はてなキーワード: 仮想マシンとは
昨年まではLinux界隈を露骨に毛嫌いしてて、node.jsとかアレとかコレには見向きもしなかったMicrosoftが。
何があったんだろう。アップルに市場を食いつぶされてて焦ってきたのかねえ?
アップルのMacにはWindowsをインストールできるが、普通のPCにOSXをインストールする事は不可能。ライセンス的にも許されていない。
だから結局、一般のPCを買うよりは、Macを買った方がずっと合理的なんだよね。
それに、特にWebデベロッパーは、Mac以外の合理的な選択肢は無い。
なぜかMicrosoftはmodern.ieというサイトでIEやEdgeの仮想マシンを配布しているようだけど
いやまあPC作ってる部署と、俺らが付き合ってる所の部署は違うし
ともすれば「会社が違う」という感覚な所すらもあるし、色々と事情は分かってんだけど。
うちはサーバ5~6台で連携したりするようなシステムを作ってたりしてて
俺「そっちの会議室って電波入らないんだよ。サーバに繋ぐから御社のネット回線使っていいか」
客「だめ」
俺「じゃあローカルで仮想サーバ動かすからデスクトップマシン搬入していいか」
客「そんな場所ねえよ」
ふざけんなと思いながらノートPC2台に数台の仮想マシンを用意して行くんだよ。
で、デモ見せるだろ?
俺「・・・クッソ重いなあ」
客「・・・クッソ重いなあ」
クッソ重いなあじゃねえよ。そりゃ俺だけに許されたセリフだよ。
つーかどこの会社も毎回こんな感じだよ。
おっと富士通のことを言うのはそこまでだ
http://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m000316.html
今時何考えてんだよ。
Windows?はぁ?
しかもそういう会社に限って秀丸。どうせ4000YENのくせに。よくてさくらエディタ。さくらエディタってw
使ってたとしてもSublimeText止まり。WinじゃSuperキーがすべて動作しなくてまともなショートカットバインド出来ないくせに。「これがモダンな環境なんです」みたいな顔。
ちょっと頑張ったヤツでエクリプス。なんだよその時代遅れ環境。お前よく生きてるな。
そして出てくるFFFTP…いやさすがにもうこれは出てこないか。FileZilla、WinSCP、この辺。お前ら、マジかと。
ハァ?Cygwin?wwwwwwwもうアレ完全にメンテされてないに等しい状況でしょ。「apt-cygあるから」じゃねーよ、あんなクソパッケージマネージャがなんだよwwwインストールされてるパッケージの更新すら出来ないくせにwwww
chocolatey????あまりに出てくるの遅すぎたパッケージ管理が何言ってんだよwwwww
バージョン管理はしてる。でもそれをデプロイには使ってない。デプロイはwwwwFTPですwwwwwwwwwGit???なにそれ美味しいの?wwwwww
どうせお前ら結局のところVirtualBoxでVagrantかDocker動かしてLinux動かしてんだろ。
朝会社きてマシン起動してVirtualBox起動してその仮想マシンにログインして落ち着くんだろ。
偉い人が「Macがこれだけ浸透してるのは、LinuxネイティブだとX環境がイケてないから、そことのハイブリッドだよね」って言ってた。その通り。
Linux環境で動くものを作ってもらいたい人間達にLinuxを与えず、それとはかけはなれた環境を与える会社、小学校の教職員に幼稚園で教えるカリキュラムを用意してるのと一緒。揃いも揃って幼稚すぎる。教えるほうは当然、教わるほうも。
そういう会社は今すぐ見限って離れるべき。
…はぁ。TortoiseSVNに死を。
まず、「解決策」にexcelDB化が存在しうることは否定しません。
しかし、その場合、考えうる「解決策」の幅ががかなり狭いことを無視されてますな。。また、どのぐらい狭いかを、その人たちでは分からないことですね。
エンジニアから見るに、「解決策」==excelDB化は、かなり間違っていることが多いです。
理由は、excelが表計算ソフトだから、という単純な理由ではありません。
システムは、ほぼすべてで「データ」がすべてです。excelは「データ」を扱うようにはなってません。「表計算ソフト」だからではなく、「データ」を扱うプラットフォームではないのです。
なのでexcelをDBとして使う、ということは拡張性ゼロのシステムを作ることと同じです。
私が使う場合はマクロは厳禁します。(サポートできませんので)
もちろん、例外は常にあります。が、そんならWebで簡単に作ったほうが楽です。。
仮想マシンをちょこっと作って、ruby on railsででも作っとけば、リモートからもメンテできるし、結構楽できるんですけどね。。
しかし、それをあっさり作れる人の単価が高いという。。
魔が差した。
また私の失敗が他山の石となれば、落命した諭吉も成仏できるだろう。
カーネルの変更、高解像度・マルチタッチへの対応、長期サポート。すべてがまぶしく映った。
UIは旧バージョンとほとんど同じだし、高価なディスプレイ持ってないし、Ubuntuでトラブったら基本自力で解決するしかなくてサポートもヘチマもない。
何も目新しいことはないのだが、恋は盲目というやつだろうか。
「中古PCにインスコしたい」という欲求がふつふつと湧いてきて、どうにも抑え切れなかった。
○ハードウェアのお得感
あれ、良くない。
好条件の商品を探すのに熱中し気持ちが高ぶり、要らんものを買ってしまう。
私「おぉ、XPマシンが即決6,500円じゃないか! 爆安だゾ!」
普段から中古パソコン相場をチェックしているわけではないから、本当は高いか安いか判断できない。
しかし、頭の中には『買いたい』という結論が先にある。
そこで暴走する私の物欲は、「買い替えによる中古XPマシンの増加で、今リユースパソコンが値崩れしている」という話をでっちあげ、理性をねじ伏せてしまった。
液晶モニター 1,500円
パソコンは20万円、液晶は「1インチ1万円」という時代を知っているから、自然食料品店の催眠商法で羽毛布団を買ってしまうお年寄りみたいなもので、迷いはなかった。
○なんだ普通に使えるじゃないか
幸か不幸か、衝動買いを反省する材料にならない。デュフフフw
Ubuntuで綺麗に上書きした。サポートが切れてるとはいえもったいない。
ピュアLinuxマシンが手に入り、私はホクホクである。デュアルブートしているWindowsに気兼ねしたり、クソ遅い仮想マシンやUSBにイライラする必要がないのだ。
衝動買いを正当化する材料がまた一つ増え、子供のような物欲は勇気りんりん。
○その他ハッピーなこと
省スペースで場所を取らない。あと、ストロークが深く打ち心地が良い。あまりにも素敵だからもう2個くらいポチりそうになった。
他方、Ubuntuは言うことを聞かない。
パッケージが足りない、競合している、見たこともないエラーメッセージ。つまずくたびにググらなきゃならない。
でも、その手間が楽しい。DVの共依存みたいなものだろうか。「氏ね! 動け!」とシャウトするごとに愛が深まるのである。
○懸案事項
『ソーセージの中身は肉屋と神様しか知らない』ではないが、『マザボと電源は修理業者と中国人しか知らない』
マザボ(というか電解コンデンサ)、HDD、電源はいつ逝去されてもおかしくなく、不安だ。
○今後の課題
一度、私の金銭感覚を山岳ベースに軟禁して総括する必要があるように思われる。
35,000円でNexus5を衝動買いしたり、米国AmazonからChromebookを個人輸入したり、私は累犯を繰り返している。物欲を粛清し、生産計画に見合った消費を心がけたい。
たしかにバックボーンは強いが1ユーザーあたりに割り当てられる回線はかなり、絞らているのが現状。
そっこう500エラーを返す さくらってのが 個人的評価で 高負荷環境での使用について信頼してない。低負荷なら普通のレンサバでよかろう。
スクリプトゴリゴリなら、高負荷環境でないと安心できないし・・・
そもそもCPUタイムの割り当てについてもかかれていないし・・・
24コアです。ただし仮想マシンは48台収容です。とかでも文句言えないし。
S3みたいに、CPUコアの割り当てにより値段が変わるシステム=言い方変えればCPUコアの割り当ては保証されるシステムでないと、安心出来ない。
練習用にはいいんだろうけど・・・VmwareでLinuxいれた方がよかろうと。
正直、用途がわからん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
Wikipediaの解釈でいえば、仮想マシン・VMの次、仮想サービスといったところか。仮想的なハードウェアとかマシンというより、仮想的なサービスとか環境を提供するサービス、的な。
自分的には分散処理も入れたい感じ。「暇ならGoogleAppEngineやっとけ」は「BigTable使っとけ」っぽいきがする。「スケーラビリティを考えとけ」とも聞こえる。
元増田だが、具体的はまったことを挙げていく。
→アイオーのLANDISKってやつにログインできない。認証のダイアログは出るけど認証に失敗する。
→landisk vistaでぐぐるとわかるけどレジストリの変更が必要。なにそれ。
→ファームウェアアップデートが必要。ばりばり運用中のものをアップデートなんでできないっすよ。
・マシンを立ち上げてVMware Server 1.0系で仮想マシンを起動すると、10分ほどフリーズする。
→これはどうしようもない。あきらめて待つしかない。一度立ち上がるとそれ以降のVMの起動はすぐできる。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090712.html
高木センセイの言っていることが本当かたしかめてみた。
poenyはポート解放しないで使うと送信しない。port0未対応だから。
送信しないからまだ合法だよね。日本ではだけど。
意外とはやく取れた。共有してる人が多いからか。
図の生データの上位から、
1 [名前で除外]
2 [本物] 90年前後?古いVHS。高校生くらいか。タイトルとは内容が違う。
4 [本物] 古いVHS。タイトル通り。刑法177条「13歳未満の女子を姦淫」
5 [別物] 02年の日付。中学生ではない。18歳〜20歳くらい?裏DVD?
8 [別物] ドイツ?の児童ポルノではない商業的無修正ポルノ。
9 [別物] タイトルとは別の商業的?裏動画。18歳以上か。
10 [別物] タイトルとは別の商業的?裏DVD?20代後半か。
13 [不明] どれだかわからなかった。
14 [不明] どれだかわからなかった。
15 [名前で除外]
参照量多いファイルだからこんなものかと。
気持ち悪いので検証終わり次第消した。
仮想マシンごと抹消。
ちゃんと調査してくださいよ。>国会
http://www.vmware.com/support/player25/doc/releasenotes_player251.html
What's New
* Japanese localization 〓 A localized version of VMware Player is now available in Japanese for Windows hosts.
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
Ubuntuは日本語化バージョンがあり、VMware用の仮想マシンも配布してる。サイトも日本語
最初から最後まで日本語の説明を読みながら、日本語の仮想マシン上で、日本語のUbuntu Linuxが動かせるようになる。
そうなれば日本でもUbuntuユーザーが増えるんじゃないだろうか。
(すでに海外ではLinuxのディストリビューションで一番人気だったはずだが、日本でのシェアは低かったと記憶している。)
単体の実行ファイルを起動して、あとはすべてよろしくやってくれれば、それが一番いいんだろうけど、それはVMwareの方針がからむので無理そうだ。
DVDを整理していたらスカパーで録画したソフトなAVがいくつか出てきた。
まぁ折角なのでメディアを破棄する前にお気に入りのシーンを抜き出してyourfilehostにでもアップロードしておこうと思ったのだけど、思っていたより苦労したので顛末を書いてみる。
はじめに多分"dvd avi"とかのキーワードで検索して、Gordian Knotが引っかかった。日本語のページをいくつか見てみると、個別の機能を持つツールをインストール&それらの動作をまとめるという役割のよう。リッピングやエンコードでそれなりにCPUやディスクの処理能力が必要なので仮想マシンで試しても意味がないし、普段使用しているPCにインストールするのもどうかという気がしたのでパス。
もう少しWebで調べてみてFairUse Wizardがよさそうに思えた(導入や操作が簡単そうだったり、今は必要ないけど市販のDVDもリップできそうだったり)から、とりあえずフリーなLightEditionをインストールしてみた。少し試してみた感じ、うちの環境ではインストール&アンインストールも問題がないし、エンコード速度&品質も自分の感覚では問題ないように思えた。ただ一点、「おいしいシーンのみ切り出し」がLightEditionではできないのが残念。
結局FullEditionをPayPal経由$19.95で買いました。使い勝手はいいと思うよ。
yourfilehostとかの動画共有サイトのライブラリ充実のために、参考にして少しでも楽をできる人がいればと思って書いてみた。
こんなことをやってしまったけど、そもそもDVDに書き込む前のm2p形式のファイルを残しておけばよかったと思う。あと「FairUse Wizardを売りたい業者乙」な内容なのはごめん
筆者自身、3カ月おきにPCをクリーンインストールしているが、バックアップデータの書き戻しとOS再インストールに4??5時間程度かかっている。
例えば筆者は[Ctrl]と[Caps Lock]を入れ替えているのだが、変更しないと、まともに仕事ができないのだ。
どう見てもマヌケです。
3ヶ月おきにOS入れ直すとわかってるんだよね。でもCtrlとCapsLockが入れ替わってないと仕事できないんだよね。メモ帳やプレーンなIEを我慢して使って日々の生産性も落ちまくってるんだよね。でも3ヶ月に一度、ほぼ一日中仕事しない日が出来るんだよね。Lifehackの素晴らしさに軽く目眩がしてきたよ。
うん、「敢えてカスタマイズしないというメリットがあることも覚えておきたい」のはその通りだと思うけど、その前にまず「環境を自分に合わせるのではなく、自分を環境に合わせ」ようよ。秀丸なんて些事よりも、キーボード配列なんていう、根源的かつ影響の大きい奇天烈な改造を、立ち止まってもう一度よく考えようよ。他人のPCを操作する心配より、他の人がCapsLock+C,S,V,X,Yで七転八倒するのを心配しようよ。
CtrlとCapsLockを入れ替えるなんていうクールでグレートなLifehacked環境も、丸ごと仮想化してバックアップすればいいじゃない。調子悪くなったらその仮想マシン捨てて、バックアップからまたvmx持ってくればいいじゃない。ホストOSもそんなに重くならないだろうし、クリーンインストールするにしてもVMWareさえ入れれば終わりだから時間も短縮されるよね! 4??5時間も「仕事ができません」つってサボる口実がなくなるのはもったいないけど、仮想化すれば数秒から数分で愛しのシリアル流れる秀丸が帰ってくるよ! ミラクルスマイルワンダフル!
きみとぼくの壊れた世界も、Alt+Ctrl(じゃないなCapsLock)で抜けたあと最小化すればあっという間にデフォルト環境に早変わり! 見てくれよジェニー、こいつのCtrlキーがちゃんとCtrlしてるんだ!
VistaになってもEUCを読み書きできない冴えないモテない使えないWindowsフォルダの永久凍土notepad.exe、今時タブすらついてない驚くばかりの独自性を誇る精神遅滞のIE6。これらをフルに使ったとしても、仕事の効率は下がる一方だろう。例えば数分かけて秀丸なりFirefoxなりOperaなりSleipnirなり入れた環境を3ヶ月使い続けたときに比べて、総仕事量はどっちが多いの? さあレッツ4000YEN!
Lifehacked仮想マシン。今時のUSBメモリは4GBとか8GBとか入るので充分だろう。無理ならiPodで。データを持ち歩くのではなく、自分自身の環境を持ち歩くのもなかなかいい。セキュリティなら、仮想マシンを2バイト文字で暗号化ZIPするとか、仮想HDDを暗号化ソフトで暗号化するとか、CtrlとCapsLockを入れ替えるなんていう嫌がらせを施しておけばまあ充分じゃないかな。
U3? へえ。