「奇数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 奇数とは

2022-04-14

[]ナボフターベ【追記修正

非常に恥ずべきこと。

狭義ではインターネット掲示板発祥ボードゲーム、ボグニックシャーにおいて十分な数のダイナーが集まる前にファーストダイナーがダダインの宣言をしてしまうこと。

ボグニックシャーは奇数ダイナー陣営であるエターナルクライセンサイドが偶数ダイナー陣営であるダクシマクルサイドよりも有利であり(勢いのあるスレッドではダクシマクルサイドが有利になるという説もある)、偶数人数が集まってからダダインを行うのが礼儀とされる。

上記はモンボダーベの説明でした。

ナボフターベはダインを行ったのにゲームに参加しない行為のことでした。

テレビの音量、偶数派?奇数派?

奇数派なんておらんやろ。

きりのいい数字偶数、もしくは5)にしないと死ぬ民と、

死なない民がいるだけだ。

2022-04-11

エスカレーターエレベーター区別がつかない人が結構いるみたいだけど、なんで?

なんとか症候群の人なの?


芸能人(女優)でもいたけど、偶数奇数どっちがどっちか分からない人、なんで?

やっぱこれも、~症候群なの?

2022-04-09

anond:20220409162704

足し算の定義を変えるんだ。

ある数と別の数を足したら、消費税として1徴収する。と定義してみよう。

偶数偶数奇数

奇数奇数奇数

偶数奇数偶数

になるぞ。

anond:20220409162704

偶数の誤差を利用するんだ。

誤差が積もり積もって1になるまで足してゆけば、いつの間にか奇数になってるから

偶数偶数を足して奇数にしたい

どうにかできないの?

どうにかしたい

2022-04-01

イラストレーターVTuber配信で言ってたけど

あなたのこの作品がここで二次創作されてます!これは白ですか黒ですか!」って尋ねにくる人は二次作者より迷惑でその迷惑度合いは海賊版提供者に迫るらしい

著作権者はいざというとき差し止めに行ける権利を持っているけれども、いざというときかどうかの判断は好きにできる

ぶっちゃけ好みでも構わない。公平である必要もない。胸くそ悪い改変のやつだけ止めに行っても良いし、公式ヅラしてる原作に忠実な奴だけ止めに行くことだってできるし、セックスしてるやつだけ見逃すのもできるし、稼いでいるところをさしに行くことも稼いでないやつだけ止めに行くことも可能

ライセンスとして事前にアナウンスでもしていない限り自由だ、その権利がある

でも通報されちゃう判断を迫られる。ひとつ容認してしまえばそれが一種基準になってあっちと同じなのになんでこっちだけ止めるんですかって道徳的に責められたりする。じゃあ全部だめっていうのがコストがかからないリーズナブルな回答になっちゃ

でも本来権利としては「二次してる筆者の名前の画数が奇数だったから」とか「今日空がきれいから」で判断したって良いし、あふれる二次を眺めて嫌いな奴だけ不意打ちしたって良い

その権利を実質取り上げてしまうのがヒステリー学級委員長的な言いつけ通報

しか海賊版業者みたいにいざというときぶったおすことすらできない。法的には悪事じゃないからな

本気で迷惑行為だって

2022-02-19

「押ボタン式」と書かれた信号はあるのに、「押ボタン連射式」と書かれた信号って見たことない。

でも、連射したらそのうち青信号になるので、「押ボタン式」は「押ボタン連射式」とも言える。

なので、本当の「押ボタン式」は、on/offボタンであるべきかもしれない。まあ、それでも奇数回連射されたら同じか。

2022-02-12

anond:20220212090058

から対等が建前のバンドは1人足すか3人足すかして奇数グループにするんっすよね?

ビートルズとかBOØWYも5人組だったら解散しなかったという説があるくらいで。

2022-01-25

今朝方開発した入眠方法

7時間は眠れるはずだったのに3時間で目覚めてしまった。

年なのか精神的なものなのかは知らんが。

で、あと4時間あるし寝るかと思ったら、全然眠れないの。

こんなときよくやるのが、前日まで取り組んでたコーディングの部分をどうやれば完成させられるかなというのを脳内シミュレーションすることで、これがけっこうよく効く。

ところが今朝はこれがだめで、あぁあのケースも考えなきゃこの例外も考えなきゃみたいな思考になってきて、しまいに上司まで出てきて3時間たってしまった。

最後あきらめの境地で、奇数でも数えるかと思いながら1から数えて、途中で71は素数だっけ91は素数だっけみたいなことしてたら、ようやく眠れて1時間後に目覚ましで起こされた。

おかげで今日は4時間睡眠だ。まあそれはいいんだけど。

たぶんこれ、羊のやつみたいに1から順に普通に数えてたら絶対だめだったと思うんだ。単純すぎて別なことまで考えてしまう。

単調だけど余計なことを考えさせない程度の難度という絶妙なところが必要で、これはその人それぞれだし、何度も繰り返したら習熟してしまうので同じものは使えなくなる。

というわけで、みんなの入眠するときに取り入れてる方法があったら紹介してください。

2022-01-23

プログラマーだけど無能からトーナメント表が作れない

Webサービス作っててその中でトーメント表を使いたいと思ってる

偶数なら通常のトーナメント奇数なら端っこにシード枠ができる感じ

勝者に関しては勝っているまでの経路の線が赤く描画される感じ(2回戦まで勝ってるならそこまでは赤くなっている)

トーナメント作成くらいちょうどいいライブラリあるだろうなで考えてたけど探したらここまでやってくれるのはPHPでもPythonでもnodeでも多分存在しなかった

ガチれば行けると思うけど個人開発でここまでガチるのは正直面倒くさい

これ多分画像描画処理でやらなきゃだよなあ、HTMLCSSでやる方法の方が楽かな?

どう思います

2022-01-13

吉本坂46メンバー梶原颯、バキバキの肉体は「腹筋10パック」!!

腹筋のパック数は生まれた時から決まってるんだよ

から6パック、8パック、10パックですごさに違いはねぇんだわ

 

俺の腹筋は一番上のやつがズレてるので5パック

奇数は珍しいらしいけど調べてみると結構いるんだよね

 

ノーパックの奴はとりあえずダイエットしよう

2021-12-21

M-1で優勝した非吉本芸人は全て標準語漫才師である

というのは「すべての素数奇数」というくらい引っ掛け問題

あ、そういえばますだおかだが優勝したのも「2」回目でしたなあ

2021-11-18

馬鹿が気軽にできる確率半々のものごと

ある決めたいことがあって、でも自分だと決められないので運任せにしようと思ったのだが、信頼できて気軽にできる確率半々のものごとって一体なんなのか分からなくなった

考えたこととその却下理由

アプリサイコロの出目が丁が半か

 →アプリ実装が正しいのかわからない

・実際にサイコロを買ってきて振る

 →握り方、振り方が関与しないのか気になる

乱数を生成してその値が偶数奇数か見る

 →数学に詳しくないので、生成方法や値の範囲が影響しないのか気になる

馬鹿でもわかって気軽に実行できる、確率半々のものごとを教えてほしい

2021-11-17

anond:20211116212015

1の段 物語が始まる。健気にひとつずつ増えていく。

2の段 さっきの2倍だ。つよい。

3の段 奇数!そうきたか

4の段 2の段の2倍。そんなペースで増えていいのか。

5の段 5!その存在感!切りの良さ!5✕5の完成度はまさに中ボス。いずれ味方になり主人公を鍛えるだろう。

6の段 強い。6✕6で36になるあたり3の兄キャラと言える。

7の段 強さ華麗さを併せ持つ。7✕3で奇数、7✕4で偶数、7✕7で禍々しく鋭い素数を放つ比類なき個性

8の段 パワー系最高峰。「はちに16」「はっぱ64」すべてタテヨコ綺麗に割り切れるのにただただ厚く力強い。

9の段 これまで倒したすべての数を最高の係数9で強化し襲いかかる強大な存在

 「九九、八十一」。八十一、つまり9✕9を意味するのみならず、1✕1から9✕9までの長い戦いの数でもあるこの数字をもってドラマは終わる。

 完璧じゃないか

2021-11-11

読めば読むほど頭が悪くなる雑学一覧

・布団を干した時のにおいは、ダニの死骸のにおい

南半球北半球では、トイレの水が反対に回る

・人は一生のうち、寝ている間に10匹以上の蜘蛛を食べる

新大陸を初めて見つけたヨーロッパ人コロンブス

・息を吐きながらだと、ひじをアゴにつけることができる

・1円玉の製造原価は3円ではなく、コスト削減で現在は0.6円まで下がった

コンビニの数は歯科医院の数より多い

銀行観葉植物が置かれているのは強盗身長を測るため、というのは都市伝説

サイコロの1の目が赤いのは世界共通

・毛を剃ると毛が濃くなる

掃除機コードに付いている赤いテープは、「ここまで伸ばさないと発火の原因になる」という意味

サハラ砂漠サハラとは砂漠意味なので「砂漠砂漠」になる、というのはガセ

・遠くの緑を見ると、視力回復する

小腸の広さはテニスコート一面分ではなく卓球台一面分

とうもろこしの粒の数は奇数場合もある

・下剤と下痢止めを一緒に飲むと何も起こらない

きゅうりは「最も栄養がない野菜」としてギネス認定されている

ゴキブリの羽とエビのしっぽは同じ成分ではない

帽子かぶるハゲ

わかめを食べたら毛が生える

白髪は抜くと増える

大仏の額にある黒い点はほくろ

東京特許許可局存在しなかったが、平成30年1月17日に設置された

アイスクリーム消費期限はないが賞味期限はある

・笑いすぎても死ぬことはない

マリオ本名マリオマリオ

ラムネに入ってる玉はビー玉ではなくA玉

・静寂を表す「シーン」という言葉発明したのは手塚治虫

2021-10-29

選挙権偶数月生まれのみに与える法案

次回の選挙権奇数月生まれのみに与えるが

その代わり選挙を二倍行い偶数奇数月で分けた議員を半分程度入れ替える

こうすることで熱心さがうまれるかもしれない

2021-10-21

ジェンダー多様性を認めるってさ

奇数日は性自認男性偶数日は性自認女性、ただし毎日14時から15時はどちらでもない」みたいなのも認めてそれに沿って対応してくれるのかな

2021-10-18

anond:20211016081520

日常で左右で指示されることは結構あるけど

偶数奇数で指示されることはあまりいからな

2021-10-17

anond:20211016081520

右と左なら「相手から見て」をお互いに思うから混乱するわけで、奇数偶数にはそれは無いんだぞ

anond:20211016081520

左右失認といったような疾患ではなく、一般にみられるトラウマ型の左右盲場合は、左右が「わからない」のではなく

「指示されたその方向が左という名前なのか右という名前なのかを事前手掛かりゼロ状態から確定する際に、脳内物差しをいちいち持ち出して当て嵌めようとするために一定時間がかかる」

という症状であるので、偶数奇数はまったく何にも関係ない

このへんは東西盲の話をするとすっきりするんだけどなあ

西と東を確定するために脳内特定風景を一度展開させて(北はわかるのでアジャストして)太陽を昇らせたり西日を差させたりするんだよ

西日が差してた方向と合致する現実の方角が西

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん