「フィンテック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フィンテックとは

2020-03-20

anond:20200319100108

こういうのまかり通るのは、「ロジカルアプローチによって結果を出す」ことが出来てないから、なんだよね。

そしてロジックを開発するのは理系お仕事

まり理系が結果を出せてない。

逆に考えれば、理系にとっては証券会社ブルーオーシャンかもしれない。

まあ日本がぽやっとしてる間にMBACSエンジニアを大量に抱えたアメリカフィンテックが参入して絶滅、のパターンかもしれんけど。

2019-11-12

会社事業は好きだが、組織が嫌い

勤めてる会社ははっきり言ってまったり高給、平均年収も四桁近い。

転職者も少なく、新卒入社してそのまんま定年まで勤め上げる人が大半。

温厚な人も多いし、人間関係にも恵まれてると思う。

個人的には会社事業面白いと思うし、やめる気もそれほどない。

ただ、そういう会社から、みんなとことんやる気がない、意思決定できない、ちょっとでもリスクがあると絶対やらない、改善案提言しても検討中のまんま、そしていつの間にか消えて、PDCAなんてまわりもしない。

それでいても金払いがいいのはある意味守られた業界から

自分もこうなっていくのか、と考えるとゾットするし、

そうならないように常に「改善」の心を気にかけているが、組織は変化に対する嫌悪感がすごい。

ものすごい保守的

はっきり言って組織として改善したい気持ち今日提言したが、

「うーん検討してみる…」という答え。

いつも的を得いから同期とかを巻き込んで別の上司提言したり(自分の言い方が悪いと思い、あくまでメインの同期に賛同する形をとった)、

年上の管理職未満にも言ったりしてみた。

だめだった。

先日、初めて海外主張に行き、同業外国他社を見て、意見交換を行った。

素直に改善すべきことを報告書にまとめた。

もちろん、自社が優れていると思ったところや、得た知見など、全体としてはバランスよく書いた。

しかしながら、上司ハレーションを生むから…と、部署レベル改善できる話を全社的にこういうこと考えたらいいねくらいに留められてしまった。

どうせ担当役員の目に留まり、それが全社問題として取り扱われる可能性はほぼない。

ならば、自部署でこうすれば、このような結果が出て、このように改善する、という具体案のほうが役員の目に留まり、そのまま実行に移してくれるはずなのに。

幸い、自部署役員とは距離が近く、自分はまだ若手にも関わらず、よく飲みに行ったり、いろいろ意見を言わせてもらっている。

言った意見同調してくれることも多いし、実際に自分意見役員の号令で動くこともあった(裏を返せば役員が号令をかけなければ変わらない組織)。

会社トップ層はデジタルトランスフォーメーションやら、フィンテックやらいろいろ勉強会をしているのは知っている。

だが、その知識を活かそうとしたり、その知識を活かす組織づくりをしない役員が大半。

まだそういう意味では自部署は恵まれているのかもしれないが、、、

本当にどこもこんな組織なのか?

いっそのことベンチャーの言うスピード感のある組織体験してみたい。

ぐちばっかりで申し訳ない。

2019-10-25

クローン天皇

を作れば少なくとも遺伝的には全く同一なのだから男系が途切れることもなく、交代で天皇を務めることも可能になる。

フィンテック不動産テックに続き、皇室テクノロジーで維持する天皇テック推し進めるべきだ。

2019-09-16

ことわざ現代風にすると

絵に描いた餅→インスタに上げたタピオカミルクティ

塵も積もれば山となる→ログインボーナスじゃぶじゃぶ

奇貨居くべし→フィンテック

2019-07-05

7のシステム開発はこっから地獄だな

何かもう悪評がみずほレベルに近づいてない?

まともな人が寄り付かない

かと言って事業を考えると後退は有り得ないし、カネならいくらでもある

 

地獄生成条件が整ってきたよ

まあ銀行ほどはいかないだろうけど

ってか何でわざわざフィンテックに近づいてんだよ

2019-03-09

俺が知らないだけで有効日本経済政策はあるのか

PDFを探しているのだが、中国アメリカ景気動向を調べて周囲の景気が良いとか、政策が期待されるとかで終わっていて、具体的に何か案があるのかイマイチわからん

まりに知らないから調べているだけなのだが。

イノベーション必要ともよく書かれているが、誰が思いつくのか、それとも思いつきやす環境はこういうのなので導入すべきだとも書かれてなくてモヤっとする。



フィンテックで、

安価で簡便な決済システムの開発・普及により、決済手数料負担感がなくなる社会を目指す。

負担感の感って、負担少なくするんじゃないんかーいとか、

企業民間クラウドサービスデータセンター登録した人事・労務会計データに、企業同意に基づき行政側がアクセスすることで、企業側の負担感を無くすための方策検討する。

とか、会社システム行政入ってくるかーいとか、

コンセッション等の手法を拡大して民間の創意工夫で効率的インフラ維持管理

民間信仰強すぎませんかとか、そういうのはあった。

2019-02-12

[]IT業界キラキラしすぎている

思い起こせば、ITバブルの時にキラキラしていて

その後ITブラックみたいな雰囲気になり人手不足に成ったと思う

おかげでポンコツエンジニアも生き延びることができた

 

そして今またキラキラ度が上がってしまった

理由はいろいろあるだろうが

世界的な企業IT企業になった

AIやらフィンテックやらブロックチェーンやら、キラキラしたバズワード

学校教育に入りだした

 →IT業界に誘惑する企業が増えた

・実際そこそこ儲かる

 

元アイドルやら、現タレントやら、サッカー選手やら

色んな人がITに入ってきている

しかデザイナーとかではなくプログラマー枠でだ

 

こうなってくると若手はやりがいを感じてしま

より優秀な人がより低賃金で働いてしま

するとどうなるか、言わなくても分かると思う

 

我々は今一度IT業界ブラックっぷりをアピールしなければならない

2019-01-31

40歳限界エンジニアです......

8年前に上司が辞めた幸運から管理職になった(実力からではない......と思う)。

部下が仕事をしてくれるので、コード全然書かなくなった。

部下がどんどん成長して設計もしなくなった。

5年ぐらい何もしていない。

なのは良いが、さすがに焦りが出てきた。

このまま定年まで今の立場が維持できるとはさすがに思えない。

スマホアプリフィンテックVR機械学習も何もわからん

クラウドサービス自分では全く触ってない、部下に任せっきりだ。

しかし、やる気も学習意欲もない。一度楽をしてしまったが最後なのか。

どうしよう......

2019-01-10

anond:20190110115730

21世紀闇金フィンテックの名のもとにソーシャルレンディングなどと形を変えて

「闇」が闇と認識されないままにヘタしたらホワイト企業として運営しているパターンすらあるからな。

ちな、ホワイト闇金代表例がTSUTAYAな。

2018-12-01

anond:20181130212224

私も都内の大規模ITベンチャーに勤めていたとき同じ気持ちになったことがあります階級が違うんだと。。ただし、そういう雰囲気は男女比や業態にもよると思っているのですが、何をしている企業さんですか?(ゲーム賃貸料理外食フィンテック動画サイト運営ニュースチャットアプリ)

2018-08-31

世の中はフィンテックだのブロックチェーンだのハイテクになっているという話を聞くが、

のしているのはエクセルセルに一つ一つ数字を打ち込むような仕事で、まったく変化を感じられない


業界全体がそんなローテク雰囲気なので、うちが特殊というわけではない

しろついていってる方ではある

しかし確実に世の中には遅れている

業界高齢化と、既得権益技術進歩を阻んでいるためだ


いつまでこんなばかばかしい仕事をさせるのだろう

毎日焦燥感に駆られている


転職した方がいいか

2018-08-03

IT医療崩壊回避しよう

尊厳死を認めて患者の数を減らしつつ、足りない医師LGBT配慮して海外から呼び込みダイバーシティを確保、

病理の診断をAI診断に任せて、患者さんとつながるIoT救急車自動運転してラストマイルデリバリー

入院費をクラウドファンディングしつつフィンテック活用医療費を削減、ご家族負担民泊規制緩和で軽減。

患者の脳を仮想化してクラウド一括管理にしてGetRequestで定期的に生存確認2020年東京五輪をみんなで成功させよう。

2018-05-19

anond:20180519111914

これは日本記事にこの企業の紹介があります

https://digiday.jp/agencies/fintech-mobile-galapagos-japan/

日本モバイル起点のフィンテックに火が付くか?:ライフネット岩瀬×LINE田端×『FinTech法律』増島

スクショに貼られたキャプション

アリババテンセントという最強タッグが推すモバイル損保「Zhongan(ゾンアン)」 via Zhongan webpage」

企業名とトップページスクショがあり、ここの画像Original確信したんだけど💦

個人BLOGならいざ知らず、ニュースサイトキュレーションサイトで、

海外大手企業で使われている画像切り貼りして使うようになってしまったのか。

2018-04-30

フィンテックって

大企業で歯を食いしばったおっさん達が

エリート争いには負け落ちぶれ

それでも一般の務め人より仕事はできるので

ベンチャーのような形でやろうと

もっと自分が優秀なら大学生とかのときにやっていたであろうことを

昔のビジネススキームしか知らないからそれでしか商売できないままに

進んでしまった末路なんだなと

俺達の望んだ未来なんてここにはないし

少なくとも日本金融常識が変わることもない

フィンテックって

フィンテックって

2018-03-23

就活生の諸君金融SEを志望するべから

フィンテックが一部流行っているけれども相変わらず金融の根幹(基幹系システム)はCOBOLだ。

君たちの人生は長い。COBOLに一生涯を掛ける生け贄はCOBOLerおじさんたちで充分。君たちはもっと輝ける世界へ行くべし。

もう一つ、一度COBOL世界に足を踏み込むと、転職が辛い。どの転職エージェントCOBOL絡みの転職しか回してこない。COBOLは負の烙印なのだ

就活生の諸君金融SEを志望するべから

2018-03-03

anond:20180303122337

最近カード事業の方を「フィンテック事業」と看板かけかえていてなんか信用出来ない感がある

2018-02-19

anond:20180219193307

実績まだ電子決済とかそんななのか

俺が銀行に聞いたうっすらとした話では

今までの顧客囲い込みの雑な網目が、フィンテック個人単位で追跡して囲い込める! その中核がブロックチェーンなんだ!

雑な網目の割にいっぱい人手がかかってたけど、ブロックチェーンならITなので人いっぱい減らせる!!

みたいな風呂敷を広げていた。

実際に生活にいっぱい食い込んでくるようにはならないのかな、ひょっとすると

anond:20180219192412

具体的には?

なんかよく分からんフィンテック、とかって銀行まで言い出してすごい不気味なんよ。

2018-01-17

毎日定時あがりプレミアムフライデー満喫快適実家住まい民でも鬱になるのだからこの社会はどうしたらいいのか分からない状態

なぜならフィンテックAI最後経済成長におけるフロンティアに思えるから

いや、それらだって我々の社会を快適にしてくれると過度に思い込んでいる気もする もう十分に我々の生活は豊かになって努力で満足することができる欲望は満たされているとともに不可逆性を持つ経済格差は拡大した気がするんだ

30年後を予想すると子供を持つのも躊躇われる 小子化の原因は文明の過度な発達でもあるんじゃないか最近思う

2018-01-14

エンジニアのくせにSESガーっていうやつ

こういうの、10年以上前から見てるけど

https://anond.hatelabo.jp/20180112170210

 

・まともな客先常駐もある

SESはクソ(SESしてる会社には就職するな)

 

この両者を同時に語るやつがエンジニアやってるのホント腹立つ

「私はまともな条件分岐も書けません」って自己紹介してるみたい

こういう奴らが書いたコード毎日シコシコ修正して余計にクソになってんじゃん

 

もちろん、特定派遣に絡めた「SES労働者派遣法的にアウト」とか言う話は理解できる

そういう流れでSESはクソって言うなら賛成するわ

あとは「こういう特徴のSES会社はクソ」っていうのも賛成する

「俺が居た会社も糞だった」も分かる

SES会社は諸事情によりクソ化しやすい」っていうのもまだ納得だわ

 

ただ、自分SESで嫌な目にあった、だからSESはクソだっていうロジック

「◯◯した日本死ね」みたいな話なんだよ

スコープかいんだよお前のソースコード

クソなのはお前のコードだよ

いから社名だせよ

 

俺の元同僚は、30歳でIT業界転向して

SES受託会社客先常駐、何とか3年頑張って、フィンテック系の会社転職して今は高給取りだ

でもSESのせいでとか、そういう話はしない

だって2年居たけどその後転職した

別に恨んでない、というか新卒教育は割と頑張るから今でも役に立ってる

 

SESのせいで俺は」って言うの恥ずかしくないの?クソなのはその会社だ、そしていつでも転職できる自由がある

世界金融危機の直後ならこんなこと言わない。でもも2018年なんだよ

このご時勢に言い訳ダサい、言った時点で負けだ

どうせなら転職してから笑い話にしようぜ

2017-09-26

フィンテックさー

もっと機能サービスがたくさん出てくるともっと良くなると思う

口座たった1つに貯金を貯めるだけとか

1ジャンル投資するだけとか

1銘柄のだけ株を買ったり売ったりするとか

特定の口座から特定の口座にお金を動かすだけとか

現金特定場所で受け取れるだけとか

同じく借りれるだけとか

そういう小さいサービスもっと出てくる、そういう小さいサービスやりはじめる会社が伸びると思う

1個のサービスでいろんなことしようとしすぎて何がしたいのかわからない

家計簿つけてたはずがなにしてんのみたいな

お前らホントガラケーすきな

2017-08-24

貧テック」って言葉好き

フィンテックにかけた言葉

 

金がなかったり、貧乏で追い込まれてるような人(副次的に、頭の悪い人)

そこら辺を上手くコントロールして更に金を吸い取るテクノロジー

 

フィンテックはやはり「儲かる」という軸で動いてると思うが

貧テックも「儲かる」という軸で動いている

しかしそれは必ずしもポジティブものじゃない

止むに止まれずみたいな感じ

 

貧テック面白いところは金が無い人を焚き付けるので

限界まで詐欺っぽい、あるいは結果的に損をする仕組みってところ

あとは規模を出さなきゃいけないから割りと派手ってところだと思う

そして使用に際して数々の貧ドラマが生まれ、対して運営側の悪どいドラマも生まれ

その何とも言えない香ばしさが魅力だと思う

もちろん悪い意味

2017-08-20

ヒカル氏が詐欺だとしても購入者に同情の余地はない

人気ユーチューバーのVALU炎上騒動について。

[人間関係現金フィンテックの「VALU」、人気ユーチューバー自爆テロで新たな情弱ビジネスとして知名度高まる](http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65894562.html)



まずこの件でヒカル氏の行為詐欺に当たるかどうかは以下の一点です。

もし氏がツイートをして削除していたとしても、それを立証するのは困難です。

誰かが疑惑ツイートスクショ保存していてもそれは捏造できるし、公式が「こんなツイート投稿があったけど削除されてますねー」と立証するとは考えられないからです。

そしてヒカル氏が悪いか購入者は損失を補償されるべきだとの論調おかしいです。

購入者リスクがあるのが当たり前で、そのリスクを受け入れて購入しているはずだからです。

当然発行者にもリスクはありますが微々たるもので、購入者ハイリスクローリターンであるのに対し発行者にとってはローリスク(もしくはノーリスク)ハイリターンです。

VALUを発行するリスクとは

まず発行者リスクですが、**「金の亡者だと思われて信用をなくす可能性」**くらいだと思います

株式の発行だとすると会社を乗っ取られるかもしれないという大きなリスクがありますが、VALUではそのようなものはありません。

しかもVALUを発行するコストゼロです。たとえ1VAを1円で売っても損はありません。

VALUを購入するリスクとは

発行者は多くて50000VAを売ることができますが、この発行コストゼロです。

発行者は1円で売っても利益になります

言ってみれば道端で拾ってきた小石を売っているのと変わりません。

優待があるじゃないかと言われそうですが、この優待も「あなたブログアドバイスします」とか「人生相談に乗ります」とか「ありがとうって言います」とか信者以外には価値があるのか無いのかわからないようなものばかりです。

VALUに本質的価値はありません**

株でも為替でも商品先物でもちゃんとした価値があり、それを割安だと判断して買うのが投資であり、割高だとわかっていても先の需要を見込んで買うのが投資です。

現在価値が割高でこの先も割高だと知りつつも買うのは投機です。マネーゲームです。

マネーゲームに参加していながら損したから「詐欺だ」と言うのは恥ずかしい行為です。つーかアホです。

そもそも石ころを勝手ダイヤモンドだと妄想して購入ボタンを押しといて被害者ヅラはないだろうと。

しか発行者はその石ころを50000個近く持っているんです。

道端の石ころが数万円で売れるならそりゃ売りますって。

発行者は「ダイヤモンド売ります」って言ってるわけじゃなく、購入者勝手勘違いしてるだけなんですから

結局のところ詐欺なのかどうか

詐欺にはならないと思います。上記で書いた通り高価になることを保証しているわけではなく、優待についても立証困難だからです。

被害者いるからとTwitter社に証拠提出を求めてもおそらくTwitterサーバーからも削除済みのはずです。

Valuのサイト優待情報一時的に設定していたとしても、そこに「◯月◯日時点でVAを保有していた方に優待付与します」とでも記していない限りは、それを信憑性に欠けると判断できなかった購入者の負けです。

実際の株でも最終判断購入者責任を持って行うのが常識です。

詐欺るにしても中途半端

そもそもヒカル氏は「優待をつけるなんて一言も言ってない」と公言しているようですが、この辺の対応からして中途半端な印象を受けます

もし本気で詐欺るなら

  • 「来月に優待発表します!」と煽って値段を吊り上げる(ほんの少しだけ売る)
  • ↑を繰り返してなかなか優待発表せずに値段を吊り上げる
  • 高値で買い注文がたまってきたら注文入ってるくらいの数を一気に売る
  • もし再び買い注文が入るなら煽り続ける
  • もし暴落したら数日かけて地味に拾う(高値で売っているので損にはならない)
  • 買い戻しの状況により再び煽る
  • 高値で注文がたまったら売る

そしてある程度稼いだ所でテキトー優待を発表します。それこそ「セミナーやります」でもいいし、めんどくさかったら「新規で作ったTwitterの鍵アカウントフォローします」くらいでもいいでしょう。「優待します」を実現しているので詐欺にはなりません。

今回の件でヒカル氏に優待詐欺疑念がなければ購入者の損失はもっともっと拡大していたはずであり、中途半端詐欺もどきで逆に良かったとも考えられます

結局誰が悪いのか

ここまで書いてきてヒカル氏の擁護記事なっちゃってますけどそんなつもりは全くありませんし、むしろヒカル氏のことは嫌悪しています

ヒカル氏と購入者のどちらが「悪」かと問われたらヒカル氏だと思います

ただそれ以上に購入者がアホだと思うので同情の余地は無いと思っています

だって知らなかったもん!説明足りないのが悪いんだもん!」と言ってもビットコインを用意して儲けに目がくらんで自分で購入ボタンを押した以上は購入者自身問題です。

強いて言うなら発行者市場操作できるようなシステムを作って手数料をせしめていたVALUはもっと悪いし、ビットコインを通せば証券取引もどき正当化されるような法整備放置していた国も悪いです。

結局、誰が悪いかといえばみんな悪いし、誰がアホかといえば購入者がアホなだけです。

2017-01-22

例のお金奴隷開放宣言と金融・決済業界の今後

例の人の発言作品を作って売って生活している人からすりゃあたまったもんじゃないでしょうね。


そりゃお前はお笑い芸人として稼いでいるし、絵本収入がなくなったところで何も問題ないだろうが。

こっちは作品作って、見てもらって、気に入ったら買ってもらって、それで生活してるんだよ。

お前みたいに名前売るためだけに絵本売って、その知名度とか高感度活かして本職の芸人で稼げるヤツとは違うんだよ。

外様勝手にやってきて業界のこと生意気に語ってんじゃねーよこの野郎


……っていうのが、まさに今流行りのFinTechフィンテック)で起こっていることなんだなぁと。


そりゃお前はアプリ広告や購買データ販売ネット通販で稼いでるし、決済手数料がなくなったところで何も問題ないだろうが。

こっちは口座管理して、信用確認して、複数金融・決済会社とつなげるネットワーク作って、それを使ってもらった手数料生活してんだよ。

お前みたいにビッグデータ手に入れるためだけに金融入ってきて、その知名度情報技術活かして本職のネット通販で稼いでるヤツとは違うんだよ。

外様勝手にやってきて業界のこと生意気に語ってんじゃねーよこの野郎


利用者からすりゃ結果がすべてですよ。

「紙の本買わなくても、ネットでタダで読めるんだやったー」だし、

「振込手数料負担しなくても、個人間で資金移動できるんだやったー」ですよ。


外様からできることなんですよ。

絵本で、映画で、漫画で、音楽で儲ける必要がない人たちだから

決済手数料で、個人間送金で儲ける必要がない人たちだから


今の業界に入り込むスキがあるからできることなんですよ。

要は作者~読者を繋げりゃいいんでしょ? じゃあPixivで、ニコニコで、なろうで。基本無料にして、他の儲け方考えるわ。

要は人とお金商品が繋がりゃいいんでしょ? じゃあ個人間送金は無料で、他の儲け方考えるわ。


ってことなんですよ。


ビジネスとして「印税」「手数料」を収益源として見込んでないから。

からお金奴隷解放宣言」、「印税奴隷解放宣言」、「手数料奴隷解放宣言」ができるわけですよ。(開放宣言の人は他の仕事で稼いでいるからですけど。)


から、今回のお金奴隷解放自分の属している業界に置き換えて考えてみるといいと思います


(以下蛇足

とは言え大手の人って「ワシらは長いことかけて築き上げてきた信用と実績があるからな。手数料は信頼代や。外様なんか相手にする必要ねーわ」とFinTech企業相手にしてないところが多いですね。

で、お前の言うその信用ってお前が築いたもんなん? お前はその信用を維持するために何をしてきたん? 先代の築いた信用に居座ってるだけじゃないですよね?

という感じですよ。


でも、創作している人らをバカにしたような発言をしたアイツは許さない。

カネを取ることは悪じゃねーんだよ。生きるために必要ことなんだよ。

作品の人気、作家としての信用は紛れもなくその人自身が築き上げたものなんだよ。あの人らはマジで作品作りを中心に生きているんだよ。

……あなた達はもう少し上手に生きてください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん