「ターちゃん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ターちゃんとは

2024-06-15

anond:20240615084721

ボコとかターちゃんのヂェーンとか美少女以外の女キャラはいくらでもいるだろ

国民作品がよければワンピースは2話時点でアルビダが出てくる

2024-06-04

田素弘(『八田まで』の人)の絵って徳弘正也(『ターちゃん』の人)に似てるよね?

田は「自分漫画とか全然読まないんっすわ」とかインタビューでスカしたこと言ってっから徳弘の作品が好きで影響されたってわけでもないだろうし。元アシでもないでしょ?なんなんだろうね?

2023-10-30

anond:20231029235211

そのネタシェイプアップ乱』にあったな

学園祭ミスコン美人メーターの指針が直接チンチンに付けてあった

美人キャラのあとにのちの『ターちゃん』のジェーン通常体なキャラが出てきたら指針が下がって不信感いだいたジェーン()が「機械なんかに人間の美醜が判断できるわけない」てゴネたらメーターの箱からジェーンミリキ()にアテられて失神したメータマンが運び出されてるオチ

2023-03-11

ヒロシのひとりキャンプのすすめ最新回にてマルコシアス・バンプの話が出ていた

高校時代の友人が聴いており、イラストが得意な彼女Vo.の似顔絵を描いたものを見せてくれた記憶がある

「なるほどー。こういう美麗な感じの人が歌っているバンドなのだなー」と思った

自分はその友人からスターリンなどを借りて聴いていたのだが、不思議マルコシアス・バンプは借りなかった

というかイカ天バンドに造詣が無かった

いま、イカ天出場バンド一覧を見ているが

「曲の一部だけ知っている」のが4組という有様である

(BLANKEYが出てたことすら知らなかった)

友人は色々なバンドを聴いていたが、とりわけ忌野清志郎の大ファンであった

当時はザ・タイマーズ活躍されていた様だ

RCタイマーズは可也推されたが、やっぱり借りて聴くことはなかった

基本的聴くジャンルが違っていたので情報交換はするけれども聴くかどうかは別だった

自分は別の友人からブルーマーダーを借り、TNTを貸したりしていた(爽やか!!)

事程左様に老いぼれアラフィフ高校大学時代辺りは文化的に華やかだった

(どの世代高校大学時代も華やかなものであろう。子供時代集大成というか大人になりかけというか。色々な物に傾ける情熱が違う)

音楽も色々聴いていたが、この時代に見ていた漫画小説アニメも己の中に根強く残っている

ちなみに番組内でインジョンの杉さんが言っていた「シェイプアップ乱」は知ってるが殆ど読んだことが無い

(今検索してみて「ジャングル王者 ターちゃん」の絵柄と間違えていたことに気づく始末だ。「人中が長い」んじゃなくて「人中が無い」んだな)

幼い頃からジャンプマンガアニメ化されていたので古いジャンプ作品も知ってはいるが、不思議とそれらの原作は読まなかった

中学の時にキャプ翼を全巻借りて読んだくらいだ

少年誌原作アニメは見るけど読む漫画少女誌が多かった。あと世代的に新書館青磁ビブロス辺りか

高校時代スピリッツとかを読んでいた

大学時代雑誌を読むよりも単行本の貸し借りが激烈で色々なジャンルのものが回ってきた

今もあの時代に読んで良かったなと思うのは寄生獣サンクチュアリだな

ものすごく古いマンガ文庫化するのが流行った時代だったので、そういうのもみんな読んでたなあ

ガラかめもこの頃読んだ

番組内でも言っていたが「50代専門チャンネル」有ったら面白いかもしれない

しかもすごく細分化されてるやつ

…というかそれって普通に5chの年代別板の映像化じゃねえか

インターネット老人会ならぬオフ老人会テレビ中継

まあ、結局そんな番組は見ないだろうけど

ほんと、年食うと今現在文化アップデートされねーから昔を懐かしんじゃうよな

音楽もサブスクでダラダラと聴いているばかりで

別に古いものを聴いてるわけじゃあないけど、特に新しいもの記憶に残らないというか

熱意…の問題なんだろうな

そら、アラフィフもものすごい熱量ジャニーズタレント韓国アイドルに傾倒している人とかいるけれども

自分にはそういったものは無い

毎日の疲れを癒やすべくR&Bとかばっか聴いてしま

音楽聴くという行為が「意識を向けて熱心に聴く」じゃなくて「環境音楽的に流す」になっている

老いとは虚しいもの

2023-01-23

anond:20230122232937

まどかマギカみたいな美少女アニメ(のスピンオフ)は男性ファンがおおい界隈なので女の人の見た目を不細工に描くのは難しい。

ファンの多い界隈、少年漫画とかアニメの多くに出てくる不細工な女キャラは、「不細工だけど凄い良い人」だとか「不細工だけどキメるときはキメる」とか基本的に良い存在として描かれる。

ターちゃんジェーンとかバレーボーイズの虎子とか。それ町の針原さんもいるね。

例えばネット広告で有名になったサバサバ女みたいな不細工キャラデザで内面も酷いというキャラ女性読者の多い界隈でないと存在が難しい。

サバサバ女は主人公というのが特異だけど、脇役として嫌なライバルキャラ存在するのはよくある設定だだと思う。

嫌な女を描くことができるのが、女性読者向け作品の特徴だと思う。

マミさんが加齢した容貌だと、見た目も酷く日常も失敗だらけで萌える要素が皆無になってしまう。

2022-12-25

anond:20221223122621

萌え系の作品不細工女の子を描くのは難しい。

他の美少女との画風の統一が難しくなるというのもあるし「ブサイクな女」というのは萌え系で男性ファンの多い作品界隈で描くのは難しい。

それでも町はまわっているの針原さんみたいに「タケルが懐くのは紺先輩よりタッツンより針原さん」みたいに見た目を凌駕する人間的魅力がある みたいな描写になるのが普通

あとたぶん男の作家は"実はいい人"じゃないブサイクな女を描くのが難しいんだと思う。

工業哀歌バレーボーイズの虎子やターちゃんジェーンも最終的には"いい人・人間的な魅力"が着地点になる。

ネット広告サバサバ女とか"中の上"とか言ってるタレ目の女みたいに「ブサイクだし人格的にも酷い」みたいなキャラ女性作家で、レディコミ界隈でしか描けないんだと思う。

2022-11-01

途中から面白くなった漫画

幽☆遊☆白書   ←バトル漫画になってから人気が出た

キン肉マン    ←バトル漫画になってから人気が出た

遊戯王      ←カードバトル漫画になってから人気が出た

ドラゴンボール  ←バトル漫画になってからさらに人気が出た

家庭教師リボーン ←バトル漫画になってから人気が出た

男塾       ←バトル漫画になってから人気が出た

リーダー伝たけし ←バトル漫画になってから人気が出た

ターちゃん    ←バトル漫画になってから人気が出た

2021-12-16

anond:20211216134842

元増田アニメ化した作品ばかり腐女子は好きなるの認識は正しいが

シグルイ普通に腐女子おるじゃろ

 

ただ基本的に『純粋作品を楽しむ>純粋ファンアートを作りたくなる>それがポルノ二次創作(BL)だった』というよりは

だいたい次のどちらかだから

 

A:コミュ症が他人コミュニケーションとったり・他人の褌でチヤホヤしてもらう為のツール

B:直球で他人の褌でお金を儲ける為のツール(専業同人屋では無くても原価以上に値段乗せるのが基本スタイル。配布とはいったい・・・?)

 

A or B の目的を達成するために知名度重要な要素だからアニメ化した作品が中心にはなりがちよな

 

あと、下ネタ&人を選ぶ絵柄&緻密で模写難しい絵柄の徳弘正也腐女子おるぞ。ターちゃんが昔アニメやってたからな。アニメ化は強いよ

もっこり半兵衛は陰間とか出てくるし、もっこり半兵衛の陰間でBLやればええのにな

2021-09-13

生き物を殺しまくる動画

ネズミイノシシは血が出なくてもうーん…となるけど非食用ウニを粉々にしまくる動画は見れる。

砕く音が気持ちいいとか言っちゃう皆さんはサイコだと思うね。

睡眠導入BGMに聴いてます~って何もわざわざウニ殺す要素はいらないっしょ。一定の打撃音がいいならミニマル音楽とかであるんじゃねーの。

死ぬことの哺乳類とそれ以外の断絶は大きいが大きいだけで哺乳類死ぬのも平気だしLiveleak産の人が死ぬ動画もたくさん見たしペット飼ってないから猫犬が死ぬ動画でも内容によっちゃ楽しく見れるし。飛行機に捕まって当然落ちる人たちにも一抹のユーモアを感じ取ってしまう。超えちゃいけないラインはどこだろうか。悪意を持って殺されるのはNGなのか。ウニ環境のためだかOKなのか。じゃあ戦争テロなどの確信犯不快感を覚えないのか。そうかなそうかも。戦争自爆テロ映像は見たい気がするけど日本通り魔事件映像積極的に見たくない…かな…。刺殺なせいもあるけどね。通り魔確信犯だとしても病人障碍者認知のゆがみまでは飲み込めないかもね。快楽殺人…いや殺害狂人ダメ、と。ついでにグロテスクなのも全部無理だす。

まあ自分はいいとして世間一般ラインもどこかにあるはずで、ウニ殺しは人気だしジビエブームもあって害獣狩猟も受け入れられてそうだわな。やっぱり環境を守るという錦があれば嫌悪感無く見れるか。

でもでもヘリからレジャーかのように害獣駆除する動画とかはちょっとなーって感じるよな

https://www.youtube.com/watch?v=OqdwDJ_LhCg

やってみたい気持ちもある。あるが。

これの何がダメか考える。オデの場合ブラックジャックターちゃんの影響で密猟に限らない楽しげなハンティングを嫌ってるのかもな。人殺しの顔をしろってやつか。違うか。

深夜だから適当ぶっこいてるや。寝よ寝よ。

2021-09-08

anond:20210908124846

悪いやつが退治されるのと将軍様庶民守護っているところ

フィクション世界くらいは単純な正義が貫かれて欲しい

 

でもターちゃんの作者(徳弘正也)の書いた庶民ことなどなんとも思ってない

(娯楽・余興として助けるフリをすることはあるが血なまぐさいことが大好きでカスしか思ってない)

性格のひん曲がった黄門様も好きよ

その対を成す助さんがいいヤツだったんだよなぁ〜・・・

2021-06-27

anond:20210627231020

萌え系の絵柄でそれやられてもなってのがある

もりしげ的な追い込み(こいこい7)だったら非日常性と相まっていいけど

 

劇画系や大御所系なら結構追い込むというかガチな展開あったりするな

いがらしみきおとか

ターちゃん徳弘正也氏が人情もの時代劇近年描いてるけど

あれは結構好きだな。幽霊パワーで解決パターン多すぎな気はするが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん