「短歌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 短歌とは

2022-01-31

俳句の名句も知りたい

https://anond.hatelabo.jp/20220130195853

私は元増田じゃないのだが。

短歌情緒的だったり陶酔的だったりするのが多い気がして苦手なのだけど、

ブクマ見てたらこれいいなというのが結構あって発見でした。

この勢いで俳句版も頼むよ。

anond:20220131155435

はじめてみる短歌だけど、いいね、くぅ~!いいね孤独景色はおわらねぇ、というタフな気持ちもある。

厳しい寒さの季節にも合う、いい詩だ。

anond:20220131144239

これ美しい短歌だよな。確か中学教科書に載ってたけど、孤独な美しさ、生きることの悲しみみたいなものを感じて、今も覚えてるやつだ。

anond:20220130195853

君かへす朝の敷石さくさくと雪よ林檎の香のごとくふれ(北原白秋

年々にわが悲しみは深くしていよよ華やぐいのちなりけり岡本かの子

早春レモンに深くナイフ立つるをとめよ素晴らしき人生を得よ(葛原妙子)

馬を洗はば馬のたましひ冱ゆるまで人戀はば人あやむるこころ塚本邦雄

海を知らぬ少女の前に麦藁帽のわれは両手をひろげていたり(寺山修司

男の子なるやさしさは紛れなくかしてごらんぼくが殺してあげる(平井弘)

あの夏の數かぎりなきそしてまたたつた一つの表情をせよ(小野茂樹)


Twitterに名歌botがたくさんあるので適当フォローするといい

本だとちょっと古めなら『日本文学全集29 近現代詩歌』(河出書房新社)(上で引いたのはこの本から

新しめなら『桜前線開架宣言 Born after 1970 現代短歌日本代表』(左右社)か

短歌タイムカプセル』(書肆侃侃房)がおすすめ

anond:20220130195853

ダ・ヴィンチ投稿短歌コーナーが面白くてオススメ

テーマが毎回自由ものと「納豆」みたいな特殊ものがあって、個性的ものがあってよい

納豆回は20代男性が「牛丼の上にカレーをかけてさら納豆俺が世界だ」みたいな句が若い頃の健全な暴食と一人飯の万能感が表れていてよかった

dマガジン等の雑誌サブスクだと気になるコーナーだけ読むのが気楽なのでそれもまたオススメ

2022-01-28

ジブリ短歌2

言ってごらん何が欲しいと聞く君に私が欲しいものは出せない

anond:20220127165019

2022-01-27

ジブリ短歌

一本じゃ花束なんて言えないわお誕生日バラ貰えども

祖母が焼き濡れた少女が運びしも私このパイ嫌いなのよね

黙れ小僧お前に不幸が癒せるか哀れで醜い可愛い我が子を

この坂をお前を乗せて登りたし役に立ちたき君に押される

メイのバカもう知らないと怒れどもつらきは我も同じなりけり

故郷のたどり着きたる玉座の間ここはお墓よ私とあなた

おはじき舐める幼き妹にかしわも卵も買って帰れど

2022-01-23

フェミネタは 食傷気味の 我が心 求むるは 可愛らしいビール

オープン短歌

読み人知らず

2022-01-15

宮澤賢治は別格

宮澤賢治の詩や短歌が好きで、定期的に他の人の詩集歌集に手を出してみるんだけど、あんまりさらない。一冊買って、まぁ良いかなってのが2、3ある程度。(井上法子はちょっとよかったけど)。やはり別格なのか?

2021-12-27

結局は薄々勘付いてはいるがNoone loves meなんだよな(短歌

2021-12-19

日記が見れなくなって一週間立つけど治らんのでいい加減引退考えてる

つうかそろそろ卒業だなと思ってたんだよね。

ここでダラダラ書いてても何も積み上がらんのよね。

だって基本的にここにいるのって「3行以上は読めねえ」って奴らじゃん?

SNS文章とか試しに貼り付ければ分かるけどアレ大体5行ぐらい。

まりとっくにツイッターより頭悪くなってんの。

はてブだってタイトルだけ読んで条件反射でかかれたアンチコメントが一番評価されるからタイトルだけしか読まんくなってる。

結果的増田の方もタイトルだけ読んでる奴ら釣って、3行しか読めないやつ向けに書いておわり。

ちゃんと書かれてる増田に「最後風俗が出てくると思って飛ばしたら書かれてなかった」みたいなコメがついてそれがトップ担ってるの見るとゲンナリする。

ああこんな奴らの方向いて書いてたら誰のためにもならない文章しか書けなくなるなと。

まだツイッター脊髄反射してるだけな連中の相手してたほうがマシだよ。

何故か分かる?

アイツらは本文は読むから

はてなータイトルしか読まない。

まり、「1行しか読めない」わけ。

ありえないよね。

川柳は読めるけど短歌は読めないぐらいの長さかな

そんな奴らが訳知り顔で100字たっぷり使ってコメント残してんの。

自分が読めない長さの文章より長い文章を書いてるわけ。

どうなると思う?

読み返してないから頭に血が昇って意味不明になってるけど気づいてねえの。

それなんか言われたらそういう意味で申し上げたのではないって言うわけ。

でもお前政治の話になるとソレを批判してるじゃんって。

鳥頭っていうんだろうねこういう人種を。

行書いたら忘れるし1行読んだら前の1行は忘れるんだよ。

アルジャーノンに花束でも添えたらさっさと病院行って来いって話だよ。

2021-12-17

ニート短歌

ニートをしています

Twitter短歌を見つけて面白いなと思い、図書館現代短歌の本を読んでそのまま人生短歌作成しましたー 見せるとこないか増田に置くよ

--

足元に赤ボールころり夜6時 冬の世田谷 本借りる夜

紅葉掃く清掃人の横座り本持ってただ泣く泣く無職

もう夜です5時です良い子とカラスです起きたばかりの20歳です

300年後でもきっと人は「人」Twitterでも電車内でも

ほな〜

2021-11-24

じゃあ今日は勤労憎悪の日にするか 会社の壁をさり気なく蹴る(短歌

2021-11-04

https://www.youtube.com/watch?v=3HlXpTQLziY

こちらの動画を「悪趣味な悪ふざけ」と勘違いしている方をお見かけしたので、解説を。

性的表現」と一括りに語られる表現の是非については、いくつかの異なる論点があって、それを区別できていない方が多いんですよね。(どちらの勢力にも。)


まず一つ目に、「性的営みの自由」に関する論点があります。これは古くから注目されている論点ですね。

ある種のセクシュアリティを持つ人々にとって、ポルノを鑑賞する自由というものは、対人性愛者が恋人セックスする自由対応しています

これらにゾーニング必要ですが、しかし、「犯罪助長する可能性」などという議論に持ち込むこと自体が、ある種のセクシュアリティを持つ人々のアイデンティティを著しく棄損することに目を向けるべきでしょう。

ポルノに「犯罪助長する可能性」があるというならば、対人性愛者が恋人セックスするという行為、およびそうした行為が許容されているという社会的合意、それらもまた「犯罪助長する可能性」があるという側面にも目を向けなければフェアではありません。


二つ目に、「文化的営みの自由」に関する論点があります。これは近年になってようやく注目されてきた論点です。

対人性愛自明視されたこ社会では、対人性愛的な「性と不可分」である文化が無数に溶け込んでいます

もはやそれが「性的であると気付かないほどに。

それはファッションメイクのようなジェンダーエクスプレッションとも融合していますし、また「恋人デートをする」という程度の活動生殖行為の一環である認識している悪趣味な人は少数派でしょう。

そのような社会の中で、宇崎ちゃん献血ポスターや戸定梨香さんの交通安全動画程度のものが「性的であるというレッテルを貼られるのは、マイノリティの性の在り方に対する偏見ヘイトの賜物であることは間違いありません。

こうした文化安易ゾーニングを求めることは、マイノリティの性の在り方をスティグマ化する差別的態度にほかなりません。

多様性志向するならば、こうした文化公共空間で許容することこそが求められるべきです。


それでは、最初動画はどのように解釈すべきでしょうか?

性的営み」でしょうか?

性器を擦り、性的絶頂に至る」ことを目的にこの動画を見る人は、おそらく少数派でしょう。

文化的営み」でしょうか?

「これが我々の文化だ」と言えば一理あると思いますが、一方で、「これが我々のファッションメイクだ。ゾーニング不要だ」と言い切るには、少し違和感もあるかもしれません。

部分的には正しく、部分的に間違い、という程度でしょうか。

では、「どちらでもない」のかもしれません。


実はもう一つの論点があります。それは「政治的営みの自由」に関する論点です。

そして実は、これこそが最も古くから(一つ目の論点混同されながら)語られてきた論点かもしれません。

人類は古くから漫画漫才落語演歌短歌といった「娯楽」の媒体の中にシニカルな笑いとアイロニーを込めて政治的立場を表明してきました。

それを風刺と呼びます

挑発的な風刺は、それを見た政敵嫌悪感を示し、不愉快を表明した時にこそ、その政治性は最も高く評価されるでしょう。

最初動画好意的に見た人々は、ある種の「痛快さ」を期待し、実際にそれを動画から享受したのではないでしょうか?

それこそが「政治性」です。

コメント欄を見ても、うっすらとその政治性に気付いている人を少なからず見かけます

これは表現不自由展のようなものと同様の活動であり、まさに「表現自由」の問題です。

外山恒一後藤輝樹は、彼らなりに真面目な「政治活動」をしているのであり、決して「ふざけている」わけではないのです。(あるいは、時に「ふざける」ことの政治性を彼らは理解している、と言えるかもしれません。)

たとえ大衆不愉快にさせたとしても、批判を受けながらも許容されなければならない表現というものがあります

批判はあるかもしれません。しかし、そこにある政治性を軽視し、嘲笑するような態度は、マジョリティしぐさとしては最悪なものでしょう。

2021-10-16

「成長」はいしか老い」に名を変えて俺の心を蝕んでいる(短歌

2021-10-15

みなさんのお望みどおり日本は死んで地獄になりましたとさ(短歌

2021-10-14

納豆の繰り返す渦ネバネバと みんなが俺をおいていってしまう(短歌

2021-10-12

少しずつ、 少しずつだが確実に手遅れになる俺の人生短歌

2021-10-04

anond:20211004012439

短歌なんてゴーストだし謎の儀式とか言われたとおりにやるだけっしょ

余裕すぎる

2021-10-01

短歌を作る才能がない

投稿サイト見ていて思う

なんで短歌にできるんだ?

同じ光景見ていたはずでも

短歌におとすことができない

願わくば短歌の才能欲しかった

場面を切り取り 心情を添えて

三十一文字におとせるような

そんな才能 もしあったなら

きっとはてブでこんな投稿

せずとも「#tanka」つけて

一首ツイートするだけで

30イイネくらい余裕で

つくんだろうな

この文章の〆もなんだか冴えない感じで

自分らしいといえばそうだし

からといって最高の〆が

浮かんでくるのを待つのも面倒

2021-09-30

幸せの総量について考える、ガリガリ君のあたり棒手に(短歌

2021-09-28

anond:20210920010126

こういうのが出るたびに書いてるんだけど

地域文化協会に属している協会にあるやつ

書道華道茶道盆栽将棋囲碁三曲短歌俳句写真など

こういうのにはいると交流せざるを得ない。

ただしはいってるの全部老人なんで老人との交流になるけど

2021-09-22

生殖機能無駄にしている真夜中にベランダに出て当たる秋風(短歌

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん