛する

 

日本人はなにかと万が一を言いたがる

不思議なのはそんな人が平気で家からでて道路歩いてる

万が一交通事故に遭遇する可能性を無視している

エレベーター事故よりもはるか確率が高いのに平気なの

自動車を全廃しろとも言わない

2024-02-13

最悪…

パソコンが壊れたので、至急とある直販サイトクレジット在庫ありのパソコン買ったんだけど、

一ヶ月待たされて「在庫がないから注文はキャンセルします」って一方的に通知が来た。

一ヶ月待たされるのも大概だけど、ワイ、ブラック普通カード持てないから、

全部デビットで支払ってるんだけど、デビットって注文キャンセルで返金の場合

実際に金が戻ってくるまで三ヶ月くらいかかるんよな。

これで最低でも合計四ヶ月はパソコンなしの生活を強いられることになった。

だったら注文受けた時にすぐにキャンセルしろよ。

そうすれば被害は三ヶ月で済んだのに、お前が「すぐに部品を手配します」って言うから

三ヶ月待つよりマシかと思って一ヶ月待ったのにこの仕打ち

少なくとも3つのゲームシーズンパスがパーになって1万円は損をしたし、

四ヶ月もすれば環境も変わるし、腕もなまるしで、もう元の状況には戻れないだろうな。

もう全部引退するか。本当アホくさ…。

既存品を加工するライフハック的な動画があまり釈然としない

フォークとか、チェーンとか、フライパンとかを加工して便利なもの作るやつ

暫定的対応ならわかるけど、利便性のために本来用途破壊して恒久的な措置に使うのが釈然としない

そこまでやる技術と道具あるなら板とか部品から作れば良いだろ…ってなる

2024-02-09

anond:20240209104414

語学は掛け算なので、それ以外のスキルがあるかどうかで変わっちゃう。

  • 大学では何専門にしてた?
  • 最初に入った会社ではどんなことをして、何故退職して次の会社を目指そうと思った?

ってところが大事じゃね。知らんけど。

例えば

で、語学レベルが高ければ専門の方は少なくてもいいかもしれない。ただ、TOEICで語るレベル語学能力一本でやるのは結構いかも。

ただ第二新卒から具体的にスキルが無くたってこうなりたい、こうやってキャリアを積んでいきたいというのがあればいいはず。

がんがれー。しらんけど。

anond:20240209151346

プラレールの修理やったことあるけど、アレ結構難易度高いんだよなぁw

ハメ殺しの部品とかあるから、無理に分解しようとするとメカが爆散したりするw

ホットウィールとかトミカもそうだけど、安価で量産されてるオモチャって分解を前提としていない

(いわゆる雑玩具と呼ばれる買い切り設計から、中々ねぇ・・・・。

anond:20240209142053

複雑な部品カケラが残ってたらお湯で柔らかくなるレジンで複製したりして直してる。

結構直るオモチャが多いから達成感あって良いんだよなぁ。

anond:20240209141738

凄いな

部品を作り出すというのが凄い

壊れた部品を交換するくらいしか考えられなかった

おもちゃの修理が好き

メルカリジャンクになってるラジコンを買っては、分解整備・3Dプリント部品作ったりして直してる。

ステアリング周りのバネはゼムクリップを曲げて自作したり、気分転換も兼ねていて楽しい

治したらジャンク修理品という事で出品したりしている。

子供の頃から物を直すのが大好きだったので生きがいみたいになってる。

前に取引メッセージで「子供がとても喜んでいました!」と入っていてとても嬉しかった。

今はしがないサラリーマンだけど、いつかそういう修理屋みたいな仕事が出来たらいいなぁ。

2024-02-06

南北戦争のあと、南軍推していたイギリスアメリカ賠償金を支払った

日韓もうかうかアメリカ兵器部品輸出していると、あとで中露から訴えられたりしない?

2024-02-02

anond:20240202161450

勇者シリーズとか戦隊ロボのような独立稼働する各マシンが変形してパーツになり合体するのが合体ロボであるのに対し

初代ガンダムでいえばコアファイターはセーフとしても上半身Aパーツ下半身Bパーツは独立稼働できないただの部品

コアブロックシステムを中心としてGファイターなどパーツ換装してるだけだろう

という主張だね

2024-02-01

anond:20240131214727

君に仕事を頼みたい

この図面通りに部品を作ってもらいたいんだ

検品して規格が合わない場合こちらで修正する

10回の納品があるからよろしく

1~8の納品がズタボロで、そのすべて修正必要

作業者を変えろ、できないならこっちでやる

そして9回10回はやるはめになった


この時、仕事を頼まれ相手は「ちゃん仕事」してんのか?

10時半からなわとび大会見学だよ。

午後1時から会議だし。こちオンラインではなく実地にあつまるほうしき。この前後ランチだなぁ。

スロークッカーのとうき部分が漏れているみたい。すこしずつヒーター部分に水がまわる。捨てなきゃな。

あとサブの机の上においてあるパソコン関係部品をどっかに片づけて、はんだ付けグッズを配備しよう

2024-01-31

anond:20240131142005

代車(プリウス

ワイ「リコールあったんやけど…」→ディーラー部品いから数ヶ月後」

ワイ「洗車とか…」→ディーラー有料オプションになっております!」

とかそんな感じやった

なおヤナセ系列ではないので、ヤナセなら違うかもしれん

2024-01-29

車の修理

ディーラーに持ってって点検してもらったらエンジン部品交換が必要って言われた

それはまあしょうがないんだが、そこを交換するために外さなきゃならない部品がある。そしてそれは再使用不可だって事て交換のために外した部品も新品に交換

なんか交換対象部品に色々くっついて倍くらいになった

エンジンだし直さない訳にも行かないし言われたまんまの金を払ったんだが

こういう時、何も知らないか整備士お任せで言い値を払う人と車に詳しいから色々切り詰めて安くできちゃう人がいるのかと思うと前者の俺は良いカモだなあ

2024-01-24

anond:20240124091541

そら年100万個売れる製品部品を100円安く買えたらそれだけで1億円お得だから

値引き交渉のために5人雇ったとしても人件費1000万だとして5000万お釣りが出る

タイパ悪くてもコスパええんよ

2024-01-20

金銭感覚狂った

ワイ、他の人の給料が見える役職にいるけど

社有車の修理費が60万円という見積を見て

普通の人は

『おいおい!事故ったわけでも無く普通に5年使ってるだけでこんな重要部品が壊れて、しかも修理費が60万円っておかしいだろ!

 だったら最初から5年ごとに60万円の部品交換が必要ですって書いておけよ!買わねーから!!』

とか言うと思うんだけど

ワイは

「うーん、でも会社に来て仕事しないで弁当食って新聞読んでYoutube眺めてるだけの役員が月収90万円だからなぁ・・・

 それに比べれば安いし、修理すればまた稼ぐ手助けしてくれるわけだししょうがいかなぁ」

とすぐなってしま

金銭感覚が壊れてしまった

2024-01-09

プラモデルを作れなくなった時、なんの能力が失われているのだろう

プラモデルを作れなくなった。

小学生の頃まで簡単に作れていたガンプラ全然作れなくなっている。

 

作れなくなった?

手でもなくしたのか?と聞きたくなるだろうけど、そうではない。

 

例えば、買ってきたプラモデルの箱を開けてランナー付きのパーツ見てどう思う?

クワクするだろう?

小学生中学生自分もそうだった。

 

今は箱開けて袋に包まれたパーツ見るだけで

「うげぇ~部品多い~作るの面倒臭い~」

コレである

 

小学生中学生の頃はどうしてあんなにプラモデル作るのが楽しかったんだろう。

ガンプラなんて接着剤も使わず説明書読んでパーツはめ込んでいくだけヤンケと言う奴もいるが、

その行為自体が楽しかったし、完成品には興味が沸かなかった

ぶっちゃけ、今はそれすらもダルい

一体あの頃となにが違うのか。

興味の対象が変わったから?

単にロボットに対する興味を失っただけとか?

と考えて美少女プラモデルを買ってもみたがこちらも同様に組むのが面倒としか感じない

パーツが細分化して組むのが面倒になったから?

それだとエントリーグレードすら組めない理由にはならない。

 

別に今に始まった事ではなくて、就職した辺りで買ったユニコーンガンダムも既に組むのが億劫だった。その時はパーツ数が多いだけと考えていたが、今のように入門編ガンプラすら組めない全く別の理由が有る気がする。

多分、ランナーのパーツから完成品を想像出来ていたとか…

今はもう、ランナーからニッパーでパーツ切り取るのすら面倒。

ゲート処理に至ってはカッターで切っても綺麗にならないので、もうニッパーで切るだけにしようとか考えてる。

それに部品がハマらない時に穴広くしたり、棒削ったりするのも面倒だ。

 

本を読む際にかつては不必要だった、本編前の登場人物説明が、今はそれがないと誰が誰だか分からないように、失われた何かがあるのだろうか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん