「ペクチン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ペクチンとは

2024-11-01

大谷は成長期に過剰な運動をしない、よく食べることで高身長になったという

グルテンアレルギーなので、コーンスターチを使っていてアミペクチンで骨成長が加速したことは考えられる

(ただし市販コーンスターチには不純物 添加物の混在もありうるという)

遺伝だけだったら、今ほどにはならなかったかもしれないなあ

2024-02-12

anond:20240212160404

ペクチン剤の誤嚥肺炎の防止効果は驚き

これ一択と言うぐらい(なぜか商品が1種類しかない)

2024-02-01

青りんごと言えばグラニスミス

青りんごの味を味わいたいなら、グラニスミス、それも早取りのものを食べることをおすすめする。

おすすめするが、殆ど国内では手に入らないかも。産地以外では。



国内流通している狭義の青りんご品種は「グラニスミス」が大半。

これはスミスというばおばあさんが見つけてグラニーさんが広めたと言うような、品種改良の末に出たと言うより見いだされた系の品種で、品種としてかなり安定しており、欧米を中心に世界的には生産量はかなり多い。日本は少ないけど。

例えば、ビートルズ音楽出版を手がけているアップルレコードがあるが、このロゴはグラニスミスだと言われている。

で、肝腎の味だが、かなり酸っぱい。日本りんごイメージでは無いぐらい酸っぱい。また、欧米諸国では手のひらにちょうど収まるぐらいの小さいサイズが好まれるが、これは栽培方法以外に成熟する前に早く収穫していると言う面もある。

肉質はかなり固めで歯ごたえがある。歯磨き代わりにりんごを人囓りとかもこの固さなら成立するだろうと言う感じである

そして、風味が凄い。青りんご味のガムなどはこの香りを強く意識した香料を入れていると思われる。フレッシュ香りがすごい。実物も香料を突っ込んでるんじゃないかと言うぐらい鮮烈な風味を感じる。

是非一度試してほしい。そしてこれはそのまま食べるよりサラダに入れたり、焼きりんごにしたり、料理するとおいしい。



と、言いたいんだけど、日本のグラニスミス生産量がそもそも少ない上に、赤いりんごと同じ手法で大きく育てて、成熟させてから収穫したもの流通する傾向があって、欧米のこれぞ青りんごというようなものは手に入りにくい。でも機会があったら試してほしい。流通する時期は秋。

anond:20240131222656

王林黄色です。青りんごじゃ無いっす

ちなみに王林青りんごじゃ無くて黄色です。ゴールデンデリシャス印度というひたすら甘いりんごを掛け合わせたもの

黄色りんごは、そのほか新しい世代で、トキ、ぐんま名月やシナゴールドといった品種流通し始めているけれど、青りんごではなくは黄色りんご。味は赤いりんごあんまり変わりません。

一方で「着色管理」という、りんごを赤くする作業不要になるため、生産負荷が小さくなるということ、地球温暖化気候変動対策農業従事者の高齢化対策で導入が進んでいます

りんごみかんよりも味に多様性があり、品種で味がかなり変わるので、みんな試してみてね。

ラムリーってのもある

そのほかにラムリーって青りんごがある。これはグラニスミスと同じ青りんごだが、肉質がかなり柔らかく、ペクチン効果が弱いために、加熱すると実が崩れるという特性がある。こっちはイギリス原産。酸味で言ったらグラニスミスより更に酸味が強く甘味が少ない。

さら流通量が少ないけど、こっちはレンチンするだけでフレッシュジャムが作れるとか、ソースに使うとどろっとして美味しいとか、そのくせ皮が固くてパン生地に混ぜるとおもしろい食感になるとか、いろいろあるので見かけたら確保してくれ。

ただ、今だと農家直販じゃないとほぼ手に入らないかも。こっちは初夏に流通する。

2023-07-18

anond:20230716222951

実家のおばあちゃん手作りしてるまるごとブルーベリージャム

もちろん市場に出回らない。親戚とか子孫に配ったり、知り合いから対価(物々交換)もらったり。

ペクチンいれてないから濃厚ゴロゴロソースって感じ。

クリームチーズベーグルなり脂気のすくないパンにゴロンゴロンのせて食べる。

今年はもう48瓶目まで煮てつめたんだって

2023-01-08

anond:20230107201025

多くは食べられないとはいえ料理には使える。

みかんの皮 :かわかして風呂にいれるといい匂い。またはかわかして七味に「陳皮」としていれる。

キャベツの芯 :ブイヨンをとるため煮込む(だしがらは捨てる)ポトフキャベツ玉ねぎも芯をつけたまま推奨(食べるときによける)

玉ねぎの皮 :カビや土のついていないところを保存したまねぎ茶としてお湯を入れて飲む、おいしいうえに血糖値が下がるといっておじいさんがやっていた

・梨の皮  :おいしいカンジャンケジャンをつくるときになしを皮ごとカットしたままで煮込んで甘味香りをつけている

ブロッコリーの芯:輪切りにして固い部分のかわをむいてダイスにして花部分と一緒にゆでるかチンしてポテサラにいれて食べる。

ナスの皮   :丸焼きにすると焦げてぽろぽろとれる。焼き芋みたいだ。よく成長して皮が固いものの煮込みの場合も、縞模様にむくことがある。秋ナスは皮が柔らかいのでむかない。やわらかいナスは嫁が食べ過ぎるくらいうまいから嫁に食わすなといわれている(諸説あります

りんごの皮 :カンジャンケジャンの梨と同じ。また、ペクチンと赤い色素が多いので、ジャムの色付けととろみ付けに使われることがある。リンゴタルトで薄紅色場合は皮がついている(やわらかくなっているからわからないが)。料理に使う場合は皮についている天然ワックスを洗剤とスポンジであらって落としておくほうがよい。芯の部分は渋みが出るのでとりのぞく

じゃがいもの皮:土をよくあらいおとして、田舎フライドポテトにしたり、ベイクドポテト初詣のふかし芋にする(ベイクドポテトとふかし芋の場合は皮は食べないが梱包材としてつけたままにする)。重要なのは煮物などわりと低温の調理にすると土は腹をこわすということだ。

 

許す許さないでいえばTOKIOの0円食堂みてるとそれを捨てるなんてゆるせねえよなあ~~みたいな気分になることはあるけどそのときどきだろ

カビはえたらすべて捨てろし

2022-11-25

anond:20221116225250

推測だけど、ペクチン発酵するときメタノールができやすいっていうのが理由かもしれない。

リンゴくらいは圧搾して絞りカスを取ればいいので安全シードルにできるけど、バナナとか無理っぽいよね。

https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000547053.pdf

2022-05-25

anond:20220525123217

から切り落とすんだろうがよ…

リンゴの皮と皮からペクチンがでた!っていってるようなもんだぞあたりまえだ

皮にあるペクチンが多いからといって本体ペクチンが取り除けているという証拠にはならん

まぁ🥕皮ごととかきゅうりのヘタごと食べるような雑な舌のやつには説明不要だわな

2022-03-08

anond:20220308102251

ちなみに、カリカリ梅に多く含まれるのは、カルシウム

梅の中のペクチンと加えたカルシウムが結合して、出来上がるペクチンカルシウムが、

カリカリとした食感の正体だ。

2021-12-27

anond:20211226173018

本当の和食コメだと思います

アミペクチン豊富日本コメこそが、日本食の基本であり、

コメと一緒に食べればなんでも日本食なんですよ。

2021-12-04

anond:20211204172912

お米は見かけも中身も千差万別

日本人が見慣れたジャポニカ米も、他の品種と比べるとかなり特徴があります。まず米つぶがずんぐりとラグビーボールのような形をしているので短粒種と呼ばれます。これに対してインディカ米はもっと細長い形なので長粒種と呼ばれます。ジャバニカ米はさらに大きいので中粒種と言われます

見かけだけでなく調理した時の味にも品種によって大きな違いがありますジャポニカ米は炊いたり蒸したりすると、粘り気が出てふっくらとおいしく食べられます日本人が大好きな白い「ごはん」はジャポニカ米の特徴を生かした食べ方です。インディカ米はよく知られているようにチャーハンカレーに合うパラパラした食感が特徴です。炊くよりは煮るほうがおいしく食べられるようです。

お米の種類と適した料理

参考:食糧庁「着検手帖(農産物規格規程(抄))」

ジャバニカ米も熱を加えると粘り気が出ますが、ジャポニカ米ほどではありません。そのためリゾットパエリアにするとおいしいお米といえます

粘り気とパラパラ感に差が出るのは、品種によって米つぶに含まれでんぷん成分に違いがあるからです。

粘りを出すアミペクチンパラパラ感を出すアミロースという2種のデンプン含有量によって熱を加えた後の食感がかわります

日本人が多く口にするジャポニカ米のうるち米ではアミペクチン約80%に対してアミロースは約20%です。粘り気が持ち味のもち米ではアミペクチン100%です。これに対してインディカ米のアミロース含有量は22~28%ですからジャポニカ米よりもパラパラ感が強くなるわけです。

栽培される土地気候や土壌によってお米の品種ごとの特徴が形作られ、やがて食べる人たちの好みや料理に大きな差が生まれてくる。お米という穀物はとても奥深い食べ物と言えるかもしれませんね。

anond:20211204171908

日本の米はアミペクチンが多く、麺へ加工することは非常に困難だから

日本コメが使えないとなると、どうしても輸入に頼らざるを得ない。

結果、割高な商品になってしまって売れなくなる。

2021-04-20

ワクチン

ワクチンペクチンて似てるよなぁ

とボクちんは思ったのれす

2021-03-12

なめこうまい

普段は完全食だけで過ごしている。たまに無性にのものを食べたくなるので、食感の異なる堅いものや味の異なる梅干しなんかも常備してある。

最近なめこ味噌汁を欠かさない。なんかもうよくわからんくらいうまく感じる。味噌汁には一家言あってカップ味噌汁は非常用のつもりだったのに、なめこが入っていればもうごちそう扱いになった。何かを買って食べるときも、オクラなめこミニそばがおいしくておいしくて、このところ他のもの候補に挙がらない。

植物のねばねばをムチンと呼ぶのは誤りらしいが、ただのペクチンとは明らかに違う。そういうねばねばの恋しさが異様すぎて、身体が欲している機能が含まれるのかもしれない。調べてみた感じあまりそれらしいものは無かった。繊維は充分すぎるし血糖値コレステロール値が急上昇することもまず無いし。

同じものを食べ続けて死なないなんてあまり無いことだし、こういう好みの変化も人体実験っぽくて楽しい

まりレパートリーが無いので調べてみたが、やはり汁物麺類に入れるか、あんかけの具にすることが多いようだ。ところてんに入れるのは簡単だし良さそう。

オクラ比較的色々使える。おいしい時期は生でもいいし。暖かくなってくると次々と旬のものが浮かんで楽しみになってくるなあ。夏になったらなめこオクラめかぶとろろ納豆をいい感じに混ぜておそばと一緒にすすりたい。

まりメインにならない食材だけれど、新しい好物として色々と楽しんでみたい。

2021-02-27

anond:20210227121933

哲学でいうクオリア問題

ただ科学感覚解体できるから

○○kg/cm2のヤング弾性率の噛みごたえをもち

一口○○cm2あたりに○○mlの果汁があふれ

香味は脂肪酸エステルのうち○酸と○アルコールエステルであり

果糖ぶどう糖液糖クエン酸ペクチンをこの割合でまぜたものである

とかやればわりと再現できるよ

りんごジュース(果汁0%)もそうやってつくってる

コーラなんか最初から自然に生えてないもんね

2020-12-16

anond:20201216114629

火山ってリンゴいか直売所のなまえじゃないの

字面が似てるのは千秋かな

直売所火山からだとしてみつがちょっとあって生でたべて普通にあまくてうまいのなら「ふじ」だと思う

加工用ではなく生食用である

 

皮向いてすりおろしジュースにしてジャム瓶にいれて冷凍するとか

普通にジャムにするとかが定番保存食

加熱にしろすりおろししろ、見た目は悪くなる、レモンをいれないと焦げ茶色に枯れてしまうしレモンをいれても枯れ葉色にはなる

ただ、まるのままでも寒い廊下とか冷蔵庫野菜室にいれるとフカフカに果肉がゆるんで皮にワックスがわいてくるのをおくらせられる

3ヶ月くらいは生で食べられるかもしれない(ぶつけたらそこから傷むのは当然)

ただし野菜室にいれると他の野菜が早く熟したりする、まあ野菜室にバナナいれるバカは今どきいないとはおもうが

バナナこそ冷凍向けだし南国フルーツ冷蔵するとたいてい熟するのがそこでとまってしまってあとはおいしくなくなる一方だと思う)

 

いちばんいいのは実家か隣近所に配って新鮮な内にたべることだ

ほかでも出ているがちょっとずつカレーやらキムチ料理やら酢豚やらにいれたり

凍らせたままデザートとして食べるのもいい

ペクチンと天然ワックスが皮におおいか下痢するので農薬ではない 

リンゴでなくても果物の皮は洗剤つかって洗ってからかじったほうがいい

特に輸入ものは防黴剤といって農薬より怖いものがついてる

そもそも向いてない果物・ひとの場合はまるかじり禁止

2020-10-18

あぁどこかに苺を植えたくてしょうが無い

成分のペクチン糖尿病予防になるとご丁寧に苗の札に書いてある

しかし僕には金が無い

中古軽トラオイル交換も空気点検も後回し

2020-05-16

anond:20200516235402

ビタミンCとかトマトのとろみって書くと格好悪いから「ph調整剤」「ペクチン」って書いて誤魔化すんだお

2020-04-19

安いジャムはあるのに、安いイチゴジュースは無い

のはなんで?

と、ペクチンの味しかしないイチゴジャム喰ってておもった。

2020-04-07

anond:20200407181226

何の添加物か分からないって、箱にも書いてあるゲル化剤(ペクチン)だけど。

元増田別にいいけどツッコミでそれはおかしくない?

2018-05-27

anond:20180527121427

あーそうですか、カルシウムと結合するLMペクチンのこと、お客さんディスってます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん