「ナウシカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ナウシカとは

2023-07-16

逆にジブリはなんで国民的なアニメ会社になれたんだ?

いや確かに作画演出はすごいけど、それ分かるのある程度アニメ見てた人だけじゃないの?

 

昔は声優に有名俳優起用採用とか汚い手段とってなかったのに、それでもトトロラピュタナウシカはほぼ定番の不動の位置にいた気がする。

ただ、今になってジブリ映画収益情報とか見てるとなんでこの興行収入映画続けてられるんだ?って不思議な感じしかしない。

君たちはどう生きるか感想(後半ちょいネタバレ

公開数ヶ月前になってタイ人に関するなんやかやの報道でどうでもいい悪印象を与えてくれた鈴木Pでしたが、「宣伝を全くしない」という前代未聞のプロモーション戦略のおかげで、「宮崎駿の新作を全く前情報のない状態で見る」という稀有経験を与えてくれたことに感謝します。

これは実に小学生の頃「両親に連れられて『火垂るの墓』を見に行ったら突然なんか知らないアニメ始まった」以来の驚愕経験であり、その後のジブリアニメ国民アニメとなっていき毎回公開前に怒涛のプロモーションが行われていった経緯と、その時に見た「となりのトトロ」が私の生涯において不動のベストアニメであることを考えると、奇跡のような経験であるといえます

 

ただ、正直あまり期待はしていませんでした。というより期待しないように努めていました。私のジブリへの信頼感のピークは「もののけ姫」とコミック版「ナウシカ」であり、今ではアカデミー賞に相応しい最高のアニメである評価している「千と千尋」も終わった直後は頭の中「???」でしたし、ハウルでは「??????」、ポニョでは「????????????」となっていきました。

ゲド戦記アリエッティは私の生涯のワーストアニメベスト1&2です。

風立ちぬ」「かぐや姫の物語」も、「?」は浮かばなかったものの「ピークを過ぎた老境の作家の遺作としては十分以上の出来だろう」というような妥協した評価に落ち着きました。

 

この作品制作発表された時にまず思ったことは「本当に完成するのか?」という心配でしたが、鈴木Pの斬新なプロモーション戦略により完成するまでその心配を思い出すこともありませんでした。ポスターが発表されてからもほぼ忘れていたのですが、「プロモーションをしない」という鈴木Pの方針話題になってから俄に気になり始め、上記トトロ以来の経験をする決意をしたというわけです。

 

私と同じ体験をしたい人は絶対にこの連休中に観に行くでしょう。連休中に観に行く予定の人はこの先を読まないでください。

 

行かなかった人はその後普通にどのような作品だったか情報を目にすることになるでしょうし、少々のネタバレを食らったところで気にもしないでしょうから、ここから私の感想を書いていきますストーリーの核心をネタバレするつもりはありませんが前提となる設定などは普通にバラしていきます

 

 

 

 

 

面白い

 

カリオストロ」「ラピュタ」のような痛快冒険活劇ではありません。「ナウシカ」のような設定をしっかり作り込んだ異世界ファンタジーでもありません。しかし、見ている最中最高傑作」という言葉が何度も浮かんだのは確かです。「トトロ」や「千と千尋」を上回るか?と言われると、難解で観念的すぎる部分はありますが、明らかに上回っている部分もあるので、評価を決めるにはまだ何度も見る必要があります。というかすぐにでももう一度見たいです。

 

◆この作品を見るべきか否か?

 

文字通り宮崎駿集大成なので、ジブリ映画で育った人間なら見に行かないという選択肢はありえないでしょう。ハウル以降は見なくてもいいと思いますがこの作品を見ずに日本アニメのことを語ることは不可能です。というか、確実に「トトロ」や「魔女宅」などと同じように日本人のDNAに深く刻まれ作品になるでしょう。

 

◆良かった点

 

文字通り集大成なので過去宮崎アニメの要素が全て入っている

 

風立ちぬトトロ千と千尋ハウルポニョコナンカリオストロラピュタ

と怒涛のようにどこかで見たような風景、展開が続きます二番煎じではありません。

本人にしかできないセルフオマージュであり、過去作を踏まえた上で、それが国民記憶として共有されているからこそできる唯一無二の表現です。

そして、あらゆる影響を生み出してきたオリジネイターにしかできない圧倒的イマジネーションがあります

 

宮崎駿自身実存が感じられる

 

主人公モデル少年時代宮崎駿自身であり、半分自伝的な物語になっているが故に、少女主人公とした「千と千尋」などより真に迫ってくる情感があります

何より宮崎駿インタビューで度々口にしていた母親に関する憧憬が、作品として昇華されているところが素晴らしいです。

 

ストーリーが練り込まれている

 

コンテを描きながら公開日を決め、締切に追われながら作られた過去作品は、若い頃は力技で最後まで渾身の力で作りきっていましたが、近年の作品においては終盤明らかに息切れが感じられました。今回は明らかに時間をかけてストーリーが練り込まれており、「ハウル」や「ポニョ」で顕著だった「えっこれで終わり????」という感覚は一切ありません。

既存ストーリー構成の枠にはまらない」という手法は「千と千尋」の方法論を踏襲しているので唐突な展開の連続に難解さを感じる人もいると思いますが、終わってみれば一本筋の通ったストーリーになっており、深く考察する価値がありそうです。

千と千尋」で確立した「ゆきて帰りし物語」のフォーマットを発展させ、導入はよりゆっくり自然に、異世界に入ってからはよりぶっ飛んだ展開の連続で飽きさせません。結末も「これしかない」という納得感のあるものになっています

 

・泣ける

火垂るの墓」以外のジブリ映画で泣いたことはあまりないですが、様々な要因からくる深い感動で終盤は涙が止まりませんでした。米津玄師主題歌がその感動に拍車をかけてきます。ズルいと思うぐらい良いです。

 

◆悪かった点

・なんか説教くさそう

 

説教くさそうなのはタイトルだけです。少年時代宮崎駿が「君たちはどう生きるか」を読んで感銘を受けた、という以上のことは原作との関連は読み取れませんでした。原作を読み返し、何度も見て考察したい点です。

2023-07-14

悟郎を食わず嫌いしている

コクリコ坂からって面白い

ナウシカは観たし、もののけ姫絶対見るんだけど、これは迷うわ。

アリエッティなら迷わず観るんだけど

君たちはどう生きるか感想

自分もののけ姫くらいかリアルタイムで見て、振り返ってカリオストロ以降は全作見て、本やインタビューもそれなりに追っているまあまあの宮崎駿ファンです。

千と千尋の神隠し風立ちぬあたりがフェイバリットです。箇条書きで感想書いていきます

2023-07-12

三大ジブリヒロイン

シータ

ナウシカ


あと1人は?

候補

・湯婆婆

・ドーラ

カンタのおばあちゃん

・節子

ポニョ

かぐや姫

・おキヨ(平成たぬき合戦ぽんぽこ)

・おソノさん(魔女の宅急便

・マッジ(ラピュタパズー親方夫婦の娘)

・カヤ(もののけ姫でアシタカを兄様と呼ぶ娘)

グランママーレポニョ母親

里見菜穂子

2023-07-11

昨日地球規模で考えてきたんやけど

ニンニクシマシにした結果腹の調子元気になりすぎて口臭もオナラもチナラもなんかニンニク臭くなったのなんなんって思ったけど私もともとワキガ体質らしくそういえば母親からもデオナチュレ持ち歩くように言われてたのを思い出しつつも正味鼻がいかれてるから今更ニンニクの有無なんか関係ないやろとセルフクンニ小一時間励んでたら案の定けつあなからニンニク特有の刺激臭が眼に刺さったらしくボトムズキリココーヒー飲んだ時みたいにむせまくって涙は止まらんわ鼻水はダラダラだわ自分の潮飲んだらお腹壊すわで散々な目に遭ったものから明日ナウシカ風のガスマスクを被りながら完全防備セルフクンニに勤しむことにする

2023-07-10

ナウシカ見て

無職なのに私が仕事をしていると嫌がる、みたいなところがあって、そんなときには「コクリコ坂から」のメルのことを思って耐えてたんだけど、これからナウシカにするわ。ナウシカになるわ、私。夫は城オジ。

2023-07-07

風の谷のナウシカイメージソング

映画上では聞いていないとか、映画館の中では流れていた、とかあったけど、今日テレビナウシカみてエンドロールにはオープニングソングとして名前がでてたね。

anond:20230707231246

ちゃん折り紙を交互に切った網吊るしたぞ

短冊も吊るした

折り紙もこよりも全部セットで700円したんで配偶者は嘆いていたが

久々すぎてこよりのより方忘れたししゃーない

冷や麦も食った

織姫彦星の話して七夕らしい七夕だった

ただまぁ最後ナウシカに全部持ってかれたわ

anond:20230707212242

巨神兵旧人類で、ナウシカたちは人造の小人か何かなんだっけ?

漫画を一度読んだけど忘れちまったわ

anond:20230707191135

ナウシカ「離してー!イカせてー!」

アズベル「その子イカせてやれ!僕は本気だ!」

anond:20230707191135

アスベルナウシカ身体をジトッとした目で舐め回すところかな。

anond:20230707191135

ナウシカが胸元を開いてテトを胸の中に匿うシーンは何度もコマ送りしたよね

anond:20230707191135

ナウシカの胸、おっきいね

「やだ!やめて…」

腐海の底は僕ら二人しかいないよ?」

「でも…王蟲が見てる」

大丈夫王蟲も参加するから

「えっ触手!?王蟲!出てきちゃダメ!」

ナウシカ!僕らのためにイッてくれ!」

こうやって生まれたのが巨神兵

ただこのシーンはテレビだとカットされてる。

ナウシカに「バルス」みたいな決めゼリフないの?

今日金曜ロードショーナウシカやるけど、Twitterでどの辺で盛り上がるのかなぁって思った

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん