2014年05月30日の日記

2014-05-30

考証1

議論していて、とても板がみずらいので。

こちらをお借りします。

そもそも、"ルールシステム特許になる"という彼の前提で

幾つか記憶を頼りに特許権を打ち砕いていこうと思います

269 :(´ー`)y─┛~~ ◆UxQ8uxJMok:2014/05/31(土) 20:12:01.17 発信元:123.225.138.170

>>266

> 全てこちらの論証通りとさせていただくだけですので、

> 私としては問題ございません。

オマエが真似れば殺しに行くだけだからこっちも問題ない。

という訳で、上記のとおり、

下記論証で解決いたしました。

スレ汚し、大変失礼いたしました。

01.連番召喚。場札を出す処理に連番の条件を要す処理。

⇒7並べ、大富豪にて類似システムあります

   連番召還ではないですが、「場札を出す処理に連番の条件を要す」に該当。

◆UxQ8uxJMok :2014/05/30(金) 23:39:14.66 ID:mGswB6A1

> 「場札を出す処理に連番の条件を要す」に該当。

↑場札が1枚の場合に「出す条件で連番」が満たされてないので反論として破綻。 ほぃ、論破完了ww

との反論がありましたが、

連番とは

複数の番号が連続していること。また、その番号。

とのことですので、1に対する2、2に対する1も連番となります

2つ以上の整数があれば成り立つ形式ですね。

場札が0の場合に関しては七並べではおきえない状態ですし、

こちらの特許も範囲外なので、例外処理です。


02.山札が尽きたら、コストを払わずプレイできる処理。

何をですか?

特許というからには「何のリソースコストとして用い」

「何のプレイを行う」のかによって異なると思いますが……。

ちなみに山札がつきた際に自動誘発する効果であれば、

コストを支払わない処理に該当するのかと思います

◆UxQ8uxJMok :2014/05/30(金) 23:39:14.66 ID:mGswB6A1

> 山札がつきた際に自動誘発する効果

↑まず、その「山札がつきた際に自動誘発する効果」とやらを具体的に提示できねば反論として破綻。 ほぃ、論破完了ww

こんな初歩的な質問が来るとは……侮っておりました。

基本的に、「デッキが0枚なら敗北する」というルールエフェクト

「山札が尽きたとき自動誘発する効果」なのですが、多分聞き入れられませんので具体例を。

Laboratory Maniac / 研究室偏執狂 (2)(青)

クリーチャー人間(Human) ウィザード(Wizard)

あなたライブラリーカードが無いときあなたカードを引く場合、代わりにあなたはこのゲームに勝利する。

2/2

万が一の保険

[部分編集]

刻の末裔 / エクステンションブースター

OPERATION

O-73 青 1-3-0 R

(自動A):自軍本国が0枚になっても、自軍プレイヤーは敗北しない。

(自動D):自軍本国が0枚になった場合、このカードゲームから取り除く。その場合、自軍本国を5回復する。

アンドリュー・バルトフェルド

蒼海の死闘 / エクステンションブースター2

CHARACTER(UNIT)

CH-S29 白 2-3-1 R

砂漠

【(自動A):自軍本国が0枚になっても、自軍プレイヤーは敗北しない】

【(自動D):ターン終了時に自軍本国が0枚である場合、そのターンの終了直後、自軍プレイヤーの新たなターンを開始する。新たなターンの終了時、自軍プレイヤーは敗北する】

MTGは若干異なりますが、ガンダムウォーカード勢は

「山札がつきた際に自動誘発する効果」とやらを具体的に提示してみました。

山札が尽きたら、コストを払わずプレイできる処理の一例です。

手札からじゃない:特許項目02に記載がないので割愛します。

破壊するって書いてある:それも含めての誘発効果です。「コストの支払い」は行われません。

04.数字1つで2つの反比例した表現戦闘力と、速度または類似の序列 など)。

戦闘力と速度が反比例している――だとっ!?

速度と戦闘力は反比例しない、凄い速度は威力に等しいので前提が崩壊しています

◆UxQ8uxJMok :2014/05/30(金) 23:39:14.66 ID:mGswB6A1

> 速度と戦闘力は反比例しない

↑当該ゲームシステムについての記述なので、お前は議論の対象を履き違えており反論として破綻。 ほぃ、論破完了ww

すごい!超時空会話が出来ました!

まず、その「当該ゲームシステムについての記述」とやらを具体的に提示できねば反論として破綻

05.自由に選んだ最初の手札で、ゲームを開始するシステム

手札の定義をしてください。

  まさか、全てのゲームに手札があると思っているわけではないですよね?

私ですらゲームをつくる際には「このゲームは~~を手札とします」という定義を行います

  ちなみに「最初に選んだ手持ち札」という前提であれば、金色のガッシュベルTCGの魔本でやっています

◆UxQ8uxJMok :2014/05/30(金) 23:39:14.66 ID:mGswB6A1

> 金色のガッシュベルTCGの魔本でやっています

↑手札とは任意に選択できる札であり、ガッシュベルTCGは選択できない仕様から山札に該当する。 ほぃ、論破完了ww

デッキの1枚目と2枚目が手札になる仕様というだけで……「任意に選択できる」のですが。

あれ? なにか私分かり難いこと言いました……?

一応、ポケットモンスタークメン列伝という、手札を全て任意に選べるものもありますから

そういう方向性を話した方がよかったのですかね?

06.山札から手札へ移動させず、原則として手札を場(場札)から追加するシステム。 【完了

  手札の定義をしてください。

  まさか、全てのゲームに手(ry

  ボードゲームとかでは、場にある3枚のカードから好きなのを手札に移していいよ、とか良くありますね。

◆UxQ8uxJMok :2014/05/30(金) 23:39:14.66 ID:mGswB6A1

◆UxQ8uxJMok :2014/05/30(金) 23:40:05.89 ID:mGswB6A1

の記載にて反論が認められませんでした。

当該項目に関しての検証完了させていただきます

08.標的を指定できない限定的行使権利行使権)と標的を指定する権利(標的指定権)等に、優先権を細分化したシステム。 【完了

   優先権は元々細分化されているので、そもそも論理が成り立っていないかと……。

  ttp://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9

   ちなみに、この項目がTCGに限っていないので、TRPGウォーゲームなどでは乱戦処理などで

「標的を指定できない限定的行使権利」や遠距離攻撃の一方的に「標的を指定する権利」がありますね。

◆UxQ8uxJMok :2014/05/30(金) 23:39:14.66 ID:mGswB6A1

> この項目がTCGに限っていないので

パクリ兆候を感じた段階で、裏取りせず下記の警告文が送られ、そのトレーディング・カードゲーム制作者は~。

↑実物カードゲームhttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1395426290/の~。 カードゲーム限定ね。 ほぃ、論破完了ww

すごい行間を読むと、確かにそうなっているみたいですね、難しいですが。

下の項目は論破(?)されてしまいましたが、

上記優先権に関しての記載にて反論が認められませんでした。

当該項目に関しての検証完了させていただきます



09.他者側に干渉する選択の直後に、強制的自分優先権が被干渉側に移動する処理   

遊技王の優先権の処理は必然的にこうなるようになってませんでしたか

   ttp://yugioh-wiki.net/index.php?%CD%A5%C0%E8%B8%A2=

カードを1枚使用すると、優先権が移行するので。

◆UxQ8uxJMok :2014/05/30(金) 23:39:14.66 ID:mGswB6A1

> ※カードを1枚使用すると、優先権が移行するので。

↑その1枚が「相手に干渉」しないのに移行するのだから当方の内容とは一致せず。 ほぃ、論破完了ww

それであれば、「特に本校に記載されている"特別な許諾行為"を行わずとも"当該行為と同様の処理は行うことができる"」ということですね。

特許権にあります有用発明」項目の独自性に含まれないため、特許権としての効力を失います

もし、「相手に干渉しない場合の行動は続けられる」という場合では他カードゲームよりも優位性はないので、

有用発明」項目の独自性に含まれないため、特許権としての効力を失います

この場合はどちらの選択肢を取られるのでしょうか……?

10.速度や類似の序列で、優先権プレイ権限など)や手番(ターン)を獲得する処理。

  その昔、実際のTCGとして出たアルテイルにはAgi(素早さ)の処理がありました。

どちらのターンであれAgi順に優先権が決定していたと思います

  うろ覚えですが、グリモアペインは例外だった気がします。

◆UxQ8uxJMok :2014/05/30(金) 23:39:14.66 ID:mGswB6A1

> アルテイルには~ Agi順に優先権

> 「クルセイド」には

↑それらは攻撃順序の判定であり、「優先権の移行判定」や「先攻/後攻の判定」ではない。 ほぃ、論破完了ww

攻撃順序の判定ではありません、上記に記載した通り「優先権」を得ます

「移動、待機、スキル使用、攻撃の判定を能動的に宣言できるタイミングである優先権」を得ることが出来るのです。

優先権を持っているプレイヤーが全ての行動ができる」とは限りませんので、覚えておくとよいですよ。

>>maitnagele ,sirua subilauin ertsepmC

http://anond.hatelabo.jp/20140530223109

つうかそもそも俺は「親の頭が悪いのは一生尾を引く」ということを指摘しただけで、元増田についてはなんも言ってないんだが。

恵まれたお育ちの奴に限ってそうやって真っ当ぶってクソみたいな正論ぶつけてくんだよな。そんな話はしてねーのに。

そういう奴らと掃いて捨てるほどエンカウントする羽目になるってのも性格歪む要因。

http://anond.hatelabo.jp/20140530164320

大きな病院の近くにあるコバンザメ薬局みたいにやってもダメか…コワーキングスペース的な集金モデルを考えてたんだけど。年寄りお金があっても払わないのか。

こういう時にだけ自己責任が通用せず、過剰レベルの防護策が必要になって、コスト高になるのは、日本起業しにくい理由の一つな気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20140530222636

俺はイラついてるのを隠したつもりはないんだが…。

いずれにしても元増田は、わざわざこんなところで質問をするくらいだし、自分たちに足りないものがあるだろうことを自覚してるんだから、かなりいい親なんじゃないの?

発達障害のようで発達障害ではない、少しアンバランス男の子

息子の3歳時検診。

こんにちは」の挨拶を返せなかったというのが始まり

1か月後に再度見てもらったら大丈夫だったので少し安心したんだけど、

それでもちょっと違うなって感じてた。

花火運動会ピストルの音を極端に嫌う。

友達の中にいてもいつも一人で遊んでる。

好き嫌いが激しい。

なんというか、こだわりが多いという感じで。

その後、息子が2年生の時。

担任先生は字を丁寧に書かせることにとても厳しかった。

字が崩れているとテストはバツになり、書き直して再提出させる。

宿題も、字が崩れているところにチェックが入り、再提出。

息子はどんなにゆっくり書いてもなかなか字が整わない。

妻は息子に「丁寧に書いて」と言って何度も書き直しさせる。

息子はすっかり勉強嫌いになり、書き直しを拒絶するようになった。

私も妻もすっかり疲れてしまって。

そうしているうちに、また不安がぶり返してきた。

小学校に入って友達もできて、一緒に遊ぶようになり、もう大丈夫かなと思ったんだけど、例えば忘れ物が多い。ハンパない

会話を遮って一方的に話しだす。

絵に描いたような運動音痴

そして字がすごく汚い。

それで、ちゃんと検査してもらおうということになった。

躾のせいなのか、そうじゃないのか、僕らも悩んで結構限界にきてたから。

もし発達障害なら、息子にあった接し方のヒントが掴めれば、

僕らにとっても息子にとってもその方が幸せになれるはずだから

発達相談支援センター検査してもらった結果、

VCIとPRIは標準を超えたが、WMIPSIが低めだった。

発達障害ではないけど、アンバランス」とのこと。

この息子の性質は「生涯変わりません」と言われた。

でもはっきりして良かったと思ったよ。まぁ発達障害ではなかったし。

妻も少しホッとしたようだったし。

担任先生にはこの結果を報告し、受け入れてもらえた。

書き直しは結局最後まで同じだったけど、少し判定は甘くなっていたようにも思う。

そうして僕らは息子の成長をゆっくり見るようになった。

多少字が汚くても、書き順が合っていて、丁寧に書いているならまぁいいか。

好き嫌いも多いけど、初めてのもの一口だけ食べれればいいか。

栄養は食べられるもので補おう。

でも、周囲はそうは見てくれないよね。

好き嫌いに関しては特に厳しいね特に親には。

躾が大事なのはわかってるんだけどね。

合わない躾が子供とその親を追い詰めるってことを僕らは身をもって知ったけど、

それを知らない人が大多数だからしょうがない。

発達障害ではないけどアンバランス子供結構いるんじゃないかと思ってる。

息子は小学校クラスに一人はいる、お調子者で、悪ふざけが好きで、落ち着きがなく、空気が読めない男子

そういう子、いるでしょ?

の子は、息子と同じ性質を持った子供かもしれない。

の子の親も僕らと同じ苦労をしているかもしれない。

でも、そういう子供を見たら思うでしょ?「どんな躾されてるんだ?」って。

の子や親がどんな躾や苦労をしているか深く考えずに。まぁ、しょうがないよね。

他人に向けて言う「躾」ってふるいなんだ。

きっと、無意識のうちに社会最適化しようとしているんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20140530222628

勉強のさせ方は外注すればいいし

大学相場勉強すればいいからなぁ。

しっかり学んでここから親子で頑張っていければそれが理想だし

そのスタートラインとして「東大に入れたい!」っていう

人間的な見栄はある程度しゃーないんじゃね。

良い方向に行く可能性は低いとしても

そもそも頭の悪い親の下に産まれた貧乏人の小倅が

良い方向に行く可能性自体そもそも低いし。

あと、貧乏人に生まれて苦労して学歴を得た奴は性格ひん曲がる。

ソースは俺

なにせ、「周りと同調してたら俺は一生底辺だ!」って気づくところから

人生始めてるから、そりゃひねくれ者にもなるよ。

個人的にこの元増田を叩いてる連中は気に入らない。

それは貧乏人と馬鹿嘲笑って一生底辺にいろって叩き方だ。

増田エントリ書いてボコられただけ、元増田はマシ。

http://anond.hatelabo.jp/20140530172614

危険()

10ヶ月あれば十分だよ。

しか増田結婚は失敗しちゃいけないものとでも思ってるの?

失敗したっていいじゃない、人間だもの

かつを

驚くべき答弁:過去米軍艦で邦人輸送した事例は、リビア「内乱」における「民間船」事例だけ?

http://blogos.com/article/87465/

「1例だけなら問題なし」ということですね。

なら、原発事故も、日本ではせいぜい数例程度しか存在しないので、原発再稼働も全く問題ありませんな。

http://anond.hatelabo.jp/20140530222326

いや君完全にイラついてるじゃん。

ちなみに俺も親の頭が悪くて苦労した(現在も苦労しつづけている)クチだよ。

現実に打ちのめされて性格がひん曲がるような苦労をするってことだぞ。

いい人生なんて送れるわけない(足るを知る()、とかいって超低レベルなとこで満足するならお前の中ではそうなんだろうなって意味でのよい人生は送れるだろうが)。

http://anond.hatelabo.jp/20140530222032

ま、勉強の仕方なんて全然知らない、大学相場も分からない親に、ただいい所に入れとばかり言われ続けるのは悪影響以外の何も及ぼさないとは思う。

ただなあ、増田に出入りして東大を語ってる連中は、東大かそれに準じるような大学を出てるんだろうけど、実際どれだけいい人生送ってるのか聞きたくなるくらい性格に難がある気がする。

【正解発表】→「発射した精液のスマートな処理方法、教えて」

「発射した精液のスマートな処理方法、教えて」

http://anond.hatelabo.jp/20140530152439

増田想像力のなさに、がっかりしました。

こんなバカばっかりだったんですね。

しまいには、「あきれられてる」なんて言われる始末。自分を優位に保ちたいバカにつける薬はありません。

はい

それでは正解を発表します。

チャックのついてる袋に入ってるお菓子、ありますよね?

グミとか。

あの袋を利用するのです。

いきそうになったら、その袋に発射し、ちんぽをウェットティッシュできれいにしてあげて、

そのままティッシュもろとも袋に閉じ込め、チャックを閉めます

これで臭いシャットアウト

燃えるゴミの日にさくっと捨てられます

これ考えた人、天才でしょ?

友人のオナニスト彼女いない歴年齢)に教わりました。

そして、この応用編として、ダイソーシーラーを使う、という手もあります

チャックのついていないお菓子の袋などをシーリングして、

精液を閉じ込めてしまえばよいのです。

みなさん、想像力を駆使して、快適なオナニーライフエンジョイしてください。

古畑にんざぶろうでした。

http://anond.hatelabo.jp/20140530222326

いやーでも、親の頭が悪くて苦労した側からすると

ホントこれ事実だよ。

俺直撃してるけど、事実過ぎて腹も立たない。

しろ認識してくれてるだけありがたいって感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20140530221801

いや、俺は元増田ではないんだが、すでに変えられないところに難癖付ける根性がずいぶん腐ってるなと思っただけだよ。

難癖をつけるつもりでもないのにああいう書き方なんだとしたら…いやそんな訳ないか。俺の書き込みからカンに触ったってことを読み取れたんだもんな。

http://anond.hatelabo.jp/20140530221801

ケチがついた」側として

そりゃそうじゃねーの?とは思う。

少なくとも俺は大分苦労した。

元増田はこの機会に是非頑張って、

子どもに適切な教育を与えられる存在になることを祈るばかり。

でもまぁ、難しいだろうなーとは思う。

東大学習の積み重ねがモノを言うから

貧乏人にとってホントハードル高い。

http://anond.hatelabo.jp/20140530221801

???何がそんなにカンに触ったんだ?

事実事実だぜ。どうしようもない。

カンに触る感性があるなら現状を少しでもマシにする努力を始めるべき。

http://anond.hatelabo.jp/20140530172614

相手が24、5歳だったら同じ理由で余計なおせっかいを焼くところだけど

35歳なら同棲なんてタイミングを逃すばかり。相手の全てを知ってから、なんて一生無理。

大体、離婚したっていいじゃん。結婚詐欺洗脳されてるんじゃ無い限り彼女の選択でしょ。

しっかり祝ってあげればいいんじゃないでしょうかね。

しろ元増田が思う正しい結婚の決め方が気になる。どうすりゃ正解なわけ?

http://anond.hatelabo.jp/20140530221151

済まない、東大銀行も縁がなさ過ぎてどういうのがいいのか見当が付かなかったんだわ…。

家を建てると一国一城の主と言います

そう呼ぶには狭すぎやしませんか日本の家

はてブ読むの辞めた

まなめはうすだけ見てれば話題についていけるから

http://anond.hatelabo.jp/20140530221237

そーなんだよね。

そういう俺の親に比べれば

多少お花畑だろうと虚栄心バリバリだろうと

一度は「我が子を東大に行かせたい!」と思った

元増田の方が大分マシかなー、と。

http://anond.hatelabo.jp/20140530220123

親の頭が悪い(知性がない)というのは一生尾を引くね。

これは東大入ろうと何しようと関係ない。

しろ成功すればするほど強烈なハンデになる。

http://anond.hatelabo.jp/20140530221054

メガバン総合職って

東大出て行っちゃいけないとこランキング大分上位な気がするが…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん