「比例代表」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 比例代表とは

2021-10-29

衆院選つまんねえええええ!!!

参院選面白かったけど、衆院選はつまんねえ

2019参院選から自分の1票を最も有効な形で使う、ってことを意識し始めたんですよ。

例えば定員2名上の選挙区だったら、ほぼ当選確実候補とかほぼ当選しないであろう候補は一旦無視して、当落線上の候補吟味して誰に入れるかを考える。

所属政党とか当人政策とか、許容できない言動の有無とか、そこら辺調べて。

その上で投票結果を見るのが凄い楽しくて、僅か0.5%の相対得票率の差で当落が決まることもあるんだな、とか、初めて選挙結果の細かい数字を気にするようになった。

これは当時定員が複数選挙区住民票があったからこその楽しさではあったけど。

比例代表もさ、全国統一で入れたい候補に直接入れることができる訳じゃん?

当落だけじゃなくて得票数大事、みたいな話があったし「数字に活かせている感覚」みたいなのを覚えることができたわけよ。

誤解を恐れず言えばゲーム感覚投票先を選んだと言っても良い。

流石にマズいか

投票行動のゲーミフィケーションとでも言えばマシか?多少はマシかな?

あんま変わんないね

んで、翻って衆院選よ。

つまんねえと感じているのは選挙制度によるもの

小選挙区制

定員1名。

候補者も少数。

競り合ってるなら全然いいよ?

でも投票前の段階で大勢決してたら「自分が1票入れたところで」ってなるわな。

しかも負けるであろう候補に入れようもんなら開票を待たず死票

まあそれでも世代投票率に少しでも寄与できたら程度の考えで今までもずっと投票はしてたけどさ。

あと比例代表な。

ブロックに分かれている。

これも小選挙区ほどじゃないけど、全国統一比較すると死票を生みやすい?

さら拘束名簿式

自分の1票の寄与が見え辛え~~~~

いやなるべく選挙区を区切ることの意義は理解できるよ?

地域それぞれの声を反映しづらくなるって理屈はわかる。

2019参院選とき鳥取島根とか徳島高知みたく複数の県で1人だけってなるとマジかよってなるし、なんなら後者なんて徳島地盤にした候補が1人も居なかったって話だし。

分かるんだけどね…

つまんねえと感じてはいるけど投票には行くよ

まあ行くよ、今回も。

でも前回の参院選投票行動が楽しかっただけに、今回はあんテンション高くない。

来年参院選をまた楽しみにするとします。

あ、用語とか間違ってたら教えて下さい。

2021-10-27

投票所にアベノマスク着用・旭日旗Tシャツで行き

選挙立会人の目を見ながら、「日本共産党」と書かれた比例代表投票用紙を見せながら入れたら、立会人は笑うかな?

2021-10-26

anond:20211026202023

おお、あなたですか。

担当の者が迷惑をおかけして申し訳ございません。

私も選挙区比例代表国民審査それぞれの投票用紙を無条件に渡すのは問題だと思うのですが、選管に訴えても全く取り入ってくれないんですよ。

選挙区だけに投票するとか、国民審査だけに投票するとか、投票権は自由行使できるようにすべきだと思うんですけどね。

選管が言うには、いちいち聞いていたら大勢投票をさばくことができないだろと。

から担当者には通常フローの動きだけを徹底して仕込んで、異常フローがあったらとにかく報告するようになっているんですよ。

ですので、棄権が生じると投票所内のフローが滞ってしまうんですよ。

人があまり少ない期日前投票からよかったものの、投票日当日だったら大変な目にあってましたよ。

これを見ている方にもお伝えしますが、選挙区比例代表国民審査のいずれか一つ以上を棄権する場合は、期日前投票お勧めします。

2021-10-22

今日取引先の人が自分以外誰もいない時間にうちの会社を訪ねてきた

軽い世間話の後「小選挙区は○○君!比例代表は○○党で頼むよ!」と言ってきて

うわーほんものだぁ…みたいな感じになった

今までこんな大っぴらにアピールしてくる人周りに居なかったわ

住んでる選挙区がバレてる事にドン引きしたけど

よく考えたら以前地震に遭って帰宅難民なった時にポロッと話したな こえーよ

2021-10-19

国民審査理解していないのなら、せめて棄権してくれ

どうせお前らは最高裁判所裁判官の事なんて興味ないんだろ?

選挙期間に入って裁判官罷免させる権利の一部を持つ人が一億人近くもいるはずなのに、話題になるのは政治家政党の事ばかりで、裁判官についてはさっぱりだからな。

そして選挙当日は、小選挙区比例代表投票後に、国民審査投票用紙を何も書かずにそのまま投票箱に入れるんだろ?


せっかく俺が裁判官のことを調べた上で×を書いて不信任に投じても、お前らが記入欄を空欄のまま投票するから信任されちまうじゃねーか。

裁判官罷免するには有効投票過半数以上の不信任が必要だけれども、×以外の印を書くか空欄のままだと信任扱いになるからな。


審査対象となる裁判官をしっかりと調べた上で、信任するという強い意志を込めて空欄で投票するんなら、俺もその意思尊重しよう。

でもそんな人は極一部で、何も考えずに空欄のまま投票する人がほとんどだろ。

はっきり言ってそんな奴は迷惑だ。

裁判官の事をわかっていないなら、ちゃん国民審査棄権してくれ。

どうせこの文章を読んでいるお前は、棄権できることすら知らないんだろ。

小選挙区比例代表投票する流れと同じ様に、国民審査審査用紙を受け取るのが当たり前だと思ってるんだろ。


そして、投票所に行けと煽っている奴はもっと罪深い。

人に言われることでしか投票所に行かない様な程度の低い奴が、国民審査真摯に向き合うはずがないからな。

投票所に行けと煽ることで、結果的国民審査の信任率を過剰に高めることになる。

それは、国民最高裁判所に対して持つ罷免権という唯一にして最大の権限を弱めてしまうことも同然だ。

その責任は知りもしないから、投票所に行けと煽るだけの奴は己の罪深さを意識すらしていないはずだ。


司法府の長たる最高裁判所裁判官の信任率が異常に高く、実態乖離しているにもかかわらず、そのことを立法府行政府問題視していないのは、この国の三権分立が正常に機能していないことを如実に語っているも同然だ。

権力監視すべきマスメディアがこうした権力癒着問題視していないのも同罪だ。そのことを疑問視しない国民一人一人も同罪だ。当然これを見ているお前らだって同罪だ。


言うまでもないことだけど、国はお前ら国民を舐めているよ。

それは投票率が低いからでもないし、自公政権の得票率が高くて政権交代を起こさないからでもない。

原因は、国民審査の信任率が異常に高いからだよ。

はっきり言って、国民最高裁判所裁判官罷免できるなんて、強すぎる権力だと思うよ。

国民にそれだけの権力があるのだから最高裁判所裁判官は、選挙活動をする政治家以上に自分仕事ぶりをアピールするのが本来あるべき姿のはずだ。

だけどそんなことはしない。

やっているのは抱き合わせ商法のごとく、衆議院選挙のおまけのごとく国民審査を組み込んでいるだけだ。

立法府の一員を選出すべき選挙裁判官審査を組み込むとは、司法権独立提唱者が聞いてあきれることだろう。

そして、記入欄に×印が書かれたもの以外は信任扱いするという、司法府権力者にとって非常に都合がいいシステム採用している。

無論、国民審査制度が始まって以来、罷免された裁判官は一人もいない。

このように、権力に都合の良い制度運用し続けていることから裁判所国民を舐め切っていることは如実だ。

そんな国民の姿を見れば、国会だって政府だって舐めた態度をとるのは当然だ。

そうなれば、奉仕者たる公務員だって舐めた態度をとるに決まっている。


国民審査制度理解していないというお前らの罪深さを、俺は十分に語ってきた。

だけど残念ながら、俺の文章ほとんどの奴には理解できないままだと思うよ。

理解できているんなら、国民審査制度という国民に過剰な権力を与える制度なんてとっくに崩壊しているからな。

別に国民審査制度理解しろだとか、審査対象裁判官を事前に調査しろだとか、そんな大層なことはお前らに望んじゃいねーよ。

俺が望むのはタイトルにもある通り、『国民審査理解していないのなら、せめて棄権してくれ』っていうことだけだよ。

棄権する能も無いのなら、そもそも投票所に行かないでくれ。

迷惑だ。

2021-10-03

小選挙区制自民党内の派閥政治の相性が最悪

しかしたらさ、中選挙区制から小選挙区制にしたら、派閥政治が終わるかなと思ったんだろうね

さきがけとか新生党とか出てきたみたいに、自民党もどんどん分裂して政界再編が起きるんじゃないか

でも結局そんなことは起こらなかった(起こりそうになったけど、なんだかうまくいかなかった)

中選挙区なら、複数出馬している自民党候補のうち誰を選ぶか、で派閥争いに国民も少しは参加できたんだけど

小選挙区ではそれができないんだよね

民主主義としてかなりまずい状況になってんじゃないか、これ

もう一回二大政党制を目指そうっても別にいいけど、それよりは選挙制度改革やった方が手っ取り早そうだ

とりあえず、劇的な改善は望めないとしても、ドイツ型の比例代表併用制の採用無難だろうか

2021-09-10

anond:20210910092446

少数党派の方から比例代表減言い出してくれるって最大党派からすりゃありがたいことこの上ないわな。

そもそも比例代表公認通じて党の中央権力が強くなるので反対なんだけど(共産党あたりからすりゃ本当に都合のいい選挙制度だなこれ)。

anond:20210909234802

今までの経緯で言えば、議員数を削減したいけど参院都道府県一人と憲法議員比率を守ろうとすると選挙区に手を付けられなくて、

議員数を減らすなら比例代表しかいから、自民党比例代表減を主張して、それに共産社民が反対してお流れになり続けてるのがこの10年だぞ

2021-08-10

りっけんって自称フェミばっかなのに公認するのは見栄えのいい女性候補ばっかなのな

ジャイ子みたいな候補を率先して公認してけよ

元「モーニング娘。市井紗耶香(37)が10日、来年の第26回参議院選挙立憲民主党比例代表公認立候補

2021-06-27

参院選世代別・性別選挙にしてみてはどうか

現在選挙制度だと、衆議院参議院も「地域別の選挙区比例代表」という同じような選出方法になっている。これはつまらん。なので参議院だけでも世代別・年齢別の選挙にしてはどうか。

たとえば18~27歳の男・女、28~37歳の男・女、38~47歳の男・女、といった分類で代表を選ぶ。参議院任期は6年だから6ないし12歳で分けてもいいだろう。

年齢性別ごとに、その人数に応じて定数を決めれば、一票の格差問題解決する。

年寄り区はどんどん定数が減っていくし、自動的女性若者意見代表する議員も増えることになる。見捨てられている氷河期世代代表も多くなる。

どうかな?

 

2021-05-13

防衛副大臣・・・これはあかんやろ

これはあかん歴史的教養とかイスラムに対する敬意とかなんにもない。

日本劣化しすぎやろ。比例代表って何これ。ガンジーも助走つけて殴りに来るレベル与謝野晶子も君死にたまへというレベルちゃうか。

2021-03-16

anond:20210316160406

比例代表立候補して「自分はてなぁです」って公言すればはてなから基礎票10000票は硬い

あとは熱心なはてなぁが集票活動してくれるはずなので、1議席ならワンチャンあると思う

2021-02-11

anond:20210211215420

でもさ、AKB坂道たすとミリオンから100万人ぐらいいるわけじゃん?

比例代表で、AKBから1人ぐらい政治家おくりこめるんじゃない?100万票ぐらいはできるきがしてきた。

結果にコミットKB 若者選挙に呼べばいいんだろ? 3000円は高い、比例代表は 3000円は高い。(休憩)

anond:20210211214856

若者が、障害者トイレセックスするから

すまないけど、比例代表自民党にして3000円は高い。とかいておいてくれ。とアドバイスする僕。

2021-02-10

anond:20210210004129

鈴木馨祐代議士って、杉村太蔵氏が初当選した時、自民党比例代表ブロックの名簿の杉村太蔵氏のすぐ上に名前が乗ってたから印象に残っている。若くてエリートだったかもっと注目されてもよかったのにって当時思ってた。

2021-02-04

anond:20210204225052

なんでこんなやつが国会議員やってんだろ?

クズすぎる。

衆議院か?参議院か?

何県の何区だ?

比例代表か?

絶対お前には投票しないからな!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん