2017年09月30日の日記

2017-09-30

anond:20170930220312

デモに対する行動の事を言ってんだよ話通じねぇな

anond:20170930211121

ホモステレオタイプ表現してると解釈できる名前なのもここまで燃えてる一因なのでは。

解釈できる」じゃない。露骨ネタにしてるに決まってるじゃねーか。

例えばドラマの中のいち個人として一般的日本人名で登場して、ただそういう生き方選択をした一個人という描かれ方をしていれば、同じ見た目やキャラクターだとしてもここまでの反発は起きないのでは。

うん、だから何故そうしなかっていうとだね、それだと露骨ゲイを笑えなくてつまらいからだよ。

あのキャラがウケたのは、自分たちには無縁な少数派をステレオタイプ表現して笑いものにできるからだよ。

ゲイじゃなくても、少しでも仕草が女っぽかったりすると、お前アレだろって指差されたわけよ。

スッと離れようとしても、影響を受けたバカ学校職場マジョリティーとして圧力かけてくるわけだよ。

NISAで株買おうと思う

どの銘柄おすすめか教えて詳しい人。

こんなところで聞いてる時点で・・・とか言わんといてな。

wを上くちびるだと思ってたw(使ってた

http://www.junglecity.com/news/interview-aaron-patterson/

ITシアトル在住のアーロンパターソンさん、ネットスラング解説で一躍有名人に 「日本アメリカ架け橋になりたい」

これのブコメを見て衝撃を受けた

wはエモーション半笑い表現する意図でずっと使っていたのだが誰一人言及していないではないか

これがインターネットで使われているのを見かけだしたのは1997年ぐらいのウルティマオンライン日本シャードだったと思う

自分観測範囲に無かった可能性はあるがほぼ初出で間違いないと思う

そこからUOミニティである

うるうる→あめぞう2chに伝播していった

このwというのはUOコミニュケーションにおいて非常に優れていた

笑いの感情表現としてはlolがあった

日本語では(笑 になるのかな

しかしどちらも日本人にはしっくりこなかったのが自分感覚としてある

lolタイプやすく即座に反応したいエモーションとしては良いのだがこれは日本語だと(爆 に当てはまる表現なのである声に出すとがっはっは だ

日本人普段そんなに大げさに感情表現しない

もちろん大笑いしたときは使うがmmoやってて一番起こる笑いの感情はクスッときた だ

だとすれば(笑 で良いのであろうがこれはタイプが面倒くさく( を入力して 笑いと入力バックスペースでい を消してエンターとか2秒くらいかかるので適切でない

マクロ発言登録するのもおっくうだしウルティマオンラインは戦いのために10数個のマクロ登録を主要キーに割当る必要があったりIMEが起動しているとマクロ入力を受け付け無いため普段は英数入力にしていたりと不適切なのだった

^^なら問題はなさそうだが現在煽り表現駄目押しとして使えているように何か偽善者っぽい

自分は嫌だったし今でも好まない

そこでwの登場だ

半角英数でもかなでも成立し(lolはかなだとぉlという無様なタイプミスとなる

これほど日本人感覚にしっくりくるものがあるだろうか

タイプも全角半角どちらでも成立しわずか1キー

実際に口角をあげてニヤけるに近いレスポンスがありそして何か新しい感覚

(笑 などは新聞活字でも昔から使われているがwは似て非なるものmmoという新しい文明の新しい感情表現方法はまさに新体験しか言い様が無かった

それから20年程当時と変わらぬ意味合い

口角を上げる表現としてしか疑わなかったのだが

そこすっとばしてワラのwとしてが最初素養として身に付けた人が多数派事実?に唖然とした

https://anond.hatelabo.jp/20170930185842

普通に常日頃からそういう口調で喋ってるんです。

特に何かを演じてるわけでもなく、率直に本音言葉にしているだけ。

流行りでも何でもなく、昔からそういう人はたくさんいた。

きっとこれまであなたとの接点が少なかったのでしょう。

何でウサギの好物は人参なのか

実際のウサギ人参はあまり好きではなく葉物野菜を好む

しか人参ウサギには高カロリー過ぎて与えすぎると健康を損なうらしい

野生のウサギ人参を食べない

これだけ悪条件を揃えながら何故ウサギの好物が人参にされたのかとても不思議

anond:20170930213858

信者たちはなんとしてでもカドカワを潰したい、たつき監督を返してほしいって思ってんだろ?なら行動に移せ

電凸とかトレンドにのせる()とかそんなレベルじゃなくてカドカワに直接伝わる形でな

それに対する行動はどちらでの味方でもないか否定もしないし応援もしない 

anond:20170930091504

1~3話読みました。

(1)頭に入ってこない・読みづらくて読む気にならない

(2)絵が古いが上手い

(3)アクション作画が下手

このうち、(2)は味として受け取ることもできるのであまり問題ありません。

しろ絵の巧さで言えばとてもお上手です。

かわいいキャラ不細工キャラ無機物、背景…どれを取ってもそつなくこなせる…ここは貴方の大きな強みと思われます

次に(3)は練度の問題です。

基本的に一枚絵はとても上手な方だとお見受けします。イラストから入って、マンガ最近移った方という印象です。

基礎画力は既にあるため、様々な角度、表情、ポーズなどのバリエーションについて描き慣れればあまり問題ないと思われます

まり、最大の問題点が(1)です。

これのせいで物語の良し悪しま評価が及ばない。

では、この読みづらさはどこから来るのか。

絵はそこまで問題ないため、プロットストーリーコマ割り、ネーム段階の問題と思われます

コマ割りに関しては縦長という特殊性のため、正確には分からないのですが、

それほど奇抜でもなく、致命的にコマに迷うことは無さそうです。

また、プロット自体シンプルですね。

1話は何かを倒して金銭を得る、という王道の話です。

しかし、「何か」がいまいち分かりません。

まりストーリーレベルで背景説明が不足していると考えられます

まず、絵においては「引き(ロングショット)」の絵、「俯瞰」の絵が少ない。

これらは特に場面転換時には意識的に挿入すべきだとされています

まりあなたの中では「分かっていること」でも読者は描かれない限り知り得ません。

人との出会いにおいて、まず気になるのは「相手のひととなり」ですよね。

新しい場所に行ったら「ここはどんな場所だろう?」と思いますね。

まずはそういう人や場所自己紹介を(マンガ作法で)行うことを心がけると良いと思います

それから不要セリフが多いことも見づらさを助長しています

例えば1話目の「きいまったあああ」「何の話これ?」あたりは無くても困らないかもっとシンプルに整理できそうですね。

「極論吹き込んでんじゃ…」のコマに至っては多くても半分、1/5くらいまでセリフを整理すると良いと思います

きっとキャラクター性を出したかったんだろうけど、それは漫画の流れの中でやる方が良い。

文字情報は見る側からすれば強烈な情報、だからこそ「もっとも分からせたい情報に絞る」ことで焦点化させた方が良いと思います

特にこのマンガアクションですから、どんどん読み進められる方が良い。

その上、関西弁は読み取りを困難にさせますから、なおのことセリフの精選が重要です。

これは極端な方法ですが、一コマに吹き出しを3つまで、一つの吹き出しに20文字まで…など、制限をつけるのも手です。

他のマンガを参考に設定すると良いかと思います

あとはプロットに少し手を入れると良いと思います

今このマンガがつまらないのは、ゴール(目標)が見えないからです。

金銭を得る、という目標は分かりますが、なぜそういう仕事に就いているのか、が少し見えるだけで違うかと思います

この2人がそれぞれ何を目標としているのかが示されるだけで、

2人のがんばり具合が分かるし、共感やすくなるし、キャラクターも立つと思います

総じて、読者のことを考えた作品作りをすることが大切かなと思います

もし勉強するなら、映画などを含めた脚本の書き方に関する本、マンガの展開方法についての本が有用かと思います

いずれにせよ、スキルが足りないだけで才能はあると思われます。頑張って下さい!

自分の考えを文字に記しているときの悩みは、ちゃんと自分以外の他人に正確な情報を伝えられているか、これに尽きる。表現力や語彙よりも大切だよね。

友達LINEで打ち合わせしながら文章を書いているが、そのやりとりの中だけでも言いたいことが中々伝わらないときがあるし、上手く言葉に出来なくてもどかしい

でも全部頭の中を全て出力するとあまりにも冗長でなぁ。

こんなんで作品を書ききることは出来るのだろうか。不安になったので吐き出し。

オタク文化の盗用に怒るし、ポリコレ棒を振るうこともある

許可を取ってゲーセン舞台にしたPVを叩くなら映画での黒人の扱いに怒ることも認めるべきだし、

映画での黒人の扱いに怒るなら、ゲーセンPVに怒ることも認めなくてはならないのだ。

は?デブ別に差別されてないだろ?

何この機に乗じて被差別特権ゲットしようとしてんだ

あぶねーあぶねー気を許すとすぐこれだ

anond:20170930214430

電話電話!!

からないもんなんだね

今そんな電話ないもんな

健康あなたへ

無職の人、ブサイクな人、貧乏な人。

みんな、周りが羨ましいと思っているかもしれない。


でも、足があって手があって、

目が見えて耳が聞こえて、

それで十分だと思いませんか。

どんなお金持ちでも、美人でも、

耳が聞こえない人は、大好きな音楽も聞こえない。

目が見えない人は、家族の顔も見れない。

手がない人は、大好きな人と手も繋げない。


それと比べたら、貧乏とかブサイクとかどうでもいいと思いませんか?

お金を積んでも、どんなに美人でも、治らない病気もあります


自分仕事をぶんどられてもいい、

資産積んでもいい、

髪の毛が全部抜けたっていい、

ただただ、普通のことが普通にできるようになりたい。


健康なだけで、あなたは他の誰よりも恵まれます

そう思って、毎日健康に過ごすために、頑張ってください。


ストレス性の突発性難聴で、耳の聞こえなくなった私より、心を込めて。

anond:20170930213414

まあ慣用句でなくても意味が通じるんじゃない

横田だけど

anond:20170930214348

やっぱ基本は350gじゃないの

レタス、玉ねぎ大根白菜キャベツなどの白っぽい野菜を淡色野菜

ほうれん草ニラピーマントマトにんじんカボチャみたいな色の濃い野菜緑黄色野菜と覚えておけば多分大体あってる

生野菜サラダとかだけだとどうしても淡色野菜に偏りがちなので緑黄色野菜積極的に食べる様にするとおk

ホールトマト使ったり冷凍野菜使ったりすると多少安くあがるよ

これからの寒くなってくる季節にはミネストローネオススメ

選挙馬鹿馬鹿いか白票だ!棄権だ!って

デモより効果ないだろそれ

東さんよ

一日分の野菜とは何ぞ

ひとり暮らしを始めて半年外食にも飽きたのでちょっとから自炊を始めたのだが、何が困るって、野菜摂取量

炭水化物とかタンパク質とか脂質のバランスをとるのは、そこまで難しくないんだけども、野菜ってどれくらい食べたら適正量なのかがさっぱりわからん

緑黄色野菜がどうとかこうとか言われると、ますますよくわからん

今、野菜ってホント高級品だし、最低限の量だけをきちっと食べたいと思っているのだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん