はてなキーワード: つかあさいとは
時系列はこちらで把握し次第なので何を今更ってのは勘弁してつかあさい。
ブクマカ引退情報、はてな脱村もしくは404にて発見情報は随時募集中です。
① b:Id:pratto さん、危うく禁句を言いかけて思いとどまるファインプレーを披露
ブクマするあらゆるエントリに「中世ジャップランド」「企業内不祥事」「嘘大げさまぎらわし」という謎のタグと「な?ジャップはノータリンだろ?」というブコメが定型句だったb:Id:pratto さんが、先日某方面から怒られたらしく今までのブクマを全削除したのは上記前号で既報の通り。
その後、普通の銭湯大好きブクマおじさんに戻ったかと思われたが、危うくその禁句を言いかけて踏みとどまるというファインプレーを披露した。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4687210941542572226/comment/pratto
麻生、二階、森元が死んだら、中世ジャッ…日本は変わるかな。早く死なないかなあ。
なお、実に際どいプレーかつスターを稼ぎやすい与党政治家の悪口にもかかわらず、残念ながらついたスターは三つだけと寂しい結果となった。
ちなみに、現在でも他ブクマカはジャップランドという言葉は普通に使用している為、b:id:pratto さんの必殺定型句である「な?ジャップはノータリンだろ?」というフレーズのノータリン部分が怒られた可能性が高いのではないかと識者は指摘している。
② b:id:scopedog さん、はてなブックマークを引退する
「誰かの妄想・はてな版」というはてな村においてある側面で確固たる地位を築いている id:scopedog さんのはてなブックマークが全て削除されている事が関係者の調べでわかった。
「セルクマ」とのブコメと共に更新されるブログのブクマページには「scopedogってボトムズの機体名で紛らわしいからidをオチンチンdogに変えろ」とブコメされるほど、一部好事家ブクマカたちから熱い視線が注がれていた。
彼のはてなブログはまだ更新が続いており、はてな村を去った訳ではないが、その消されたブコメ群を惜しむ声がはてな村各界から上がっている。
③ b:Id:standup_1973 さん、はてな界隈を脱村する
キュアサンシャインのサムネでおなじみ、はてな村の左の方々といつも天高くメタブタワーを築いていた Id:standup_1973 さんが脱村していた事が関係者の調べでわかった。
それ以前からプライベートモードになっており、ブクマカにスターを配給していたという情報もあるが、この度はてなアカウントそのものが消されていたとの事。
界隈では「あまりにメタブタワーを高く築き過ぎて神の怒りを買ったのではないか」との噂があるが、現在裏付けはとれていない。
④ はてブ百物語・b:Id:avictor さん、突然サムネイルが黒川元検事長の顔写真になるという怪現象に見舞われる
https://b.hatena.ne.jp/entry/4686980087429703746/comment/avictor
6月11日、21時18分。この記事に否定的なブコメをつけた直後、アイコンが突然勝手に黒川前検事長の写真に変わった。何これ?
↓
https://b.hatena.ne.jp/entry/4687273196064410082/comment/avictor
いったい、何があったというのか?まだこの謎は解明されていない。
次は、あなたのサムネが、黒川元検事長になるかもしれない………。
⑤ 令和のスターレンダー・ b:id:speed_star_99 さん、スターを連打しすぎて通報される
自らのブコメをほとんど残さず、他ブクマカにスターを連打しまくる「平成のスターレンダー」 b:id:kiya2015 さん亡き後、 b:id:speed_star_99 さんがそのid名の通り、新世代のスターレンダーとして名乗りを挙げた。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4686247620007398786/comment/HIMOTE_no_MATSURO
https://b.hatena.ne.jp/entry/4684305890856453826/comment/sds-page
https://b.hatena.ne.jp/entry/4685031173353802818/comment/take-it
あまりにも連打しすぎて id:take-it さんに通報されるという憂き目にも遭うが、そんな通報ごときでスター連打は止まらない。また、運営も止める訳がない。連打できる仕様が悪い。
⑥ b:Id:hurehure さん、b:id:finalvent さんをチンカス呼びして無事404送りにされる
サムネはトランプ大統領、ブコメのほとんどが罵倒だった id:hurehure さんが、強制プレイベートの後にブコメを修正せずに無事404送りとなった。
その直接の原因は、b:id:finalvent さんの「極東ブログ」における以下のエントリで「チンカス個人ブログがなにほざいてる」(要旨)と適当すぎる罵倒ではないかと推測されている。
https://b.hatena.ne.jp/entry/finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2020/06/post-9bb9d2.html
次はどんなidとサムネで転生をするのか、関係者からの期待は高い。
⑦ b:Id:Aikoku_Senshi さん、殺人事件被害者の人権を蹂躙しつつスター獲得数トップに躍り出る
Id:lacucaracha さんのブログ「ゆとりずむ」の2020年5月はてブスター獲得数ランキングによると、獲得数2位に初登場の b:Id:Aikoku_Senshi さんがランクインした。
https://www.yutorism.jp/entry/HatenaStarRanking202005
既にいろいろな方のブコメや増田で何度も指摘されているように、 b:Id:aikoku_senshi さんのサムネ画像は元農水事務次官に殺害された被害者の熊沢英一郎さんの顔写真であり、政治・社会カテゴリで極めてはてブ受けしそうなブコメや、初期にスターをつけてるidがマルチポストやスターの付け合いなどで似たような傾向がある為、id名も含めて大掛かりな釣りなのではないかとの見方が一部でされている。
b:id:JiminTou_NetSupporters
なお、スター獲得数1位の b:id:Tucana さんは現在既にはてな村から去っており、b:Id:aikoku_senshi さんが5月に最もスターを集めたスターブクマカという事になった。
集計したb:Id:lacucaracha さんも、「うーん...id:Aikoku_Senshiさんが気になるなあ。」と、納得の微妙なコメントを残す事となった。
(b:id:Tucana さんは確か4月にはてブが新型コロナニュースで埋め尽くされた時にそろそろはてなやめるかなとブコメしてたので、遂に去ったか…と感慨深い)
b:id:Tucana さん、はてな村から去る
b:Id:fubar さん、身を隠す
b:id:zyzy さん、圧倒的zyzy力でzyzy界の絶対王者として君臨を続ける
b:id:yoh596 さん、レッドスターをブコメに6連打と大盤振る舞いするもリストでは1つで表示されてしまう
b:Id:kasubatashi さん、ブコメで新型コロナでジジババは死ねを連呼したあと5月末をもって消息不明になる
ネタを探すと週刊でも行けそうなところが怖い。
わいや。わいの話を聞いてくれや。
3日前パソコンをこうたんやけどな。さっきぶっ壊れたんや。3日でやで。フリーズフリーズと繰り返して最後は起動せんくなったわ。ほんまこの鉄の塊は脳みそ入っとんのか。木魚入っとるんとちゃうんか。
わいはこの日のために銭貯めて慣れないクレジットカードっちゅうもんをつこうたんや。
何度も何度も悩んでな。これこうてわいの生活がどうなるか。
想像した時の胸あつうなるドキわくと、値段を天秤に乗せてな、一大決心の下、お前をこうたんや。
わいの全財産の1/2くらいやで。社会人やったら車買うみたいなもんやろ。
そしたらなんやねんこの仕打ち。どんな嫌がらせやねん。いつか人は死んでまうねん。わかっとる。同じや。ものも壊れるもんや。別に一生つこうたろとは考えてないで?
でもやで、2日て。
人生最大の買い物やで。ちったぁひいきしてくれてもええやろ。なんで一番壊れたくないものが最悪のタイミングでぶっ壊れんねん。わいの気持ちはどうなんねん。
宇宙が俺に嫌がらせしてきとるやん。神様のドッキリかてやり過ぎや。
な、もうええやろ。
堪忍してつかあさい。
「角川組のシマでシノギやるいうちゃら親分に話通すのが筋じゃろ。それがこの業界の仁義ちゅうもんじゃ」
角川組の代理が八百万組から来た若い者に切り出す。八百万組というと何やら大きな組に聞こえるが角川組からみればシノギの現場に出る小さな組の一つに過ぎない。ただ、最近になって八百万組のケツ持ちが現れてからは威勢だけはいい。
「角川組だけじゃないぞ、このシノギには他の組も絡んじょるけえの」
「わこうちょります、親父達全員に話通せいうのはわこうちょります」
下手に出たと思ったが、そんなに物分りがいい相手ではない。脅すかのように続ける。
「じゃがの、それじゃあ遅いんじゃ。こっちは監督、脚本、演出、構成、コンテ、さらに声優も抱えとりますけえの、遊ばせとくわけにもいかんじゃろ。働いてもらわにゃいかんのじゃ。けものシノギは今が稼ぎ時じゃけぇの、それにはスピードが大切じゃ。たつきも早くやりたいいいちょります」
たつきとは八百万組の構成員で、期待されていなかったけものシノギで孤軍奮闘、大きな山に仕上げた立役者だ。けものシノギのことなどすっかり諦めて忘れていた組長連中はもう一山当てるために次の策を巡らせていたところに、独断で動き出した八百万組に釘を刺したのが角川組だ。
「ほいじゃけど、何か間違って親分たちの顔に泥塗ることもあるかもしれん。そん時はこのシノギが潰れるじゃろ、たつきのタマ一つじゃ収まらんぞ、組がなくなるかもしれん。そうならんように、話通せいうとんじゃ!動物ファースト忘れちょうたんか!」
角川組としてはけものシノギを長く大きく稼げるものにするために時間をかけて育てたいと考えているのだろう、慌てる乞食は貰いが少ない、という考えだ。一方で八百万組は今の勢いを利用しない手はないと考えているのだろう。
「このシノギは八百万組が支えてますけえの、かの角川組いうても我々が手を引いたらどうなるかわかるじゃろ。もう少しだけでええんじゃ、自由にやらせてくれんじゃろうか?」
けものシノギから八百万組が手を引いては育てるも何もない、シノギが一気に萎んでしまうのは明らかだが角川組にも他の組に対する仁義がある。
「親分達に話通せないちゅうなら任せるものも任せられんちゅう話じゃ。まして、他の組まで巻き込むんならそれぞれの組の面子も親分の面子にもかかわるけえの。組の面子潰せば戦争じゃぞ、けものシノギのために戦争やろういうつもりか!」
角川組代理者の形相に怯んだわけではない。その証拠に八百万組の代理者は顔色一つ変えずに答える。
「ほいたらもうええんじゃ、このシノギから八百万組は降ろさせてもらいます」
けものシノギの根本を支える八百万組としてはやけに物分りよく、あっさりと手を引いた。
「たつき、ぶちかましたれ」
「けものシノギから外れることになりました。角川組の意向じゃと聞いちょります」送信。
「角川組にみかじめ料なんて払ってられん、今月で止めじゃ!」
「すぐに追い出す角川組なんて時代遅れなんじゃ!」
けもフレを一人で支えシノギを成立させた、たつきの侠気にあてられたフレンズ達は一斉に角川組への反発を露わにした。もちろん、この反発には日頃からの角川組に対する不満もあったはずだ。
その声は角川組の親分、カワンゴの耳にも一晩足らずで届く。
「ぎゃあぎゃあわめいちょるのはよ黙らせんか!他のシノギに影響するじゃろうが!」
しかし、既に角川組の影響が出ていた。
広島弁は全くわかりません。もちろん事の真相も知りません。許してつかあさい。仁義なきキリスト教史を読んでいたところだったので書いてしまいました。
週末の借金玉氏(id:syakkin_dama)のエントリやそれを受けて書かれたわかり手氏(id:ganbarezinrui)のエントリ、http://anond.hatelabo.jp/20170227005158 あたりのブコメとか読んでいて、随分と世知辛いねえ、と思ったのだけれど、良い場所が無いので増田にこれを書いている。たぶん超長い。
俺はタイトルに書いてあるようにADHD(診断済み)だ。典型的な注意欠陥・多動性が認められ、一方でASDの症状はゼロという純正ADHDマンである。なので先のお二方のエントリは全力で泣きながら、共感しすぎてヘドバン状態で読んだ。でもわからない人には何が「なので」なのか本気でわからないんだと思うし、それで正常なんだろうということも理解している。
んで、一般的なIT関連の企業で管理職をやっている。それなりに多様な部下もいる。業界的にブラックな香りがするWeb開発関連の仕事だけれど、自慢じゃないがだいたいニコニコ定時上がり、サブロク遵守、月間平均時間外は毎月20時間以内に抑えることに成功しているスーパーホワイト課である。一点ウソついた。これは自慢である。
俺はこういう属性の人間なので、自分自身のことを照らし合わせて借金玉氏の主張は痛いほどわかるし、このような性質の人がいることを十分に評価、理解した上で全体的な労働条件の改善に努めたいと日々考えている。残業含め労働時間は減らしていきたいとも思うし、人の個性や多様性への対応と労働条件の改善は両立し得ると信じているので、ADHDの人のぼやきをイコール残業問題に結びつけて批判するのはあまりに極論に過ぎるというか、違和感を感じてしまう。皆がそれぞれのフレンズのすごいところを理解し合えるやさしい世界になれば良いのに。
そもそも、俺なんかは借金玉氏の記事を読んで「お前は俺か」状態になる性質であるものの、何とか自分を飼いならして社会をサバイブできている時点で生物として人より劣っているとは思っていないし、仕事も(やり方やプロセスにクセはあるのかもしれないが)たぶん人並みにはできる。つまり、おそらく自分は弱者ではないし、どちらかと言うと強者の側に所属していると認識している。id:p_shirokuma先生的に言えば「よく発達した発達障害」ということになるのだろう。もっともADHDと言っても程度の違いがあるのかもしれないし、ただ単に俺は運が良かっただけなのかもしれない。普通の人だって大小あれど皆それぞれモチベーションのムラとかはあるわけで、ブコメに付いた「ADHDマン=無能」、「世の中は正常と異常の二者択一」、「席を空けて退場するべし」みたいな言説を見るとヤバさしか感じないし日本大丈夫か?と思う。こういう「性質」の人が少なからずいることを正しく理解した上で適材適所の人材活用を目指すべきだし、だいたいからして発達「障害」という言葉自体が良くないんじゃなかろうかと思わざるを得ない。
自分語りが目的ではないのであくまでモデルケースとして。ちなみに年は先の方々よりたぶんちょい上くらい。
端的に言って俺は相当に運が良く、理解者のおかげで生きていられる。上司は何度も変わっているが、往々にしておもしろ重視の管理者とは相性が良く、労働集約型のマネジメントをするタイプの管理者とは相性が悪かった。
で、自分自身がこういう人間なので、定時内にピークタイムを持ってくることができない問題についてはフレキシブルに対応したいと考えている。
今後ありたい姿を考える前提として、俺の職場は現状こんなふうになっている。
基本は定時勤務だが、企画関連などの職務については裁量労働制も存在している。とは言え、裁量労働は会社側の論理で不当労働の温床になりがちなので、ホワイト企業的には定時勤務できちんとタイムマネジメントして、時間外が出たら残業代はきちんと払うよ、という当たり前の考え方を推進している。
ただし、職種的に均等な業務が苦手な人もいるので、カミングアウトしている人については個別対応もあり得る。当然ながら他のメンバーから「なんであいつ日中フリーズしてんの」みたいな白い目で見られると職場の雰囲気が悪くなるし、本人の健康管理の問題もあるので十分な配慮と周囲の理解も必要。
先述の記事のブコメにもあったけど、多種多様な人材を活用して成果を最大化するのはマネジメントの責任だ。「9時17時で時計刻みに動けない奴は居ね」っていうのもマネジメント手法のひとつかも知らんが、少なくとも俺んとこはそういうふうにはしたくないと強く願う、つーか俺自身が生き残れない。んで、職場のスロースターターにはこんなふうに対応している。
自分の担当にもちょっと該当しそうなメンバーがいるのでこんな感じでやってるけど、今のところまあまあうまく回っている。むしろ一番の問題は自分なわけなんだが、時間外付かないマネージャーなんで帰れないときがあっても勘弁してつかあさい。「マネージャーがいると帰りづらい……」ってことなら考えるけどウチのメンバーは俺がいても定時で容赦なく上がるので今んとこたぶん大丈夫。まあ、「あの無能上司、昼間フリーズしてて何もしてない……」と言われるとダメなやつなので、そうならないように自分自身も努力しなきゃならないけど、ある意味俺にとっての最大の生存戦略が「自分自身が管理者になる」だったかもしれないな。※もちろん、帰れる時は率先して帰ってるよ。
書いて読み返してみると、自分にとってはすごく一般的で普通のことしか書いてない気がするんだけど、先のホッテントリを見てて世間一般的に普通なのかどうかちょっと自信が無くなった。
よくスロースターターに対して「仕事は定型化するべし」「ルーチンで行動するべし」なんてアドバイスをするライフハックを見かけるんだが、本当の本気で大真面目にそれが体質的にできない人ってのがいるのよ。そして、そういう人がみんな無能かっていうと決してそんなことは無くて、そういう人が画期的なアイデアを出してきたり、ブレイクスルーを行うような機会ってのは実際に、ある。業務の種類や内容によっても正解は異なる。
繰り返すけど、出力にムラがあるなんてのは程度問題であって誰かしらあると思うんだよ。もちろん、定常定時に常に安定して均等なパフォーマンスを出せる人を尊敬するし、評価も高くなることに疑いは無い。でも「無能滅ぶべし」「健常者だけ揃えれば万事解決」みたいなことを言ってる人たち、本気か?はてなでそこそこホッテントリ取ってるブロガーでも「生産性の低さを一生懸命努力でカバーするのは結構だが、出来れば職場の外でやって頂きたい。」なんてツイートしてたりする人がいて、なんつーかこう地獄感しかない。
そりゃあ、安定マンのみでチームを構成できればラッキーかもしれんけど、世の中そううまくはいかないよ。どこも人材不足だ、いろんな人がいて、いろんな個性と悩みがあって、いろんな仕組みがあってその中で一番いいパフォーマンスと一番いい労働条件の両立を目指しましょうね、がマトモな議論なんじゃないのか。残業については言っていることはたぶん普通の人と同じだ。ただ、理解を深めて個人別最適な対応ができるようにしたいですね、長期的視点で皆にチャンスがあるようにしたいねと言っている。
何もポリコレ棒を持ち出してくるまでもなく、何も皆が必ず同じ時間軸評価軸で同じ定型定性で判断されるような職場がハッピーなわけではないし、単純に、多様性を認めない職場で働くのは俺は嫌だし、多様性を認めるための努力は惜しみたくないと考えている。けものは居てものけものはいないんだぜ。
そんな感じ。
劇場版艦これのクライマックスシーンでは、ボスである深海棲艦は主人公である吹雪が深海棲艦化したものであり、実は吹雪は何度もここに来ては轟沈していると説明される。つまり劇場版のストーリーは一種のループものであったのだ。ただし、シュタゲやまどかやリゼロと違って、このループものはおそらくは時間遡行を伴わないループものである。
(じゃあ吹雪が轟沈しまくってた記録も実は提督が持ってたんじゃないのかという疑惑が生まれるが、加賀さんを一回轟沈させた程の超無能提督のことだから、記録をそもそも取ってないか、取っていたとしてもどっかにうっちゃったかしているのであろう。というかボスに大破進撃してんじゃねーよ。)
このシーンを見ていて、ああ、これは三蔵法師と沙悟浄の対決だなと感じた。
流沙河に住んでいる沙悟浄はダルシムみたいにして首に九つの髑髏を下げているのだけれど、これは実は三蔵法師の前世から前前前前前前前前前世までの髑髏なのだ。西遊記以前の三蔵法師は流沙河で沙悟浄にあった時点でみんな沙悟浄に食べられてしまっていたのである。
(というのは半分ウソで、厳密に言うと、西遊記ではそんなことは一言も書かれていない。西遊記では沙悟浄の髑髏は三蔵が来る以前に流沙河を渡ろうとした9人の取経者のものと説明されている。三蔵を前世で食べたという設定は、大唐三蔵取経詩話(西遊記の原型)に出てくる深沙神(沙悟浄の原型)のものである。なお深沙神の持っている髑髏は二つだけ。取経詩話の設定が西遊記でも生きているとすると、西遊記の三蔵はリゼロの主人公並みに死に過ぎである。まあ今回は話の都合上この設定が西遊記でも生きているということで堪忍してつかあさい)
ボス深海棲艦が「体は吹雪でできている」のならば、沙悟浄だって「体は三蔵でできている」というわけだ。
結局、観音菩薩の執り成しもあって三蔵法師は10回目にしてようやく沙悟浄を仲間にして流沙河を渡ることができたのだが、劇場版の吹雪も深海棲艦を成仏させて取り込んだような描写がある。
西遊記という話は、出て来る妖怪の多くが過去の過ちによって神仙などの世界から現世に妖怪として堕天してきたもので、三蔵一行はそれらの妖怪の過去の因縁を解きながら旅を続けていると言っても過言ではないのだが、艦これという物語も、どうやら過去の艦の因縁を解く話であるらしい。(ゲームにおける今回のイベントではとうとう長門が沈んだビキニでの核実験まで扱うようになった。)
そう考えると、西遊記と艦これというのは意外とに似ていないようで似ている話なのかもしれないなあ、などと映画を見て考えたのであった。
なお、映画自体はそれほど面白いというわけではなくて、途中で少し飽きてきてしまったし、これに1300円払うくらいなら天一でラーメンでも食べとけばよかったかなと思うくらいの出来ではあった。
何故ブレイクスパイラルのコマンドはレバー一回転ではいけなかったのか— しんざき (@shinzaki) 2015, 9月 24
天覇封神斬「アニメでコマンドのヒント出します」じゃねーーーよ馬鹿!!!— しんざき (@shinzaki) 2015, 9月 24
レイジングストームのコマンドは今でも許さない— しんざき (@shinzaki) 2015, 9月 24
あのコマンド入力で達成感を味わえた層ってごく一部だと思うんだ。。。— しんざき (@shinzaki) 2015, 9月 24
ファイターズヒストリー ジャンでぐぐってみるといいです— しんざき (@shinzaki) 2015, 9月 24
関係ないけど私は割とスーパーマッスルボマー好きです— しんざき (@shinzaki) 2015, 9月 24
2015年から1994年にタイムスリップした格闘ゲーマー「なんでお前らコマンド入力の複雑さをゲームの特徴にしようとしてんの?」 1994年の俺「せやな」— しんざき (@shinzaki) 2015, 9月 24
ああ、そういえば闘神伝も結構なものでしたね— しんざき (@shinzaki) 2015, 9月 24
これ読んで最初に思ったこと。
「ブレイクスパイラルとかレイジングストームコマンドが嫌いとか言われると僕の高校時代の全否定になるから勘弁してつかあさい……」
「フォルキャンダッシュにかけた大学時代だった……」「それでも闘劇に出場できなかった」「もっともっとコンボやコマンドの練習をするべきだった」
「その程度のコマンドでゴチャゴチャ言ってちゃ駄目でしょ」
……ただ、よくよく考えてみると
「キャンセルフェイントブレイクスパイラルのためだけにどれだけの金と時間が犠牲になったのか……」
「あれ、俺もしかして被害者として怒るべき? なんでかばってるんだろう?」
助けてください。
※追記1 なんで書いてからちょうど一年後にこの記事がブクマを集めてるの。コワイ
そもそも構図に注意して日本のドラマとか映画を見ていると、クローズアップショットがひどく少ない。
追記: http://youtu.be/pOGXSFK3Xsw
こういうの。
フルショット(全身)
クローズアップ(顔のアップ)
(イメージわかない人用に参考: http://kamishiba1.exblog.jp/17769391/ )
日本のドラマ(映画)は近づいてもバストショットで、クローズアップ=頭の上と下が切れているレベルの近いショットが無い。
一方で海外ドラマとか洋画ではかなり多用されている一般的なショットなんですよこれ。
皆気をつけて観察してみて欲しい。
ほんとに無いから。
クローズアップショットの効果は情報をそぎ落とし集中させ、緊張感を高める、とかだろう。
ちなみに近いショットで顔が歪まないように中望遠で撮ると自動的にシャロウフォーカスになって情報が更に削ぎ落とされる。
そもそも奴らには映画的な演出ができてなくて、ニュース的に全体が何となく写ってれば話は伝わるよね、っていう安牌なショットばっかり撮ってるんじゃないかなあと。