はてなキーワード: 国立印刷局とは
大体増田に同意だわ。このトピックで、手直ししてコメント入れてる画像見たけど、金にもならないのに、暇だな。ってだけの感想だった。
本気でいいお札を作りたい→国立印刷局と仕事できるよう努力すればよい、少なくともツイッタで吠えても仕事は来ないでしょ。
デザインいいお札を作りたい→別に法定通貨じゃなくても、商品券や金券、子供銀行券でスゲーやつ作ればいいじゃん。見せてくれよ渾身のイケてるお札を。
そんなことしてるより、その金をどうやって稼ぐか考えた方が生産的だ、人生のデザインしなおした方がよい。
大体、日々の決済で、ダサい云々関係ないわ。一葉のカラーが赤みかかったのも数年したら慣れたし。
ただ、肌触りとかATMとかちゃんと使えるか確認したいから、通し番号の違うバラ100枚束を100セット送ってください。お願いします。
10年前、研究者を志し研究に励んでいた。しかし当時たまたま知り合った先輩(玉木浩貴、自称:国立印刷局の研究職候補)が「博士課程にメリットはなく、正規の研究者(アカポス)になれない」などと博士課程を卑下した発言を何度も繰り返しており、だんだんと感化されるようになった。結局それなりの研究実績はあったものの、大学院を去り、就職した。
一方で、研究が楽しいとそのまま大学院で研究を続けた周囲の学生・ポスドクの人達がいた。
当時は自分の選択は最良と思っていた。周りのように、今が楽しいからと厳しい現実を逃避し、なれもしないアカポスに憧れるのは哀れだと思っていた。
<大学院で研究を続けた周囲の学生・ポスドクの今(大学・大学院の所属研究室で自分より±3学年)>
<俺の今>
<先輩の今>
これらはあくまで俺が大学・大学院で所属した研究室のみの状況。他の研究室や学会で知り合った人を入れればもっと多くなる。
先輩の当時の論調では、大学院に残った人はその後落ちぶれてゆくということになるが、現実はそんなことはなかったのだ。
確かに、俺が大学院を去って最初の数年間は周囲はパーマネント職には就けず、惨めなものであった。しかし、5年経った頃(つまり5年前)にはアカポスをゲットする人が急に増えた。大御所だった教授達が大量に定年を迎え、ポストが一気に空いたからだ。
現在、俺と周囲の人ではどっちが良かったかどっちが上かは一目瞭然。その中には10年前俺よりも研究実績がなかった人も少なくない。先輩の言うことを信じて大学院を去ったことを非常に後悔している。
「大切なのは邪念に惑わされないこと。諦めたら負けだ。」
わざわざ日本とK-POPと書いたのは、二国を比べるためでもなく、優劣をつける目的でもなく、ただただ私がK-POP事情に詳しくないので、私が個人的にビックリしただけの話かもしれない…という意味で書いたのですが、たぶん個人的ではなく誰が見てもおかしな話だったとも思っています。
ライブおよびコンサートに行ったことがある人、これから行く予定がある人、いつか行くかもしれない人に読んでいただきたいです。
そのライブはカメラ持込禁止で、雪が散らつく寒空の下、エントランスの外でコートを脱がされ、荷物検査および上着検査を受けたのです。新型コロナウィルスの影響もあり、まず手の消毒も行いました。これからガス室に入れられるんだろうか…とちょっと思ってしまった。
この時点で私は結構萎えていたし、コート脱いだまま外で結構待たされるし、列によって進み具合が違うのも(チェックの真剣さに違いがあるってことね)気になってたし、こんなにチェックするの最初から分かってたらなるべく荷物少なめに来てねってアナウンスするとか、大きい荷物は預かればいいのになって思ってた…。
運営に対する文句みたいになってますけど、まぁ半分そうですけど、こうすれば事前に防げたよね?っていう以下の文章への布石としてお読み下さい。
私の前の人もかなり大きなリュックに色んな荷物を詰め込んでたみたいで、すごい時間かかって「これ何ですか?」とか聞かれたりしてて、それを見ながらちょっとイラついてたのも事実です…。
それなのに。
って音がして、何かと思ったら望遠レンズの長さが確実に30cmはあるカメラでステージを撮影してる人がいて…
もうホンマ萎えるよね。
何してんのかと…
あの検査は何だったのかと…
写真撮ってる本人にも
アホちゃうか
と思ったけど
いや、実際アホなんだろうけど
いやいやいやいや!
荷物検査通って来たでしょ?
後ろの方の席じゃないよ?
ど真ん中だよ?
それであんな望遠いる?
いや、論点はそこじゃない…
真ん中のブロックは結構な座席数が通路なしで繋がってて、最悪両脇の通路に警備が入っても距離があるからバレないと踏んでその席を選んだんだろうね…
だから座席番号を運営に知らせて、誰がチケットを取って誰に転売して、カメラを抱えてた人間が誰なのか特定してもらおうかとも考えたんだけど、私が運営側の人間だったらそんなタレコミを100%信じられないし、本当に転売や盗撮が起きたかどうかも分からないのに、チケット購入者に不躾な確認はできないだろうなって思った。
少々手荒な方法(暴力ではありません断じて)でカメラのデータを消していただきました。
その場で私にできることはそれしかなかった。
それがとても悔しいです。
もしかしたら前日にも撮ってるかもしれないし、今後もやるかもしれないし、もう既にその写真データを売って相当儲けてるのかもしれない。
もしかしたら個人的に楽しむためだけに撮ってるのかもしれないけど、あんな本格的なカメラで撮るということは十中八九売ってるよね?
今までにもライブの闇写はオークションサイトやフリマアプリでもたくさん見てきたけど、まさかあんな撮り方してないよね?
シャッター音は耳障りだし、前の列の人の頭の間に突っ込んで撮ってるし、周りの人はザワつくし、本当に迷惑でした。
最初私の隣の子がずっとそちら方向を指差して顔しかめて友達に何か訴えてて「なんやねん、ライブに集中しろや」と思ってたけど、そういうことだったのね。
なんかさ、みんな注意とかできないらしいね…。
私はそういうの平気だし、いざとなったら殴り合いの喧嘩になってもいい覚悟だったけど…。
我慢するの余計腹立つやん?
本当は警察に突き出したかったくらいだけど、まずは運営だと思ってスタッフのところに行こうって言ったんだけど、その申し出は物凄い剣幕で拒絶された。
まあ、そうだろうな。
そうだろうとは思ってましたよ。
彼女は日本の方ではなくてお互いカタコトの英語でしか話せなくて、もし言葉が通じたらもっときちんと話を出来たのになと思うと色んな意味で悔しい。
きちんと話をして事情を聞いて、みんなが迷惑してることや、ライブをしているメンバーが悲しむことも伝えた上で、納得してデータを消してもらいたかったのが本音です。
私が取った方法では、
ということしか伝わっておらず、なぜそのルールを違反したらいけないのかが伝わってないと思う。
実際私も彼女の行動を目の当たりにする前と後で、闇写に対する気持ちは大きく変わりました。
元々闇写反対派ですし、
買ったら負け
と思ってるし、買わないけど。
でも見たい気持ちはあった…
海外のアーティストの場合は開催場所によってルールが違うので、判断し難い部分もあるけど、私が大好きなあの事務所の子たちは完全に公式写真以外は認められてないはずだから、事務所やまともな雑誌が出している写真以外は見ないようにしようと思う。
まず開演前から撮影禁止のアナウンスを繰り返し、開演中も通路に配置される警備スタッフの数や、ライブ中の見回りや…思い出してみると結構ちゃんと守られてる。
ただ、それでも盗撮はなくならないみたいだけど。
はっきりしたアナウンスがなかったので、撮影禁止を知らない可能性もあるけど、カメラ持込禁止なんだからだいたい分かるだろうし、隠し撮りしてたみたいだから分かってるよね?
その動画がSNSにアップされて、撮影禁止を知らない人が閲覧する…
なんかそういうのも虚しい。
K-POPのアーティストはイベントなどで撮影可になることもあるので、動画を見た人は何も考えず楽しんじゃったりするよね?
あと余談だけど、正規のルートで雑誌用の写真撮ってるマスコミのカメラマンが横流ししてるって噂も聞くので、日本のマスコミも闇が深いですね…そうなったら見つけようも防ぎようもない…。
良心とは何なのか…。
すごい極論だけど、私が見た彼女がしてることは
「見つからなければ人を殺してもいい。私が殺したいんだから何が悪いの?」
って言うことと同じだと思うし、
本当にプロのカメラマンから写真の横流しが起きているのだとしたら
国立印刷局(紙幣作ってるとこ)の人が紙幣を勝手に使うのと同じことだと思う。
私は常々、ルールとか法律が人をぎゅうぎゅうに縛っているのではなく、縛られなければ分からないアホがいるからルールや法律が増えてしまって窮屈になるのだと思っています。
もちろん撮影OKなステージもあるので、それはそれでその場のルールを守って撮影させていただいて、あとから何度も楽しめばいいと思う。
そこで変に我慢して「私は絶対撮らない!」とかやらなくていいと思います。
ただ、
と言われた場合は、なぜ撮影禁止なのか、撮影禁止にすることによって運営側はどんなライブが作りたいのか、アーティストは観客に何を見せたいのか…それを想像する力があれば、わざわざその楽しみを半減させてまで撮影しようとは思わないんじゃないでしょうか?
私も毎回自分に問い直して、目の前のステージに集中して、大好きなアイドルたちがキラキラ輝いてる瞬間を心に刻んでいきたいと思います。
将来は博士課程に進学し、博士修了後は海外へ行こう考えている。
先輩は玉木浩貴といい、博士課程を中退し、国家公務員キャリア技官として、国立印刷局に勤めている。
先輩は色々と私の進路にアドバイスをしてくれる。
「博士課程は教授の奴隷」「博士取っても就職口なし」「博士は就職してから取ればよい」と博士に厳しい。
さらには国立印刷局は「天国」のような環境であり、自分のしたいことができる「夢のような世界」だと私に会うたびに誇らしげに語ってくる。
先輩の職場は最初の1年間は研修期間で、その間は付属の工場で働くとのこと。1年たてば希望の部署に行けるらしい。
そのため、私に修士で就職して「早く俺のような楽しい世界に来いよ」と国家公務員をすすめてくる。
先輩はなぜ博士課程を中退したのか、なぜ国家公務員になったのか、どんな仕事をやっているのかについては、聞いても具体的には教えてくれない。
この先輩の言っていることは正しいのでしょうか?信じてよいのでしょうか?
10年前、研究者を志し研究に励んでいた。しかし当時たまたま知り合った先輩(玉木浩貴、自称:国立印刷局の研究職候補)が「博士課程にメリットはなく、正規の研究者(アカポス)になれない」などと博士課程を卑下した発言を何度も繰り返しており、だんだんと感化されるようになった。結局それなりの研究実績はあったものの、大学院を去り、就職した。
一方で、研究が楽しいとそのまま大学院で研究を続けた周囲の学生・ポスドクの人達がいた。
当時は自分の選択は最良と思っていた。周りのように、今が楽しいからと厳しい現実を逃避し、なれもしないアカポスに憧れるのは哀れだと思っていた。
<大学院で研究を続けた周囲の学生・ポスドクの今(大学・大学院の所属研究室で自分より±3学年)>
<俺の今>
<先輩の今>
これらはあくまで俺が大学・大学院で所属した研究室のみの状況。他の研究室や学会で知り合った人を入れればもっと多くなる。
先輩の当時の論調では、大学院に残った人はその後落ちぶれてゆくということになるが、現実はそんなことはなかったのだ。
確かに、俺が大学院を去って最初の数年間は周囲はパーマネント職には就けず、惨めなものであった。しかし、5年経った頃(つまり5年前)にはアカポスをゲットする人が急に増えた。大御所だった教授達が大量に定年を迎え、ポストが一気に空いたからだ。
現在、俺と周囲の人ではどっちが良かったかどっちが上かは一目瞭然。その中には10年前俺よりも研究実績がなかった人も少なくない。先輩の言うことを信じて大学院を去ったことを非常に後悔している。
「大切なのは邪念に惑わされないこと。諦めたら負けだ。」
さて、場所は
その広さ、1600平方メートル。
実に東京ドームの8倍の広さ!
しかも市ヶ谷にバスケットコートやバレーボールコートがいるのかよ!!
最後にお役に立った後に売却する方針らしいが、
それで目をそらすところが実にいやらしい。
ほかの省に比べて巧妙に痛みが少ないヤツばかりを出してる。
(第2回配布資料)
http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi/d2/pdf/s2.pdf
国土交通省なんかが
ナタでめったぎりのぎっちょんぎっちょんにやられているのに比べて
この痛みの差はどうだ。
財務省は、蚊に刺されたくらいだぞ。
>権限の弱い部局や事業は悉く俎上にあがっているように見える。
>逆に言うと、本当のエリートの官僚たちの逃げ道はこのリストにはないと言っても過言ではない。
>このリストにない出先機関が本当は聖域なのだ。
トラックバックしておくと、まさにこーゆーこと。
それでもって、
強いところはさらに強く。
弱いところはさらに弱く。
ますます「ちょっと待った!」と言いにくい社会が出来上がっていく。
これでますます見えにくく巧妙になってくのに気づいてないのか、国民よ。
財務省はタバコ税1兆円差し出す気なんてこれっぽっちもないぞ。
民主党は熱意をアピールしているが、
【事業仕分け】「私の話も聞いて!」 飛び交う怒声、矢継ぎ早の質問に官僚も反撃
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091111/stt0911112057026-n1.htm
いよいよ始まった行政刷新会議!
行政刷新という鳴り物入りで始まった会議だが、オープンにする姿勢など一定の効果はあがっているご様子。
今回はそれについて書こうと思う。
暇な人はホームページ「http://www.cao.go.jp/sasshin/index.html」が出来ているので、見てみよう。
急いで作った感があるが、必要な情報はありそうだ。
ここで配布資料、今後の計画、議事録、珍しく実況中継機能までカバーされている。
鳴り物入りといったが、国民新党なんかの静香ちゃんは、評定する委員の構成に外人がいるとか、
またいつものぼやきかと思うかも知れない。
新与党最高のトリックスター静香ちゃんがいうことは大体ピントがずれているが、
発言するタイミングは政治家特有の勘からか当たっている事が多い。
おっとと「行政刷新会議とは?」「事業仕分けとは?」
という人は、まずはこのあたりを事前に読んだほうがいい。
(第1回配布資料)
資料5-1 事業仕分けを含む今回の歳出の見直しの考え方
http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi/d1/pdf/s5-1.pdf
資料5-2 事業見直しの視点
http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi/d1/pdf/s5-2.pdf
(第2回配布資料)
資料2 事業仕分けの対象となる事業・組織等(案)
http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi/d2/pdf/s2.pdf
上記は、事業仕分けの意義や視点がある。たしかによくまとまっている。
第1回の配布資料は乱暴にまとめると「国民に見える形で、無駄な事業を棚卸しして、予算を圧縮しましょうよ」っことだ。
おもしろいのは第2回の配布資料2。
ここに「事業仕分けの対象となる事業・組織等」の一覧がある。
よ~く読んでほしい。
まず、ここから浮かび上がる1つ目の疑問は、どうしてその事業が行政刷新会議の俎上にあがったかということだ。
案を作った財務省の担当あたりは、すげー苦労してつくったんだ、とか言いそうだけど、部外者が見たら、恣意的以外の
何者にも見えないリストだ。
おそらく各省庁の横の調整もあまりうまく言っていなかったんだと思う。(上層部だけはつながっているかも知れないが)
弱い省庁たちの夕暮れ、さらに弱い部局を叩く。
権限の弱い部局や事業は悉く俎上にあがっているように見える。
逆に言うと、本当のエリートの官僚たちの逃げ道はこのリストにはないと言っても過言ではない。
このリストにない出先機関が本当は聖域なのだ。官僚たちはこのリストが、逆に読まれることまで気が回らなかったに違いない。
うまく隠蔽したつもりかも知れないが、ここにない事業や出先機関こそ大事だと思う。
よく読んで外部にある資料類と比較すれば、おかしい省庁がいくつか見つかるはずだ。
切られてもさして痛くない蛸の足をリストにあげている省庁こそ疑うとよい。ここではあまり具体的には書かない。
一般人も傍聴に参加できる事業仕分けであったが、予想以上の人数のため受信レシーバーやスリッパが足りなくなったらしい。
おばちゃんが「スリッパがないっ」て怒ってる映像があり笑えた。
突っ込むのはそこじゃないよ!
蓮舫女史の口角泡飛ばしが見所じゃないよ!
後ろに映っている風景!えだの、うしろ、うしろ~。
東京のど真ん中の市ヶ谷に、ものすごくでっかいバスケットコート付き室内体育館。
バスケットをして腕力を鍛えないと、重い輪転機が回らないんでしょうか?
3ポイント入れる集中力ないと、透かし技術は成功しないのでしょうか?
不健康な絵。シュールとはまさにこのこと。さいごに体育館が役に立ってよかったねって、じゃねーー!!
責任者でてこーい。
そうそう予算の執行しか(強制的に)目が言っていないけど、収入の分配はどうすんだ。
酒類の研究所が事業仕分けにあがっていたが、同じ嗜好品のたばこの収入はどうなる?
これを活かせば、目的の削減額はかなり近くなると思うんだけど。
弱い事業をちくちく公開でいじめて、民衆のルサンチマンを解消しなくても済むかもね。
(もちろん精査は今後も必要だけど、やるならもっとフェアにやるべき)
たばこ税なんて副流煙含めて国民の健康を、ガリガリ削って得られるまさに血税だ。
どこかの省庁が一人占めなんてしないで、当然差し出してくれるよね?
国民のために。