2015年07月04日の日記

2015-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20150704182107

説明や相談ができずに感情を出して相手に引き下がらせようとするのな。

エンジニアは意外と論理的な説明が下手くそな人が多いし仕方ない。

まりエンジニアだろうが事務職だろうが『俺の仕事を増やすな』とか『私が快適に仕事をする邪魔をするな』って人は沢山いるってことでしかないと思う。

ミンネっていうのをみてみたんだけどさ

なんか、シロクマネコボーダーしかなくて、手作りな人たちのソースの狭さってすげーなと思った。しかもなんか価格強気すぎて目眩がする。でも、売れてるんだー、とフムフム眺めてたら、なんか間違ってハートマーク押しちゃって、ヤベ!っと思ったら、なんか、少し知ってる人だというのが分かって、あー、あの人も手作り品を売ってるんだー、家の中でシコシコやってるんだー、なんか複雑だなー、でも、すげーなー、これみんな一眼レフで撮ってるんだよなー、そりゃ一眼レフカメラ売れるわ。

http://anond.hatelabo.jp/20150704195852

一時期、大手研究所のお手伝いをしていたんだけどな

研究所の中ですら、上司への説明は、見た目のPRで 学問じゃない。

グラフとか有名になったやろ?科学的には嘘なんだけど上司けがいい。

 

あれ、どうするかなんよ。

グラフでもいいから、お客さんがわかればいいと思えば出世する。

グラフは良くない。時間を書けて、ちゃんと説明しようと思うと、まぁ、クズ扱いされることが多い。良い人もいるけどな。

 

そういうのをへるとな、説明はしないほうがいいと思う。だから営業さんに任せているわ。

グラフ書いてもらってる。

いっつも 申し訳ないと思いながら。

 

でもな、大手電機メーカーの嘘決算とかが、今話題やけど、まぁその前にも何社も嘘決算あったやろ?

グラフが長いこと続いて、嘘決算に成った。

でもなー どうしたらいいのや?

 

出世するためには嘘をつかなきゃいけない。

それなら、説明しない というのは ダメかな?

http://anond.hatelabo.jp/20150704184947

自分エンジニアだけど、エンドユーザー側で仕様決め・発注に関わってた時期も長かった。だからどっちの言い分もわかるよ。

時間も人も金もかかるもんはかかる、それはそうなんだけど、余計にもらうためにはどの立場でもきちんとした理由・説明が必要なんだよ。

エンジニア企業の営業職は顧客担当者に説明が必要で、顧客担当者は決済権のあるその上司必要。そのお客さん上司だってさらに上への説明が必要だったりする。

ポンってお金出してくれたりはしない。お金出してもらうために、何にかかるかをちゃんと説明してもらわないと困るんだ。

一方でエンジニア立場に立つと、技術の細かい部分についてだれでもすぐに理解できる内容じゃないってのはそのとおりだ。

専門外の人間が分かりやすく説明しろだなんて言ってくると、なんと傲慢なことかと感じる。

そもそも何が悪いのか分からずその原因の調査のために時間がかかってる、なんてこともザラにある。

ただでさえ残業体質な業界技術課題でいっぱいいっぱいのところを、営業とマネージャに対して分かりやすく説明しろ、そのために資料を作り打合せに時間を取れとか無茶を言うなと。

進捗が更に遅れてしまうじゃないか、そこら辺はお前らの責任仕事だろうと。

と。両方の立場を鑑みつつ。どっちも歩み寄ってがんばるしかないよね、と思ってる。

業界がまだまだ若いし、何にお金時間がかかるかって認識されてない部分ってけっこう多いと思う。

そこをお客さん共々共有して、お金もらわないといけないわけだから

http://anond.hatelabo.jp/20150704125703

毎朝、「それは追加の工数を頂かないと出来ません」を100回復唱する。

土日の電話絶対取らない。

メールチャットの返事は、戦略的に可能な限り遅らせる。

謝らない人々

バスの中、手すりを握っていた指におっさんのニードロップが炸裂した。

座面が高い席なので降りる時に体勢くずしたのかもしれないが、結構な勢いで手すりと膝にはさまれ「イテッ」と発してしまった。

なにすんだこいつとあっけにとられていると、おっさん一言謝罪もなく立ち去った。

そういえばさっきの電車の中でも傘をぶつけてきたおばさんも、

隣の席で靴を蹴ってきたじいさんも、

ペットボトル振り回して当ててきた少年も謝ってこなかった。

指はまだ痛みが残っている、この怒りはどうすればいいんだろう。

速度超過暴走野郎他人を巻き込まず自損で死んでほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20150704061458

速度超過暴走野郎他人を巻き込まず自損で死んでほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20150704182107

ようするにな、説明しようとすると、そこを足がかりに説得しようとするやろ。

僕の場合は、それが無理なのよ。

それなら、社命だから無駄でも作ってくれで良いよ。

僕の場合はね。

給料もらってるから、他にいい方法や、他にやるべきことが合っても、上司の作ってほしいものを作るよ。

http://anond.hatelabo.jp/20150704192356

もう1個にもレスつけたけど

煽ってないよ。そこは不愉快だったらあやまっとくな。すまんな。

エンジニアエンジニアで大変なことはいっぱいあるのよ。

営業には営業の SEにはSEの 社長には社長

あるやろ?

http://anond.hatelabo.jp/20150704192356

お互い様やな、どんなサービスか言われずに、何か言われてもな。

揚げ足取るように、CPUクロック言われてもこちらも困る。

俺らCPUクロックだけで生きているわけじゃなくて、その下には数学物理も、それこそ人間工学もある。

 

あえて、アドバイスするなら、説明すればわかると思われる人間に成ってくれ。

不遜ないいかたで、上から目線ですまんな。

本当にすまんな。

こっちもパトラッシュを探しそうな毎日なんだよ。

 

ようするに、そういうことがよくあるという事だ。増田じゃないかもな。

必要な知識が、たとえば2年分 3年分あるなかで、そういうのが全くない人が、 俺にわかるように説明しろ

というのがよくあるのよ。

 

上司や、客じゃなかったら、わかるように説明して欲しければ 大学行って 勉強してきてくれみたいなな。

 

できるけれども 中学校レベル数学ができない人間に、大学レベル微分積分を使う問題を説明するのは とてつもなく困難。できるけどな。

ニュアンス伝わるかな?

 

ごめんな。あやまればいいってもんじゃないけど、どうせつめいしたらいいのか、わからない。

 

変な言い方だけど、ナメられないようにしてくれというのは

 

体育会系的なナメられないが 筋力であるように

ファッション雑誌的なナメられないが 美貌であるように

理系的なナメられないは 地位や金じゃなくて 最後最後は 知識の蓄積量 なのよね。

 

ナメられないという言い方は違うけど、みんなにわか言葉を選んだ。すまん。

あとは 悪いんだけど 多少は 善意解釈してくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20150704040147

「こんなハッキリしない状況で、しかもほぼ黒確定で、この問題に一切触れずにずっと萌え妄想呟いてるクラスタ空気異常」

こういうこと言う人って、空気読まずに政治の話始める人に似てる。

目的問題解決を目指すことじゃなく、腹いせに何かを批判することがメインの目的から、絡まないほうがいいよ。

だってそもそもファンが考えを表明して何も変わらないだろう。

政治愚痴と一緒。

http://anond.hatelabo.jp/20150704184947

ただの煽りだと思うけど、一応レスしとくね。

レスくれた増田の言うとおりだとするならばエンジニアの言うことは全て正しいということになる。

こちらとしては効率的方法実装してくれれば一向に構わないのだが「その機能サービスを作る意味がない」という主張にCPU構造とかクロックメモリバスなんかが関係してるのかね。

リソースを他に使いたいというなら、何に使うべきかを明示してくれればいいんだけど、特にそういうわけでもないし。

否定するのはいいんだけど、技術関係ないだろ…

パトラッシュ疲れたろ…。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ。

パトラッシュ・・・

憲法違反ってw

自衛隊存在自体憲法違反なのに、なにを今更?って気がするのは俺だけ?

 

スイスを見習えとか、頓珍漢な意見があるけど、

本当の意味スイスを見習うなら俺も賛成。

 

日本重武装中立国家になって、他国から舐められないようになりたい。

おいくつですか?

昨日聞かれたときに即答できなかった

ショックだった

自分誕生日を気付かず過ごしてしまうことは数年前からあったりなかったり

独りで老いるとはこういうことなのか

独りが寂しいタイプではないけど少し複雑だ

http://anond.hatelabo.jp/20150704133748

ワタミ殿堂入りかな。

ゼンショーワタミに比べれば落ちる。

ヤマダ電機最近記事で反応が凄かった。

ワーストではないかもしれないが、ファミリーマート訴訟の件はみんなに覚えていてほしい。

ルンバ 都会の隅で

忘れ去られた ルンバ ルンバ

http://anond.hatelabo.jp/20150704073058

後日、奉行所に出向き与力に事の次第を伝えるとその日の捕り物は無きと。

当方も混乱し沙汰は無いのかと訊ねると帳簿にも記載してない忙しいので

町人が侍を煩わせるなとけんもほろろに追い出そうになる。

確かにと昨日の同心の特徴を語ると

次第に与力も青ざめて曰く、御真理さんという怪異ににて候

http://anond.hatelabo.jp/20150704185629

そうなんだ

死にたいとも書いてるし

荒らし?と色々罵倒しあってるけど

全然凍結されないんだよなあ

どっちもどっちからだろうか

まれて初めて二次元キャラクターオカズにして一ヶ月

増田感情的記事を書いて約一ヶ月が経ったけど、だいぶ落ち着いた。

二次元に冷めたわけじゃない。愛情も性欲も余裕で継続してる。

http://anond.hatelabo.jp/20150608210855

 

二次元欲情した程度で傷つくとは、自分をどれだけ高尚な存在だと思ってたんだ」系のコメントをもらって、

まあ、そうだよなと思った。別に人々の手本になるべき立場でもないし、迷惑をかけない限り好きに生きればいいのだよな。

 

もう好きなキャラクターpixiv作品は見尽くしてしまったので、好きな同人作家さんの他の作品も見るようになった。

弱虫ペダル刀剣乱舞などの人気ジャンルでも創作していることがあって、原作を知らなくても楽しめた。

腐女子世界では「ジャンル友達より、性癖友達の方が長持ちする」と言われているらしい。

わかるかもしれないと思った。だって趣味が同じ人の作品なら、原作を知らなくても良かったわけだから

 

あと、長らく腐女子少年マンガばかり好むことを謎に思ってたけど、それも解決した気がする。

少女マンガだと、このキャラとこのキャラはこういう恋愛しますよ、と作者に決定されてしまう。

言い方が変かもしれないけど、同人作家創作プラットフォームとして世界観キャラクターを用意して欲しいんだね。

そして恋愛セックスなどの要素はサードパーティーである私たちに投げてくれという感じ。

これ、刀剣乱舞でめちゃくちゃ顕著じゃないですか?狙ってやってませんか?

 

好きな作家一次創作もやっていたことで、オリキャラ界隈も覗くことになった。

ここまで来ると男性作家が多くなってくる。人外・ケモショタなど、現実で叶えられそうもない嗜好の数々。

それに萌えるかというと別の話だけど、世界の広さが新鮮でツイッターなどを読み漁った。

オリキャラ界隈、嫁をフルスクラッチビルドしてんのね。光源氏の比じゃないね

二次創作だと嫁を共有しているから嫁話コミュニティも盛り上がるけど、オリキャラ勢は壁打ちも多い。

なんだか妙にストイックに感じた。描いているのはエロ絵なのにな。(しかしめちゃくちゃ上手い)

 

ある男性同人作家ツイートに、「生きた人間欲情するとか正気か。人権侵害にも程があるだろ」といったものがあって、

そういやはてブ見ててもそういう考え方って見かけたなと思って、でも改めて目から鱗だった。

私にとって、学生時代なんかは特に、生身の異性と付き合うのって「推奨される行為」だったんですよ。

そうではないクラスタがあるっていうのは、非常にいいことだと思う。価値観は多様だった方がいい。逃げ場になるから

 

もらったトラバに「自分の中で好き勝手理想化できるフィクションキャラクターを好き勝手してしまっている背徳感」

というのがあって、それな、ほんとそれな!と思った。

それも一般男性が読むような作品ノンケキャラクターゲイの受けになっているような作品萌えたりするから

「このキャラ普通に好きな人からすると腹が立つだろうな」とも思うんだよ。

そして「そんなにホモが好きなら最初から一次創作商業BLに行けや!」となる気持ちもわかる。

でも、二次創作が無かったら私は私の欲望を発見出来てなかった。

18禁作品なんて手に取ることも無かったし、一般向けの、男女共に楽しめる作品に、そのキャラが居たか出会えたんだよ。

そのキャラ名でツイッター検索するだけで二次創作が溢れていたから、この世界を知れたんだよ。

公開アカウントエロツイート問題とか、住み分け問題とか、色々荒れる話題らしい。

でも私にとっては良かった。私にとっては。それしか言えないな…。

理系人間コンピューターの基礎を教えるだけで大学2年分の講義がある。

基礎の基礎を教えるだけでも2年かかる。

理系人間ですら2年かかる。

すまんな。これでもわかりやすい説明を心がけるけど、そのわかりやすい説明は決して真実じゃないのよ。半分近くウソ(正しくないの意味であることも多いのよ。共感やすいだけで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん