「若狭」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 若狭とは

2015-09-06

日常系としての『がっこうぐらし!

がっこうぐらし!原作コミック(1~6巻)を読みました。

アニメ版とは別物ですね。

日常系作品にちょいとホラー要素を加えたのがアニメ版だとすれば、原作コミックほとんどホラーです。

それと、ただ怖いだけじゃなくて、批評性の高い意欲作です。

日常系とか空気系と呼ばれる作品群をハッキリと否定しています

エヴァ旧劇なら庵野オタクたちのことを「気持ち悪い」と言ったのと同じです。

まどマギ劇場版新編なら、ラストで「自分勝手ルールを破るのって、悪いことじゃないかな」とまどかに言わせ、ほむらが創った心地よい虚偽の日常批判しているのに相当します。

作中、登場人物たちは二者択一を迫られ続けます

学校を出ること(卒業)、あるいはそのまま学校に残り続けること、どちらかです。

"巡ヶ丘"学院という名前場所のものが、終わらない、居心地の良い、都合の良い、フィクションの中にしか存在しない日常メタファーです。

最終的に、学園生活部のメンツ卒業すること(現実直視すること)を選びます

とりわけ丈槍由紀の成長は顕著で、ハッキリと夢想に別れを告げ、夢想彼女を守っていた周囲に感謝の意を示します。

と、ここまでが1~5巻までの概要です。

6巻では舞台学校の外に移ります

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』で言えば、ハリアー友引町を脱出するところです。

エヴァTV版なら、シンジ他人を受け入れるところです。

エヴァ旧劇なら他者アスカ)を望み、LCLから人間の姿に戻るところです。

まどマギ新編なら、魔女ほむら結界を破るところです。

ただ、揺り戻しがあるのですね。

嘘でも良い、安心できる妄想の繭に守られていたいという願望が再び頭をもたげてきます

1~5巻では由紀が繭の中に逃避していたのですが、今度は若狭悠里が繭の中に潜り込み、由紀と同じ道をなぞってしまます

一番現実に向き合っていた悠里の退行は象徴的です。

セカイ系の隆盛後、日常系流行り、まどマギで一旦は日常から脱出したのですが、また日常に戻った漫画アニメ消費者自身なのです、悠里は。

一度は他者を望んだものの、やっぱり怖くてアスカの首を締めたシンジ君そのものです。

デビほむが創った新しい世界を半ば受け入れてしまう、まどか以外の魔法少女たちとも似ています

7巻以降はどうなるんでしょうかね。

おそらく日常現実の間を振り子のように揺れ、最後曖昧な位置で静止して終わるのではないでしょうか。

うる星~』は友引から脱出できたかどうか分からないまま幕を引きました。

エヴァ旧劇でも、新しい世界シンジアスカ共生できるかは未知数なまま終劇を迎えます

まどマギ新編でも、ほむらは「いずれあなたまどか)は、私の敵になるかもね」と言っています

日常系作品への批判は、クリエイター自己批判のものです。

縮小再生産で似たような作品ばかり作っていて良いのかという反問です。

劇場版けいおん!で既にその兆しは見られました。

唯たち4人はしきりに「高校卒業しても、今までのような毎日が続くかな?」と自分たちに問いかけ続けます

もちろんずっとクローズド学校生活がっこうぐらし!)が続くわけはなく、社会に対してある程度開放的であらざるを得ない大学けいおん!はすぐ打ち切りになりました。映像化もされていません。

まんがタイムきららは自ら日常系の潮流を作り、その流行に乗りつつも、自分たちがまずい方向に進んでいることが分かっているのでしょう。

がっこうぐらし!原案を、まどマギ制作に関わったニトロプラス作家担当していることはとても示唆的です。

日常を超えたところに、私はサブカルチャー成熟を期待しています

2015-06-29

分部 嘉高

近江大溝藩の第3代藩主分部家4代。第2代藩主分部嘉治の長男。母は池田長常の次女。正室は有馬康純の娘。官位従五位下若狭守。

伊東祐光工藤祐宗子祐光孫祐時曾孫祐経玄孫祐次耳孫狩野家次昆孫維次仍孫維職雲孫八郎左衛門

桑原嘉高善広裔五郎左衛門御馬廻衆42.500貫

  嘉政嘉高子大橋太郎左衛門

  政義嘉政子大橋治部左衛門北條氏勝

2013-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20130722032647

NHKもたった今当確を打ったよ

議席数が18まで伸びたか

このままだと太田房江若狭勝まで当選する

最下位ですらないね

2013-07-09

ワタミをおとす確率を上げるために、誰の個人名を書けばいいか考えた

ワタミをおとすために、自民党比例候補の誰に投票すればいいか考えてみた。(文中敬称略です)

まずはこちらをお読みください。

ワタミ当選する確率をさげる方法

http://anond.hatelabo.jp/20130706230309

自民の」

当選確実ではない(本来ワタミ氏より票を持っていないであろう)が落選確実でもない(当落線上になりえないわけでもない)候補」

ピックアップするために、当選確実そうな人から除外していきます

_____________________________________________________________

山田俊男、2007年は舛添氏の次点、今回はトップ当選だと思う、農協組織票持ち。

ヒゲ隊長、知名度&自衛隊組織票?前回(2007年)は25万票。

丸山和也弁護士、知名度&前回は27万票。

佐藤のぶあき、元官僚組織票?&ヒゲ隊長名前間違え?前回22万7千票。

橋本聖子、知名度&スポーツ組織票&前回22万票。

石井みどり日歯連組織票、前回22万8千票。

この方たちは上位当選でしょうからワタミを落としたかったら入れるのは止めたほうが良さそうです。

_____________________________________________________________

当選大丈夫そうな人たち。

山東昭子ベテラン、前回20万3千票。

衛藤晟一、郵政復帰組、地元九州から追い出されて当選、前回20万2千票。

有村治子、前回20万1千票。

太田房江、知名度…大阪府知事の実績?(+o+)ウーン

上位当選はいかないものも、当選安全圏だと予想。ワタミを落としたいなら入れないほうが無難

この方たちと同じくらいにワタミの個人名が書かれたらおとすのは不可能と断じていか(´・ω・`)

_____________________________________________________________

組織票議員を生み出した事がある実績がある、組織の後押しがありそうな人。(15~20万票ぐらい集められるんじゃないか?と予想)

石田 まさひろ看護連盟幹事長組織票

▲つげ義文、前全国郵便局長会会長で郵政票?

羽生田たかし、日本医師会副会長医師会票?

宮本しゅうじ、前全国商工会青年部連合会会長でいわゆるJC票?

ワタミをおとすためにおしあげたほうがいいのか、それなりに票が入りそうだから入れないほうがいいのか、なんとも言えません (´・ω・`)

_____________________________________________________________

組織票はなんとも言えず、そこそこ知名度あって当落線上なんじゃないか?と予想する人達

佐竹雅昭、もとK-1ファイターの知名度でカラテ組織票

大江康弘、前回民主党でなんとか当選幸福実現党入りしたり出て自民党会派に合流したりという人。

△そのだ 修光、徳田毅の支援、徳洲会組織票

渡邉美樹ワタミグループ組織票???彼がどんな人かわかってない人の知名度。(この位置は希望的観測かなり含む)

ワタミをおとすために支援したほうがいいと思われます。(当然、佐竹大江、そのだ)

_____________________________________________________________

佐々木洋平全日本猟友会組織票持ち、猟友会10万人で後押しが必要そう。

木村よしお、衆議院議員7期務めたベテランだが、全国区の知名度が足らず前回8万票。

木村りゅうじ、日本介護支援専門員協会前会長組織票がありそうだが、会員数4万5千。

よねさかともあき、日本臨床衛生検査技師副会長組織票が有りそうだが、約5万。

伊藤ようすけ、50音順で上の方、作家タレントながら知名度イマイチはてなエントリーで紹介される。

若狭勝、弁護士、誰?調べたらテレビコメンテーターで出てた人なのね。

ここの皆さんは組織票があるもの当選ラインには厳しそうな数だったり、知名度もいまいち足りなそうな人達で、

ワタミを落とす可能性を上げるなら、ランダム投票することでその可能性を上げられそうな候補者です。

_____________________________________________________________

残るは当選の芽が無さそうなのでワタミの順位をおとすために入れてしまったら死に票になりそうな人達

畦元しょうご日本放射線技師連盟理事組織票がありそうだが、会員数不明であまり多くなさそう。

金子善次郎、元衆議院議員、2期務めるも選挙強くなさそう。

赤池まさあき、元衆議院議員小泉旋風の時勝っただけ…。

北村 つねお、元産経新聞政治部長産経新聞組織票?あまり多くなさそう。

_____________________________________________________________

なお、この当落予想は素人がざっくり調べて予想したものなので、選挙結果と予想が大いに違う結果になる候補者もいるだろうと思います

結言にもう一度、

______________________________________________________

佐竹雅昭

大江康弘

△そのだ 修光

佐々木洋平

木村よしお

木村りゅうじ

よねさかともあき

伊藤ようすけ

若狭

______________________________________________________

この中の人からランダム投票することで、ワタミ落選の可能性を高めることができる、と愚考します。

民主主義の基本である自分が一番いいと思った候補に投票する」ということから見たら邪道方法だと思いますが、

ワタミをどうしても落選させたかったら…参考になるんじゃないかと思います

2012-12-12

 朝日新聞の別冊版にある人生相談コーナーに男子中学生が性の悩みを打ち明けたところ、回答者が「熟女とのセックス」を勧めたことが問題になっている。「18歳未満に性行為助長する言動は法律違反となる可能性もある」と専門家。お堅い朝日にしては過激な表現も目立つだけに波紋を広げそうだ。

 《ぼくの悩みは性欲が強すぎて、今年受験だというのに、エッチなことばかり考えて勉強が手に付かないことです》

 こんな15歳の男子中学生相談が、8日付朝日新聞に折り込まれた別冊版「be」の人生相談コーナー「悩みのるつぼ」に掲載された。少年は《毎日自分で処理はしているのですが、どうしても本物の女の子の体に触れてみたくてたまりません》と悩みを打ち明けた。

 なんとも過激な質問。だが、回答はそれをさらに上回るものだった。

 回答者東京大名誉教授社会学者上野千鶴子氏(64)。上野氏は従来の「スポーツで汗をかいて性欲を発散」といった紋切り型の答えは避け、《セックスって何か、知りたければ方法があります》と次のような解決策を提示したのだ。

 《知らないことは知っているひとに教えてもらうに限ります経験豊富熟女に、土下座してでもよいから、やらせてください、とお願いしてみてください》

 熟女ブームもあり、しゃれっ気も多少交えて回答したのかもしれないが、ネット上などでは騒ぎが巻き起こった。ツイッター上では「男子中学生に語る内容ではない」などの声が相次ぎ、一部のテレビ番組でも話題に取り上げられた。

 上野氏は《(熟女の)ご指導に従って十分な経験を積んだら、ほんとうに好きな女の子に、お願いしましょうね。コンドームの準備は忘れずに》と回答を締めくくっているが、これが「法律違反」になる可能性もある。元東京地検特捜部副部長若狭弁護士は「18歳未満に性行為助長することは、児童福祉法違反に該当する可能性がある」と語る。同法では「児童に淫行をさせる行為」を禁じており、「新聞がこうした内容を載せるのは、児童福祉法違反助長教唆することにもなる」というのだ。

 夕刊フジの取材に対し、朝日新聞社広報部は、「性に関する深刻な悩みに対して、男女の機微について語りつつ、『相手のいやがることは決してしないこと』などと相談者に冷静な対応を促したものと考えています」とコメント上野氏は、朝日が示した見解について「その通りじゃないですか」としつつ、「取材に応じている時間がない」と話している。

成人と未成年セックスは否定するのに中学生熟女セックスしろと進めるなんて頭がおかしすぎる

それともこの上野千鶴子という人は未成年と成人のセックスに対して反対の立場をとっていないからこういうことが言えるんだろうか

だとしたら、上野千鶴子は我々のような人間にとっては敵ではないのかもしれない

2011-03-16

福島原発大丈夫そうなので、原発に腹が立ってきた

今回の事故についていろいろ調べたところ、心配ないことがわかってきた。

東京から距離があるからだ。

日本原発地図を見ると、大都市から距離を置いて配置されている。

近いように見えるけど、若狭から京都大阪女川から仙台は50kmはある。

今回の20-30kmという数字はそういうことか。

要するに、いざというときは都会の人間を動かすのは難しいが、

人口の少ない田舎なら退避命令を出してもいいや、という発想で作られている。

原発建設で町が潤って産業が栄え、人口が増える、ということは想定されていない。

「俺の住んでいるとこは原発に近いけど、都会だよ?」と思う人がいるかもしれないが、

それはつまりその地域重要はなく、見捨ててもいいということだ。

福島県市長テレビで怒っているのは「ここまでくるとは聞いてないぞ」ということだろう。

やっぱ原発ってだめじゃん。

2008-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20080805200903

> でも、徳島鳥取関西なのか・・・?

>(三重福井は理解可能なんだが)

徳島鳥取三重福井も、イマイチ分からない部分はあるのだが、

三重

名張ぐらいだと近鉄大阪線経由でギリギリ通勤圏?

南方だと熊野とかは(和歌山県の)新宮や(奈良の)吉野郡一帯と

交流があるから、そういう意味では関西経済圏の一環かなぁ。

桑名辺りになると、関西というより岐阜名古屋経済圏かと。

福井

っつっても、いわゆる嶺南地域(敦賀以西の若狭湾沿岸地域)が、

舞鶴滋賀県湖北エリアと仲がいいくらいでしか思いつかない。

鳥取

姫路??鳥取は昔は交通の要所だったけど、最近すたれた。

# 元R29沿線住人

むしろ、兵庫県北部と鳥取島根圏とが仲がいい。

兵庫県北部の西部(旧香住町・温泉町・浜坂町あたり)だと、

(兵庫県の)豊岡篠山や(京都府の)福知山に出るよりも、

鳥取に出た方が早い。

日本海新聞配布エリアでもあるしね。

徳島

ダイレクトなつながりはないし、せいぜい淡路島鳴門海峡大橋で

つながってるぐらいの印象しかないけど、

なにせ岡山に出るより大阪に出た方が近い上に便利な土地柄だし、

徳島県を放送エリアとする民放が少ない上に、地理事情関西広域圏の

民法電波を拾った方が、局数も多いし情報が広い。

だから、四国の一環というよりは関西広域連合の方が近い肌感覚

岡山

微妙に交流があるようで、イマイチぱっとしない岡山

姫路??岡山だと、高校大学生の流動があるし、

その上の津山??英田郡??佐用郡??旧宍粟郡ラインの交流とかもあるから、

遠いようで近いけどパッとしない間柄。

岐阜(西部)

滋賀県中日新聞エリアだし、大垣本巣エリア滋賀湖西エリアは近い関係

ただ、名古屋連合の傘下の気がしないでもないし、

木曽エリア木曽三川下流エリアを考えると、やっぱり愛知-岐阜-三重中部圏の気もする。

中途半端な間柄。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん