2017年01月09日の日記

2017-01-09

キャリアらしいキャリアがない

社会人になってから10数年。

その間に3回の転職をした。

1社目は1年、2社目は2年、3社目は6.5年、4社目の現在は3年目。

転職理由は様々で、パワハラモラハラとそれに起因するであろう体調不良が大半。

理由事情はともかく、まず、「長く続けられないやつだ」と認定されてもやむを得ない。

次に、各社で行ってきた業務内容はバラバラで、「専門性はない」と認定されてもやむを得ない。

プレー経験ばかりで、マネジメント経験もない。

これ以上の転職などを考えるわけではないが、振り返ったときに何も残っていない自分自身嫌悪する。

現在価値観多様化しているとはいえ、この経歴を見て「様々な経験を持つ多様性のある人間だ」と評してくれる企業はないであろうことは想像に難くない。

よしんばあったとしても、最低限現在収入を維持できるような待遇は得られないであろうことは想像に難くない。

すなわち、自分は無価値または低価値であるのと同義である

つらい。

年齢的に考えて、飛躍的に何かが伸びるということも考えにくく、先行きも明るくはない。

これまでがんばってこなかった自己責任だといわれればそれまでだが、もう生きていく自信もなければ、結婚もしてないし、生きる意味目的も見出せないわ。

俺本当に何のために生まれてきたんだろ。

今年も意識低い系として、何の向上心も持たず毎日をほどほどの生活で満足してただただ無為に過ごしていこうと思います

慰安婦少女像

あちこちに建ってるらしい慰安婦少女像て、カルトが建ててる石仏みたいなものと考えれば、報道したり政府が乗り出したりするまでもないと思う。

人志松本自意識が高い話

誰も出席しないし、面と向かって話さず、ツイッターでの引用RTとはてぶコメントだけでニュース茶々入れて終わる

http://anond.hatelabo.jp/20170109195553

生活をしたパートナーをみつけることができれば、2人で暮らすことも可能じゃないかな。

「よくわかる社会心理学」の読書メモ

下記書籍を最小限読書した。読書時のメモを以下に記す。

小口 孝司 (監修),"史上最強図解 よくわかる社会心理学",ナツメ社,2013.


人は社会的存在であることを前提
パーソナリティ心理学
性格心理学
心のなか 3つのシステム
 自己概念
  自己評価
  自尊感情
 認知
  状況やできごとへの認知
  他者への認知
 感情
  情動
  人ならではの高度な感情 社会的感情
関係
 心の遺伝子
 行動
人には必ず自分について知りたい欲求がある
 自己査定動機
自己概念
 個人的アイデンティティ
 社会的アイデンティティ
自己
 主体的自己
 客観的自己
  物質精神社会的
作動自己概念
 意識に上ってる自己概念
 状況や相手によって常にかわる
自己スキーマ
 現実 ありのまま
 理想 こうありたい
 義務 こうでなくては
 可能 そうなれるかもしれない
気になる異性に好かれたい → 理想自己選択
人は常に他者との比較によって自己評価
 社会的比較自分は良い、価値ある人間だと思いたい 自己奉仕動機
自分に甘口
 自己高揚動機
 自己防衛動機
平均以上効果
上方比較 私もあんなふうになりたい
下方比較 あの人よりはできるはず
自尊感情はほどほどがいい
ローゼンバーグ自尊感情尺度
 俺 27
 10〜50
 40以上 高め
 20以下 低め
潜在連合テスト
日本 謙遜を美徳
欧米 自己アピール 評価される
自尊感情を維持のために無意識心理作戦
セルフハンディキャッピング
栄光認知評価
 倹約
 バイアス協和
都合良しに目を向け、悪しにはつぶる
ヒューリスティック処理
 代表性
 利用可能認知評価のさい、何かに原因を求める
 原因帰属
  内的、外的
初期カテゴリー化
興味があれば深掘り
ステレオタイプ
個人に対するステレオタイプ
 2次元
  能力 優劣
  温かさ 温冷
解釈レベル理論
 時間的 心理的距離によって物事の捉え方 異なる
  長 抽象的 高次解釈 why  大目標達成できるが、理想高すぎで実行できない
  短 具体的 低次解釈 how 実現性高いが、目先しか見えない
恋愛
 高次解釈 崇高 理想現実恋愛しにくくなる
 低次解釈 肉体だけ
使い分け重要
コントロール可能
情動
 喜び 悲しみ 驚き 恐怖 怒り 嫌悪
 生理的変化 伴う
 重要事態に気付くため
社会的感情
 社会生活を営む人間のみ
 社会生活を円滑にするため
 愛 友情 感謝 誇り  → 助け合いを促す
 疑い 嫉妬 正義感 罪悪感 恥 → 集団内の裏切りを防ぐ
感情役割  命の危険から身を守りつつ、社会生活を円滑に送れる
感情 脳内無意識大脳辺縁系 扁桃体 大脳皮質
気分一致効果 良い気分の時は良い記憶を思い出す
感情感染
感情を適度にオープンにすると健康になる
感情コントロール理由
 合理的判断するため
 疲れやストレスを避けるため
 まわりの人によく思われるため
 社会にうまくなじむため
感情 あらわにしすぎも、抑制しすぎもよくない
紙に書いて表出する筆記療法
 感情抑制による健康への害を防ぐ
 1日15分以上 静かな場所で 誰にも見せない
 状況、感情を整理 いやなことへの慣れ できごとの解釈が変わる 抑うつ感がなくなり 免疫力もアップ
心の特徴は遺伝子で受け継がれる
進化心理学
助け合い社会行動
適応的かどうか
適応的でないと淘汰されやすい


以上

http://anond.hatelabo.jp/20170109200552

悪いこと言わないからscopedogさんのブログ見て勉強した方がいいよ。ここだからいいけど、そんなこと言ってると馬鹿にされるから

最近増田ブックマーカーサボりすぎ

増田記事全然上がってこないぞ!!

俺の渾身の1行ギャグすら拾ってもらえないなんて……

カレーファンやめます

http://anond.hatelabo.jp/20170109204127

それでようやく第一歩だね。少女像をすべての学校に配置するくらいしないとダメだと思う。

#このタグを見たプログラマーはなんでプログラマーになったか説明しよう

LoveLetter事件を見て「すごい、プログラマなら世界を敵に一人で渡り合えるんだ」と感動したか

なんて中二病みたいなこと言えない

もう高二だったのに

消臭ビーズやばい

指でこねていると童心に帰って口の中に入れそうになる。やばい

http://anond.hatelabo.jp/20170109183844

人権否定するような表現(ヘイトスピーチ)に価値はありますか?

私は人権のためならば表現の自由が大幅に縮小されてもやむなしだと思いますがね。

http://anond.hatelabo.jp/20170109200552

いや、殆どの人は被害者たちの救済を訴えてますよ。

人生台無しにされた彼女らの傷は金だけでは癒せない。

日本軍過去戦争犯罪謝罪することはもちろん、

我々現代を生きる日本人が今まで散々売春婦などと言ってセカンドレイプしてきたことも謝らねばならない。

ヘイトスピーチ規制し、その上で二度と同じ過ちを繰り返さぬよう、教育に反映させせて本にも記念碑である少女像を設置する。

これだけ長引いた問題ですから、これらを実施して初めて被害者たちの救済の第一歩と言えるでしょう。

今日知った言葉

主述述語文

中国語文法の4パターンのうちの1つらしい。

声に出して読むのは難しそうだ。

http://anond.hatelabo.jp/20170109200731

大学で身に着けるのは情報主体的インプットしてアウトプットする技術よ。

一方的先生の言うことを教わってればよかった小中高と違って大学自分で授業選んだり、自分研究テーマを見つけて、自分で調べて考えて卒論書かにゃならん。指導教員は使い倒せ。

これを真面目にやってればほどほど使い物になる人間になれる。

ホリエモンみたいな大学不要論者はなまじ出来がいいか自分課題を見つけて自分で調べて考えてアウトプットする技術トレーニングしなくても自然に身に着けられるものだと思ってるんじゃないかと思ったりもする。

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1068392

業務改善アドバイザーの○○と申します」

業務改善アドバイザーだぁ!? ウチは昔っからこうやってきたんだ。外からやってきたやつが俺たちのナワバリで口を挟むんじゃねえ!」

一本ドラマができそう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん