「無宗教」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無宗教とは

2024-06-23

anond:20240623140304

だよなあ

批判攻撃されたくないか忍者みたいに名乗らないだけで宗教だよな

本当は無宗教ではないからこそ日本人は他の宗教揶揄したり馬鹿にする

anond:20240623134656

10カ国くらい海外行ったけど、悪い意味ではなくこの人達は酒飲まないとか肌出さないとかの宗教の厳しい教えがないとやりたい放題やりまくるのかもな

と思った国はいくつかあった

日本無宗教でまわってるのは国民性ありきなんだけどそれが素晴らしいとも思わないけどね

2024-06-05

科学的な議論で偉い人の主張を妄信してる人に対して宗教染みてるねって言ったら私は無宗教ですって言われたんだけどアスペだろ

2024-06-01

anond:20240601233835

配られたカードでよく頑張ってる

キリスト教教会とか行ってみ

俺はまだ無宗教から押し付けてるわけではないけど

イエスとか父なる神って単なる推し概念から

ピンとこなくても少し人生の角度を変える学びはある気がする

2024-05-31

人が死ぬということ

一人で山奥で野垂れ死ぬとかでない限り、それは決して一人では完結しないもの

一人で山奥で野垂れ死ぬ場合でも、発見されたら大騒ぎになるのでやはり一人では完結しない

人間とは本当に面倒なもので、死を死として受け止める為に何かしら儀式必要とする

石器時代でも儀式をしてたくらいだ、現代人間がそこから逃れることはできないだろう

俺は無宗教だし無神論に近い思想を持っているので、焼いて埋めれば衛生的にそれでいんじゃねと思うのだが周りがそれを許さな

日本人に限らず死というものに直面した時の対応はどこの国でも宗教観がモロに出る所ではないだろうか

自分がそうやって見送られたいか儀式をするという面はあるだろうが、人は人の生に意味があると思いたいのだ

意味という概念は人が作ったものであり、この世界存在からして意味はないのにな

自ら作り出した概念に囚われる悲しき生き物だ

2024-05-15

anond:20240515121228

「広義」と言っただろ 

宗教団体に属さいないとか、伝統宗教を信じないとかはできるんだよ。通俗的にはそれを無宗教と呼ぶわな

 

でも一切の信仰を持たないことは無理。

いいことしたらいいことあるはずとか、サイコロ連続出てたら次は1出ないはずとか、麻雀買ったら流れに乗れるとか、死んだら無になるとか、逆に天国にいくとか、何かの信仰生まれる。

人間の脳と認知能力では、事実だけを認識し続けるすること、とくに「わからない」をそのままにしておくのが無理なんだと思う。

元増田が「無宗教」じゃないとしてもそれは普通だと言いたかった。

anond:20240515115859

まあ広義の宗教信仰を持ってない人間なんてこの世に存在しないからね。 

 

無宗教だって、正確にはアンチ宗教、神は存在しないという信仰のことだし。

これは無宗教ではなく、死ねば楽になれる教とでも言うべきものに染まっているのではないかと思い始めた

2024-05-06

anond:20240506080216

なんだその滅茶苦茶な妄想

現代日本じゃないんだからユダヤ教徒キリスト教徒じゃなかったら無宗教無関係)なんて扱いなわけねーだろ。

地域根付いたユダヤ教の後継みたいな地域宗教からまれてるに決まってるだろ。

新興宗教」に対するイメージ貧困すぎるよ低学歴

2024-04-24

魂の殺人性犯罪に限るのは違う気がする

犯罪被害比較するのがおかしいっていう大前提は横に置くにしても、なぜ性犯罪だけを魂の殺人と呼ぶようになったのかな。

精神的含めて犯罪ダメージが長期にわたることは残念ながら多いし、自殺する人も多くの犯罪被害で見られる。

暴力被害、いわゆるDV精神身体被害の大きさが性犯罪よりも軽いと思えないし、交通事故などでも故意ではないから罪が軽いだけで、被害の大きさそのものは甚大だ。

子ども事故で殺されるケースは言うに及ばず、本人に障害が残るケースも多く人生を悲観して自殺する人もいる。

最近あったロマンス詐欺で数千万被害にも近い感覚があって、こんなこと匿名しかいえないけど一応女の私でも被害にあう前提の二択なら強制性交被害の方がマシだと断言できてしまう。アラフィフになったからか人生でコツコツ積み重ねてきた成果を奪われることが致命的に感じるからかもしれない、恥ずかしさも相まって衝動的に自殺してしまうかもしれないとすら思う。

量刑の軽重を議論することはどんどんやって欲しいと思う一方で、性犯罪だけを魂の殺人と呼ぶ、それらの犯罪とは違うんだという主張には首をかしげしまう。

これは純潔をどれだけ重要と考えているのかの違いなんだろうか?純潔を重視している人がそういう主張をしているなら理解できる。

逆に、無宗教に近い人で性犯罪だけを魂の殺人と呼ぶことに違和感がない人がいたら何が他と違うのか理由を教えて欲しい。

anond:20240424054302

存在する意味、生きる気力、とか考えなくて良い

そんなものいか

この世のどこを探したってないし、そもそも誰も持ってないか


もし増田無神論者無宗教者なら、今すぐ墓参りしてほしい

そして、般若心経意味をおぼえて日々お参りして唱える

これだけでお前がこの世に生まれ落ちた意味となる

地方まれで墓が遠いのなら最悪お地蔵様か神社でもいい


何いってんだ糞坊主と思ってくれていい、騙されたと思ってやってみてほしい

頑張らなくていい

人は人間いか天才だろうと30過ぎればやがて人と人の間に落ち着くものなのだから

2024-04-02

皇室について

なんかさあふだんCookieとか全拒否ってるからだろうけどオススメ欄に皇室動画とかバンバン出よるんだけどさあ

たまにそういうの見たらなんか皇室ファンみたいなののコメントが「お美しい……」とか「それに比べて〇〇はふさわしくない!」「〇〇家は悪!」とかマジで言っててヒェーってなるんだけどさあ

ふつうさあ「皇室を敬っている」自覚があるなら畏れおおくてなんも言えない感じ出すことない?

ふさわしいもクソも「雲の上で決められることであって庶民があれやこれやと夢想するだけでもはばかられる」みたいな雰囲気出すことで成り立ってるんじゃなかったっけ?

だって皇室って血統主義じゃん?どんなに顔がブサイクでも性格がクソでも血がそういう流れだったら天皇にって世界じゃないの?

いくら自由になってるとはいえ、そのなかでも皇室を崇拝する自覚があるならすくなくともそのヒエラルキーを受け入れてないとアナタは一体何を信じてらっしゃるの?ってならない?

なんか熱心な皇室ファンみたいなのが一番不敬っぽく見えるんだよなあ

まあおれは無宗教からどうなろうがセックス連呼しようが知ったこっちゃないんだけどね

2024-04-01

anond:20240401115616

無宗教は国ごとの宗教の違いに興味ない人がハマる宗教ではない」

🤔?

2024-03-28

地獄の沙汰も金次第」とはいうが、あの世お金は持って行けないはずでは……

よくよく考えると変なことわざ

いや、待て……

あの世お金は持って行けない、って話はどこから来たんだ

もっと言うと、あの世に現世のモノは持って行けない……という世界観はいからあるんだ

古墳からなんかすごい剣が出土したというニュースを見た

あれはまさにあの世に持っていくためのものではないのか

(順序が逆で、このニュースを見たからこそあの世に持って行けるものって何?という疑問がスタートしたわけだが)

それが現代日本に生きる人の世界観ではあの世にモノを持っていけないという認識に……いや、違うか

「オレが死んだら棺にタバコを入れてくれ」とか「あの人はタバコが好きだったから棺にタバコを入れましょう」みたいなことを言う人もいるな……

これはあの世タバコを持っていく気満々の発言ではないのか

ということは「あの世お金は持って行けない、しかしそれ以外のモノは持って行ける」という世界観を持つ人がいることになる

なんか……中途半端な感じがする、なんでお金だけダメなんですかアナタ

その一方で冥銭ってやつもあるんだよな

これはまさに「あの世に持っていくお金」そのものである

本物のお金じゃないあの世専用のお金を燃やすことであの世にいる死者に送金するらしい……類感呪術ってやつなのかな

これは中国とか沖縄でそういうことをやっているらしいと聞いた

三途の川の渡し賃の六文銭ってのもあるよなあ

昔は冥銭用のイミテーションお金じゃなくてマジのお金六文銭として使ったと聞く

ギリシャ神話でもカロンってやつがいるし

ただ、こっちは「あの世への通行料」って感じやな

通行料がいる、それ以外の財産は持って行けません……みたいな?

でも奪衣婆って鬼がいるんだよな

六文銭を払えなかったら衣類を奪う、逆に言えば六文銭を払えたなら衣服というモノは持ち込める……

身につけているものはセーフ?

脳内の別人格ツッコミをしてくる

対話を試みましょうね

「 『地獄の沙汰も金次第』というけれど、どんな苦境でも札束を積めば解決できることがあるって意味であって地獄というのはものの例えだよ。本当に閻魔大王様に賄賂を渡せると昔の人が考えていたわけじゃないと思う。」

「坊さんに高い金さえ払えばしっかり供養してもらえる状況を皮肉った側面もこのことわざにはあるんじゃないかな。」

「もともとの意味は『財産寄付など善行のために使えば地獄に落ちない』みたいな意味らしいよ。」

なるほどなるほど、私もそう思います(あたりまえだ、そのツッコミをしたのは私なのだから

でもなー、そのツッコミ群は「あの世お金は持って行けない、しかしそれ以外のモノは持って行ける」という話について説明してくれない

そもそもあの世お金は持って行けない、しかしそれ以外のモノは持って行ける』という世界観を持つ人がいる話はあくま仮定でしょ?その前提は正しいの?」

かにそれはそう、まずは現代日本における死生観……あの世観の裏取りしたほうがよさそうだ

その仮定が真か偽かを確かめるために調べている、これがゴール

「 『あの人はタバコが好きだったから棺にタバコを入れましょう』イコールあの世タバコを持って行ってもらう』は本当に真なの?」

そこも怪しいよね

死後の世界を信じていない人でもそういう事をするかもしれない

いや、どうだろう?自信ないな……

少なくとも言えることは、副葬品の目的あの世に持って行ってもらうためだけではないであろうということ

「 『あの世お金は持って行けない』は拝金主義者を嗜めることが目的の言説でしょ。」

でしょうね

「 『あの世に現世のモノは何も持って行けない』が実際のところじゃないの?」

それも確かにもっともらしいんだけど、実際に副葬品として亡くなった人の身の回りのモノとか生前好きだったものを棺に入れることもあるじゃん

その棺に入れるもの選択肢としてお金が無いのは何故?という話にもできる

お金を棺に入れたらもったいないじゃん。」

かにね、しかしだからこそ中国などのアジア圏の一部では冥銭というあの世専用のお金があるんじゃないか

あーそうか、これって「なぜ(一部地域を除く)日本では中国のような冥銭の文化根付いていないのか?」という問いと言い換えることもできるのか

「死んだら無になるよ。あの世存在しない。」

私もそう思っている、でもそう思っていない人もいる

余談だが「自分が死んだら無になる」はすんなり受け入れることが出来るけど「大切なあの人は死んだから無になった」はちょっと受け入れるのに抵抗がある

いろんな地域、いろんな時代世界観をごっちゃにして物事を見てしまっているのであろう

混乱の原因です

ちゃんと調べて考えを整理したい欲求が高まってきた

ここらへんについて調べよう

①「地獄の沙汰も金次第」の語源について

②「あの世お金は持って行けない」って考え方はいから存在する?

古墳の副葬品は本当にあの世に持っていくためのものなのか?

日本の各時代の副葬品の変遷について

⑤いろんな地域宗教の副葬品について

⑥冥銭について

現代日本人のあの世観について

いろいろ読みかけの本の続きを読むべきかもしれない

日本人はなぜ無宗教なのか』 『日本無宗教説 ――その歴史から見えるもの』あたりに何か関係あることが書いてあるかも

追加で本を探して買ってもいい

そういえばキリスト教圏は副葬品という文化全然ないらしい(全くないわけではないらしいが)

その一方で中国は冥銭を燃やすことでお金やら車やらスマホやらをあの世に送っているらしい

日本はなんか、中間というか……ほどほどに副葬品がある

なんにせよ知識不足、生半可な知識で「これこれこういうことです」と理解してしまうと大火傷してしまいそうだ

なんか、タイとかブータンあたりの仏教文化圏の葬儀がどんなものかも調べた方がいい予感があるな

儒教文化圏葬式

古墳時代日本だと持って行けるって考えだったろうから古墳の副葬品に通貨とかが……あっ、古墳時代日本貨幣いかもか

仏教伝来あたりの時代の墓の副葬品が気になるな……

今日は問いを設定するまでで終わってしまった

いろんな国地域時代葬式スタイルを調べることで、そもそも問いの立て方がずれていたと発覚することもありえるが……

調べるのはまた後日にしよう

しかしこれって何を調べ上げたら私は納得することができるんだ?

まだわからない

納得できるのはこのままいろいろ本を読み続けたあとの数年後とか普通にありえる

という私の思考を整理するための日記です 3/28

宗教観無いとか無宗教かいいながら有名人が亡くなると「天国でお幸せに」みたいな事がボロボロ出てくるじゃん

それを宗教観っていうんだよ

しか天国ってキリスト教じゃん

日曜日教会に行ってもなかった人が行けるとこじゃないよね

TARAKO(まる子の声優)が亡くなった時に「天国お姉ちゃん水谷優子、旧お姉ちゃん声優)に会えたかな」とか言いながら「俺神様とか信じてないしw」って言うやつは控えめに言ってバカ

「今ごろ地獄で仲良く油風呂につかってるだろうね」くらいならまだわかる

ワイくんはガチ無宗教やけど親の会社継いでて一緒に働いとるから揉めると面倒で

法事とかは行かんと親がキレるやつ(何か重要度に違いがあるっぽい?)だけは参加せなしゃーないんよなあ

親が死んだら葬式取引先の手前やらなしゃーないやろなあ

墓とか法事とかは放置すると思うわ。坊さんは俺の連絡先なんか知らんし自然に縁が切れるやろ

墓ってなんか維持費みたいなのかかってんのかな?それなら解約せなあかんけど

anond:20240328105819

日本人というのは、宗教を信じていながら「自分無宗教」と言いがちな変な民族

 

新興宗教が定期的に起こってきたし、寺社仏閣があまりにも文化と一体化しているし、異教徒への排斥全然いから、

宗教信仰」というのを"普通の寺とか神社以外の信仰をめちゃ熱心にしていること"だと思ってるんだよね。

キリスト教圏にいくと、無宗教っていうのはアナーキズム無神論者のことだから、そこでおかしなことになるって話が有名だ。

 

ちゃん宗教とか日本文化を学んだ層だけが

日本というのは仏教が入り混じったアニミズム、いうなれば日本教を信じていますよね。

……という正しい理解をしている。

 

なんで、それに関してはネット意見とかアンケートとか何一つアテにならないよ。

ネット信仰ないですって意見してるやつに、いや自分初詣いくから仏教徒じゃん?って正論いったら、確かに~~って掌かえしてくれるよだいたい。

anond:20240328105819

まれた時からキリスト教徒外国人から見たら当然それで仏教徒

葬式までやってるのに無宗教を自認したら「何言ってんだお前」って思われる

2024-02-24

anond:20240224003453

心に区切りをつけてリセットするイニシエーション必要なだけで

葬式無宗教式でも代用可能だってのが分かってきてるし

ブッダ涅槃を信じているとかとはまた違う話だろ

宗教必要人間がいないとは最初から言っていないけど圧倒的に少なくなっているし今後も減っていくと思うぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん