2011年03月13日の日記

2011-03-13

こういう時にはてブ増田みるもんじゃねーな

見なくていい物しかないと思ってるのに

クズの見本市サイコーと思ってる俺がいる

こんな事書いてる俺も含めてだけど

2011-03-13 19:45+約5の会見の手話

随時更新(終了)

NHKフジ日本TBSテレビ朝日=あり

テレビ東京(特番ですよ)=なし

テレビ東京伝説 +1

で、クローズドキャプション日本語字幕はどうなんでしょう?>どなたかお願いします

http://anond.hatelabo.jp/20110313192807

ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




オメーの善意はwwwwwwwwwwwwwww









タダでも供給するなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

激甚被災地の一歩手前にて

被災時に必要なものは何か?時間が立つに連れ必要なものは変わってくる。筆者は岩手県で今回の地震に被災したが、時間場所によって変わってくるが、自身の経験を元にここにしるす。防災用品の準備や、被災地に救援物資を検討している方は、参考にしていただければありがたい

この文章は、被災二日目にiPadにて作成した電気回線が復旧しだい、どこかに上げるつもり。

備蓄しておくと良いもの

出来ればもちだしたいもの

インフラがとまるので、食料や衣料はもちろん、燃料や情報を得る手段も確保しておきたい。今回は電気がなくても暖をとれる反射式ストーブ、これはお湯もわかせる、ガスが止まっても使えるカセットコンロが非常に重宝している。

固定電話回線が生きていても停電していれば、最近の多機能なヤツはつかえないので、結局ケータイに頼ることになる。公衆電話最近中々ないので。予備の簡易充電器や電池、車載充電器、iPhoneFMトランスミッターが役に立った。

いざという時の移動手段やカーラジオカーナビTVでいざという時の情報取得手段になるので、車がある場合ガソリンも出来る限り入れておく。携行缶などで保存する場合は、安全な場所に保存する事。

災害時に一番役に立つメディアラジオ、次にインターネットとなり、最後TV新聞となる。ラジオは用意しておいた方が良い。ネット情報を得る場合デマや不確定な情報に注意する事。TwitterFacebookなどで自分から発信する場合も、不確定な情報は流さない事。ヤフー知恵袋2chなどは極力使わない。

当たり前だが、一番の被災地から離れていてもインフラが止まれば、店はまともな営業が出来なくなるし、道路も寸断されたり、信号機が止まったり、緊急車両優先などで渋滞する。

水は断水していなければ、早いうちに水を貯めておくこと。飲料用はペットボトルやヤカンに。トイレなどの水は風呂に貯めておくこと。

注意したいのは、ロウソクやコンロ、反射式ストーブを使う場合は余震に十分注意すること。当たり前だが、常にラジオはつけておいて揺れたり緊急地震速報がきたらすぐに消すこと。

ATMが使えなくなるので、現金を用意しておく。

余談だが大都市圏に住む人以外は、メインバンク地元地銀農協郵便局信用金庫にしておくといいかもしれない。窓口対応スムーズになる。

やってはいけないこと

地震に限らず、台風でも水辺に近づく人がいるが、こういう人が一番最初被害者になる。絶対に危険場所に近づいてはいけない。

当たり前だが、沿岸部では揺れたらすぐに逃げる。ビルの出来るかぎり高い階層か、高台に。

また、心配なのはわかるが特に災害のひどいところに行ってはならない。阪神大震災の時の様な野次馬は論外。自分が被災するだけでなく、救助活動の邪魔になるから

不要不急の外出は極力避ける。道路の寸断や信号機の停止で思わぬ事故にあうリスクが高くなる。

電話は極力しない、出来れば連絡はメールtwitterFacebook災害伝言板ラジオ伝言メッセージなどを使う。やむおえない電話場合も、極力通話は短くすること。

デマを流すのは論外だが意図せずにデマを信じてしまってもいけない。チェーンメールは無視し、拡散RTは慎重に行うとこ。デマは最悪の場合は人命に関わる。

ウソクや反射式ストーブを使う場合は、そばから離れる場合は火を消すこと。一瞬でもそばから離れる場合は絶対に火を消すこと。ロウソクは使わないに越したはないが、使う場合は周りに燃えやすいものをおかない。

よく何かあれば、千羽鶴を折って送ったり、古着等を送る、自分小説本を送る俳優などがいるが、これらは役に立たないばかりか、ゴミしかならない上に、輸送力の無駄遣いとなり、迷惑となる。地獄への道を善意で舗装しないように。

あればいいもの

命の危険がなくなり、食事もある程度とれる様になると、非常に退屈になる。死傷者が多数でた沿岸部の方々や、原発関連で不安福島県の方々には大変申し訳ないが、1次的な被害が少かった内陸部にいる自分は、二日目にはもう暇であるTVラジオ災害関係しか流れておらず、ブロードバンドは不通、携帯電話不安定な為、webも長い時間見る事が出来ない。気を紛らわす為にも、何か簡単な娯楽はあった方が良い。昼間は文庫本を読んで過ごしたが、いよいよ退屈になってきたので、この文章を書いている。

余談だが、そういう意味ではある意味テレビ東京スタンスは正しいとも言える。今回は岩手にいるので、テレビ東京が何を放送をしているのかは知らないけど。

お菓子ジュースは非常用の食料という意味もあるが、気を紛らわすという意味で娯楽に共通する。自分タバコは吸わないが、喫煙する方はタバコも用意しておくと良い。ただし、不測の事態に対応する為、飲酒は避けた方が良い。

モバイル関係やカメラ記録撮影や録音に使える。ただ、間違っても現在進行で危険なもの、炎上中の建物津波などを撮影してはいけない。そんなものを撮っている暇があったら逃げる事。

その他

人工透析酸素吸入、糖尿病などの慢性疾患、妊婦の方はかかりつけの医院がどうなっているのか確認しておく。かかりつけの医師が診察不能な場合は、保健所や近くの総合病院自治体の窓口などに相談すること。

スーパーガソリンスタンドはかなり混雑し行列となる。そういうところで並んでいるのを無視し割り込んだりすると無用なトラブルを引き起こす。実際、筆者が給油のためガソリンスタンド行列にならんだところ、何台かが無理やり割り込んでいたが、割り込んだ車両は全部店員によってつまみ出されていた。

水の節約トイレを我慢するために水を飲まないのは、血栓などのリスクをよぶので、水分はとること。

ある程度インフラが復旧してきても、交通物流の回復は更に時間がかかる。食料や燃料などは無駄いしないこと。また、電気や通信などのインフラも安定的提供には時間がかかるので、無駄いしないこと。

「何かしたい」と思って、古着千羽鶴自作小説を贈ったり、慌てて炊きだしボランティアに向かってはならない。邪魔になるだけだ。善意を形に変えたければ募金をするか献血をすれば良い。今回は災害の内容から献血はそれほど必要無さそうだが募金は最も有効な支援である。ただし、募金をする場合は信用できる組織・団体を介して行うこと。間違っても駅前の街頭募金などに小銭を入れてはならない。善意を装った詐欺や悪質な新興宗教などが関わっている可能性があるからだ。せっかくの善意被災者に届かない可能性がある。

特に注意しなければならないのは、国連ユニセフなどを騙った振り込め詐欺だ。国連ユニセフあなたの個人の電話メールアドレスに、募金を依頼することはない。絶対に相手にしないこと。

http://anond.hatelabo.jp/20110313192111

そうだね。俺みたいなやつが供給物3倍で売って被災者ハッピーにするの。

http://anond.hatelabo.jp/20110313185354

被災地のことはよくわからんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんなやつがwwwwwwwwwwwwww



商売wwwwwwwwwwwwwwwwww



供給物をwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww













ただにするなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本中が地震で盛り上がってるな。

今日サザエさんが放送されなかったよ。

今更だけど

今回の地震、思ってたよりヤバイんだな。

てっきり、死者1000人くらいで終わるのかと思ってたよ。このままだと数万人いくかも?やばすぎるよ・・

もともと日本海側に住んでて、しかも来月からニート決まって太平洋側のマンション一人暮らし生活から実家に戻ってきてて、しかも偶然地震時間帯にほぼ全員居間にいた。あまりに幸運すぎて自分の運の良さが怖くなってくる。

テレビ局が終日地震特番やり続けていることにちょっぴり「やりすぎじゃ・・」と思い始めてたが、全然やりすぎじゃなかったんだな。

阪神地震の時は遠く離れていたし子供だったか全然実感なかったけど、今回はヤバイわ・・余震が二日以上続くのも怖すぎ。

災害日本人が結束して助け合ってるとか書いている記事があったけど平和ボケすぎ

twitterのその手の事があったという報告もgoogle2010年と比べてたいした違いがないと分かる。

買い物の話もスーパーみたら売り切れ続出っしょ。

積極的に「何もしない」ことを選択するのに必要なのは

自身の無力さを認めること。

緊急時に自分のキャパを超えて「何かしよう!」と鼻息荒くしている人は、それが「善意」にもとづくものでなければ、自身の無力さを認めたくないという感情無意識のうちに働いている。

お前らどうせ自分一人守るのに精一杯なんだから無力な俺と一緒に飯食ってクソして電気消して寝て明日から自分仕事に備えろ。明日から自分が世に提供できる価値提供するんだ。今は「何もしない」ことが結果的には無駄な消耗を抑えられる最善の手だってことに気づけ。「無力」は無力なりにやれることがいくらでもある。

働くことは愚かなことか

原子炉の冷却作業にあたっていた東電職員2名と作業員2名が爆発で負傷し、

原発内部で働いていた職員2名が体調不良を訴えている。

彼らが危険な量の被ばくをしていないことを心から祈る。

また被災者の支援を行っている警察消防自衛官の方々。

二次災害に巻き込まれる危険を冒しながら被災地で活動をしている。

家族も心配しているだろう。本当に頭が下がる。

 

働いて死ぬ人がいる。

 

炭鉱で働き、肺が粉塵にまみれて早死にする人がいる。

高所で危険建設作業をし、事故で若くして死ぬ人がいる。

彼らの両親が大富豪で、一生働かずに暮らせる生まれだったとしたら、

もしくは教育費をかけられて、代替の難しい知的技能を身につけていたとしたら、

好き好んでそんな職には就かなかっただろう。

食っていくため、家族を養うために、命を削って働いている。

生まれつきの運が良く、資産教育や家庭環境に恵まれた人々は、

そういった人々が命を削って生み出したものを享受して、そこに依存して、便利な生活を送っている。

 

働かなくても生活できる境遇の人間から見ると、

職務のために死ぬ人々はあまりにもおろかにうつることだろうと思う。

仕事ときのために死ぬ。収入ときのために自由を犠牲にする。

 

私もそういった、危険仕事に就かなくてもとりあえずは生きていける。

貯金があるので、数年はニートでもいられるだろう。

生きる死ぬどころか、どうにも気に入らないことがある、それぐらいで今の仕事をやめる可能性もある。

はてな界隈で「仕事はクソ」と言っている人々からすれば、それは正しい働き方なのかもしれない。

しかし私は違和感を覚える。

自分犠牲にして働く人をおろかだという人は、"自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている"のだ。

http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20110306

ニートや、私のように働いても働かなくてもいい状態で気楽に働いている人間が、

自分犠牲にして働いている人を笑うのは、みにくく、おろかなことだ。

私たちはみな、職務のために死ぬ人々に依存して生きている。

しんどい時素直にしんどいって言えるのは都会の子なんだなと思った。羨ましい

当方、群馬県みどり市桐生市地区在住

ガソリンスタンドは2000円までなど給油制限あり。

ガソリンスタンド渋滞も発生。

夕方にはすべてのスタンド在庫なしで閉店。

スーパーでもカップ麺やパンがすべて売り切れ。

群馬県でも地震による混乱が続いているようです

http://anond.hatelabo.jp/20110313184324

>水

例えだよ。被災地のことはよくわからん

供給物をタダにするなってことよ。

>金儲け

金儲けではなくて復興スピードをあげるために必要なのよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110313181936

対象はホリエモンとかひろゆきとかその辺だよ。

やばくなったら自分だけ外国にスタコラ逃げると普段から公言してるわけだから、今頃は難を逃れるために飛行機の手配とかしてるんじゃない?

関東圏内もまだまだ油断できないわけだし。

停電になったらどうやって乗り切ればいいのか

だれか早くHowToをまとめてくれ

http://anond.hatelabo.jp/20110313180456

君の考察はどうでもいいけど東日本で早く10話を見せてください。

http://anond.hatelabo.jp/20110313184324

水が不足してるわけじゃないけど。

断水してるけど、給水車は来るんだからね?

便乗値上げ万歳。水を1000円で被災地に売りつけよう。

便乗値上げ歓迎

http://ameblo.jp/kozakai-hidell/entry-10829301091.html

もし水を1000円で被災地に売ると水屋がもうかる。

俺もやろうと他の水屋が東京より優先して被災地にうる

さらにそれ以外の水屋が便乗して、、で結果的に

被災地にたくさんの水が供給される。

今みたいにタダで配ってしまうと供給側に引き続き提供する動機が生まれない。

また他のところもそれにあわすかして下がる方向、同様に無料になってしまう。

全て無料被災地全てにいくわたる訳がない。

1000円は安くはないが命の価格からリーズナブル

金がないなら借りればいい。できれば利息は制限全快で被災者に貸すべし。

17%だっけ。

どっかが17%で貸せば ほかも便乗して17%にする。沢山貸す動機が増える。

投機的に被災地に貸すファンドができる。沢山のお金被災地供給される。

建築物改装も倍倍で引き受けるべき、価格市場で決定されるべき。

上の社長を責めてはダメ

上の社長を責めるべきではない。全うなことをいっている。

http://anond.hatelabo.jp/20110313182630

個人の不適切はともかく

この状況を利用してクソみたいな商売してる企業はきちんとメモした糾弾したした方がいいと思う。

災害に関する情報を1次ソースじゃなく

自分とこのまとめサイトURLで貼りまくってたなんとかココアクズ社長とかな。

http://anond.hatelabo.jp/20110313182622

水洗トイレが使えなくなって、汲み置きの水で無理やり流す作業は結構辛かったw

俺のところは2日いかずに復旧したけど今も停電・断水してる人は大変だよね・・

気持ちは分からなくもないが、

「不適切」な発言をしてる人間をいちいち見つけてきて晒し者にするのは無意味すぎるのでやめたほうが良いと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん