2014年07月05日の日記

2014-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20140705185150

「これ触ったらあかんやつや」と書いた増田です。

私はIT業界エリートであるはてな社員ではないばかりか無職ニート童貞ですので、全然同定に成功していらっしゃらないとしか言いようがありません。

また「はてなの○○さん」という書き方はあまりにやる気がなさすぎ、エスキモーのファックの方が気合が入っているという印象を感じたことをここに表明します。もし私がその○○さんである確信するに足る理由があるのであれば、そこは実名表記にするかせめてイニシャルにするべきではないでしょうか。

あるいは、客観的に見て納得できる理由はなく、そのことを自覚していたにもかかわらず、○○さんと書きたかったのかもしれません。そのようなことは、きわめて非合理的であり、まさかとは思い増田

anond:20140705140354

事件ブクマ容疑者実名を入れてブクマしてたら非公開解除できなくなったクソ運営それからはてな信用しない

http://anond.hatelabo.jp/20140705190125

病院とか勤めてるとそういう人を見るチャンスは割とある

穏やかそうに過ごしている人は、境遇は様々だが、何しろ自分で割り切っている感じだった

ただそういう人でも、病気になって身体が利かなくなると、病院側としては遠い親戚とかに連絡を取らざるを得なくて

連絡された方も戸惑うし、本人も世話になるつもりなかったのに…って感じになってたな

人生何がどうなるかなんてわからないので、何か起きるまで好きに生きて、起きたらその場の流れに合わせるんでも、個人的にはいいと思うけどね

パソコンを使った商売してる社団ナントカ協会の連中がSIerって言葉を使いたがる

言いたいだけじゃないかと思う。

若い子が就職面接中に隣でアホらしい動画投稿の講座をホワイトボードで指示しながら教えてる先輩社員

俺なんてつい一昨日まで同じ所に座ってたようなガキで、SIerとか言われても未だにチンプンカンプン

和製英語とかカタカナ言葉IT用語を使いたいお年頃なんだろうけど、たかアップロード方法くらいで就労時間割いてまで協議する事かよ

こういう会社がやたらとIT用語を並べ立てても説得力ねえよな

社団法人や協会、財団の類はどうも古い体質の人間が多い。

見た目が若そうに見えてもアナログ人間しかそこにはいない。

団体職員つうのもミソで、あいつらのやってる事は独り善がりで他人からしたら学生時代には習得済みだろって言うような事を

今更マナー教育とか座談会でエラそうに説教してやがる。

マイナビとかのセミナーに行けば、一般論しかない事をわざわざ講壇へ招いてITとは?と講義するだけだし正直それが新人有効に使われてる所は

残念ながら見た事がない。

当り前の事を勿体付けて説教垂れこんでるようじゃ、データベース作んのも講習会受けなきゃ出来なくて不便とか以前に足洗えよと思う。

Free!はやっぱキモイ

女が考えた男は大抵キモイ

その逆も同じで少年漫画に出てくるヒロインなんて1人もいらねえと思うし。

基本的作家は異性を書いちゃいけないと思う

365日24時間死ぬまで働くには?

実際24時間死ぬまで働く方法なんかねえだろ

エホバからこんな事考え付くんだろうな

それともワタミオリジナルという奴か?

とにかく24時間でどうやったら死ねるかを真剣に考えた方が良さそうだ。

普通人間は飲まず食わずなら1週間も持たずに死ぬ、あるいは不眠不休だと4日目に脳梗塞に陥るそうだ。

まり24時間自然史する事はかなり困難という話である

ワタミフードサービスを展開してるから水は当たり前だけど確保できるから、とりあえず1か月は持ちそうだ。

でも水のみで1か月24時間働いたとして果たして死ねるだろうか。

試した事がないので判断し辛いけど、24時間何もせずだったら死ぬ事はないけどワタミのような労働環境がクソみたいな会社だったら

死ぬまで働く言葉の通り、多分休みなんてないだろうから24時間ぶっ通しで働く事ができるはず。

ともすれば、1か月間24時間ぶっ通しで働けばきっと死ぬ事ができると思われる。

でも365日24時間死ぬまで働くのは存外難しいと感じる。

何故なら休みなしで働いたとしても休みなしの人間限界はせいぜい1週間で五穀断って十穀断って臨んで行っても少なくとも1か月は持つものの、

逆に言えば1か月しか持たない。

そう考えると365日24時間死ぬまで働くのは土台困難な発想ではなかろうか。

セーフアウト

私的制裁はどこまでセーフなんだろうな。

差別とか反右翼目的だと結構セーフっぽいみたいだけど。

法律は抜きにして。

セーフアウト

私的制裁はどこまでセーフなんだろうな。

差別とか反右翼目的だと結構セーフっぽいみたいだけど。

法律は抜きにして。

http://anond.hatelabo.jp/20140705204234

そうだったのか。酷い下ネタダメなんだな。

よく考えたら子供でも見れるんだから配慮せねばならんな。うんこ以外。

ご注文はうなぎですか?

通勤途中に居酒屋の前を通る。通りに面して水槽が設置されており、その中に雑多に魚、えび、なんぞが泳いでいる。毎日前を通るわけなので、メンバーの交代はすぐにわかる。昨日までいたふぐがいない。ヒラメカレイ?)がいなくなる。大勢いわしが増えている。次の日にはほとんどいなくなる。そういったことが繰り返される。それを見て、わが身を振り返る。所属するSIから派遣されて今のところに勤めている。もう3年だ。その間にメンバーは入れ代わり立ち代わり、プロジェクトも始まって、終わる。私もいつかいなくなるだろう。注文されて、水槽から出ていくように。水槽の魚たちは死ぬことが約束されている。今朝見た連中はいまごろ死んでいるのだろう。数百円のために。店のために、企業のために死ぬのだから、私と何ら変わらない。日本企業は貢献ではなく、犠牲になることを求めるのだから。生き残った連中にさらに生き残るために、他の連中を殺しにかかる。強烈な篩はブラック企業でなかろうとも、他人犠牲を強いられて生き残った連中が、同じように犠牲を強いる。生き残った連中を共犯者のように仲間に迎え入れる。そうやってIT業界運営されていく。

水槽を見るたびに、そういうことを考える。死ぬための魚のためだか掃除はされず藻が茂った汚い水槽。それもふざけたカリカチュアに見える。

少子化や晩婚化が悪いことだ、解消しなければならないという前提自体問題で、女性社会進出が進めばこうした傾向は半ば必然なのに、女性社会進出は進めて、なおかつ少子化や晩婚化に歯止めをかけるというのはそもそも無理なこと。それすら共有されていない気がする…。

規約違反しといて「言論の自由ガー検閲ガー」とか言う人へ

増田規約に納得できないなら別のサービス使えばいいと思うよ。

個人的にはaukusoeさんの消されたエントリ嫌いじゃないけど(ちゃんと釣りと分かりやす配慮してるのが偉いね

過激なエロ単語とか、実践したら危険行為を促すような内容は、それが認められてる場所でやればいいんじゃないかな。

Google叩いてる人もいるけど、はてなだって無償サービス提供するためにGoogleと取引してるんだよ。

取引先の意向に沿わないような内容まで守れるわけがない。それは利用者ワガママ

Googleにしたって、きちんとゾーニングしてるサイトには何も言わないだろうさ。

増田年齢制限も何もないから18禁カテゴリのある2chより気を使うべき場所小学生でも見られるんだから

おっぱいだの何だのいう内容が毎日のようにホッテントリに上がる状態のほうがおかしい。

ブコメでも性的なことを何の迷いもなく書き込む人いるけど、それで盛り上がってるのは一部だけって気づいてほしい。

今回も運営が強権発動して検閲したというより、他の利用者から通報があったと考えるべきじゃないかと。

aukusoeさんに対してというより、ブコメで吹き上がってる人たちに向けて書きました。

ちなみにウンコ増田は好きなので、みんな超えちゃいけないライン考えて増田ウンコ文学伝統を守りましょう。


はてラボ利用規約 禁止事項

https://www.hatena.ne.jp/rule/laborule#p5

http://anond.hatelabo.jp/20140705140354

http://anond.hatelabo.jp/20140705200328

カウンセリングもう5年くらい受けてるけどかなりよくなってきたよ。

薬は効いてるのか効いてないのかよく分からんし、多分カウンセリングが大きいんじゃないかって思ってる。


でも始めの半年か1年くらいはそうだったな。かなりムカついてた。

何で赤の他人にこんなことまで聞かれないといけないのかっていつも気分を害していた。

そのうち信頼関係が築けてきて、今じゃ困ったことがあったら色々相談してるんだけど。


まあだからといって具体的なアドバイスはもらえない。カウンセラーはああしろこうしろとは言わない。

なぜなら逆効果からメンヘラに色々なアドバイスをしても本人が望んでないことを無理やりやらすのはダメだということ。

あくまで自発的にやらせなければならない。

から色々話を聞いてその自発的にやらせるための糸口を探す。

糸口が見つかったら、自分との向き合い方について教えてくれうまいこと自発的にできるように導いてくれる。


自分のことが自分でしっかり分析できて、その対処法も分かっていてさら実践できるんならカウンセリング必要ないと思うけど。

実際は自分自分のことを100%理解するなんて無理だからね。

からカウンセリング必要になってくる。

高校生なのに「ひよこちゃんパンツ」はダメなんでしょうか?

今日テストが終わった帰りに、友達カラオケに行きました。

カラオケが盛り上がってきた流れで「今日どんなパンツを履いてる?」という話題になりました。

私はそんな恥ずかしいことを何で言わないといけないんだ! と思いましたが、皆スカートをめくって平然と見せていきました。

ここで拒否したらイジメられると思い、私はスカートをたくしあげました。

すると、みんなから高校生なのにキャラパンツはないわ」と言われました。

私は、小学生の頃から同じパンツを履いています

お母さんに相談したら「まだ早い!」と怒られました。

でも、またパンツを見せる機会がきたらどうすればいいかわかりません。

オフ会にいけば私に似合うパンツを選んでもらえるでしょうか?

若者が酒をあまり飲まない理由を自分なりに考えた

酒は素面で言えない事を言うための補助薬として飲まれているという側面がある。

今の若い人間素面で言えない事はネットという覆面を被ると堂々と言えるようになることを、若いから知っている。

ドタバタ騒げる宴会場も、ドタバタ騒げるネット空間も、若者たちにとってみれば同じようなものなのかもしれない。

セクハラ会社辞めた

私がまだ20代だったころの話。

相手は40代課長だった。

 

会社自体はやればやるだけ評価されるような会社で、実際その課長仕事も遊びもバリバリ働く優秀なタイプだった。

最初は「今日可愛いね」とか「モテるでしょ~」

とかそのくらいだった。

正直いくらセクハラが浸透してきたとはいえ、そのくらいは社会にでれば普通にあることだし、笑って流してた。(実際当時はモテたし)

社内の雰囲気自体も悪くなく、まぁアットホームな感じだったので、わざわざそれを壊したくなかったのもあったかな。

みんなでよく飲みにいったり、今思うと楽しかった思い出の方が多いな~。

  

でもそうやって笑ってたのが、いけなかったのかもしれない。

ちょっと体触られたり、だんだん行為エスカレートしてきた。

課長が大きい案件を決めた後の打ち上げで、気分が良くなったのか

増田ちゃん足が締まってて綺麗だね」とかいいながらふくらはぎを触ったりしてきた。

私は元陸上部なので、よく足を褒められるけど、実際に触られた経験はまずない。

居酒屋トイレですれ違うときに「うーん酔った~」とかいって抱きつかれたりとか。

それからは、よく個人的なメール(「帰り送っていくよ」とか、「昨日の夜は君のこと考えていたよ」とか)もよく来るようになった。

相談する相手もいないし(課長支店長でその上は本社の人なので普段話す機会がない)

相談したところで課長は優秀な人だから、私のほうが勘違いしてるとか思われそうで嫌だった。

ちょうどその時期、自分キャリアについて疑問をもったのもあって、その会社を辞めることにした。

 

 

あとで同僚から聞いた話だと、課長はまた新入りの元水泳部に対して同じようなことしていたらしい。

はい仕事では優秀な人だし、社内の雇用機会均等プログラムもあって、女性初の役員彼女じゃないかとも言われているらしい。

それを聞いて、あのくらい強引な人でないと、取締役なんか務まらないのかなとか思ったのをよく覚えている。

 

 

私はというとそのあと勤めた会社で、今の嫁さんと出会えてすごく平凡に幸せ暮らしている。

嫁さんも妊娠中で実家帰ってるし、俺もヒマだからオフ会でも行っちゃおうかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん