2018年11月27日の日記

2018-11-27

タイトルが知りたい(解決済み)

アニメ漫画

主人公は男。優秀。

・先輩(中年男性。以下A。)の伝手でロシア東欧引っ越してくる。

・先輩の娘(若年女性。以下B。)がダンサー楽器かやってて、スランプ

主人公とBが仲良くなる。

 

追記

ご指摘の通り日々人(アニメ)だった。どうもありがとうございました。

Aはそこにいたのにいなかった。

恋に落ちたのを重力のせいにしてはいかんよ

おやすみ

うざいおじさんにならないためのガイドライン

目的

説教臭く絡むタイプのおじさんにならないように己を戒める

ビジョン

このオジサンうざい~という話題に挙がらない、中(無)好感度中年になる。

 

大指針

相手が求めていないものを(恩着せがましく)渡さない」

説教アドバイス、その他さまざまな謎アプローチがよくここに当てはまる。

合言葉あなたのためを思って~」

この指針を遵守するには、「相手が求めているかどうか」を正しく見極めるスキル必要

 

そして気づくのは「ほとんどの人は、俺に何も求めていない」ということ。

アドバイス意見金もチョコレートも、他人の私から急にもらうには不気味なものだ。

なので相手から接触がない限り「なにもしない」のがよい。

アプローチしたいとき

とはいえ、なんらかの理由によって誰かにアプローチしたいことはある。

そこでも大事なのは相手が何を求めているか」ではあるんだが、

それより大切なのは「なぜ・その人に・どんな・アプローチをしたいのか」を自分によく問いかけること。

というのは、自然にしたくなることほど、自分動機無自覚になりがちだから

わかりやすいのは異性関係。とにかく歯止めが効きづらい。。もちろん単純な性欲だけでなく、異性のお気に入りの人から気に入られたい~ってとき、だれでもコントロールに失敗しやすい気がする。周りの友達は男女ともそう。

 

どうしても何か接触をしたいなら、上記を重々自覚のうえ、ほんの少しずつ、誰からもらってもうれしいものを渡す だけでよい。

・(重すぎない)感謝(だけ)

・(重すぎない)応援(だけ)

・(軽く)存在を気にかける

すぐ余計なアドバイスを付け足したくなりそうなので気を付ける。役に立とうと張り切らなくてよい。

とにかく熱量とかタイミングの波長を合わせることだと思う。合わねーわって思った人に絡まれ続けるのは俺だってつらい。

もし自分の中で熱が高まっているようなら、いっそまったく別の何かに分散させるのがよい。ポメラニアンかいたい


実際にはおじさんだけでなくおばさん、というか老いも若きも男も女もこういったうざい人になってしま可能性を多少なりとも持っているだろう。

できれば互いにフィードバックを与え合える仲間をもって、こんな感じの指針を胸に、うまい距離感をとれる中年になっていきたい。

そして俺が自他認めるおじさんとなるであろう10年後には、中年うざい、みたいな認識がなくなってるといいなって思うものだ。 

あ、このガイドライン建設的な付け足しがあったら追記させてもらうぞ。俺は求めてる!

anond:20181127003838

と思ったけど中指を立てるのがアウトなのかと自分で気付いた

今の十代は何がすごいんだろう

ラジオLPを使いこなして最新のムーブメントを追い続けていた70年代若者

バブルの荒波という今後この国で二度と起き得ないであろう猛烈な時代謳歌してきた80年代若者

インターネット携帯電話の普及、PCの処理能力の飛躍的向上という世界の変化に適応してきた90年代若者

スマホ時代の到来に合わせ多様化していくコミュニケーションの在り方を受け入れてきた00年代若者

いまの子どもたちはどんな特殊技能やこの時代ならではの経験を積んでいるんだろう。。

anond:20181127000611

大丈夫。俺の代わりに生きて。辛いこといっぱいあると思うけど、ちょっとでもいいことあると思う。

少しでも長く生きて。俺はだめだったけど、きっと君には未来があるから

anond:20181127003014

僕の部署場合は、単位時間当たりの伝票処理枚数とか、生産性定量的指標を設定しようと思えばできそうな気がする。

メモリ不足による作業遅延とか、ディスプレイ1枚で画面切り替えの時間ロスとか、体感的には自明過ぎて定量的説明はいらないと思っていた。

実際、経営からそこまで求められたことがないし。

代わりに削っているのは人件費ですね。残業代不要になったり、追加採用必要なくなる。

自費払ってもいいので会社PCの性能上げたい

キーボードは自費で良いのが使えるのに、PCは使えない。

どういう理屈を立てれば使えるようになるのか

anond:20181126144732

7、状況にもよるけど「帰れ」と「辞めろ」で侮辱罪成立は難しくない?大臣とかが「辞めろ」は侮辱って言って逮捕しだしたら民主主義終わらない?

anond:20181126144732

これが一番まともな反応だよな。

法律全然わかってない奴が多すぎる。

2は主催者が連絡先を自分たちホームページに公開している場合は「個人情報」というのは困難で、アウトにならないのでは?

anond:20181126191426

何もかも上手くいかないときありますよね。

思うようにことが進まなかったり、その前に自分自身からやろうと言う気力すらわかなかったり。

お疲れ様です。

最終的に自分がやるしかない。と思えるあなたは自立した素晴らしい方だと思います

でも、ずっとひとりで頑張るのは、とても体力と気力が必要だと思うので、よかったらたまに息抜き愚痴でもなんでもイイので書き込みしてください。

anond:20181127002319

「決まってるじゃん」って思ってても伝わらないことが多いから、「全部の」とか「一部の」みたいな修飾語存在してるんやで。

主語そもそも存在していない文なら、「あなたは」とか「私は」みたいに主語を付け足しても文章はわかりやすくなるな。

作文って奥が深いよな。

anond:20181127002723

我が社の経営陣は、そういう発言をしないのだけれど、運がよかったのかな。

anond:20181127002428

生産性をなんの指標で表すの?

それとPCスペック因果関係は?定量化できる?

じゃ代わりに限られた予算から何を削るの?

anond:20181127002001

これから時がたつにつれお父様がいないことを実感することが増えていくと思います

そしてそのあとに少しずつそれを忘れていきます

だけどそれは悲しいことではないです。

そうやって人は過去にとらわれず、されど過去を捨てずに前に進めるのです

anond:20181127002428

経営陣「なんで新しいパソコンいるの?ないと仕事できないの?……できるよね?やってるよね?金使って楽するなら誰でもできるんだよ!」

鬱積した気持ちがある日突然晴れた話

嬉しすぎて酒を飲んで、支離滅裂文章となっているため、真意が伝わるかは不明だが、今思っていることを書き留める。

去年の今頃だろうか、環境に対する不満や人間関係自分の周りの環境の変化などが相まって、気分が塞ぎ込んだ。

まさか自分鬱病になるなんてない、と思っていたが、どうやらその症状は、かねてから聞いていた鬱病という症状に近いような気がした。

そんなこんなで心療内科複数回通院し、カウンセリングを受けたところ、案の定鬱病に近い症状が出ていることが発覚した。

医師は直接鬱病という診断は起こさなかったものの、医師に「私は鬱病なのではないか」と問いかけをしたところ、「正直、それに近い症状は出ている」と言われた。

そこから学校を休んで、今年の4月に、とりあえず学校に行く気持ちになったので、年度初めに大学院には復帰した。

しかしどうもやる気が出ない。

昔取り組んでいた研究テーマについても、まったくもって継続して取り組もうという気持ちがもてず、丁度修士論文執筆しなければならない年であったこともあり、研究テーマを変える決断をした。

そんなわけで研究テーマを変えて、指導教官も変えて、心機一転やってやるぞ、という気持ちを抱いていたのだが、どうも進まなかった。

そのまま修士論文執筆時期を迎え、流石にそろそろ進捗やべえなあと思いながらも、依然としてやる気が出ない。自分が休んでいる間に成果を出していた同期が自分より上のステージに進んでいたし、周りも成果が出始めている時期だった。

かくいう自分は休んでいる間に進捗が生まれるわけでもなく、成果も生まれていない。

指導教官からは、「気にせず、一からやっていこう」と優しい助言をもらったが、自分の中では同じスタートラインに立っていた仲間がすでに別のステージに居ることが耐えきれず、「自分だってそうなれたかもしれない」という思いを抱いていると、どうも何かに取り組むという気持ちを抱くことが出来なかった。

そんなこんなで、表向きには復帰をしたものの、鬱々とした気持ちを抱いたまま過ごしていたのだが、今日ある日、ひょんな契機をきっかけにやる気が湧いた。

それが直接的に何だったのかを言及することは控えるが、その姿を見て、自分もやってやろうと思えるようになった。

そのとき、何が悪かった、何が自分の心に影響していたのかということも、若干ながら気づくことが出来た気がする。

具体的には「同じトピックについて議論できる仲間が(教員を含め)存在すること」が欠けていた。

それは自分説明能力の低さだったり、キャンパス研究室の環境といったところにも由来するかもしれないが、自分の中で、自分のことを理解してくれる人などいないという思いが鬱積して、たまりにたまりこんでしまった結果だったのかもしれない。

そういう意味では研究室を変えたことや、研究室を変えても人とのつながりを維持していたことはプラスに働いたのかもしれない。

とかく、この経験から私が言えることは

の2つは大事ことなのかなと。

田舎おせっかいババア文法

これさえ覚えればどんなに正しそうな内容を言っていても人の神経を逆撫でできる文章が書けるぞ。

まず例文。

増田に人の悪口を書く人って、当人に見つかってしま可能性を考えていないのかな……?🤔

そういう人ってどんどん周囲から人がいなくなっていくと思うんだけど、本人は理解していないのだろうか……。

すごいな……私だったら絶対に耐えられないな〜。

私はそうならないように気をつけよう」

以上だ。

この文章における煽りポイントは4つ。

1. 一文目。言いたいことは疑問系で書くこと。詳しくは後述するが、疑問系にすることでその人間思考理解できないというニュアンスを出せる。この顔文字も高ポイントだ。

2. 全体敵に、自分の一意見である、という謙虚スタンスを崩さないこと。ここを誤ると叩かれがちなので、間違っても主語を大きくしてはいけない。

3. 「すごいな」とにかく理解が及ばない人種であるということを強調する。

4. 「私はそうならないように気をつけよう」。とにかくこれを最後につけることで自分相手は違う、自分には理解できない相手であるということを再度アピールできる。

自分の一意見であり多様性を認めているようにも一瞬は見えるスタンスだが、明らかに人の悪口であり大抵の場合おせっかいな内容である田舎の嫌味なおせっかいババア新参よそ者に対して使うイメージがぴったりなので、これを田舎おせっかいババア文法と名付ける。人を煽りたい時に使ってほしい。

ちなみに自分陰険人間なのでこうして増田に人の悪口を書く。

友人だと思ってた人にこういう文章を書かれた身として言わせてもらうけど、お前の文章めちゃくちゃむかつくぞ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん