2020-04-19

au Payの最悪なユーザー体験

なぜここまで酷いサービスが作れるのか?

1. 見掛け倒しのUI

支払い時のクリック数がムダに多い上に、クレジットカードからチャージするのにも悪戦苦闘するから初回は10分くらいはかかる。

使った人ならわかると思うが、Line PayやPaypayと比べて2段落ちる使いづらさ。

他の電子マネーYoutubeに例えたらau Payは正直ニコニコ動画にも及ばない。おもしろフラッシュが良い所。

2. ユーザー絶妙に苦しめる仕様

クレジットカードチャージがなぜ3000円からなのか?

しかも入金額は3000円から上は順に5000,7000,10000円。区切り意味不明

3. キャンペーンが酷かった

auの大還元祭りでどうなったのか見てみましょう。

auユーザー本来ならユーザー還元されてたはずのお金転売ヤーに大流出

店舗→大混乱

au Payを使った人たち→au Payの使いにくさを実感し、ポイントを使い切ったら二度と使用しない事を決意

au本体→大損(自業自得

4. 使用を辞めたいユーザーへの嫌がらせとも言える仕様

色々あって、au Pay残高が使い切れないとしましょう。

こんな欠点があります

ECサイトで1mmたりとも使えない。au Payマーケットau wowma)は何とau Payが使えません

・返金処理に何故かauジブ銀行(笑)アカウント必要

メルカリより高い返金手数料(1%

プリペイドカードに頑張ったら紐付けられるらしいが、これも何故かauジブ銀行アカウント必要

まとめ

au Payはヤバいです。こういうサービスを作って社会生産性を下げたKDDIにはキャンペーン内部留保を吐き出してもっと弱って欲しいです。

  • 還元乞食やろうと思ってアプリ入れたけど重いのと3000円からのチャージで即削除した記憶

  • むしろ、どっちがかねかかるとおもってんだ? ボタン数が少なくて、初心者でもポッチしやすいUIと ボタン数が多くて、初心者が使いづらいUI

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん