2017年01月24日の日記

2017-01-24

キカイの話

「キカイ」は僕たちを救うために生まれ

「キカイ」は僕たちにちょっといい未来を教えてくれる

「キカイ」は僕たちのこころを常に穏やかに保ってくれる

「キカイ」は政府によって生まれ

長い間、この国は若い労働力の不足に悩まされていた

新しい命が誕生しない

理由はさまざまだ

政府はいろいろな解決策を考えては実行した

でもどれひとつ成功しなかった

あるとき人口過半数を占めていた年寄りたちが一気に死んだ

隣国からもたらされた疫病だった

わずか数日でこの国の人口は半分にまで減ってしまった

大きな打撃だった

政府は慌てふためき最後の賭けにでた

それが「キカイ」プロジェクト

それまでも人工知能研究は進められてきた

だが、倫理的観点からさまざまな議論を呼んだため

政府はその研究に対して大きな予算を組むことができなかった

だが、そのときはきた

人口が半分にまで減ってしまったその年、

政府は莫大な予算人材を「キカイ」プロジェクトに投じた

この国を救う唯一の方法であると信じて

10年後、「キカイ」はこの世に産声をあげた

もちろん正式名称は「キカイ」なんて簡単名前じゃない

政府がやったプロジェクトだ、正式名称もっと小難しい名前なんだと思う

でもこの国の人で「キカイ」を正式名称でわざわざ呼ぶやつはいない

仲の良い友人たちを今さらフルネームで呼ばないのと同じようなもんだ

それだけ「キカイ」は僕たちにとって当たり前なものなんだ

「キカイ」が僕たちに与えてくれたもの

それは一切乱れることのない穏やかなこころだ、という人がいる

「キカイ」は生まれからずっと、この国に必要ものが何なのかを計算してる

流行病でこの国の人口は半分になって、労働力が激減した

今いる人たちでどうしたらこの国の経済軌道にのせ、人口を増やしていけるのか

「キカイ」は一切休むことな計算し続けた

「キカイ」はまず、この国に経済力をつけるためにどの産業を強化させるべきか計算した

そしてそれに関わる仕事をつくり細かく分け、働ける人々に割り振った

割り振りは、あらかじめ提出した個人データをもとに最も適した人を適した仕事に就けた

「キカイ」は商品の輸出先国をリスト化し、相手国の誰と仲良くするべきか計算した

そしてまだお金がないながらも、外交上必要不可欠となる輸入品リストも弾き出した

「キカイ」の計算に間違いはなかった

「キカイ」が指示した強化すべき産業は順調に成長し、いまや国の代名詞となった

「キカイ」が指示した手順で外交し、そのおかげで近隣諸国との関係も良好になった

「キカイ」が計算を間違えることはなかった

国の経済だけではない、恋愛結婚も「キカイ」が教えてくれる

「キカイ」が最も適したパートナーを全国から探し出して、そして出会わせてくれる

「キカイ」が出会わせてくれた相手完璧で、この国の離婚率はゼロに等しい

おかげで新しい命が次々と誕生し、毎年人口更新されている

この国の人々は「キカイ」が毎日送って寄こす日程を忠実こなしていく

「キカイ」の計算に間違いはない

「キカイ」の指示通りに行動していれば、この先に待っている未来ちょっといい

そのことに人々が気づくのに時間はそうかからなかった

この国の誰もが「キカイ」を信じている

信じているという表現ちょっと適切じゃない気がする

信じる信じないの以前に「キカイ」があることで「自分」があり

自分」は「キカイ」によって生かされている、そう誰もが “わかっている”

「キカイ」がいつもちょっと先の未来を教えてくれるから、この国には不安がない

たとえば、愛しい人が死ぬときだって、「キカイ」がちゃんと教えてくれる

悲しみに打ちひしがれ、絶望の淵にたどり着かないようにするために何をすべきか

旅立っていく人に悔いのない人生を終えてもらうようにするために何をすべきか

そして、悲しい別れを経験した人には「キカイ」は必ず新しい出会いを用意してくれている

まるで別れは出会いと紙一重であることを教えてくれるように

この国には不安も不満も悲しみも怒りも恐怖も存在しない

そして、常にちょっと先の未来を知っている生活には実は喜びも存在しない

予測していないことはなにも起こらない

人々のこころは常に穏やかで、一定リズムを刻みつづける

リズムが乱されることも、自ら乱すこともない

この国は平和とともに発展し続ける、「キカイ」の“正しい”計算がつづく限り

男の保育士

わざわざ「男の保育士」と書くのだから、前提は女性仕事なんだろう。

祖父が亡くなった

急だった。危篤の連絡から時間

祖父がいるのは私の地元で、新幹線で2時間

もう危ないと連絡を受けて、速攻戻れば間に合ったが打ち合わせがあって無理だった。

今夜も、明日仕事が何とかできれば終電で行ったがそれも無理。

明日昼までの仕事がどうにもならない。

自営業ってなー…時間自由は利くのに仕事自由が利かない。

代わりがいない。自分しかいないから…

おじいちゃん、お母さんごめん。。

とりあえず義理の父に連絡したら、すごく悲しんでくれて、気を落とさないでと励ましてくれた。

こんな急な連絡になってしまったことを、多少でも言われると思ったのに全然。本当に優しい。

それを聞いて泣けてきた。

一人のときは今夜中に仕事終わらす!と意気込む気持ちと、こんなとき仕事か、心が死んでるのか?と自分を蔑む気持ちで悲しさはなかったんだけど。

私は自分にも人にも優しくできないから、いつかそう人に優しい気持ちで接することができたらいい。

悲しいな。

でも母はもっと悲しいだろうな。

今夜中に仕事終わらせて、明日から時間を作ろう。頑張ろう。

ふくふくな か

小学校トロンボーンがあるほうがかなり問題だ「な」

やっぱり

なにか が じゃま だな

うんぬん むしむし

かたつむり~♪

童貞

はあちゅう ‏@ha_chu

一緒に見てた男性が「童貞はブスに捧げるべき」と目からウロコなことを言っていた。その時は先輩を恨むけど、それで一生お酒ネタに困らないから後から感謝するんだそう。美人に捧げても面白くないし、だんだん良くなっていくほうが希望があっていいんだって。私の人生にまた新しい考え方が入ってきた

僕は童貞ですが、そんなことを酒のネタにして笑いを取ろうとしてる人がいたら、この人めちゃくちゃクズだなと思ってしまます

民放よりNHKの方が面白いのは資本主義が糞だということだと思う

異論ある?

デジタルネイティブの終末

末期がんになって3ヶ月

私はひたすら懐かしのビデオを見続けた

子供だった頃流行っていたドラマお笑い映画バラエティ番組歌番組

今見ても面白い

この時代テレビが一番おもしろかった時代だと思う

しかし色鮮やかに映し出されたこれらの映像に、存命の者は居ない

観客席に居る彼らもほとんど死んだだろう

不思議な気分だった

画面の中では皆が生き生きと、笑い、泣き、演技し

その度にポップなテロップが出る

しかし皆死んでいるのだ

ワイプの中で笑うタレントが、一瞬遺影のように見える

もはやこの中の世界存在しない

でも、外の日常よりは、まだ現実感がある

今の時代には違和感があった

私も年を取りすぎたのだろう、デジタルネイティブからと言ってずっと時代に付いていけるわけではない

唐突に目頭が熱くなった

画面はお笑い番組を映し出していた

陽気な音楽も、彼らの歌も、センスも、もうこの世にはない

これではまるであの世を覗く鏡だ

この画面が、もう死んだ時代と、まだ生きている時代境界線になっている

私はどちら側の人間なのだろう

どちらに存在していたいのだろう

考えるまでもなかった

私は医者の元へと向かうため、ようやく重い腰を上げた

学歴コンプ学歴ロンダ

10数年前と比べるとあまり話題に上がらなくなった気がする。

コンプレックスの塊みたいな人間は間違いなく存在するんだけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20170124113156

別にだって思うのも自然だし女性保育士しかいない保育園を選びますっていうのもいいと思うけど「嫌だから代えろ」「雇うな」ってのはダメという話じゃないの。

ばかってほんとにあたまわるいだわ

「おとぎばなし」だろ

保育園の件って

どうもまだ「育児をする男性」に対する嫌悪感というか、根強い差別感情がくすぶってるていう問題もあるんではないかと思った。

自分の子供の育児に参加することすら、頭の固い一部の人文句を言う、況や職業として子育てをしようという者をや。

ジャップ仕事

とにかく動いてないと仕事してると認められない

「働く」なんて漢字捏造してまで動くことにこだわる脳筋っぷり

立ち止まって考えるということに資源を割くことを認めない

考えなしにただ動いても無駄な労力を費やすだけだということがわからないのか?

あっ、わからいから現状がこんなことになってんのか

スルメロック先生を見守るスレより

スルメロック先生を見守るスレ [無断転載禁止2ch.net

以下抜粋

0006 名無しさんお腹いっぱい。 2017/01/08 14:29:06

社会問題に逃避してないでちゃんとした漫画を書けよ、っていうのは

自分には当てはまんないのか?って単純に疑問

0011 名無しさんお腹いっぱい。 2017/01/09 12:05:58

自分に対する批判RTして信者に凸らせようというセコさ

0017 名無しさんお腹いっぱい。 2017/01/10 12:55:05

スルメロックはね、昔東方ギャグマンガ描いててそこそこファンも居たんだけど、東方オワコンみたいな事言ってオリジナルプロレス漫画描き始めたんだけど、東方やってた頃よりもビュワー数も減ってね、昨年あたりから今みたいなスタイル漫画描き始めたんだよ。

で、土人ネタが糸畑要にRTされてそれが沢山RTされてから完全にああいう芸風になったんだよ。

昔はまだ映画音楽格闘技元ネタにある教養主義ってのかな?元ネタを知ってるとクスッとくるようなギャグが描けたけど、今はもうダメだね。

ネットウケる政治ネタで衆目を集めて、たまに自分オリジナルネタ入れてるって感じなんだろうけど、昔の方が面白かったよ。


0067 名無しさんお腹いっぱい。 2017/01/17 10:43:14

こいつの擁護で絵を下手だと批判するのは論点ズラしってあったけど、漫画描いてるならあの批判も当然なわけで

しろお仲間はアレを漫画とは認めてなかったって事だな

疑似餌

疑似餌 ぎじえ

友人からLINEでボイスメッセージが来たので、テンパって聞こうかどうか慌てまくってスタンプ芸を重ねたら、音声入力と間違えたと向こうも慌ててた。

それで思い出したのが、つい先日対応したPS4YouTubeアプリだ。

英語入力がなくて、ひらがな数字だけという謎仕様でなんとなく気恥ずかしさを覚えながら音声入力を試した。

『エムエムディー、あーるはいふんじゅうはち、ブイアール

ロボット声で音声入力したら一発で綺麗に認識して、思わず盛ってしまった。

視界が見えなくて両耳をイアフォンで塞ぐという中、思わず変態を演じてしまったがどれも滑らかである

声を上げることでおかず探しという余興はこんなにも興奮するのか。これはパートナー感謝しなくてはなるまい。

ホッテントリにはならなかったけど面白い増田の見つけ方を知りたい

アノニマスダイアリーという掃き溜めの中で価値のある物を速やかに見つける方法ホッテントリを見ることだけしかないのだろうか。

誰かがブクマしなければどんなに素晴らしい記事もこのゴミ箱で静かに忘れ去られるのだろうか。

絵画における餌のよしあし

芸術における餌のよしあし

崩しきれない数のゲームを積み上げた

Steamアカウントゲームが700本ほど入っている。

そのうち500本は手付かずだ。

これだけ積み上げたふと気づいた。

とてもじゃないけどやりきれないと。

これから先ずっと新しいゲームを買わず仕事いかず本も読まずにやればもしかしたら3年ぐらいで崩し終わるのかも知れない。

でもそうじゃない。

ただ積むんじゃなくてすぐにやるようなゲームをこれからも購入する。

生きるために仕事をしなくちゃいけないし、ニュースを見たり筋トレをしたりもする。

そうなると当然積んであるゲームなんて減らせない。

せいぜい年に50本ぐらいだろう。

それでも10年かかる。

その間ただ積むだけで終わってしまゲームを今後一切積み上げないとは思わない。

やるかも知れないしやらないかも知れないゲームが50本より多く増えるかも知れない。

別に買うという方法だけじゃない。

イベント無料配布されるゲームもあるし、Steam以外の場所フリーゲームとして名作が生まれたりする。

そして増えるのはゲームだけじゃなくて何となくかった電子書籍とかとりあえず撮っておいたテレビ映画とか色々なものが積み上がっていく。

全部の相手は出来ない。

あとで読むブックマーク、いつか学びたいと思った技術、取れたらいいと思った資格、人に自慢できるような趣味、やることはいくらでも増える。

全部はやれない。

全部はやれないと分かっているのに積み上がる。

ほんの上澄みだけをさらって飛行機に乗れば1日で1周できるから地球は狭いなんて言った所で1人の人間にとっては十分広い。

地球のものが広いというよりもその上で人類が作り出した文化が余りにも膨大だ。

ただ消費するだけでも人生1度きりでは全く足りない。

世界は広すぎる。

どう生きていけばいいのかがふと分からなくなった。

考えるのが面倒くさい。

全部投げ出してしまいたくなる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん