2016年08月13日の日記

2016-08-13

ゴリラドラミング

今年もマイルドヤンキー集団川岸BBQをしている。

音楽大音量で流してて、クソうるせー。

自治会長に怒られても、警察に怒られてもやめない。

誰も取り締まることができないのだ。

顔ぶれは大企業地元工場に勤めている高卒エリートが多い。

なぜ近隣住民迷惑をかえりみず騒音を撒き散らすのか。

思いつくのがゴリラドラミングである

「俺たちは偉いんだぞ、雄として優秀なんだぞウホッウホッ」という合図なのだ

この人間しからぬアニマル集団文明社会から追い出し、檻に閉じ込めるべきである

スラド(旧スラッシュドット)の老害ぶりをそろそろ誰か言及すべきでは

http://srad.jp/

なんというか、コメントの端々から感じられる年齢層が30台を過ぎてもはや40台臭さが漂ってくるんだけど、アクセス(アフィリエイト)稼ぎをしたい人は誰かこの辺つついてみるといいと思う

http://anond.hatelabo.jp/20160813132442

元増田記事に書くときの話じゃなくて

感じた話をしてるからなー

ブログに書くときって言ってほしかった

http://anond.hatelabo.jp/20160813131815

別に仕事じゃないんだからさー

素人がだーだー言ってることを真に受けない感性必要

人、自身感覚絶対正義を置きすぎ問題

映画がつまらなかったと感じるときはまず自分感覚基準や鑑賞時の心持ちが鑑賞対象表現形式文脈合致していたかどうかをまず疑ってみてから作品欠点を探す程度の心の余裕が欲しいものですね。

好きだった女性がまだ未婚!

30代男、既婚者です。

 

先日何気なく、中2の頃に好きだった女性名前でググったら未婚だった。

 

美人な人ではないが、とにかく優しく、性格が良くピアノが上手だった。

こういう人と暮らせたら心穏やかに暮らせるんじゃないかと思ってた。

高校が別々になったのでその後あまり会ってないが、大学の頃は何度かTELしたりもした。

 

未婚とわかったその日から心がざわついている。

会いに行こうか、やめておこうか・・・

 

会いに行って美化されたイメージと違ってしまってガッカリするのも敗北だし、

良い雰囲気になってそういうことが起こってもまた敗北なので

良いことはひとつもないのに・・・

 

このときめき・・・キドキは・・・まらない。

 

我ながらキモい・・・

お前ら少しは流星群の話しろ

空を見上げるとどうでもよくなるぞ

http://anond.hatelabo.jp/20160813122300

これ「人口一人当たりの税収額」だろ?

ってことは、

例えば地方サラリーマン専業主婦子供二人、年収は500万。

都心独身サラリーマン年収500万がいたとしたら、「人口一人当たりの税収額」はどうなると思う?

このデータ都心には年収が高くて税金をたくさん納める連中がたくさんいるから一人あたりの税収が高い、

地方はそうではないというデータで、元増田の主張を補強しているデータしかないんだけど…

http://anond.hatelabo.jp/20160812203238

いっそのこと完全な階級社会になって、他の階級の人と接する機会がなければ、どんなに楽だろうと思う。

貴族王族ものドラマなどを見れば分かると思いますが、階級社会になっても他の階級の人と接する機会はなくなりませんよ。

召使い奴隷を使う人たちは召使い奴隷と日々接し、彼らを管理していました。

他の階級の人と接する機会をなくすには、階級をなくす(あるいは一つにする)のが一番合理的ではないかと思いますが、どうでしょう

ちょまどはMSエバンジェリストって肩書きがあるけど、戸倉とかと一緒で「女性としての特権」を活かしているだけ。

そのちょまどに乗っかるだけのビタワンとかい下痢便も不快

伝える方法がなくなってしまたから、ぼんやり願うことしかできない

もう一つ、諦め忘れる努力をすることと

いつかネット人工知能ものすごく発達して

好きです、と書き込んだら

もしかして相手は…と勝手に伝えるようになってほしい

GoogleでもFacebookでもいい、よろしくね

下唇がボロボロプログラマ

精神分析お願いします。

逆に下唇がキレイプログラマも同じく。

うちの会社キレイな人の方が少ないと思う。

何か鼻水止まらないなと思ったら鼻血だった。

3DSからスマホゲーに切り替えようとしたけど

まりもつまらないゲームばかりで驚いた

ソフトウェアエンジニア転職するときに気をつけること」その後

ソフトウェアエンジニア転職するときに気をつけること http://anond.hatelabo.jp/20160629082647

これを書いたあとしばらくして転職したので、その後の話でも。

はいっても、この「気をつけることリスト」は結局使わなかった。知り合いのエンジニアがはじめたベンチャーに行くことにしたからだ。

ベンチャーからIRなんてないし、社長が知り合いだから技術への考え方や開発スタイルは知っているし。だから話としては開発しているサービスの内容と将来性、あとは待遇を聞いたくらいかな。まあ、将来性については自分判断するしかないんだけどw

ちなみに知り合いの会社からといって「気をつけることリスト」を無視したわけでもない。基本的スタンスはこれを書いた当初と変わらないし、このリストにある項目について自分の中で納得したうえでの転職だよ。

ついでに気になったブコメにもレスもしていこう。

そんな会社存在しない、意識高すぎ、など

これははっきりと断言させてもらうけど、この「気をつけることリスト」と照らしあわせたうえで転職したいと思える会社は、都内だったら普通にあるよ。

意識が高いのかどうかはよくわからない、というか周囲と比較すると自分はむしろ意識が低いほうだけどね。好きなこと以外の勉強をあまりしないし。それが自分の弱いところなんだよな。

gitへの否定的あるいは懐疑的意見

gitが新しいツール玄人向け?冗談でしょ。

gitのいいところは、ツールとして優れているというよりGitHub, GitLabなどのgit serverと統合されたウェブサービスがよく出来ているところだと思う。

特に、いわゆるpull-request駆動開発、つまりある程度のコミットのまとまりをpull-requestなどでCIしたりレビューしながら開発できるようになったすばらしい。

からまあ、pull-request駆動ができるならバックエンドバージョン管理システムgitでなくてもいい。逆にいえば、gitを使っている会社でもpull-request駆動できる環境がなければ片手落ちだ。

就業時間, 待遇, 福利厚生などは聞かないのか

そりゃ聞くよ。聞くべきでしょう。わざわざ書かなかったのは、さすがに自明だと思っていたから。

ベンチャー特有というと、株の扱いくらいかな。このれはちょっと前にバズってた記事があるので読んでおくといいんじゃないだろうか。

GitHubコードを公開している会社は稀なのでは

なにかしらOSSを公開していなければ転職絶対ありえないというわけではないけど、判断材料になるのは確かだし、そういう会社積極的に探したほうがいいとは思う。

かつ、稀というほど少なくもないと思う。特に昨今のWeb企業であれば、OSSを開発してるところは沢山ある。そういうのは採用のためのアピールも兼ねてると思うんだけどね。

あとそういう意味では、最近エンジニアブログを持っている会社もあるからそういうのはチェックしたほうがいい。会社レベル感や雰囲気を知るにはちょうどいいと思う。

サンダーボルトファンタジーの第6話。

大原さんの役の死霊魔術師の女の妖魔には、

複数の避けたいことがあったとき

その優先順位がつけられて、

より優先順位が高いものを避けるためならば、

より優先順位が低いものをやることが嫌ではなくなる、

みたいな心理的傾向があるのかなあ。

から諏訪部さんの役の剣豪が、

複数の避けたいことのうち、

よりましなほうをやろうとしているときに、

それでもやりたくはないみたいな感じを、

矛盾とまで言ってしまうのかも。

「あれは違う、まともなリベラルフェミニストはいる」という妄想

疑惑についてまともな説明もできないで、小池氏のことを厚化粧とか、

女なら誰でもいいのかと言い放つ鳥越氏を応援する自称フェミニストとか、

小池氏が勝ったら女が武器になったと言わんばかりのフェミニストとか、

応援する義理が消え失せた宇都宮氏に罵詈雑言を送る支持者とか、

自民党支持者は愚民と言わんばかりの自称リベラルとか、

そんなのばっかりがでかい顔してる訳で、

まともなリベラルフェミニストなんての日本では絶滅危惧種なのではないか

都民ずるい

この記事

http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20160812-00061060/

読んでたら

山本「単に政策主張してきただけじゃなくて、増田さんの場合総務大臣として地方交付税特別枠の創設に深く関与し、現在東京法人二税では累計一兆円近い都民税金地方経済の財源不足の名目で流れ出たわけですよね。その結果として、顕在化しているだけで8,000人以上の待機児童に4万人あまり特養待ち老人の列じゃないですか。あの金があれば、ひょっとしたら待機児童問題はなかったかもしれない。都民としては、都民として納めた税金は都のために使ってほしいと願っていると思いますよ」

ってのがあったんだけど、これ前からちょっとずるくない?って思ってる。

なんで私がそう思うのかと言うと、今都民として税金納めてる人の中で多くがもともとは都民じゃなかったんじゃないのって思うんだよね。

都の出生率っていくつか知らないけど全国の中でもかなり低いんでしょ?

それでも人口はどんどん増えてる。

まり地方で育った子が、大きくなって職を求めて東京へ向かってるんだよね?

子供のうちは働いてないんだから税金は納めない。地方には子育て負担けがのしかかるのに、大きくなったら東京に行って税金は都のために使うってちょっと都合よすぎない?

で、今度は定年したら通勤するわけでもないのに地価の高い東京に住まなくてもいいかって都心から離れた所に引っ越して、ほんの少しの住民税払うだけで老後の負担地方にさせるんでしょ?

だったらその分の負担を都が多少してくれたっておかしくなくない?って思うんだけど。

これって間違い?

無名

その人を知る人にとっては有名人なのに、何卑屈になってんの

独裁者誕生させる方法

独裁者になっていく人=Aさん

独裁者を作る人=B、C、D、E、F、Gさん

B=「確かに君(Aさん)は、良い製品を作るセンスを持ってるけど、

英語ができないと君のこと認めないよ」

C=「確かに君(Aさん)は、商品を作るセンスと、英語力を持ってい

るけど、営業して売り込む能力がないと君のこと認めないよ」

D=「確かに君(Aさん)は、製品を作るセンスと、英語力と、営業力

持っているけど、事務雑用もできる能力がないと認めないよ」

E=「確かに君は(Aさん)は、製品を作るセンスと、語学力と、営業力

と、事務雑用力を持っているけど、プレ全力がないと認めない

よ」

以下同じように

F=「あれもこれもないと…」

G=「あれもこれもないと…」



Aさん「一人で全部できるようになっちゃった。人いらないや。」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん