「FF」を含む日記 RSS

はてなキーワード: FFとは

2020-05-04

anond:20200504153219

ネタバレになるけど「昔、最も身近に居た人」が実は魔王だったので成長した主人公が倒すことになる話が多い>FF

昔のFFでそんなのあったっけ…

自分記憶では全くない。

7までしかやってないけど確かこんな感じだったはず。

1:姫をさらった悪者

2:悪の帝国皇帝

3:別世界邪悪存在

4:別(?)世界魔術師

5:別(?)世界魔術師

6:悪の帝国幹部

7:宇宙人起源邪悪存在

そもそもモンスター使役はするけど、

ドラクエみたいな「魔族を束ねる王」みたいな存在じゃない気が。

anond:20200504153122

ドラクエは村を焼かれた生き残りが焼いたやつの総元締めを探し出して殺すみたいな話が多いと思うぞ

FFDQどっちも悪役は人を弾圧するけど

FFのほうはわりと賢く搾取するボスが多いと思う

もうシステムとして納税が固定しちゃってるけどよくよく考えたら搾取だったみたいな感じ

チョコボ飛行船手に入れると歪みが見えるがそれまでは一見平和

anond:20200504152526

ネタバレになるけど「昔、最も身近に居た人」が実は魔王だったので成長した主人公が倒すことになる話が多い>FF

となるとゲームより濃密に日常描写するとあとで齟齬が起こってしま

なんでそこまで仲良くしといてあとで殺しあうのってなる

平和みえたのが綱渡りだったっておもうとゾクゾクするやつはネタバレしたらあかん

最初からゲス顔・悪役ムーブさせると手に取った瞬間、ゲーム側のネタバレが発生するのでゲームをやるやついなくなる

2020-04-05

anond:20200405040041

PC自体が失速してる

ソフトウェアオワコン

初代Crysisの時代と比べてVGA性能は10倍以上になってるけど

画質やリアルさはあの時代から変化してない

最新FF7のクライシスレベルの画質に愕然とする

2020-03-27

2011年3月18日日記

計画停電がある。まだ寒いからいいけど、冷蔵庫を2~3時間FF心配

じゃあ、冷蔵庫に保冷財やアイスノン入れとけばいいじゃないか

でも、保冷財やアイスノンは、食えない。場所とる。

どうせなら、保冷財の役目をして、溶けても食えるものがいい。

そこで、非常用にももってこいなのが、冷凍枝豆

これは、買い物して家に帰る途中の保冷財にもなるし、

1回溶けたからといって、また凍らせても変わらんし、

冷凍庫に入れとけば、停電ときも、保冷財の役目をしてくれるし。

調理なしで食える。しかうまい

パンとか、日保ちしないから、買い漁るのはやめよう。

もうすぐ、供給も戻るから

東北被災者の方々は、∞も苦しい思いをしてるのに、なんか恥ずかしい状態首都圏

売り切れだと、買わないと不安になるから、探し回る。

まれて初めて体験する、パニック状態だ。

電車間引き運転殺人なすし詰め、殺気立ってるし。

ガソリン時間並んだあげく、20Lだめだし、だから異様に道空いてるし。

停電計画時間生活の中心となってるし。

やっと会社にたどり着いたと思ったら、首都圏の電力供給が足りなくなりそうだから、帰れ、って。

でも、こんなんで、ブーたれたら、被災者の人に申し訳ないし、だいたい、俺らが働かんことにゃ、

復興できんし。おっどんは、ブーブー言わんで、もくもくと仕事せな。

2020-02-18

anond:20200218152332

スターウォーズが売れた理由はよくわかってる。SFXが目新しかたからだ。 

今になってみる最初スターウォーズ、今はエピソード4と呼ぶらしいが、わりとストーリー面はクソだよね。当時からファンの人たちが擁護しなきゃいけないレベル。(擁護してもらったからそうだと知っている)

 

FFSの絵柄って、確かに書き込まれているが、当時それレベルで美しいロボだったのだろうか。

2020-01-22

anond:20200122211852

FFは7あたりからジョブがない

さらに前のトラバ

後半はジョブがなく個人マテリア取得してくのがFFシリーズじゃなかったっけ

すげー雑なツッコミだな。

こんなゴミみたいな茶々しか入れられないとか、ゲーマー自称する割には知識がザル過ぎじゃねーの?

こんなんで人に説教垂れるとか、お前こそゲーマーの恥晒しって言われそうだな。

それともゲーマー自称するやつなんてこの程度ってこと?

anond:20200122211638

おっこれが「先輩風を吹かせる」ってことかな

散々つっかかっておいて他人正論FFは7あたりからジョブがないよ、マテリアだよetc)いわれて切れ散らかすのがレトロゲーゲーマーマナーってわけか

おわかりのとおり自分FFもやるゲーマー

まり自由を謳って見苦しいことをして「ゲーマーはこれだから」って評判下げてほしくないし

そう思って事実を書き込むことも自由なんじゃないか

ゲーマーにはもっとひどいのもたくさん増田にきているけどそっちにも平等ツッコミいれてるよ

夢見リオンの総選挙の話はもういいだろ!ってね

あと見ず知らずの人に突っ込まれたくなければidゲームブログでも開設しろよ、これマジで忠告

(正直、イキった小学生高学年みたいな文体から釣ってるのかとおもったよ)

遊戯王とかやってそう)

さらにもう一つ追記しておくと

元ネタが消えてもトラバは消えないし元ネタを消えなくする方法もあるよ

黒歴史おめでとう

anond:20200122205610

ヒント:ここはFFプレイヤー交流掲示板ではないしだれもネタバレを読みたがってもいない

だれもおまえに書いて欲しがってねーよ

anond:20200122203119

後半はジョブがなく個人マテリア取得してくのがFFシリーズじゃなかったっけ

なんで若いにわからないように略称で書いて老害って自己紹介するんだろ

2020-01-20

ドラクエとかつくってるほらあの会社にお願いしたらすっごいCGできるんじゃない?

 ↓

FF作ってる会社のほうがいいよ!

 

うん、せやな

2019-12-23

アナと雪の女王2を観た

すごく面白かった。95点くらい。

まず、映像がきれい。これだけで、好印象。

雪という題材も、なんか冬に合う映画な感じ。

後、歌も良かった(吹き替え版)

ストーリーはなんか、DQFFを混ぜたようなファンタジー感があった。

風、火、土は出たけど、水はいなかったような…。(馬が水か?)

小野田さんみたいなキャラがいたりと、結構ストーリーシリアス

最後、悪役と戦うシーンがなかったのが、ちょっと物たりなかったかな。

大長編ドラえもんでも最後に敵と戦わない話は少しイマイチだったりする。(竜の騎士とか)

アナもエルザも結構アクションをするシーンがあって、これが本場のポリコレという奴かと思って感嘆した。

エルザが馬を乗りこなすシーンとか、津波に向かって走っていくシーンとか、なんかすごいなと思った。

あれはあれで、少しリョナというか、そういう層を引き付ける何かがあるかもしれない。

一方のクリストフは、はよプロポーズしろよとずっと思ってた。

後、別に悪いというんじゃないんだけど、女性キャラの眼の大きさが少し気になった。

アニメ絵しかり、ディズニーCG絵とでもいうのだろうか。すごい大きい。

wikipediaを見たら、年は21と18らしいが、自分の印象ではもっと幼く見えた。

2019-12-04

スーファミ捨てなきゃよかった

結婚を期にスーファミを捨てた。ソフト本体も。

クリアしたRPGを本を繰り返し読むように何回もやるたちなのに。

FF6とMADARA2とクロノトリガーロマサガ1がヘビロテパーティーを組み変えて何度も楽しんでいた。

ふつうだと組まないパーティーにして挑むボス戦は、主力じゃなくてもかてるんだぜ!という思いを冴えない自分のかわりにのせていた。ウーマロに、すばるに、ルッカに、ジャミルの子分に。

なのに、こんなに好きだったのに手放してしまった。結婚するし、こういうの持ってるとあんまり奥さんっぽくないかなって思ってブックオフに回収してもらった。

なんてばかなことをしたんだ。

今こそ必要なのに。

2019-11-19

wiki見ても、FF5の何もかもが思い出せない

ものまねし」っていうのだけ聞き覚えある

あと、クレセントの町も聞いたことある

もう風呂入ろう

anond:20191119075457

おおっ!

FF5のポスなのね!

おじさんはリアルタイムクリアしたけど、まったく名前覚えてなかったよ、寂しいね

それどころか、FF5がどんなやつだったかも覚えてない

おじいさんが亡くなるやつか?

2019-10-08

anond:20191008045701

facebooktwitterミュー機能があるじゃろ?

バンバンミュートをしていくべき。

後、ニュース系の通知は全部OFFな。

まあ、しつこくこちらの手元に表示させようとする。特にツィッターは、大概炎上系のネタが好きな奴がリツイートいいねを押しまくってるのが多い。

そいつリツイートを表示しないという機能があるから炎上系のネタが好きな奴のホームにいってリツイートを表示しないを設定。というか、フォローを外すのも考える必要がある。

つーか、世間ニュースって、自分の専門分野のニュースか、ツィッタートレンドにまでなるぐらいのでかいニュースじゃないと見る価値ないわ。

2019-09-24

増税駆け込みで買い溜め馬鹿さ加減

親類に居てびびった。

高額商品とか定価がはっきりしてるタバコカートン買いとかならまだ理解できる。

御用聞きの酒屋に醤油料理酒を大量注文する老人、(NMYやAHPに)ベビー用品を買いに行く主婦

増税後に値段どうなるかわからんし、なんだったら今は小売業してたら下手に割引しないほうが良いと考えられないんだろうな。

40万ぐらい手取りあったとして、一か月分を2%OFFで買っても精々8000円だし、そこまで買い溜めしないから、浮いて精々数百円だろう。

駆け込み需要ってんが今回はあんまりニュースになってないけど刷り込まれてる人多いんだなーって思った。

塵も積もれば……って考えはわかるけど、死ぬまでに貯金が10万とかをきる可能性がある家庭もそれなりにあるのか。

300万ぐらいしか貯めてなく、借金はその十倍以上あるけど、そんなのは少数派で、そこまでみんな切羽詰まってるのか。

2019-09-08

anond:20190907122346

元増田が通った作品FFCCが完全に世代ドンピシャでクソワロタ

俺も年とったんだなぁ…(;д;)

2019-09-07

anond:20190907185347

ゲーマーだって漫画は読む人多いし。(マルチバトルでプレイヤー名みりゃわかる)

未分化隠れオタク(というか一般ファン)で、ゲーマー分化するか未分化のまま生きるかしかもともと素質がない元増田なんじゃないの。

自分リマスターされるFFCCがやりたくてしょうがない→OK

他の旧友は腐女子でいたいのにゲームにもどらせたい→無理っしょ。

逆にBLに興味ない元増田腐女子にひきずりこむのも不毛

薄めのオタク友達付き合いのままか、濃くつきあいたいならゲーマーづきあいしかないんじゃないの

2019-08-11

小学生の頃に出会ったFF7が好きで、その後数年ヒマな時ふと思い立ったら最初からプレイするぜみたいなことやってたんですけど(ほんと暇だな

2016年頃にまたプレイしたくなってゴールドソーサーチョコボブイブイ言わしてたんですけど

ある日飲み会

山田さん今FFプレイしてるんだってー!」

って同僚に話題ふられて

世代いくつか上のおっさ…男性社員キランと目輝かせて

へー!そうなんだー!やっぱリメイクニュースは当時リアタイ世代でない若者にも興味を持たせるうんたらかんたら…って盛り上がっちゃって

いや違いますよ!リアタイでこそないかもですけど普通に名作ゲームなんで子供の頃にっ・・て聞いちゃいねー!まっいいか

リメイクニュース若者が興味持ったっつー文脈欲しいだけだよねっわっかる~

山田さんはセフィロスが好きなんだよ~」

って吹聴されて

ちげーわ!ザックスわ!!それもクライシスコアで掘り下げられてからだわって聞いちゃいねー!

まあ別にいいんですよ。セフィロスイケメンだーいすき

そんな感じです。

anond:20190810235017

 分かるなぁ、こりゃ出会いが悪過ぎるよw

他にも色々RPGやってそうだけど、トラウマレベルだよな。

なのにみんなしてドラクエドラクエ言ってるし、やらない奴はRPGきじゃないみたいな風潮だもんな。

かに聞いて欲しいみたいのはあるだろうし、ドラゴンボール駄作だって評論して滅多打ちになってた記事が少し前にあったけど、ああい逆張りじゃなくて普通に嫌な記憶ばっかりなんだからこう感じるのは仕方ないと思うぜ?

 ただまぁこれってDQ6が悪いんじゃなくて、セーブ方法が原因じゃん? 素晴らしかったって自分でも書いてるし、心の傷が癒えるまで待つしかないよな。


 助けになるか分からんが、リアルタイムRPGが拡まっていくのを思春期経験してたオッサンの長ーーーい話でもポテチ食いながら読んでくれ。暇な時でいい。

ドラクエ1ってさ、最初世間の目はこんな感じよ。

「あー、ピコピコやるやつですごろくみたいの始めたのか。ちゃん勉強しろよ?」

「しょーがねえなぁ少年ジャンプとガキ共は。まーた欧米かぶれの下らないゲームで盛り上がって」

「まぁ子供の入門wwにはいいだろw RPGは難し過ぎるし、アラレちゃんの奴(笑)が絵を描いてるんだろ? エンガチョだよなw」

 体感、一つ目が7割、二つ目が2割、最後意見が1割弱って感じだな。尤もゲームを多少は知ってる人間の話で、半分以上の人はもっと批判的か無関心だ。

興味ないとか不良のやる物とか面白そうだけど目が悪くなるとか、どうせファミコンなんて一過性ブームだろうとか、放っておけば飽きる、とかな。

 大人がどうしてファミコンを許してくれたかっつーと、ゲーセン行かせるよりマシだったからなんだよ。

ゲーセンってのは不良とヤクザ仕事をしないサラリーマン営業と、後は風俗水商売の女が男に連れられて行くもんで、要はインベーダー喫茶に毛が生えたヤツな?

 ゲーム≒インベーダーだから。まだこの頃。

おもしれーだろ? スペースハリアーとかグラディウスがあるのに世間はインベーダーなんだよ。それに毛が生えた程度しか思われてねーの。

 もうちょい詳しいとギャラガとかパックマンくらいか? ゼビウスもあったけど「まぁ若い子の一部には変なモノが流行ってるな、マイコンマニアは無害だしエレクトロニクス時代からそのうち使い物にはなるかもしれない、放っておけばいい」って感じだよ。

 大人たちは高度経済成長からバブル真っただ中で忙しいんだけど、マジメな人がゲームは無害かどうか見守ってた空気だな。

っつーのはさ、『みんなそんなに遊ばない』んだよ。

 子供からピコピコやってても見逃して貰えるけど、基本的にまともな大人は遊びの話を人前でするものじゃねーワケ。悪い事だったんだよ、それ。

庶民の娯楽として市民権があったのはボーリング映画だな。運動身体を鍛える物だからスポーツはキホン除外で。

 釣り生活の一部(の延長)で、テニスゴルフは限られた金持ち趣味で、健全な奴はキャンプとか山登りとかか? いやネクラ君達には卓球もあったなw

まぁオッサンもガキだったか勘違いもあるかしれんが、遊びってのは『大人の許す範囲でやるもので、豊かになったから恵まれ子供達を好きにさせてやってる』って感じだった。街を作るのに忙しかったんだよ、大人は。後はその弊害を処理するとかな。あ、夜の遊びは例外な?


 どう言ったらいいか難しいんだが、別に今を否定しようとかってんじゃなくて、大人若者には明確な溝があって気楽に口を利いて貰えないっつーのかな?

俺は都会の人間からかしれんが、道路上下水道電気ガンガン整備しなきゃいけないからガキはどいてろって空気なんだよ。日本中

 …んで、激しい仕事が終わった連中だけが飲んで騒いでよくて、仕事付き合いしながら店で歌ったり踊ったりしつつ駅とか公園とか会社で寝てまた仕事するワケよ。

それが当たり前なの。w スゲーだろ?

 日曜日に休める幸運大人テレビだな。ちゃぶ台ビールで。だらしない人は横になって。

上に書いた娯楽は会社許可必要申請はいらない)みたいな感じでさ、家族サービスとしてデパート遊園地動物園なんかも認められてはいた。

 休むのに理由必要だったんだ。みんな。


 長いけどジーサンバーサンと会話が弾むかもしれないから、もうちょい我慢して付き合ってくれ。

そういう中でのゲームってのは、娯楽のオコボレとしてひっそり発展してた。

 例えばバッティングセンターの片隅に。

 デパートおもちゃ売り場のディスプレイとして。

 ボーリング場や温泉ゴルフ場の待ち時間潰しや、遊園地の片隅。

 大きなスーパー遊戯機械コーナー。

 使い物にならない不良のたまり場の喫茶店、そして駄菓子屋

毛色の違うものにとしてLDゲームもあったが、まぁそれは置いとこう。

 大人には相手にされない子供騙しのゲームは、ユダヤ人貿易商テコ入れもあってインベーダーブームヤクザの懐を大いに潤したが、“ほんの5、6年”で下火になって行った。

一部のエレクトロニクスマニア自分で作ったり改造したりもしていたが、技術屋さんが変わり者なのは仕方ないってのと、将来のメカトロニクス産業を支えるかもしれないから、って見逃されてた感じだ。

 ……知らねー言葉が多かったら笑いながら検索してくれな?

あと、パチンコ産業も大きく関係してるが複雑過ぎるし知識が足りないからそれも省く。

 ともかくそういう中でマニアオタクじゃねーぞ?)の趣味としてブロック崩しが一時期売れたりしたんだが、それは大人玩具って位置付けで高級パーティーグッズに近かったかな。8トラとかみたいにさw

「すぐ飽きるよ」つって数年で押し入れの奥にしまわれる運命

 めんどくせーから時系列を丁寧に整理しないが、縁日の射的や温泉卓球オマケとしてブロック崩しが拡まり、インベーダーで日本中の100円が足りなくなり、家庭用単機能ゲーム機が玩具として売れ始め、パックマンギャラクシアンドンキーコングとかマリオブラザーズとかゲームウォッチなんかのブームもあって不良少年社会問題化したので子供ゲーセン出入りが禁止され、ヤクザ無線屋とジューク屋と興業屋がシノギを削ってそこにマイコンブームが来て、玩具屋も巻き込んで産業スパイ使って殺し合いをしながら兎にも角にもファミコン誕生した。


「これからコンピューター時代です」

一家に一台、ファミリーコンピューター!」

https://www.youtube.com/watch?v=gguhhdbXD7A (当時のCM動画

 ってな具合よ。

大してして話題になってねーけどな。

 マイコンブームってのはまぁパソコンと同じで若者勉強するなら仕方ないって面があってだな? アメリカから技術文化を学ぶために赦されていて、ウルティマだのウィザードリだのをマイコン好きやその開発者がこっそり持ち込んで研究してたらしい。主流はパズルアドベンチャーゲームな。息抜きアクション、暇潰しにシューティング変態野郎エロゲ

 んで、ハイドライドやドラスレが出て、そういうのに関われない可哀想子供の為に何とかごまかしてジャンプが無理矢理宣伝して売ったのがドラクエってワケだ。

いやー辿り着くまで長かった。ww

 当時のマイコン誌とか全然詳しくないんだが、エロと一緒にRPGブームを作ろうって盛り上がってて人気はロマンシアだな。

都築和彦 大浦孝浩 山根ともお 佐藤善美 なんて出てるが、この辺が一流のイラストレーター様で鳥山なんざアメコミカブレのギャグ漫画家で、偶々アラレちゃんで当てたロリコン野郎だったんだ。

 分かるな? 子供向けだから許される変態スレスレ漫画家ってポジションだ。

本人がどうかは知らんが小児性愛スレスレの際どいシュール漫画をヒットさせてて、コメディから許されてた。本格的な変態うる星やつらを読んでたから、それで被害を免れてた部分もある。

 宮崎事件はまだだから大してバッシングもされてないし、手塚水木一郎みたいにグロくないからまぁ読ませといてやるかってレベルだ。

冗談でもねーし悪意もねーし中傷でもねぇ。

 高尚なイラストレーター様達はマイコンゲームを上流の趣味として仕掛けていなさったんだよ。っつうか、それに加わってらっしゃった。

少なくとも俺や俺の周囲の視点ではそうだったって話かしれんが、テクノブームゼビウスがなければファミコンあんなに受け入れられてないし、マイコンマニアがそんなに御大層なモノかっつーとガキの遊びよりはマシだが「ちゃんと育ってくれればいいけどねぇ」ってのが世間の目。そして市場的にはキャプテンシステム復興なるか? スーパー301条でまたやられなきゃいいけど…、ってのがあって家電を支えるから変人趣味として黙認されてた状態だ。

 そのごく一部だぞ? そういう不真面目な研究家っつかーの中のホンの一部が、西洋ファンタジーを輸入する事にした。

コンピューターメカトロニクスと、日本産業の発展の為に。

 一方のファミコン玩具だ。

ガキの遊びで性能はそこそこだがアタリショックの後だから「どうせ消えるでしょw って言うかコンピュータじゃないじゃんww」みてーな。

 ああもう疲れた。読み難かったらスマンが、もうちょいだ。


 結論としてはだな?

マイコンマニアが愉しんでいる残りカスを下らん少年誌の連中が怪しいソフトハウスと組んで出来損ないの子供騙しを売り出したのがドラクエで、当時は殆ど売れなかったんだ。

 ファミコンを最強にしたのはスーパーマリオであって、それにビウスブームが加わり、ナゼか狂ったように売れたジャンプの力があってようやくドラクエ2が少し話題になっただけなんだ。

ゲームの出来としてはFFの方が上だし、ストーリーヘラクレスの栄光の方が評価されてた。

 ちゃん世界背景が練られてないじゃないか、と。なんだこの雑なグラフィックは、と。

パスワードとか拷問だよなww でもマイコンプログラミングに比べたら単純だし、子供文字を覚える勉強くらいにはなるだろww

 ファンタジーなのにタケヤリが武器屋で売ってるんだから、やっぱギャグだよなぁ…。

まぁ鳥山独自の味があるしギャグ漫画家だし、ともかくガキの遊びだから許してやろうぜ、と。

 そういう感じだよ。当時の大人見方は。

そうして大人若いお兄さん達に見逃して貰いながら、戦後最大のパワー(他の世代の倍の人数だ)を持った団塊の世代の子供達は「きっと次はもっとすごくなる」とか鬱屈した思いを抱えつつ、ようやくセーブ機能実装されたドラクエ3に狂喜乱舞する事になるワケだ。

 この当時には受験戦争って言葉もあってな? まぁもうドラクエやってる時点で大半は負け組なんだが、そういうストレス子供の逃避として機能してたのもあるかもしれねー。

それから小・中学生が初めて見るファンタジー世界冒険を嬉々として大人に語ってたら、中々ぶん殴って勉強しろって言い辛いだろ?

 修学旅行ファミコン隠して持って行って旅館テレビでみんなで遊んだとかどーしようもねぇバカもいたみたいだけど、そこまでするくらい好きなら勉強すれば許してやるかって笑いになるだろ?

うわーもう超なげーわw

 軽く見直したけどなんだよコレw オッサンどんだけ語りたいんだよ?ww って感じだけど、でもまぁオッサン達にとってサクっとこれくらい書けるくらいの思い入れは結果としてできちまったんだ。ネット対立煽りが盛り上がるように、苦労したり批判されると人間ってムキになるだろ? その方が熱意も強くなるんだよ。

それから人口比ってのはデカくてさ、マイコンのお兄さん達には遊んでばっかりでごめんなさいって部分もある(でもバブルは恨んでるけどなw)んだが、元増田みたいに感じてる若い子が出てくるんじゃねーかと最近不安になってたらやっぱりねって感じで、それでも思ったよりマイルドだし、きちんと自分だけの問題として語ってるから「もういい加減に叩くのやめてくれよ」って気分にならずに済んでて、俺達世代としては「ゴメン無理矢理押し付けたりしないから頼むからもう批判しないで」って言いたい。キミに、じゃなくて世間になんだけどな。

 もしかしたらそれがメインでこんなに長く書いてるのかもしんねー。


 感じ方は自由だし、言うのももちろんだし、それを否定する気はない。

ただ、オッサンらは戦争も知らないし高度経済成長には貢献してないし豊かさの頂点で育たせて貰ったから、負け組世代として罰を受けてるのかもしれない、とかもちょっと思ってる。

 ゲームばっかりしてて悪かった。

マンガもたくさん読んでてすいません。

 子供も作れてないし収入は低いし老いた親を満足に面倒見る蓄えもなくて申し訳ない。(っつってもそういうヤツの比率世代差がどれくらいかまで知らねーけど)

だけど、それだからせめて精一杯楽しんだゲームで辛い思いをしたりして欲しくないってのは割とあって、スマホゲー禁止とか言わないし弾圧されるんだったら助けてやる。

 助けてやる力は碌にねーんだけど、そうしたいと思ってる。

唐突だけど終わる。言いたい事は書いた。

2019-08-08

anond:20190808094450

FF5:アオバフvsキョーアニデス

「まだまだ!」

「まだまだしねんのじゃ!」

「この命 燃えつきても!」

「わしは きさまを たおす!」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん