「評価損益」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 評価損益とは

2021-02-25

今日株式

+15000でフィニッシュ

配当落日が多かったのか日経平均の割には伸び悩んだかな

評価損益は-120000

2021-02-24

今日株式

金曜日に-60000でショックを受けたが月曜日には+70000でほぼトントン

今日日経平均が大幅下落する中、持ち株は堅調で+6000程度でよかった

評価損益は-130000

そういやビットコインはもう400万に落ちたらしいな

利益確定なのかそれとも下落トレンドなのか

2021-02-17

今日株式

昨日は-6000円

今日は+22000円だった

評価損益は-13万円

持ち株の中では日本郵政とコタが調子いいですね

2021-02-15

今日株式

 -37000円

評価損益-150000円

ついに日経平均が30,000円を超えたけど持ち株は低調。一体どこの株が上がったんだ?

2021-02-12

今日は+37000円だった

評価損益は-110000円

後少し

2021-02-06

投資の話

リーマンショック前に銀行に進められるままインデックスファンドを積立始めた

リーマンショックで真っ赤っかになって

めんどくさいからそのまま放ったらかしにしておいた。

今は購入600で評価損益500のプラス

上司社会情勢を知るなら株だというので

やってみようと思い何となくはじめる。

適当にやってたら少しプラスになったので

やっぱり勧められてネット投資顧問ナントカブルに従ってみる。

ボロ負けする。何やってるか知らない会社の株は買うもんじゃないなぁと思う。

マイナスになってる株はなんとなく勿体無いからそのままにしてる。

トータルではプラスなのでまぁいいかなぁと思う。

めんどくさいから、本とかで見てオススメって書いてある投信信託ボーナス余りで少しずつ買う。

少しずつプラスになってる。

しかし、すべからく売り時がわからないので

どのタイミング現金にすればよいかからない。

NISAとかイデコとかよくわからない。

年末に来てたキャリーオーバーみたいなのもよくわからなくて

適当にハンコ押して良しにした。

適当に放っておくことにする。

2021-02-05

今日は5.5万儲かった

評価損益は-24.5万

から貰った4300円のANA株はどうしたらええねん

個別

自分基準を決めて買ったのは伸びてるしプラスになってる

昔テキトーに買ったのを塩漬けしてるからなかなか評価損益が良くならない

2021-02-04

今月だけで9万儲かった

しか評価損益は-30万

2020-10-27

anond:20201027230125

去年の秋くらいに買って、以降少しずつ買い足してる。

証券会社株式なんかだと評価損益が表示されるけど、ビットコイン取引所って評価額しか表示されないからどのくらい利益が出てるかわからなくなってる。

現在高騰してるからプラスは間違いないけど。

これから数年でもっと上がると思ってるから、まだまだキープするつもり。

2020-03-11

証券評価損益

今までコツコツ貯めたプラスマイナスに転じるってすごいな。

本業というより定期預金手段の一つとして定期的にお金入れてるけど、凹むな…。

まあ、本業投資家でなければどこも同じなんだろうけど。

そういう時もあるって思って根気良くやっていかないとダメなんだろうな。

あと、安易に全部資材を突っ込むのは危険なんだろうな…。

2019-11-27

anond:20191127120144

歌ってみた

金融資産狼狽売りを防ぐにはー、証券会社サイト評価損益金額から%に切り替える!

あたりまえ体操 チャ,チャン

後半が長すぎてめっちゃ早口になった。

いかがでしたか

anond:20191127115408

これ誰が読んでるんだっていう感じの、いかがでしたかブログあるな。

お金を貯める方法毎日貯金箱に300円を入れる

金融資産狼狽売りを防ぐ方法証券会社サイト評価損益金額から%に切り替える

朝早く確実に目が覚める方法 → 夜は早く寝る

みたいなやつ。

2019-09-01

銘柄名      保有数   平均取得単価   基準価額    評価額   前日比   評価損益   評価損益

米国株(VTI)     49      15,634    15,841    782,314円   0円    10,256円    1.33%

日欧株(VEA)     144       4,437     4,261    612,022円   0円    -25,116円   -3.94%

新興国株(VWO)    45       4,494     4,294    195,193円   0円    -9,042円   -4.43%

米国債券(AGG)    28      11,924    12,131    343,679円   0円     5,864円    1.74%

金(GLD)       15      13,325    15,279    226,345円   0円    28,953円   14.67%

不動産(IYR)      12      9,218      9,827    118,195円   0円     7,335円    6.62%

2019-05-09

決算報告書くらい読め

会計も読めないのに利益語っちゃうのか。決算報告書くらい読めよ。

https://global.toyota/pages/global_toyota/ir/financial-results/2019_4q_summary_jp.pdf

どうせ会計知識が無いのだろうから大事な所だけ抜き出してやる。

また、当社株主帰属する当期純利益 の増減には、当連結会計年度における未実現持分証券評価損益の影響2,937億円の損失 (税効果考慮後) および前連結会計年度における米国税制改正に伴う繰延税金資産および負債の取崩しなどによる法人税等の減少2,496億円が含まれています

要するに持ち合い株の損を繰り入れたんだよ。

自動車業界に少しでも噛んでいれば大手部品メーカー不祥事は知ってるよな?

また、海外進出で様々な企業買収投資をしていたのも知っているよな?

そういう事だ。

ちなみに営業利益は伸びている。

(利益2兆4,675億円( 前期比増減676億円 ( 2.8%) ))

事業別セグメントの状況

自動車事業売上高は27兆790億円 と、前連結会計年度に比べて6,811億円 (2.6%) の増収となり、営業利益は2兆388億円 と、前連結会計年度に比べて277億円 (1.4%) の増 益となりました。

営業利益の増益は、原価改善努力ならびに生産および販売台数の増加などによるものです。

金融事業売上高 は2兆1,535億円 と、前連結会計年度に比べて1,365億円 (6.8%) の増収となり、営業利益は 3,228億円 と、前連結会計年度に比べて372億円 (13.1%) の増益となりました。

営業利益の増益は、販売金融子会社において、残価損失関連費用が減少したことおよび融資残高が増加したことなどによるものです。

③その他の事業売上高 は1兆6,763億円 と、前連結会計年度に比べて302億円 (1.8%) の増収となり、営業利益は1,055億円と、前連結会計年度に比べて47億円 (4.7%) の増益となりました。

セグメント全て増収増益だぞ。

この業績で前年割れベアは有り得ないね

官製春闘ウザイと言ったのならそれ以上の成果を取れなければ口だけ野郎だろ。

官製春闘って何の拘束力も無くて、各種政府統計の結果から3%とか勝手なこと言ってるからウザイって労組経営からも言われたんだよ。

それを勝手目標値にしてそれ以下だから労組の怠慢って言うのはちょっとどうかと。

好景気の時に勝手に口出ししてそれが手柄になるのは変じゃない?不景気の時にもなんかしてくれるの?


官製春闘に何の拘束力も無いと言うのなら、組合春闘にも拘束力なんて無いだろ。ちょっとは考えてから書けばいいのに(笑)

安倍首相官製春闘開始する前にちゃんベア取れてたら考慮してやってもいいが、実際は官製春闘が始まってからようやくまともなベアが取れた事実スルーするなよ。

まともなベアも取れないのに官製春闘ウザイ発言日本企業初の売上30兆円突破で2兆円を超える営業利益を上げた会社からベア取れず。

これが怠慢じゃなくて何なんだ?

好景気の時に勝手に口出ししてそれが手柄になるのは変じゃない?不景気の時にもなんかしてくれるの?

第二次安倍内閣になってから毎年3%最低賃金を上げているぞ。口だけ労組とは大違いだな。

https://anond.hatelabo.jp/20190509125651

2016-05-17

原価計算の基礎と基本について間違いを指摘してみる

簿記一級も通ってない人が、管理会計について、特に目新しい視点もなく、原価計算についてぐちゃっと書いたブログ話題だ。

から思ってたんだけど、彼、会計学に関して、かなり自分勝手解釈多い。営業利益経常利益当期純利益の違いについて書いた記事でも、特別損益項目を純資産直入法で表に出さないとか、シンプルに間違っている解釈記事で書いてた。(損益を通さず純資産に直入するのは、売買に制約がある評価損益損益にいれると配当として分配され、問題があるから

 

まぁ新書レベルのものを読んで、理解した風でちゃんとしたパワポつくってハッタリかますのって、コンサル的っちゃコンサル的だよね。初学者は喜んでるみたいだし、はてな英語会計ネタバスるし、いいんじゃないのって気もするけど、中小が、無責任コンサルにそそのかされて、クソみたいな必要としないシステムを導入してひどい目にあわされてることは割とある普通に考えて、個別原価計算カレーパンに例えてる人のお勧めする原価管理システムとか怖すぎる。

カレーカレーパンシチューで分けるなら、それは個別原価計算ではなく工程総合原価計算で原価管理すべき。ていうか原価計算をすべて同じような製品説明するって、そもそも原価計算目的理解してないですねって感じなんですけどね。あの内容でみなさん分かりました?

 

実は、個別原価計算は、通常、個別に把握しやすい『個別的製品』の原価管理に使うんです。よく出てくる例えは受注生産建物船舶ね。なんとなくこれに製造にかかった費用っていうのが特定やすそうだし、金額も大きいから、個別的に把握する方が安心でしょ?

 

から個別原価の計算方法は、個別製品ごとに『指図書』っていうのに積み上げていく。

製造指図書A船舶B船舶
材料費1000万800万
労務費600万700万
経費400万100万
2000万1600万
備考完成製造

こんな感じで個別製品ベースで原価を把握していく考え方。(簡略化してます

 

 

一方で総合原価計算は、単一製品を『大量』に『反復継続して製造』する場合有効な原価管理で、例えはまぁカレーでオッケイもっとイメージやすくいうと製鉄工場とか石油プラントね。計算方法としては『一定期間に発生したあらゆる費用』を全ていったんまとめちゃって、それを『一定期間に完成した製品の数』で割るっていうのが総合原価計算計算方法

算式で書くと、当期発生費用÷当期製造量=製品一個当たりの原価

大量に反復継続して生産するから個別に原価を把握せずに、期間ベースで原価を把握する。

例えば川崎工場にて、1ヶ月の間に発生した全ての費用材料費と労務費と経費)が1000万円で、完成したのがカレー10万杯だったら、カレー1杯あたりの原価は100円になるよね。まぁ実際には完成途中のモノもあるので、そういったのは進捗度に応じて費用を配分したりして、もうちょっと計算複雑になるけど、期間ベースで原価を考えるっていうのがポイント

 

 

ね?まったくの別物でしょ?

もしカレーパン個別原価計算で原価管理すると、製造指図書が10万枚も必要になりますね。このように製品に応じて適切な原価管理を行うことが原価計算の意義です。

 

 

それから彼が重要じゃないって言ってる一杯のカレーをつくるのに、今回はnグラム人参を使いましたというのは、普通に大事で、なぜならカレーは『大量』に『反復継続して製造』する製品からカレー一杯あたりにかかるべき人参の標準使用量というのを合理的見積もることができるからです。そしてそのかかるべき標準使用量をつかって、予算編成に役立てたり、実際の使用量と比較して業務改善に役立てる(原価計算では差異分析という)のが標準原価計算です。

 

他にもいろいろ突っ込みどころはあるんだけどこのくらいで。

過去にも簿記の最強の副読本かいってネタお勧めしといてnaoyaitoにこれ使えねーナってツイートされてたり、有資格者は流石に互助目的以外で触ってるやつはいない。(もしかしたら相続専門の人とかで疎いのはいるかも)

記事突っ込みいれた意見を見ると、会社員自由研究レベルからくじら立てるなとか言われる割に、会計の○○といわれたいとか、公言してるの見ると、ブログ読者に会計の専門知識を持ってると思われたいから都合悪いのかなと思うよね。

善意ならなんでもいいいのかなって思うんだけど。嘘はダメでしょ。ていうかわからせる気もないし、善意というより自分ブランディングのためだよね。

あの記事いくら読んでも原価計算について理解なんてできないから、1500円くらいで原価計算教科書買ってきて実際に数字動かしながら考えた方がいいよ。原価計算簿記みたいにまず勘定名を覚えなきゃみたいなこともないし、理系向き。あの記事に書いてあることはすべて分かりやすく書いてありますし、甘い言葉をささやいて責任はとらないコンサルにも騙されなくなります

まぁそんなわけで俺も増田に書いた。

長々とありがとうございました。

2016-01-26

FX依存症

去年から利息に目がくらみ、FXを始めた。

買ったのはトルコリラ

当時4万5千円の元手で、1年後にはおよそ4万の利息が入る利率だった。

45万円分買った瞬間に暴騰し、評価損益プラス60万になった。

でも売らなかった。一か月後に気付くとプラスはたった10万になった。

激しく後悔した。その後多少戻してプラス12万ぐらいで決済。

次は安全に見えたドル含み損を抱えた時もあったが、最終的に10万ぐらいの利益を上げた。

浮き沈みはあるが、含み損に耐えれば、プラスになるような考えに支配された。

またトルコリラに手を出した。一時からだいぶ下がっていた。

買うと下がった。下がったから買う。また下がるの繰り返しで、気が付くと

最初の元手もかなり割り込んでいた。

評価損はつらい。しかも日々負債が増えていく。

サブプライム危機のような暴落が起きると、取り返しのつかない状態になる。

思い切って損切りして、気分は晴れやかになった。

その後もトルコリラは下がり続け、FXアプリを見ては損切りが正しかったと思った。

でも数日後、なんで売りのポジションを持たなかったのかと後悔した。

数字を見ていると、取引をしたい気持ちがわいてくる。

評価額上下だけで一喜一憂する気持ちが恋しくなる。

株は基本的に9時から3時までしか取引できないが、FXは1日の23時間30分取引できる。

依存症自覚しているがやめられない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん