「アセンブラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アセンブラとは

2020-07-23

日本半導体チップの実設計説明した資料いね

CPUだと注目されるわりに、実際の設計までの解説はないし。

テストベンチの触りはあるけど、LINTやフォーマル検証をやってるのを見たことがない。

ソフトウェアから見たというか、コンパイラ作る人がアセンブラ見たりチューニングするためのアーキ解説は沢山ある。

日本だとフリーソフトのVerilatorを使ってる人も何人いるんだろうって感じ。次はVivadoとか。


富岳のCPUもよく作れたよね。フロントエンド部分とインタフェース部分くらいしか触れないというか、余力なさそうに見えちゃうけど。

PFNもMN-Core作ったけど、論理設計だけで物理設計以降は台湾企業のアルチップだし。


いつまでもアメリカが売ってくれればいいのだけど。

2020-07-08

anond:20200708141517

アセンブラちょっとならできる。

ずっとIntelだったからこれからARMアセンブラ64アセンブラがんばる。

月23万 もらえれば 御の字 休憩も 30分

でも たぶん しごとがない。アセンブラ がんばろう。ARMアセンブラ

2020-07-04

anond:20200704090447

がんばってはたらいて、ふるアセンブラで書かれた機械学習コードオープンソースでこうかいするぅぅぅぅぅぅぅ まっててー ちょうど暇だし頑張る

2020-06-26

anond:20200626142509

機種の個別対応なんて言う概念があったんだすごいな。

対応機種を増やすとおかねもらえるのか!うまいなそれ。

Intelさんが1

万個に対応してくれるといいな

エイプリルフールは ことしどう? Sonyはね なんか 学生?っていう。

ことしはインターンにつくらせたのかもな

いちおうれいの、学生も手伝ったけど  プロの犯行 どこの プログラマーが おもいつきで メイド呼べてテレビタイアップしてるんdな。

どう考えたら ニュースリリースドラゴンって書いてないのか わからない。

そういうのがあるからな。俺も気をつけないとよ。

ペアプログラミングっていうのは、おんなのことちゅっちゅすることじゃないですよって

いわれるから

あれも ナイスボケ

さすが 西海岸っていう 即日反応くれるのいいよな

いちおう とかげ感ぐらいはあったとおもうんだけど 予算学生級でがんばったからな。いちおう。

 

乃木坂ネタフリいいよな。ってのは思ってるんだけど

ちょっと コラ感がな

交響楽団・・・ぐらいまで ネタ振り受けた後に

Bit級のシンセサイザー

 

おっと・・

うまいよな。電通

心得てる感がある。

おぉっと っておちゃのまでいうあれは。

 

最近目が疲れてて 

10かぁっておもって

寝てすっきりすると

0.98ぐらいになってて

1.0と10みまちがえたかしょうがないなぁおれ って疲れを感じているから みんなたのむね。

 

せっかくアセンブラコード書いたんだけど 1.0切れるならさすがだなとおもって、コード捨てたから がんばるね。

2020-06-25

石がIntelであれば という前提だけど

きちんとアセンブラを生成すると これでいいはずなんだが、

雑な吐き方をすると これだとできない というところを ちょっと使っていて

そういうばあいはまず自分コードがただしいか 確認しないと

あぶなくて といあわせもできないんだけど

アセンブラを話せるおねーちゃんがいるIntelの某販社はびっくりする とおもったら

ベリログ。。。世の中はすごいね。31のアイス美味しいよ。

しろ俺が言われるんだろうけど

ねーさん、おねーさん担当はそこじゃない・・・もっと楽なところいっぱいあるよ

2020-06-22

腕見せといわれる 一番最初は お互いの意識合わせもあるから かなりオーバースペックで作る というのはあっても

iPhoneAndroidアプリ作る側でよく触っているとしても 普段は激安スマホ というのと同じで

アセンブラもCも使えるけどPHPとか

アセンブラもCも使えるけどPHPとかC++とかか

最適な技術というのはあるわけで 

無駄ハイテクは使わない 必要ならアセンブラで書くことがあっても

普段C++でいい Javaちょっといま検討中から

 

技術検討会となれば それは いろいろ見せるとしても

普段は違う

かねの問題もあるけど

不安定技術は危ないとか

まぁ わかるよね

 

現実問題 かねは すごいかかるから 必要というのはあるが

うーん そりゃいるだろ。最初案件は 金食い虫で

だんだん安くなるのはそういうもん

2020-06-14

なぜマスク柔軟剤を使うのか?

なぜCore i7アセンブラを打ち込むのか?

なぜクラスターを人は組むのか?

 

Hyper-Threadも10年ぐらいがたちライブラリも安定して、スピードを引き出せるようになってきた。実用化が見え始めSMTとよばれはじめる。

むかしはHypterーThreadなど無いほうがはやかった。だがもうちがうのだ。60度ぐらい違うのだ。それでも人は90度の壁を選ぶのだ。

直立にそそり立つ壁、男とはそういう生き物なのだ。なぜだ!60の方がいいじゃないか

ちがうのだ。男とは効率では生きていないのだ。理屈ではないのだ、理屈では。

難しいことは俺たちにはわからない。だがi7なんだよ。

なぜマスク柔軟剤を使うのか?

なぜCore i7アセンブラを打ち込むのか?

なぜクラスターを人は組むのか?

 

Hyper-Threadも10年ぐらいがたちライブラリも安定して、スピードを引き出せるようになってきた。実用化が見え始めSMTとよばれはじめる。

むかしはHypterーThreadなど無いほうがはやかった。だがもうちがうのだ。60度ぐらい違うのだ。それでも人は90度の壁を選ぶのだ。

直立にそそり立つ壁、男とはそういう生き物なのだ

2020-06-13

anond:20200613210708

実装していることを確認した人が多いからな。アセンブラで直接叩かないといけないとかけっこうそういうきのうはよくあるから

2020-06-10

anond:20200610115947

QueryPerformanceCounterというのがあって自国はすでにCPUからクロック数を直接アセンブラで読み込んで、関数の速度を計測しま

2020-06-01

どういうアセンブラを出力するか?まで念頭に入れた上で、こまかくコードプログラマー記述しているからasmキーワードがあるし、

i++ ++i というわずかなさも、言語フォローしているのである

もしそうでないなら、++iのみをサポートして;++i;と記述すれば良い。

通常はCの範疇アセンブラコード制御しているが

それでは制御できない場合のみasmキーワードを使いより厳密に指定する

2020-05-31

ローエンド向けなら アセンブラとかで性能を引き出せたり

ノートならバッテリー対策機能とか

ハイエンドなら、新機能とか

いろいろオマケ機能がある。

だけど、

ローエンドって言われて作ったやつを、ハイエンドデモすりゃFPSぐらいは合うとしても、なんか変だわな

2020-05-27

anond:20200527165638

いろんなソフトウェアエンジニアいるから、いわゆるWeb系だとそういうことが大目かもしれないし

C、アセンブラだとわりとハードより

2020-05-22

anond:20200521225730

プログラミング言語を印象批評している記事に触発されて、自分も印象批評してみようと思う。

JavaScript以外にもブラウザ上でぐりぐりするのにはJava AppletとかFlashとかSilverlightかいろいろあったけれど、結局標準化を成し遂げたHTML5に淘汰されちゃった感じがする。LiveScriptからJavaScript改名されたり、規格を話すときECMA Scriptだったりといろんな別名を持つ。一応、プロトタイプベースオブジェクト指向言語なんだけれど、それを意識してコードを書く人がどれくらいいるかは謎。

Pythonは小さいコードを書くのには楽だけど、これで大きなコードを書くと思わぬ変更で思わぬことが起きるのでつらい。しばらく使うとPythonイヤイヤ病にり患し、goを使うようになるらしいとか、ならないとか。pythonで大規模なコードを万一書こうと思うなら、カバレッジが高いテストを書いてくれと思う。

Javaは初期のころオートボクシング / アンボクシングもなく、ストイックオブジェクト指向言語だった記憶がある。ただ、staticを多用してオブジェクト指向とは程遠いコード簡単に書けるので、Javaで書いているからと言ってオブジェクト指向だと思うのは禁物である

PHPWebネイティブ言語で、初期のころHTTP POST/GETなどで渡された変数がそのままプログラム中に出てくる機能初期化していない変数最初に使うと空文字列あるいは0で初期化するという機能があった。また、文字列数字臨機応変に切り替える機能もあり(今もそうかは知らん)、数字文字比較比較演算子(==)でシームレスにできる。パスワードチェックみたいなコードで===ではなく、==を使っているとPHPを知らないバカ扱いされる。

C#Hello Worldくらいしかいたことないから知らん。monoのような互換環境があるのは知っているけれど、わざわざPC Unix上でmonoを使う気分にはなれなかった。

C++黎明期に使った感じと、C++11以降に使った感じが驚くほど違う言語。今はかゆいところには大抵STLで手が届くし、autoを使えばイテレーション腱鞘炎になることもない。PC Unixにも最初から環境インストールされているか簡単インストールできるので毛嫌いせず使うとよいと思う。

Rubyはぎょっとする変更をよくやるというイメージ。これで書かれたプログラムを長年愛用してきたが、ぎょっとした変更を入れられて動かなくなったのでgoで書き直した。その点ではpythonも3でおいていかれたので嫌い。

CSS...はプログラミング言語なのか?そうか。

TypeScriptは書いたことないから知らない。JavaScriptだと大規模コードを書くとつらいのでTypeScriptを使おうという人がいるのは知っている。大規模なコードを書くとしたら、インタフェースに合った呼び出しかコンパイル時にチェックしてくれるような強く片付けされた言語のほうがよくなってくるというのはわかる。

Cは片付けし、構造化したプログラムを書きやすくしたアセンブラ...というイメージだったんだけど、C99くらいから便利機能がいろいろ入ってそうでもない感じになった印象。昔はCのコードを見たら最適化した後のx86アセンブリが見えていたんだけれど、最近は見えなくなってしまった。子供のころ、本屋で秘伝C言語問答 ポインタ編に出会ったのがこの業界に入るきっかけだったのかもしれない。ほかの言語でいろいろ楽に書けるからカーネルをいじるか、システムコールをたたくかするときくらいしか自分の中では出番がなくなってしまった。

これ以下のランキングのもその気になったら書こうかな。

2020-05-04

anond:20200504114915

アセンブラ最近コンパイラがクソ賢くなったって聞いてもういいやって

C++Python体感無限倍くらい遅い

anond:20200504114728

まぁ、C++で書くことが多いが、Python最近使うようになった。適切なほう。当然アセンブラで書けっていうと、

C++のほうがいいだろの議論を アセンブラC++ C++パイソンにすりゃだいたい過去議論が使える

2020-03-28

製造業にいると、コンピュータが遠くなっていく

CPUVHDL,Verilog,System-Verilogで書いたりした時もあった。

USB,HDMI,電池の充電制御,WiFi,自動車など色々やったが、コンピュータが遠くなっていく感じがある。


FPGACPUを書いてOSを起動させたとして、自分普段仕事環境が良くなるわけではない。

ソフトウェアでは次々と開発環境が良くなっていくし、自分で使いやすいようにカスタマイズもできる。

でもハードはそうではない。MS Officeは動くがメモリが4GBでカクカク。

作ったハード自分達が使うわけじゃない。例えば100Gイーサ開発してもその恩恵は得られず1Gbpsが関の山だったりする。


C言語アセンブラまではハードがどう動いているかわかるが、

Python,Go,R,C++,Rubyくらいになると書けるがどう動いてるかわからなくなってブラックボックス化する。

社会的には正しいのだが、自分が関わったハード自分が書いたC/C++コードを上位から呼び出すのはわかるが、

ハードが変わったらブラックボックスになる。ロジアナオシロで見てわかるレベルであればいいが。


またソフト業界とのギャップも感じる。

PandasのTime seriesが時間を扱えるのかと思っていると、ピコ秒が扱えない。

これは1例に過ぎないが、Amazon本屋新刊が出ると買って勉強し、ライブラリ公式ドキュメントも読んでいくが、仕事に直結しない。

クラウド使ってディープラーニングのやり方は沢山情報はあるが、CPU内蔵GPUメモリ4GB+FPGAでやる情報なんてない。

しか電流量絞ってないと物理的に壊れる恐れもある。辛い。


うそう、コロナオーバーシュート話題になったが、

オーバーシュート場所を検出したり、統計処理するようなソフトもパッと出てこないので書いた。

このあたりもソフト業界ギャップを感じてしまう。オシロ機能としてあるわりに、手元のPCだと自作する羽目になる。

2020-02-21

anond:20200221164125

最初にCは難しいやろ。

BASICアセンブラPascal→C の順番でCをやったけど「これアセンブラPascalやってない人が理解できんの?」って感想だったわ。

2020-02-18

anond:20200218145419

いちおうNPN,PNP、フリップフロップぐらいはつぶやいとくな

どこからPythonか?というのと回路はほぼできないかしょうがないんだが、

これ本気で電子回路をはんだごてで作れて、レイヤーからできないと

WebサイトJSつくれるていどをフルスタックかいわれそうだな・・・

デッサンはできないがPhotoshopはある程度できるぞ、ほんのちょっとだがな

デッサンできないし、電子回路もかなりへただからアセンブラJSができてもフルスタックとは言えないエンジニアなんだが

みわかってるかな

せめてOSI7層程度はフルスタックできてくれ

2020-02-16

Intelアセンブラ基本的モード

32bit (IA-32)

https://en.wikipedia.org/wiki/X86_assembly_language#Execution_modes

Real mode (16-bit)

Protected mode (16-bit and 32-bit)

Long mode (64-bit)

Virtual 8086 mode (16-bit)

System Management Mode (16-bit)

64bit(EMT64)

https://software.intel.com/en-us/articles/introduction-to-x64-assembly

General Architecture

Since the 64-bit registers allow access for many sizes and locations, we define a byte as 8 bits, a word as 16 bits, a double word as 32 bits, a quadword as 64 bits, and a double quadword as 128 bits. Intel stores bytes "little endian," meaning lower significant bytes are stored in lower memory addresses.

命令セット

MMX.SSE,AVX.FMA

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん