「kddi」を含む日記 RSS

はてなキーワード: kddiとは

2020-10-30

拡散希望 kddi詐欺事件

拡散希望kddi詐欺事件

大阪府警事件にしない。

拡散されれば事件にせざるをえないはず。

宜しくお願いします。

拡散希望 kddi詐欺事件

拡散希望kddiにて詐欺事件

大阪府警事件にしない。

拡散されれば事件にせざるをえないはず。

宜しくお願いします。

2020-10-28

KDDIソフトバンクUQワイモバイルの帯域を楽天に売ってしま

平等競争とか言いながら、振り分けられた帯域が平等じゃなきゃできる訳ないだろ

2020-10-27

KDDI 詐欺事件

拡散希望kddi詐欺事件

大阪府警事件にしない。詐欺ではないそうです。

警視庁~課(電話)、「嘘はついてる、捜査します。詐欺かどうかは証拠をもとに検察起訴するか判断。」です。

証拠家宅捜索で終わり。

拡散されれば事件にせざるをえないはず。

KDDI 詐欺事件

拡散希望kddi詐欺事件

大阪府警事件にしない。詐欺ではないそうです。

警視庁~課(電話)、「嘘はついてる、捜査します。詐欺かどうかは証拠をもとに検察起訴するか判断。」です。

証拠家宅捜索で終わり。

拡散されれば事件にせざるをえないはず。

2020-10-16

kddi詐欺事件

kddi詐欺事件

大阪府警事件にしない。詐欺ではないとのこと。

警視庁~課(電話)、「嘘はついてる、捜査します。詐欺かどうかは証拠をもとに検察起訴するか判断。」です。

証拠家宅捜索で終わり。

拡散されれば事件にせざるをえないはず。

宜しくお願いします。

詳細書けとのこと、ごもっともですが、記載すれば、証拠破棄の可能性。

すみません

2020-10-15

一般家庭に光回線はいらなくなるのかな

楽天シムフリーな5Gが(税込3278円)ってことは、

適当ホームルータを買って設置すればいい。

固定電話が欲しい人はこれにソフトバンクのおうちのでんわ(税込1078円)や、KDDIホームプラス電話(税込1463円)をつける。

番号通知つける場合はこれらに(税込440円)。

電話付きで合計(税込4800~5200円)だからほとんどの光回線より安くなるな。

2020-10-14

kddi詐欺事件

拡散希望kddi詐欺事件

大阪府警事件にしない。詐欺ではないとのこと。

警視庁~課(電話)、「嘘はついてる、捜査します。詐欺かどうかは証拠をもとに検察起訴するか判断。」です。

証拠家宅捜索で終わり。

拡散されれば事件にせざるをえないはず。

宜しくお願いします。

詳細書けとのこと、ごもっともですが、記載すれば、証拠破棄の可能性。

すみません

2020-10-10

kddi詐欺事件

拡散希望kddi詐欺事件

大阪府警事件にしない。詐欺ではないとのこと。

警視庁~課(電話)、「嘘はついてる、捜査します。詐欺かどうかは証拠をもとに検察起訴するか判断。」です。

証拠家宅捜索で終わり。

拡散されれば事件にせざるをえないはず。

宜しくお願いします。

2020-10-09

実際中韓の言いなりな日本人政治家著名人っているもんなんかね

学術会議のアレコレで「中国寄りの組織解体しろー!」て批判が上がってるけど、中国人が組織内にいるわけじゃないし、そんな批判されることか?って思ってしまう。

そりゃ日本にはスパイなんて一人もいませんなんて脳内お花畑ではない。実際KDDI中国スパイ情報を盗み取られたーなんて事件があったし。

政治家はじめ有名人批判する時に「中韓スパイは許すな!」という声は頻繁に上がる。しかし本当にそんなことってあるんだろうか。

殺人事件がある度に犯人の通り名は○○なんてデマが大流行することは減ったけど……

2020-10-07

KDDI

拡散希望kddi詐欺事件

大阪府警事件にしない。詐欺ではないとのこと。

警視庁~課(電話)、「嘘はついてる、捜査します。詐欺かどうかは証拠をもとに検察起訴するか判断。」です。

証拠家宅捜索で終わり。

拡散されれば事件にせざるをえないはず。

宜しくお願いします。

2020-10-02

携帯料金の引き下げはいいんだけど

いちおうNTTドコモ KDDIAU) SB

私企業のはずで、競争原理で シェア拡大のためでなければ

値段を下げる理屈はないんだけど

なんで、値段が下がるの?

政治圧力をかける場合 私企業政治家が圧力をかけており

新聞社よおまえはなにをいっているんだ?ということを思うのですが

 

だめじゃないんだけど、言い方を工夫しないと

国営企業じゃないんだから 値下げをしたら みんながもっと電話するから

利益が上がるよという言い方をしないといけない。

でなければ、そこらへんの企業にも

国民のために値段下げろと言い出しかねない

共産党さんはそれでいい。いいぞもっとやれ。

2020-09-29

携帯

スガショックのときKDDIソフトバンクを買ってたのに、ドコモだけ買ってなかったわ。

大失敗。

2020-09-16

”躊躇銀行

約 38 件 (0.30 秒)

もしかして:ゆうちょ銀行

『躊躇銀行』タローキジウマ|シングルアルバムハイレゾ ...

musicstore.auone.jp › song

Music Store powered by レコチョク(旧LISMO)は、KDDI提供する音楽ダウンロードサービスです。auユーザーならお得なうコインプレゼントキャンペーンが盛りだくさん!1000万曲以上の豊富楽曲ラインアップから好きな楽曲を ...

曲のタイトルにしてはヒット数が少ないなと思ったら

お探しのページが見つかりません。

と言われる

2020-09-15

KDDIソフトバンク、失敗した

菅さん総理になるっていうんで携帯三社の株価が下落。

これはチャンスでしょ、って経営がいいKDDI配当がいいソフトバンクを買ったら、菅さん携帯料金値下げ本気アピールしやがってさらに下落。

まだ-5%程度だから配当を1, 2回もらえばカバーできるけど20%30%と下がったらそのまま長期塩漬けコースだわ。

やっぱ逆張りはだめだな。

2020-09-06

ドコモKDDI SBってクソほど儲けてんだな

思えらなんでそんな詳しいの

2020-09-01

菅さん総理になりそうってことで、携帯キャリアの株が暴落してるのが笑かす。

これ買い時だろ。

ソフトバンク配当性向高すぎでバカらしいから、KDDIDOCOMOな。

2020-08-07

KDDIau携帯電話/スマホ電子メールお問い合わせフォーム

メッセージ(プラスメッセージ、My auLINEアプリだけ)とか、

口頭電話番号電話をかけてくれる"電話サポート"、

障害者等耳やことばが不自由なお客さま用しかないようにみえる気がするけど、

さないと見つからない

(これはある場所で公開されているURLです)

https://www.au.com/cs/cs119/au_otoiawase/inquiry/

-----

2021.10 追記 ↑このURLは使えません、さてどうしよう

2020-07-24

📗←新幹線に見える絵文字

新幹線E5系で、斜め前から見た新幹線のように見える。

本の名前の部分がキャノピーで、本の下面の部分が連結部。本の側面が車両の側面というふうに見ると、だんだんそう見えてくるはず。

追記auです。下記の「au by KDDI」見て。

https://emojipedia.org/green-book/

2020-07-19

年会費無料で1%還元ポイントの使い道が広そうなカード

ことわりがき

楽天カード楽天カード)/楽天ポイント

感想

ポイントカードのように気軽にためて気軽に使えるのが魅力的なんだと思う。そこを踏まえると100円で1%というのは銀行カードより断然分かりやすい。

ただし楽天Edyチャージする際にポイントが半減するので注意。

Yahoo!カード(ワイジェイカード)/Tポイント

感想

PayPayをフル活用するにはこのカード…と思っていたが、対象外になったりしてよくわからない。

dカードNTTドコモ)/dポイント

感想

d払いを活用する場合には必須髙島屋マツモトキヨシでの優待もあるので利用する人には向く。カードiDがつくのでかざすだけで支払いが済むのも便利。

au PayカードKDDIフィナンシャルサービス)/Ponta

感想

「200円ごとに2ポイントから100円ごとに1ポイント」になったし、au Walletチャージ時にポイントが半減する措置も終わったので古い情報に注意。

とまあ改善しているが依然としてパッと冴えない。冴えないが、Pontaが1%貯まるのはこれとシェルPontaクレジットカード(昭シェルを年1回以上利用で無料)だけなので貴重である

Tカードプレミアムアプラス)/Tポイント

感想

ソフトバンクのT離れを恐れてるのか、ぱっと出てきた1%Tカードその1。TSUTAYAエディオンポイント付与率が上がるのでよく使う人にはこっち。

Tカードプライムジャックス)/Tポイント

感想

ソフトバンクのT離れを恐れてるのか、ぱっと出てきた1%Tカードその2。毎週日曜日ポイント付与率が上がるのでプレミアム以外の人にはこっち。

リクルートカードJCBジェーシービー/VisaMaster→三菱UFJニコス(MUFG))/リクルートポイント

感想

還元カード常連リクルートポイントに魅力はないが、リクルートポイントからPontadポイントへ交換できるのでそれなりに有効である

Booking.com(三井住友カード)/利用代金相殺

  • 100円ごとに1円相当のポイント
  • 翌月の利用代金と相殺
  • 翌月以降利用が無ければ最大1年後まで有効
感想

利用代金と相殺するので後腐れ無いのが利点。旅行予約サイトとの提携ということもあり保険が手厚いのも特長。

Andromeda Card(ジャックス)/利用代金相殺

感想

Google Payの日本でのサービスインと同時に発表されたカードGoogle Pay(QUICPay)での利用額と相殺するのが特徴なのでAndroidユーザーのみ恩恵が受けられる。

Orico THE POINTオリエントコーポレーション)/オリコポイント

感想

アフィリエイトブログでよく見かける常連iDQUICPayと同時に搭載しているので小額から決済しやすいのが魅力的ではあるが、有効期限の短いのが難点。

JCB Card W(ジェーシービー)/OkiDokiポイント

※使い道による。例えば利用代金の相殺場合は1ポイントから使えるが、1000円ごとに6円相当(還元率0.6%)になる。

感想

これも常連JCB本体発行なので直営安心感はあるだろうが、昔ながらの1000円刻みなのでこまごまとした買い物には向くだろうかと思う。

入会時に39歳までの年齢制限があるので増田の大半は関係いかもしれない。

Tokyo Card ASSIST(東京クレジットサービス)/ワールドプレゼント

※使い道による。例えば利用代金の相殺場合は1ポイントから使えるが、1000円ごとに6円相当(還元率0.6%)になる。

感想

三菱UFJフィナンシャルグループに属しながら三井住友カード率いるVJAに参加する東京クレジットサービスが発行している。

JCB Card Wはこれを基にしたんじゃないかと思っている。

入会時に年齢制限があるが、JCB Card Wのリリースと同じ頃に「39歳まで」が「49歳まで」に改められたので、入れる増田JCB Card Wより多いかもしれない。

Jizile(三菱UFJニコス(DCカード))/DCハッピープレゼント

※1:使い道による。例えば利用代金の相殺場合は500ポイントから使える。

※2:一年で200ポイント(67000円)に満たなければ失効

感想

リボ専用カード。初回支払い時の手数料が要らないので、毎月の支払額を設定できる最大額にすれば手数料無く1.2%還元を受けられる。

これを使うとすれば月ごとに変動しない固定費の支払いにあてるのがおすすめ

FreeBO!(クレディセゾン(UCカード))/永久不滅ポイント

※1:使い道による。例えば利用代金の相殺場合1000円ごとに9円相当(還元率0.9%)になる。

感想

リボ専用カード。初回支払い時の手数料が要らないので、毎月の支払額を設定できる最大額にすれば手数料無く1.2%還元を受けられる。

これを使うとすれば月ごとに変動しない固定費の支払いにあてるのがおすすめ

-----

だいたい使い道が広そうなカードを見繕った。

これ以外にも特定の人に利くカードはあるけれど省略する。

首都圏JRを使うのならばビックSuicaカードとか、群馬県民ならばベイシアBカードとか。

2020-05-14

B2C向けMVNOはまともに稼げないという証拠がまた一つ

MNOから上客も金払いの悪い客も一律に「金払いの悪い客」にそろえて引き取るっていうビジネスが上手く回るわけないんだよな。

好調なのはまとまった発注が見込めるB2B向けのみ。そりゃKDDIUQモバイル統合するよね。

金の無駄だもん。

付加価値追求しようにも、MVNOに出来ることは大体MNOにも出来るから頭捻ってアイデアだしても真似されて終わりなんだよな。

B2C向けMVNO有効成長戦略持ってるところってあるんだろうか?

海外B2C向けMVNO事業者って収益構造どうなってんのかな?

2020-05-07

anond:20200507004105

それも思ったんだけど、どうなんだろ。

感染状況からいって福岡金沢広島北海道あたりに移っても意味ないわけでしょ

じゃあ高知島根岩手なんかへほんとに来てくれるんだろうか?

もうすぐ終わるのにADSLすら怪しい地域も多いわけで、光回線があるのは田舎でも都市部からコロナ意味ないじゃん

よくKDDIボルバとかAmazonコールセンターとか北海道沖縄宮城かにあるけど、そういうのも田舎市街地ビルに詰め込まれてるわけでしょ

から流れ者のクリエーター崩れぐらいの連中を ヨソ者の変わり者として人口増加の足がかりに取り入れるくらいかなあと思った次第

2020-04-19

au Payの最悪なユーザー体験

なぜここまで酷いサービスが作れるのか?

1. 見掛け倒しのUI

支払い時のクリック数がムダに多い上に、クレジットカードからチャージするのにも悪戦苦闘するから初回は10分くらいはかかる。

使った人ならわかると思うが、Line PayやPaypayと比べて2段落ちる使いづらさ。

他の電子マネーYoutubeに例えたらau Payは正直ニコニコ動画にも及ばない。おもしろフラッシュが良い所。

2. ユーザー絶妙に苦しめる仕様

クレジットカードチャージがなぜ3000円からなのか?

しかも入金額は3000円から上は順に5000,7000,10000円。区切り意味不明

3. キャンペーンが酷かった

auの大還元祭りでどうなったのか見てみましょう。

auユーザー本来ならユーザー還元されてたはずのお金転売ヤーに大流出

店舗→大混乱

au Payを使った人たち→au Payの使いにくさを実感し、ポイントを使い切ったら二度と使用しない事を決意

au本体→大損(自業自得

4. 使用を辞めたいユーザーへの嫌がらせとも言える仕様

色々あって、au Pay残高が使い切れないとしましょう。

こんな欠点があります

ECサイトで1mmたりとも使えない。au Payマーケットau wowma)は何とau Payが使えません

・返金処理に何故かauジブ銀行(笑)アカウント必要

メルカリより高い返金手数料(1%

プリペイドカードに頑張ったら紐付けられるらしいが、これも何故かauジブ銀行アカウント必要

まとめ

au Payはヤバいです。こういうサービスを作って社会生産性を下げたKDDIにはキャンペーン内部留保を吐き出してもっと弱って欲しいです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん