「参加賞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 参加賞とは

2017-02-25

宮城マラソン vs 松本マラソン

前回の文章主催者逆鱗に触れたのか(笑)google検索に引っかからなくなってしまった。

東北・みやぎ復興マラソン2017

今回は別の視点から大会問題点検証したい。

奇しくも復興マラソンと同じ10月1日に、長野県松本市で「松本マラソン」が開催される。こちらも初開催のフルマラソンだ。

同じ日に同じ距離マラソン大会が同じく初めて開催されるわけだが、現段階でも以下のような違いがある。

大会の主な情報
大会東北・みやぎ復興マラソン松本マラソン
開催日時2017年10月1日(日)
スタート時間9時15分(ウェーブスタート8時30分
コース沿岸未完成市街地
日本陸上競技連盟公認無し(9月公認予定)有り
会場公園3月再開園予定)スタート地点:体育館、ゴール地点:陸上競技場
参加定員12000人10000人
参加料13000円10800円
制限時間6時間30分5時間30分
受付無し(事前郵送)無し(事前郵送)
ホームページ公開2017年2月13日2016年10月1日
エントリー開始2017年2月22日2017年3月1日
ボランティア募集開始未定2016年10月3日
参加賞Tシャツ
完走賞フィニッシャーズタオル
完走証当日発行またはWeb10月下旬発送予定
アクセス主に車かシャトルバス主にシャトルバス
駐車料金有料不明(おそらく無料
エイ未定15ヶ所に水とスポーツドリンク、数ヶ所に給食とスポンジ
昨年の気温25度(岩沼市22度(松本市

この二つの大会比較してみると、やはり復興マラソンには幾つかの問題点があるように見受けられる。

スタート時間制限時間

松本マラソンスタート時間が8時30分と早く、制限時間が5時間30分なので、14時前には大半の参加者競技を終えていることになる。

一方、復興マラソンスタート時間が9時15分と遅く、しかウェーブスタートなので、後方は9時45分スタートさらに遅い。

そして制限時間が6時間30分なので、16時近くまで競技を続けている参加者がいる可能性もある。

制限時間的には復興マラソンの方が余裕があるが、最悪16時近くまで日中走り続けることを考えると、必ずしも復興マラソンの方が初心者に優しいとは言えない。

コース

松本マラソン2017年1月の時点で日本陸上競技連盟公認を得ているのに対し、復興マラソンコース自体がまだ完成していないので公認を受けていない。

コース未完成なのは被災地から仕方がないのかもしれない。

しか過去に、コースの完成が遅れ、実際の距離が不足していて、最終的に陸連の公認を得られなかった大会もあった。

もしそのような事態になったら、被災地からどうこうではなく、コースの完成を待たずに大会を開催した主催者責任は免れない。

会場

松本マラソンスタート地点が総合体育館、ゴール地点が陸上競技場設備が整っている。

対して復興マラソン公園が会場となっており、そこはまだ完成していない。

どの程度の施設があるのか不明だが、公園であるからには参加者が多数待機できるような大きな建物はないだろう。

未完成公園を会場にして、集合の際の動線などは考慮できているのだろうか。

これもコースと同様に、「完成してから開催すれば良かったのに」という状況にならないことを祈るばかりだ。

アクセス

どちらも車かシャトルバスに頼る交通手段は同じだが、復興マラソンの方が参加費が高いのに駐車料金も有料な点が気になる。

松本マラソンの駐車料金は不明だが、仮に有料だったとしても、松本マラソン市街地開催なので止むを得ないのかもしれない。

一方で、復興マラソン沿岸部開催だ。駐車場に使えそうな土地はいくらでもありそうだが、駐車料金はやはり必要なのだろうか。

エイド、ボランティア

松本マラソンエイドの数が既に決定している。しかもまだエントリー開始していないにも関わらず、だ。

エイドの情報大会参加の可否に影響するので、できればエントリー前に知りたいところ。

十分なエイドが用意されていると分かれば、初心者でも安心して参加できるだろう。

また、ボランティア松本マラソンは早期に募集開始している。

一方、復興マラソンはどちらも未定だ。エイドもボランティアもそれほど重要ではないと考えているのだろうか。

たとえ沿岸部僻地開催であっても、エイド、スタッフボランティアの充実は大会運営の要なので、決して軽視しないでほしい。

主催

松本マラソン主催は、松本マラソン実行委員会長野陸上競技協会だ。

長野陸上競技協会長野マラソンにも携わっており、フルマラソン運営には実績があると言えるだろう。

実際に大会運営するのは主管の松本陸上競技協会かもしれないが、長野マラソンでのノウハウが今大会にも活かされれば、大きな障害が起こるとは考えにくい。

実際に、ホームページの開催や陸連の公認への対応も早いので、経験が活かされているのだろう。

復興マラソン主催は、宮城陸上競技協会だ。こちらはフルマラソン運営能力が未知数だ。

宮城での大きな大会といえば仙台国際ハーフだが、こちらを運営しているのは「仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会」で、ここに宮城陸連がどの程度関わっていて、どの程度大会運営ノウハウがあるのかで今大会の成否が変わってくるはず。

最後

ここまで書いてみて、やはり現時点でコースが完成していないという点が不安の根源であると感じた。

コースが完成していないとホームページの公開も遅れるし、ボランティア募集も遅れるし、いろいろな確認作業が全て遅れるだろう。

ギリギリコース確認したら距離が不足していた、なんて事態も想定される。

それでも開催に踏み切ったからには、参加者が全員納得できるような大会にしてほしい。

前回も書いたが、私は大会大成功してほしいと心から願ってこの文章を書いている。

松本マラソンがあるので、もう「初めてだから仕方がない」とは言えない。

参加者全員が笑顔になれるような大会運営してほしい。

 最低でも「給水不足」と「距離不足」だけは絶対やめてほしい。 

2017-01-31

[]1月31日

○朝食:ヨーグルト

○昼食:助六寿司

○夕食:ご飯、納豆(二つ)、減塩野菜たっぷり味噌汁フリーズドライ)、エビチリツナ缶

調子

はややー。

定時で帰って、はややーしてた。

してたけど、ちょっと自分の中でモヤモヤする気持ちがあって、モヤモヤしてる。

詳細はポケモンサンの○で。

DS

世界樹の迷宮

昨日書いた通り、7Fおりたけど、6Fの探索中。

FOEも安定して倒せるようになってきて、楽しい感じ。

3DS

ポケモンサン

思いの外、メガストーン大会参加賞での配布ってのが、面倒で嫌になってきた。

世代とき攻略本ガチャポケモン熱が一気に冷めたのと、同じ感じ。

蓋を開けてみないとわからないけど、定員漏れで参加できない、とかなると、もうイライラしてイライラしてたまらいから、最初から興味を失いたくなる。

そのさ、大会の定員漏れって、自分努力だけじゃどうしようもない部分が多いじゃないですか。

そもそも、平日だから業務中だし。

まあスマホからでもエントリーはできるから、お手洗いとかでこっそりやるのは不可能じゃないけど、それだってトラブル起きて焦ってるときとかだと無理なわけで。

これが、定員とかないなら「期間限定品かー、めんどいねー」って思うだけだったんだろうけど。

ちょっと、この現状は嫌だ。

あと、公式説明の「道具の有無でトレンドが変わっていくポケモンバトルの奥深さを、プレイヤーの皆さまにお楽しみいただきたいと思います。」というのも納得がいかない。

理屈はわかるけど、わかるだけに、それが定員のある大会参加賞というのが、非常に納得がいかない。

それだと、後発で参加する人や、一時的にやめてた人が圧倒的に不利になる。

特に今回のメガクチート普通に強いし、メガスピアーメガ進化のS判定の仕様変更で割と期待されているし。

うーむ、僕はこういう運営への不満があると、すぐにゲームをやめてしまうタチなんだけど、大好きな大好きなポケモンだけに、やめたくないという気持ちも強い。

出来れば、大会参加賞は先行枠で、後日全員に配布します、とか何かしらの救済策が用意されて欲しい……

すれちがいMii広場

すれちがいガーデンをスタッフロールまでクリア

はいえ、スタッフロールのあとも、僕の目的である帽子コンプのための帽子チケット集めはまだまだあるので、プレイ継続する予定。

何より、楽しいしね。

バッジとれ〜るセンター

ログボのみ。

ポケとる

キレイハナ捕獲

ビリジオン捕獲

ラティアスレベル7まで攻略

こちらも本編の影響でこっちもやる気なくなってきた、ポケとるも、コマスターも、バッジも、いやまあ習慣になってるから続けるけど、あんまりやる気でないなあ。

iPhone

ポケモンコマスター

サンダーの書いてあることが異常な気がするけど、もうこのゲームの対人戦へのモチベーションゼロに近いからいいや。

悪ポケがランキングイベント報酬でもない限り、対人戦に本腰を入れる気はない。

どっかで、メインステージ解放済みまでさっさと攻略して、満足して終わりにしようかな、いつまでもログボのみと書くのも面倒になってきたし。

[]1月30日

○朝食:ヨーグルト

○昼食:助六寿司

○夕食:雑穀ご飯弁当(雑穀ご飯、レンコンサツマイモミニトマト卵焼きひじきの煮たの、大豆人参、お揚げ、カボチャ、ししとう、ツミレ、西京焼きキャベツコンニャクシイタケ里芋人参ガンモ)、海鮮サラダキャベツレタス人参タコサーモンエビ)、納豆(二つ)、そば

調子

はややー。

仕事初日しんどいはややーですね。

午後三時ぐらいが異常に眠くって、少し居眠ってしまった。

反省反省明日はがんばるぞいや。

DS

世界樹の迷宮

平日なのにとてもプレイした。

楽しいけど、あんまり進まない。

7Fに降りたはいいけど、6Fが未探索なのでもう少し6Fにいる予定。

3DS

ポケモンサン

https://3ds.pokemon-gl.com/information/268624ab-69f6-4e8b-9cf7-0c77b4bc135f

ざっくりいうと、メガストーン大会参加賞として配るという話。

はーーーーーーーーーーー。

こういうことしますか。

参加賞ってことで、五世代悪夢のような攻略本ガチャと比べればまだマシだけど。

これ万が一、大会参加枠がどうのこうので、メガヘルガーメガバンギラスを僕が手に入れ逃したら、と思うと、正直ちょっと怖い。

すれちがいMii広場

カーレースが難しい、ラスボス一歩手前で苦戦中。

バッジとれ〜るセンター

ログボのみ。

ポケとる

ログボのみ。

iPhone

ポケモンコマスター

ログボのみ。

2016-10-18

家電会議キャンペーンで、もれなくレッドスターをもらおう!で漏れお話

家電会議リリース記念! 「こだわりの家電選び術」をコメントして、もれなくレッドスターをもらおう! - はてなブックマーク開発ブログ

家電会議リリース記念! 「こだわりの家電選び術」をコメントして、もれなくレッドスターをもらおう!

スターとは珍しいと釣られてエントリーしたのは一月ほど前。

すっかり忘れていたキャンペーン案件をふと思い出して確認したところ、参加賞の緑が一つ。

いやー連携してコメントしたつもりだったのですが連携難しいですね。皆さん赤色貰えました?

https://www.hatena.ne.jp/shop/items/received アイテム受け取り履歴はこちらから。(要ログイン)

2016-08-24

婚姻届が見たくてゼクシィを買った

婚姻届というものを見たことがない。

以前ゼクシィピンク婚姻届付録でついていたことが確かあって、私はいゆるオタなのだが、その時はTwitterが色めき立っていた。

好きなキャラ名前を書いて眺めるだけ。とてもよく理解できる。

でもまさかピンク婚姻届が実際に提出できるものだなんて知らなかったので、昨日検索して驚いた。キティちゃんを始め、ルフィ婚姻届である

夫婦揃ってワンピースが好きなら需要があるのだろうか?しかし書いたら提出しなくちゃいけないのにキャラ物って……

と思ったら提出用と手元に置いておく用と二種類あるらしい。たまげた。なんでもありなのか。

すると偶然今月発売のゼクシィプレミアムティファニーコラボ婚姻届が付いてくるらしいので買いに行った。

以前音姫が付いていたときに購入したが、当然独身女が読んでもなにも面白くはない。バブリーな記事は笑えるけど。

ティファニーブルーの罫線が美しい婚姻届は、なんだかオモチャみたいだった。

ゼクシィ付録必要事項を書いて役場へ提出すれば入籍できるだなんて、あまり実感が沸かないものである

ティファニーには少しだけ嫌な思い出がある。

今年の春、地元の駅へライブビューイングを見に行ったのだが、ちょうどマラソン大会とかぶっていて道路がいつも通りに使えないことがあった。

やたら参加者が多かったのだが、参加賞としてティファニーのなにかしらがもらえたらしい。歩いている女性が皆紙袋を手にしていた。

そんなもの参加賞にするから参加者が増えるのだ。余裕を持って出たにも関わらず少し遅刻してしまい、あの日からはいはいティファニーティファニー」と思っていた。

けれど改めて見るととてもきれいな色だ。清潔感もあり、街中であれだけ目立っていたのも当然だ。

ティファニーごめん。

2015-10-10

小学校中学校の思い出

夏休み冬休み自由課題農協かなんかの標語書道するコンテストがあった

書道教室兄弟3人で通わされていたので、ぼくも書かされた

姉は3人の中で一番書道がうまく、僕がいちばん下手だったのは目に見えていた

しかし、前回の書道コンテストで姉の作品が校内代表として団体に送られていたので、今回のコンテストでは姉の作品は送られずに、僕の作品が送られたらしい

当然僕の作品参加賞しかもらえなかった

母は言った(かもしれない)

「姉のが送られていれば賞でもとったかもしれないのに」

じゃあなんでぼくに書かせた

2015-04-11

大丈夫増田オフ会だよ。

とりあえずやるなら東京だと思った。

でもなかなかい場所が思いつかない。

駒沢公園に集合とか言ってみんなくる?

こないでしょ。

参加賞として増田ネームプレートくらいはプレゼントしようかなと思ってるんだけど。

でもとくに話すこともないよね。

みんなでブーメランでもするか。

2015-02-18

結婚式二次会って高いよなー。

ここ数年呼ばれるのは7000円、8000円くらい。

まあ、でもこのくらいが行ける、出せる最大限だな。

ビンゴとか参加賞とかで何かしらお見送り品以外にお土産欲しいけど。

知人が昔1万越えの二次会行ってたけど、目玉飛び出るわ。

2013-10-10

http://anond.hatelabo.jp/20131010224724

学んだことが仕事につながらないから。そんなことしてるヒマがあったら働け。

少なくとも日本文系大学院なんて、金持ち道楽と一緒。

いや、まあこれはほとんどの理系大学院に行ってる奴も一緒だと思うけどな。

企業側がバカだからなんか理系だと賢そう、って取るとこもあるみたいだけど、起業がバカなだけ。

実際、大学院で学んだことをホントに使う職につくのなんてホンノ一部なわけで。




でも、その元ブログを読むと、ホント文系大学院って意味いね。文献読むだけかよ。ならいくらでも出来るだろうが、大学なんてイカンくても。

で、3年の時に就職活動したらしいが、それと同じことが大学院1年の後半から2年の前半まで続く、ということをなんで無視してるんだ?

さら博士課程に進むなら別だが、1年の前期は授業、後期から就活就活終わって帰ってきたら無理やり修論のためのテーマ考えて無理やり提出して努力賞で終わり。

それに何が意味があるのか?分かってるのか?

死ぬほど読んだ、ってどれだけ読んだんだよ、実際。就職してたら読めなかった量か?むしろ仕事について色々落ち着いて読んだ方が余程教養にならないか

そんな状態で大学院に行って、スキル云々の前に、「教養」すら身につかないってのが分からんかな?

よく、「卒論参加賞修論努力賞」といわれます

卒論では、難解な書籍でも、そのへんは適当お茶を濁せば(?)

何とかなりますが、

修論ではそういうわけにはいきません。

んんん?そうだよ、努力賞だよ、つまり適当だよ。審査側も誰もまじめに読んでないよ。副査になった日には前日にちょろっと読んで終わり、な人がほとんどだよ。

理系ですら、博士に進まないやつの審査なんて真面目にしないよ。

流石に論理的に結果がおかしければ文句を言われるけども。

文系になれば、結果の正確性、なんて主観しかないんだから、他から、「絶対に間違ってる」とか言えないんだろうし、ただの読書感想文みたいな修論読んで教授陣も何とも言いようが無いだろう。

それに気付いてないのか?さも自分努力して凄いもの書いたように言ってるけど。。。





偉そうな事言わないで、長い人生の中で2年間、モラトリアムを延長させていただきました、ってだけ書けばいいのに。

それが「大学院である意味は、その後「新卒」として会社にとってもらえる、以外の何もメリットがない。

仮にそこにメリットがないなら、単に2年間フリーターやったりバックパッカーやったり何やってても同じこと。

そこをはっきりさせなよな。



最後コメントに「研究」って言葉が出てるが、ただの読書感想文研究、って言われるとな。。。いや、研究はなんでも研究なんだろうけど、

大学院でやる研究ではないのでね。。。自分の家で誰にも迷惑かけずに出来る物なんだからさ、、、

2013-08-01

PTA

なんかPTAの記事だかが上がってて話題になってたが、常々必要ないんじゃね?って思ってるものの、子供いないんで実態はあんま分かってない。

調べてみたらhttp://www5d.biglobe.ne.jp/~tanken/parents/pta/pac-elea.htmというのがあって色々書いてあった。

小学校PTAの活動内容



という感じで業務1/10くらいにはできると思うんだけどなんなんだ?

2012-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20120819020825

さらフルマラソン終えて閉会式が何処で行われるか誰も教えてくれず。

参加賞とかあったとしても誰も教えてくれないのでもらえず。

そのあとはみんなで楽しい打ち上げがあるとしても呼ばれず。

2010-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20100205040525

卒論参加賞修論努力賞、って俺の学科じゃ言われてたな

今は大変に感じてるのかもしれないけど

振り返って見れば、金を貰ってする仕事より断然楽だよ

2009-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20091126074031

本題に対するコメントはありきたりになりそうだからおいといて

ヒントを見せなければ協力した事にならないんだろうか?だったらヒントをお互いに見せない上で一人ずつ違う数字に賭けて10/11を狙い、参加賞500円を人数分と1万円をゲットするというのはどうだろう。

で、互いのヒントを見ないで数字を割り振るわけだから、自分に割り振られた数字が明らかに正解じゃない事がヒントから導き出せる場合は当然違う数字に賭けて良いという事にする。そうすれば賞金の総額は更に上がる可能性が出てくる。

それを山分けにすれば、一人しか正解できなくとも不正解者は参加賞の500円をもらえる分一人あたりの総額が上がる。二人以上正解すれば山分け金額ももっと上がる。

一攫千金を狙いたい奴がいれば、賞金の総額を賭けて山分け派とくじでも引けばいい。山分け派が勝ったら山分け派だけで分けるという事で。

一応1/11のリスクはあるけど、割り振りがヒントによって変わる可能性も考えるとかなりリスクは低いと思われる。

まあ、結託して違う数字に賭けるのは協力した事になるだろうから実際はやっちゃダメなんだろうけど。もし許されるのであればこれが自分の考えた最良策。今の段階ではね。ま、何の意味もないんだけどさ。

2009-02-03

修論ラストスパートしてる学生に贈る珠玉の言葉いくつか

発言小町論文が書けない彼」より

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1018/152147.htm?o=0&p=1

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「初めから「大論文」を書こうなどと思わなくていいんですよ。何所ノ誰兵の「たたき台の論文」に一撮み考察を入れます。本の中に一文章だけ付け足す様に修士論文学問と言う大海に一つの砂利を投げる事で精一杯。書いてる人には「血ヘド」です。後は教授に見せ、微調整します。

私、自分修士論文は封印してます。あれは私の「ヘド」ですから。」


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「また、修士博士研究途中で満足のいく論文が書けた!って言う人がいたら、そりゃその分野で若き天才として脚光を浴びられるごく少数の人だけでしょう。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「基本的には、今の自分を受け入れるってことです。

今の自分を受け入れることは実は大変な作業で、すごーーく情けなかったりもします。

でも、自分が今いる位置を確認しないことには先に進めないんですよ。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「何度も逃避しようと思いましたし大学院なんか辞めてやろうかとも思いましたが、今、必死で論文を書いています。

逃げたら本当の負けですしね。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「たとえその研究や実力が認められなくても、

自分努力したという事には変わりないから。

そう思って書くしかないのですよ。」


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

修論を提出するなんて本当は難しい事ではないのだから、彼は乗り越えることができるかもしれない。ここが彼の人生を決める。」


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「めでたいことに就職が決まったわけですが、修論提出の時期になるとこれが大きなプレッシャーへと変わります。「修論が通らないと卒業できない(私の院の場合)→就職取り消し→人生真っ暗」、という悲観的な図式が頭の中をよぎります。睡眠も困難になりました。現在就職して6年たちますが、未だに当時が人生で一番辛い時期でした・。」


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

それから、これはあくまで私がいた研究室での話ですが

卒論参加賞修論努力賞、本当の論文博士から」

と言われていました。つまりは、特に才能がなかろうとも、

きちんと努力さえすれば修論程度なら誰でも書ける、逆に言えば

修士論文が書けないという事は努力が足りない、という事です。」


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

勉強が合っていない?自分で選んだ勉強でしょう。社会に出れば合っていない仕事なんて山ほどすることになりますよね?その都度鬱になるのですか?」



ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

※最後に元増田が書いた提出日直前に書いた増田

修論書けないとか言ってる奴ちょっと来い」

http://anond.hatelabo.jp/20090124212944

2008-09-01

夏のお嬢さん

 今年の夏はいろんな親ばかに出会ってしまった。親ばかを通り越して、バカ親だなと、思った。

服を買いに行った時、いきなり見知らぬ人に声をかけられた。おかっぱ頭の高校生位の娘を連れた、落ち着いた感じの奥様が後ろに立っていた。

「さきほど××でお洋服お買いになったでしょ?」さっき予約した洋服を取りに行ったお店でした。同じビル内だから、まぁ…だからどうしたって?

「あの、さっき買ったお洋服、うちの○ちゃんが欲しかったものなの。だから譲ってくださらない?」え?いきなり何を言うのさ。

「勿論お洋服のお値段とプラスアルファで上乗せしますから…」予約完売の服だからって何言ってるんだ?袖もまだ通しちゃいないのに…。

いきなり何を言ってるんだろうという気分で頭がぐるぐるしてきたら、その娘も「お願いします」と、頭を下げてきた。

「いや…困ります…予約したものだし…」断り始めたら、奥様は財布を出して「おいくらなら譲ってくださるの?」と、笑顔

「いや…譲る気はありませんので…オークションでも調べてみたらいかがでしょうか」丁寧に断ったつもりなのに引き下がらない親子は「今すぐ欲しいのよ。ね、○ちゃん」と、ごり押しです。

「無理です。諦めてください!私も凄く欲しかった服なので!すいませんが!!」と、頭を下げた。なんだかこっちが悪いような気になってきた。

そしたら奥様が「何よ、けちね!」と、怒ってきた。挙げ句「その服うちの○ちゃんの方が似合うのに!!」と、捨て台詞で去っていった。ってかおたくの娘、たまみちゃんっぽいんですが…(爆死)。

子持ちの友達とショッピングセンターに行った時、子供しかできないくじ引き大会をやっていた。景品は子供が好きそうなものが多く、友達の子供もやりたい!と、参加した。

どうせ参加賞のどうでもいいおもちゃだろうと、思ったら、着せ替え人形を当てた友人の娘。えらいハイテンションで喜んでます。

そしたら同い年位の女の子がいきなり友人娘の前に来て「それちょうだい!」「やだ!」と、言い返した瞬間、その女の子が娘を押し倒した。

人形を抱えてる所為で頭から床に倒れた娘は大泣き。慌てて「ちょっと何してるのよ!」と、しゃしゃり出た自分と友人。なのにその女の子は全く謝らず、未だに人形を狙っています。

親はどこ行ったんだ?全く…と、思っていたら、おじいちゃんおばあちゃん+両親という豪華なメンバーがやってきて、その女の子に声をかけました。

「ちょっと!」と、文句を言おうとした瞬間、ギャルっぽい母親が「人形位あげてもいいじゃんかよー、何やってくれてんだよ」と、大泣きする子供を目の前に言い出した。

父親も父親で「そうだよなー、こいつがこんなに欲しがってんのによー。ったく」悪いのはこっちかYO!

言い返す気力もなくなったので、その場を去る事に。ってか、祖父母もどっちが悪いかよく分からないのか…。

兎に角この夏は、理不尽な親によく会いました。来年は会いませんように。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん