「学問」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学問とは

2019-04-25

anond:20190425101219

たった数十年前の出来事の話に「人類数千年の学問の蓄積」とは?

そして君の頭の中で貼られたレッテルをなぜ他人が考えてやらねばならないのか。本来議論には不要レッテルだよそれは。

anond:20190425100618

まあ一般的には議論できるんだが、人類数千年の学問の蓄積を捨ててゼロベースでの議論を所望するくせに、自分では何も考えないかゼロベース説明してやらなきゃいけない人間とは、なかなか議論は難しいよな。

anond:20190425093843

あなたのこと言うわけじゃないけど、学問的蓄積を無視して勝手基準振り回す人は、バカでしょ

2019-04-22

anond:20190422170425

べんきょー会なんかも仕事学問じゃなくて出会い目的の場であることが100ぱーだろ

名乗って部外者にも存在アピールするのが変だよわん

2019-04-20

anond:20190420184112

から実際こないだトランス銭湯問題で仲間割れしちゃったんじゃん……

高学歴エリートアカデミズム)のフェミは時折暴走しちゃってるけど、結局自分たち発言力が「学問らしきものを装ったもっともらしさ」に支えられたものしかないとわかってるから

いくら雑に強者としての男は叩けても、弱者認定済みのトランスには冷たくできない

ところがネットで騒いでるようなフェミはただ肥大した被害者意識で騒いでるだけで、そもそも正しさに依ってないから、そんなん知ったこっちゃないわけだ

単にトランスを受け入れる受け入れないの問題じゃなくて、根本的な部分で水と油なんだよねあいつら

anond:20190420184316

こんな山師にかかわる学問があるってのがもう!って個人的には思ってる。

anond:20190420173709

その視点自体客観性による。

普通選挙とか男女雇用機会均等法は、フェミニズムが正しいと思う。

ただし、「文科省証言」によって、「医学部合格のしやすさ」なる根拠不明統計を以て、強者に対して配慮しろ、というのは間違っているし、それは学問ではない。

ていうかあの数字って2018年だけのものなんだよ?(ハフポストの謎記事http://rochejacmonmo.hatenablog.com/entry/2018/08/12/021856

しか合格やすさってたぶん、男子合格者数/学力に対する女子合格者数/学力で出すんだけど(だから文科省の「男女の学力差はない」という表現必要だった。男女に学力差があれば、別に1.00を超えるのは当たり前になる。)、これがなあ…どうやってその文科省の人は受験者の学力を調べたんですかねぇ…?それが学問なんですかねぇ…?

「男女に学力差はない」っていう「仮説」は、当然(政治的に)正しいから、提出されるのは当然だと思うよ。でもそれを研究する?どうやって?研究して結果男性の方が論理的空間把握力が高く、女性の方が情緒的だ、という結果を東大入試に反映させるの?社会的弱者との面接グループワークでも取り入れてみる?

anond:20190420173322

全く逆だろ

中世以前の学者宗教階級が多い

無色でも生きていける余裕のある立場

そしてそれが尊重されていないと優秀な頭脳が交わらず学問にならない

anond:20190420170216

うん。全く不思議じゃない。

ただ、フェミニズム統一理論を目指してないでしょ。最初から相対的複数の正しさがある(=状況がどう変わっても常に自分被害者批判者側)としか言ってないでしょ。

別の視点から見たらフェミニズム攻撃者でしかなくても、自分視点から見たら自分弱者だ!で終わりでしょ。

男尊女卑問題は、近代までの社会状況にて、強者制度的に弱者を虐げることに関する問題って定義するのはワカル。だから普通選挙や均等法は完全に正しいともう。

で、「自分視点からみたら弱者いるか強者配慮しろ!」とただ言い続けるのが正しさなのか?学問なのか?

なぜ対人に向く?しか普遍的に全体じゃなくて、恣意的特定集団東大生とか)に向く?東大生にそれを言うと何か統一的な理論につながるのか?

anond:20190420164949

二者間の意思疎通の確認が取れないから、2つの主観どちらにも属さな客観性必要だと思うんだが…相対的しか正しさを記述できない、って意味なら同意なんだが。

相対性がある=複数性があるというわけではないと思う。

ともかく、2つ以上あるってのはうーん、ってなる。一つの学問系の中で「棄却」したけど「別の体系では正しいか可能性は残る」なんてされる方もする方もなんだかなぁって感じ。まあここら辺言いすぎると超高重力下での量子力学が~とかの不明性に入りうるから私の頭ではあまりしたくないけど。でも人知観測できるかわからないってのと、意図的観測地点をずらして結果が違うけど両方別物で正しいってのは差が激しすぎると思う。

anond:20190420163709

もしかして

別の事態や、別の地域や、別の要因を組み込むとたぶん出てくる。おそらく一部の集団だけ取り出してみると、仮説は支持される。しかし、ならしてみるとたぶん統計的に強い効果はない、ということです。

”別の”が、本当にいずれ出てきて、学問として成立する日が来る、と希望的観測を持っているのかな?

まあそれくらいじゃないとこんな主観もりもりを学問と呼ぶことはできないか

っていうか、なんでこの人たちって自分主観にそんなに自信があるんだろうな?

anond:20190420153817

質的研究自体への疑問は「あたりまえだから」とかい理由却下されるというもはや共産主義的な社会学部

もうこれだめだろ。

流石に読解力がなさ過ぎる。質的研究と量的研究客観性科学性が異なるっていう文脈だし、それは社会科学分野では当たり前のことだよ。

なんでこんなもの学問になってるの?芸能人研究学問なの?

文化人類学研究対象として松崎しげるの黒さを出すようなものを疑わないってちょっと学問としての姿勢が狂いすぎている。

anond:20190420152930

「ロジハラ」って言葉が出てきたときにも思ったけど、ロジック拒否するなら代替システム必要

上野千鶴子はそれを最初からわかってて、「おんなのことば」が必要だといっていたけど、結局それを作らないまま現状ですよ。

大体の「学問」は「男の言葉」でできてる、って感想は、正直同意できるけどね。それを否定するだけじゃだめだよね。否定するだけなら簡単すぎてみてらんないんだよね。

anond:20190420151503

いやフェミニズム自体ダメだろ。

かいてあるリンクの筆頭に早稲田講義してる熱田敬子さんって人の講義シラバスから引用するけど、

授業概要  質的研究を行なう際には、「客観性」、「科学性」に対する量的調査研究自然科学モデル研究と異なる立場について理解し、研究自身無意識の前提、社会的立場(とそれが及ぼす調査への影響)などを常に問いなおさねばならない。

客観的でも科学的でもない学問

そんなのないんだよね。それ自体フェミニストが気付き始めてるんだよね。でもやめないんだよね。

ダメだろそれ。

anond:20190420111524

社会問題で、自然科学根拠にした証明過去成功した例がある?

統計をもとに立証することは可能だけど、その多くは完全性を欠いた仮定をする意外に社会的統計成功させる方法存在しないことも知ってるよね?

出来ない。つまり根拠がないと言うことだ。

それを以て男を叩くことになんの正当性が?

出来ないならそれは学問でもなんでもない。無理なら諦めよ。押して男叩きするなら、それこそ差別だろ

2019-04-19

anond:20190419122043

学問はただそれだけで軍事学だろうが仏教史だろうが尊いのだ

余計な口出しをしてはならぬ

2019-04-17

anond:20190417144058

それがどんなものか知らんけど、個別に「学問」として提案するのは自由だし、研究がある程度蓄積されれば助成対象になることもあるよ。

anond:20190417101412

漫画ゲーム学問することが、漫画ゲーム制作することそのものより、後世の役に立つのかなあ。

制作のほうが役に立つと思うし、だとすれば学問よりも実制作に補助をすべきでは?

そして人文系マイナージャンルってほとんどが同じような構造を抱えてない?

スモレットの研究でロデリックランダムに何回Fuckが出てくるか数えている研究者よりもラノベ書いてアニメ化した人のほうが国益上やくにたってる気がしてしょうがないよ。

anond:20190417100829

数百年後に役にたつかもしれないものは、学問という形式コンバートして大学に置くんだよ。

だいたいそうなってるだろ?

最近芸術だって西洋古典だけじゃなくて、マンガゲームだって大学研究されてるし。

例えば他に、何?

anond:20190417100829

横だけど、それは話が逆で、数百年後に役にたちそうだと思ったものを「学問」として立ち上げて、みんなが役に立ちそうだと思ったか一般的になるんだよ。

 

「○○学」の最初のおこりってのは全部そういうもんだ。

anond:20190416091458

大学大学院)を出て職が無く、特に文系学部意味が問われた時代過去にもある。明治から不況で、それが社会主義全体主義跋扈を招き、学問崩壊させ、国会崩壊させて、国を過つ結果に繋がった。金が無いのは首がないのと同じ、とはよく言ったものだ。日本は貧しい。そして、まだ本当の意味で貧しくなっていないウチから、こんな風にただ蕩尽するための金の使い方しかできないでいるのは、いかにも、一時小金をもって馬鹿な使い方して、結局身を持ち崩す、宝くじの高額当選者、あるいは没落成金そっくりである

ただそれだけのこと。今も昔も、日本は本当の意味で「金持ち」ではないんだよ。

anond:20190417100406

だーから、なぜ「学問」だけが数百年後に役に立つかもしれないものなんだ?

anond:20190417100124

わかんないから、学問であればとりあえず入れとくの。

その仕組みが不満なら日本大学全体を潰すという選択であるべきで「役に立ちそうなものだけ残す」という、政府財界の都合によるつまみ食いはできませんよ、ということを(学者たちは)言っている。

2019-04-16

anond:20190416222738

学問土俵にすら立ててない物が多いよな。学問共通言語が出来てようやく議論が出来るので…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん