「円相場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 円相場とは

2019-12-04

円相場75円のあの頃が良かったのか??

自分が働いていた工場はあの円高のせいで潰れた

正確には海外移転した

自分みたいな若手と多くのベテランが切られた

あの頃の政権が良いって言ってる奴は舶来品廉価で買えたブルジョワだろうな

2019-08-15

円相場はこれからどうなるかな。大きく動きそうなのか。

2019-05-14

anond:20190514224512

https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=2160

 1つ目は機会費用法という、家事をしていて仕事に出ていなかった時間を、もし賃金の出る仕事に充てていた場合報酬金額を算定する方法です。最低賃金に照らし合わせてみると、平成30年10月時点の最低賃金は全国平均で時給874円なので、1日6時間、365日で計算すると月15万7320円、年収は191万4060円となります

 2つ目はRC-S法という、その仕事職業にしている人の賃金に換算するものです。今回は家事代行サービスで働く人は平均時給が1185円とされています専業主婦家事に費やしている1日6時間家事代行業者の時給で計算してみると、月21万3300円、年収は259万5150円となります

 一方、別の調査結果となりますが、キリンビール株式会社平成28年9月専門家の監修のもとでおこなった「主婦年収シミュレーター」の調査結果によると、専業主婦主夫)が1日に家事に充てる時間は平均5.3時間、その年収はなんと469万8670円という金額になりました。この調査では一般企業給与体系、家事代行サービス市場価格、そして実際に家事を行う主婦主夫)の実感値を踏まえた独自ロジックから算出されたもの上記の結果と比べると、大きな差があることが分かります

 

家事を行う主婦主夫)の実感値を踏まえた独自ロジック

 

なるもの妄信できるセンスわからんなー

anond:20190514224754

都合のいいところだけ引っぱり出して引用するのはねつ造と変わらんぞ

全国の主婦主夫)の平均家事年収は、469万8670円という結果になりました。

家事代行サービスで働く人は平均時給が1185円とされています専業主婦家事に費やしている1日6時間家事代行業者の時給で計算してみると、月21万3300円、年収は259万5150円となります

1日平均6時間家事家事代行サービスに依頼すると、年間で438万円~657万円ものコストがかかることになります(1時間あたり2000~3000円相場から計算)。

 

元請単価月50万、月収18万のIT派遣年収600万みたいな計算やな

2017-05-04

日本連休なのに円安が進むと

やっぱ日本人円相場動かしてるわけでは微塵もないんだなって実感して

少し空しくなるな・・・

2017-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20170113223823

だって今の株価なんて円相場に連動して乱高下するだけで

業績云々なんか瞬間最大風速程度の意味合いしかないじゃん。

東芝だって半年もすれば何事もなかったように持ち直すぜ。

そこに意味を見出そうとする方が馬鹿げてる。


で、客の話はもうどうでもいいのな。

2015-08-24

ダウ平均1000ドル

日経平均900円安

円相場一時122円まで上がって現在118円

テレビではマラソンした芸人の感動レポート台風予報と子供殺害された事件憶測記事

もっとやる事あるだろうよ

2013-06-22

頭が痛い → 努力の仕方が馬鹿

幽霊を信じている → 右翼だの左翼だのゴチャゴチャうるさい

アゲハチョウ → いい加減に国は精神異常者を街中に跋扈させろ

否定するだけで代案出さない奴 → 株価だの円相場だの言って野菜様は育つのかねえ

サインボルト不調説 → ソースコードを捨て、街に出かけよう

杏 → トラトラトラ

明日にしよう → 炭酸飲料価値が無いとは誰が言ったんだソース出せよ

2013-04-22

深淵へと踏み込む日本

久々にLRCの翻訳でもやってみようかと思った。

元記事はこちら:http://lewrockwell.com/schiff/schiff219.html

Japan Steps Into the Void, by Peter Schiff

グローバル経済危機を経て、経済学者投資家は異常に高額で、無くなる気配のない国債についてやけに許容的になった。この無頓着っぷりは、自国の紙幣印刷出来る強国は債務危機に囚われる事など決してないという思い込みによって裏付けられているかもしれない。そしてどうやら日本はそんな確信を極限まで試そうとしているようだ。

ここ20年の大半、政権交代の続く日本行政中央銀行量的緩和政策を用いて、萎んでしまった資産バブルを復活させようと努力してきたが、成功には至らず、全体的に見て経済は応じてくれていない。第二次世界大戦後に日本経験した、世界史上類にない経済サクセスストーリーとも言えるあの目まぐるしい継続的成長が復活する事はなかった。この20年間、日本は低成長・不景気・爆発的借金という「ゾンビ経済」状態が続いている。日本借金は現時点で約12ドルで、これはGDP200%以上であり、IMFはこの数値が年末までに245%にまでなると予測している。もしそうなれば、日本世界で最も借金GDPの比率の高い国という称号を得る事になってしまう。しかし、新たに当選した日本安倍晋三総理大臣日銀黒田東彦総裁は、経済を復活させるには更なる借金必要なのだと感じているようだ。

安倍首相切り札経済政策を引っさげた今までにない総理大臣なのだという期待感は、長らく死に体だった日本株式市場を目覚めさせた。2012年5月11月日経平均株価は8200~9400円だったが、安倍の勝利が確定し始めた頃から株価は上昇し始め、去年の12月26日に就任した頃には10,000円台まで回復。このお祭り感覚は春先まで続き、4月2日には12,003円まで上昇した。そこで4月4日日銀黒田総裁はこの流れに則り、どんな手段を用いても2%のインフレを達成して、長年続いた緩やかな価格低下を止めるという計画を発表した(この価格低下は現実には日本消費者に対する数少ない慰めだったのだが)。この計画を達成する為に、日本政府流通している円の量を倍増する構えだ。株価はたちまち急上昇し、一週間も経たない内に日系は13,000円台まで上昇し、4年半ぶりの最高値を記録した。1年以内に株価が50%も回復する事は世界的に見ても珍しい事だが、この回復の代償は高くつく事になる。

日本政府は既に税収の25%を借金の返済に当てており(米国は6%)、このコスト日本が支払っている異様に低い金利考慮すると余計に驚愕的である日本10年分の国債金利は既に0.6%以下で、5年分となると0.20%を多少上回る程度だ。安倍首相2.0%のインフレを達成すれば返済コストはどこまで上がってしまうのか?2.0%によって長期的な貸与コストは3倍にまで膨れ上がる事になる。借金の金額を考えると、この規模の増大による影響はゴジラ10匹分に匹敵するだろう。

日本の平均年令は上がる一方であり、時間が経てば経つほど国債の購入層は縮小していく。一般的な貯金者が国家債券市場とはほぼ無縁な米国とは違い、日本市場日本投資者によって支えられている。安倍首相が作ろうとしているインフレから身を守る為に、日本貯金者は収益源として海外視野に入れている動きが強まっている。

株価が上昇しているのに対し、円相場はその逆方向を進んでおり、2012初頭と比べて米ドルに対して20%、今年の頭と比べて12%も下落している(これは他の通貨に対しての比率よりも激しい)。日経の上昇という利益に対して大きな打撃となったこの急速な下落は為替市場においても珍しく、既に弱体化している国債経済を更に不安定なものにする危険性がある。

数ヶ月前にこの円の下落は見出し上の戦争へと発展した。2月16日G20参加国は切り下げ競争通貨戦争に対する警告を声明し、これは明らかに日本へ向けられたものだった。翌日、日本大蔵大臣通貨操作はしないと主張し、多少の躊躇いはあったものの、G20はこれを受け入れた。今の所国際勢力は日本の後を続く形になっており、IMF専務理事クリスティーヌ・ラガルドベン・バーナンキ安倍首相の政策を絶賛している。競争相手に対する攻撃ではなく、国内経済再生させる事が目的なら通貨の弱体化は操作行為とは見なされない、という考えが通説のようだ。このような考えは破廉恥レトリックとしては正に金字塔レベルであろう。

インフレ政策だけでなく、安倍首相財政から戦争を仕掛けるつもりだ。首相率いる自民党は、今後10年間で約2.4兆米ドル分にもなる公共事業を盛り込んだ経済対策を発表。これは日本GDPの4割にも登る投資で、人口比で見ると米国で年間6000億ドルが使われるのと同じである

日本過去に行った大規模な量的緩和実験は失敗に終わっている事はどんな馬鹿でも分かる事だと思うが、日米の両首相はこの道を無謀にも振り返る事なく突き進んでいる。安倍首相によれば、日本経済問題は全て年間0.1%の消費価格の低下が原因で、無理やりにでも消費者必要もの・欲しいものを年間2%増の価格で買わせる事が出来れば万事解決、という事らしい。

安倍首相のこの望みは既に現実化しているかもしれない。マクドナルドは今朝、ハンバーガーチーズバーガー価格を5年ぶりにそれぞれ20%と25%値上げすると発表した。きっと日本人はこのニュースを聞いて狂喜乱舞し、2014年内に食べる予定だったハンバーガーを、値上がりする前に駆け込みで食べまくろうと店に押しかける事だろう。もちろんこれが低収入層にとって低価格食品の値上げであるという懸念なんて一切されない。

安倍首相の計画の元である価格上昇は値上げする前の駆け込み需要を生む」という考えは、価格が下がると需要が上がるという経済学の原則と対立している。商品を流通される最善の方法は値下げだと、どんな経営者も口を揃えて言うだろう。この問題とは別に紙幣の購入力が低下し、より多くの国民収入借金の返済に必要となっている中、安倍首相はどうして消費者もっと消費してくれるだろうという発想に至れるのだろうか。

安倍首相のこの大胆な計画は、借金による経済復活の先にあるのは破綻である、という前例世界に示す事になるだろう。良いニュースは、その効果が目に見えてくるのはそう遠い先の話ではないだろうという事だ。インフレ経済特効薬として服用する事には限界があるという厳しい現実を私達は目の当たりにする事になるだろう。

この経済実験の失敗は日米の指導者達に、繁栄への道は自由市場資本主義に他ならない、という事を教えてくれる事を期待している。はじけたバブルを再度膨らませようとしたり、ケインズ主義的再生策の微細管理といった手法を取るより、政治家中央銀行役員は、この問題を引き起こす事が自分らの職の本質なのだという現実気づき、道を開ける事に専念すべきである

2013-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20130415163206

貨幣価値が2倍になるとは限らないのでは?

たとえば、日本では円の通貨価値は同じ円だが、地方東京では野菜の値段は実際このぐらい違うぞ。

 

瞬間的な為替はそれこそ80円台から100円台まで『期待値』で変わってしまうので、為替は長期的な評価基準としては不十分。

どうやって、貨幣価値を測る?

去年12月と今年4月で、円相場が違うのでGDPを(単純)換算すると、偉い違うことになるが、それほどまでに大きく変わっていないだろ、日本経済は。

 

話を複線化していくのはいいが、いずれにしろ本質から離れている。

2013-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20130115112022

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%AB%98%E4%B8%8D%E6%B3%81

円相場が円高に傾くと、日本国内における労働力などの生産要素の価格が国際的に見て高くなる。このコスト高になった結果、輸出財の競争力収益力は低下することになり、輸出が減少して輸出企業やその下請けなど関連企業が打撃を受ける。一方で、輸入財は相対的に割安になるため国内生産の競合品より競争力が増し、国内生産を行っている企業の業績が悪化するとともに輸入が増加することとなる。輸出の減少と輸入の増加は純輸出を減少させ、GDPの縮小、すなわち景気の悪化を引き起こす。さらに、このような円高の問題を避けるために、企業海外流出が活発化して長期的にも経済環境が悪化する。これらは貿易収支が赤字であるか黒字であるかによらないメカニズムであり、円高が問題となるのは日本貿易黒字であるためという考え方は誤りである。また、輸出企業のものだけでなくその関連企業の業績も落ち込むので、輸出の規模が小さいから円高の影響も小さいと考えることも誤りである

2012-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20120910223759

同じく東大卒40代子供は1人、小学生年収10ドル台半ばだから最近円相場ならあなたと似たようなものかなあ。釣りじゃないとして、同窓生としてマジレス

子供がまとわりついてくれるなんてほんの数年のことだし、接する時間が少ないからなおくっついてくるってことはあるかもよ。平日については、6時半に帰宅して8時半に一緒に寝て、3時〜4時くらいに起き出して何かするってのはどうかな。自分はそうしてたし、子供が小さい同僚もだいたいそんな感じ。

家族の理解だけど、まず育児のしんどさを理解すべき。うちは女房出産後身体壊してたんで子供の面倒もかなり見たが、正直、仕事よりきついよ。何がきついって、全く目を離せないのが一番きつい。週一回でも、「誰かに完全に任せて目を離していられる」だけでものすごく助かる。奥さんもそれを期待してるのかもしれない。例えば「土曜日は丸一日オレだけで子供を見るから、日曜は外出させて」っていうのもだめ? あるいはベビーシッター雇うとか。自分仕事の関係で週末空けたり出張入れる時はベビーシッター雇ってた。

それから、出かけられないから人脈作れないっていうのは、この時代、どうなんだろ。ネット使って何かしらアウトプットしてれば自然と広がるもんじゃない?それで、「どうしても出てくれ」って他人から声がかかるようになれば、家族も説得しやすいでしょ。人脈作って世の中に出てから世界を変えるんじゃなくて、一人でこつこつと世界を変えている人に人脈が出来て世の中がその人を引っ張り出すんだよ。どうも順序が逆なような気がするな。

まあでも、正直、「卒業生を中心に幅広く人脈を…」ってあたりの感覚が私にはわからないんだけどね。人脈って「一緒に何かつくること」でしか広がらないと思ってるんで。国外いるから、同期生がたまたま出張で来てる時には会ったりするけど、人脈づくりとか考えたことないなあ。

とりあえず、世界を変えたいなら、まず自分の足元を思うように変えようや。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん