「食器洗い機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食器洗い機とは

2013-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20130502191601

結婚1年目、そこまでではなかったけれど、その逆に近いパターンでした。

(妻は専業主婦で一緒に学生時代に作ったボランティア団体やっています、それと家事のやり方の違いが主な火種)

僕の方が家事は一切やらなくなって、別の事も重なってメンヘルまで行って抗不安薬3か月くらい服用するに至り、

妻も反省したらしく解決しつつあります(まだ様子見ですが)。

 

お互いその件について問題意識をもって、解決したいと思っていて、たまには冷静に話しができるのであれば、1年くらいすれば双方ある程度あきらめたり、言い方に慣れたり、仕事分担するようになって妥協すると思う。

 

それまでにあなたメンタルがもちそうか、だんなの配慮がどのくらいありそうかかで、離婚まで考えるべきかどうかかなぁ。

一緒に仕事同棲の時からしてたんですよね?

それで、同棲の時からその片鱗が全くなかったとすれば、ちょっと旦那ずるいよとは思うけれど。

仕事の事ではうまく行くことはないと思います

起業って色々なリスクとっているから、ともすればお金も人もついてこなくなって社会から放り出される可能性もあるわけだし。

あなた仕事パートナーとしても期待していたんだと思いますが、それは一朝一夕には無理でしょう。

それ以外でうまくいかない点は手紙でも書いて相手の気持ちを確認してみては?

まり辛ければ両親や祖父母に相談したり、たまに実家帰ったり、旅行いったり、お金払ってでも相談できるところ探してみるといいよ。

あと男性側の意見、というか僕の主観的な意見としては、

起業家経営者さんだそうなので、本当は主婦やってほしいわけじゃないんじゃなくて、

お互いバリバリ働いて家事は家政婦でも週2でやといたいとか言っていませんでした?

 

僕も一緒に自分より仕事できない人と仕事していると、仲がいいほどついお前ダメだと本音を言いがちなので、

家事を含めて仕事はきっちり分担してあらかじめ要件をある程度きめておいて(仕事ですから)するのが吉だと思います

 

特に家事は要件がはっきりしない随意契約なので、相手の負担を考えずにずるずると追加で頼みがち。

要件以外は以前のように下手で頼むようには旦那さんの友人から旦那アドバイスしてもらえると多少は効き目があるとおもいます

まぁこんなの旦那仕事で忙しいのに無理だとおもいますが。それくらい細かいことがたくさんあると認識してもらえればいいかな。

あと、家事については色々機械化や外注化を促進して、悪いのは機械のせいにしてしまえたらいいなとおもっています

ネット通販の定期便とか、洗濯乾燥機とか、食器洗い機とか、掃除ロボとか、クリーニングとか、ダスキンかいろいろ活用してください。 

 

まぁ、パッと見、仕事自分よりできなさっぷりのイライラ家事のやり方の違いとで不満が蓄積しているのだと思いますが。

言い方をもう少し優しくいって欲しいものですよね。

思いついた順に書き足してったので、まとまらなくてすみません

2013-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20130123084843

そうなんすよ。ありがと。

で、そのときつくづくおもったのが「地獄の沙汰も金次第」。

家事って金で買えるわ。

保育園も融雪なんとかパイプ食器洗い機も、なんなら新幹線通勤もばあちゃんのかい保険プラスアルファも。

眼内手術だってipsでどうにかなるかもだし。。

なんでも買えるものは買えるよ。

なかなか買えないのは「目ぇきらきらさせて働く」の部分だよね。

その意味では説明会だけ土下座してもいきたい、

今の自分の状況の幸せさがどれだけのレベルか理解したいからって説得するのもありかも>もと増田

 

でも結局会社きらきらしてて家でひたすらどんよりされてもこまるんだけどねー

2012-04-25

結婚はしたい人だけすることにして、男は理想のボデーを持ったセックスロボットとかセックスワーカーとヤリまくり。子が欲しけりゃ頼んで誰かに産んでもらう。

女は精子バンクとか、誰かに頼んでリアルセックスで優秀な男や好きな男の精子だけGETして、片親家庭で父親や母親が違う子を育ててもOKな風潮にする。

家事ルンバとか洗濯乾燥機とか食器洗い機に丸投げ。こうしたらいいんじゃね?経済とか雇用とか、そういうことは知りませーん。

2012-03-26

市況2住民の平均的な一日

『【景況】2012年バブル入り口だった1985年に驚くほど酷似している (NEWSポストセブン)[12/03/26]』

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332725040/

よりコピペ



81 名前名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 15:47:13.90 ID:PLTeovIX

市況2住民の平均的な一日

10:30 愛車のポルシェ(1000万円以上)でフレックス出勤。ジーパン姿でホットドック片手に会社の玄関に到着。

10:45 ベルリン支社に早口ドイツ語米国債300億ドルの売り注文をするように指示

10:50 社員専用のスタバで高級コーヒー。出向中のイギリス人早口英語で談笑。

11:30 昼休み美人OLを連れて健康志向の高級ランチ(@4000円)を食べる。その後出向イギリス人社員専用のグランドクリケット対決。

14:30 昼休み終了。外人役員の前で、早口英語で新しい金融商品プレゼン役員は大喝采。

     COOLに立ち去るが、部屋を出て資料補助の美人OLハイタッチ

15:15 ベルリン支社より、午前の国債取引で40億ドル利益が出たとの報告メールを確認、小さくガッツポーズ

    それを美人OLが目撃、クスリと笑う。照れ隠しに爽やかなウインクで返す。

    それを受け、美人OLから社内メールが届いてた。【タイトルばーか(笑)【本文】取引成功おめでと!

15:20 社員専用のスタバへ、キックボードで移動。出向中のドイツ人と談笑。話題は「MBA留学時代の思い出話」

16:00 フレックスなので退社。ポルシェジム直行、みっちり2時間体を鍛える。

18:30 美人OLと待ち合わせ。

18:35 歩いているとでかい水溜り発見20万のコート水溜りにサッと敷いて「姫、おとうり下さい」。高級ディナー(@35000円)。

20:00 シティホテルスイートルーム美人OLと濃厚なセックス

20:02 恨めしそうに見つめる美人OLを尻目に、COOLベットを出る。

21:20 帰宅。シャワーを浴びて真っ白のバスローブに着替え、片手には高級ワイン。高級葉巻をいっぷく。ひざには黒猫

21:30 パソコンの電源を付け、市況2ドルスレに「残業おわた たいしにたいしに 発泡酒コンビニ弁当食う@35歳ハゲ」と書き込み。

22:30 ブランデーグラスと皿を全自動食器洗い機にほうりこむ。市況2ドルスレに「土曜のヘルスけが楽しみ @35歳ハゲ」と書き込み。

24:00 NYの株価をチェック。貯金の70万ドルで取引し、1時間で5万ドル稼いだ。

24:30 「早く寝なさい」のAAコピペを貼り、パソコンを切る。ドイツ留学中の彼女電話し、就寝。

2011-09-05

家事労働合理化計画会議

2012年3月6日 追記

NAVERまとめでよりわかりやすくまとめました。

http://matome.naver.jp/odai/2133019107094161201



僕も家事労働が嫌い。

最近、ずぼらなひとり暮らしさんが書いたエントリーホッテントリしていたから、僕も便乗して書いてみる。

というか、被っているところもあるので、そこはごめんなさい。

参考にしたエントリー

http://anond.hatelabo.jp/20110828154004

僕は非常に面倒くさがり。そして時間が惜しい人。家事労働している時間があったらアフィリサイトを作ったり、読書をした方が良いしね。

ということで、このエントリーちょっとお金がかかる(といっても月単位に直したら数千円)けど楽で時間節約できる方法を紹介します。

1 ごはん冷凍保存

これは当然です。毎回炊くなんて面倒くさすぎます

から、ご飯を一度に炊く。そして、パックするわけですが、案外ラップでご飯を包むという作業は面倒くさい。

から、僕は冷凍パック(ご飯用ジップロック)をつかいます

これは、ラップのようにいちいちラップを切ったり巻いたりしなくていいので、楽だし、一膳ずつ取り分けられる。

2 スープも冷蔵保存

これは割愛してもよかったんだけど、とりあえずトマトスープ缶を買えばスープはできる。

適当にコンソメの素と塩コショウ、あとオリーブオイルバジルがあればおしゃれなスープになる。

具材は適当野菜や鶏肉をまぜればおk

スープはおなかもいっぱいになるし、効率よく野菜も食えるからマジでおすすめ

ごはんを前は3杯食ってけど、おかげで1杯になったし、何より痩せた。

補足

どうせだったら、炊飯器はいものを買いましょう。それも5合炊き。

3合炊きだと6膳ぐらいにしかならない。やっぱり5合炊き。それもいいものを買いましょう。

長く使うものからそこは金を惜しまない。

3 食器洗い機洗濯乾燥機は買っとけ

結構買わない人が多いこの機械。確かに高い。

それに電気代もかかる。

だけど食器洗いって面倒です。結構自炊するので食器も多く。保存容器(ジップロック)も多くでるので、いちいち洗うのが面倒。

でも食器洗い機ならばその手間が省けて、なおかつ手洗いよりもキレイ

洗濯乾燥機もそう。洗濯物を干すのも面倒だし。雨がふるリスクに直面しなくてはいけない。

でも、この機械があれば、そんな面倒とリスクから解放される。

この2つの機械もっと普及した方がいい。この2つの機械マジでおすすめ

飲み代削って貯金した甲斐がありました。

4 ネットスーパーは便利

スーパーに行くのも面倒なんですよ。だからネットスーパー

僕はイオンだけど、イトーヨーカドーもやっているらしいじゃないですか。

送料も500円以下だし、いちいち買い物に食材を出かけなくもいいし。重いカゴをぶらさげて長いレジ待ちをしなくてもいい。

そんな苦痛かも解放してくれるネットスーパー

商品バラエティ豊富なので、利用してみてはどうでしょう

てか、利用してください。人生変わります

5 基本なんでもネットで買い物

ネットスーパーに限らず、アマゾン楽天といったネットショッピングを使いましょう。

それもクレジットカードを使うことでポイントもついてお得。

時間お金節約できるネットショッピング

はてなを見ているようなネットヘビーユーザーの方に言うのもお恥ずかしいですが、本当に楽ですよね。あれ。

6 下着は畳まない。箱にぶちこむ

服をたたむなんてありえないぐらい面倒です。

から、僕もハンガーにぶら下げてます

下着はどうせしわになっても見る人は限られるので、そのままボックスにぶちこみます

パンツボックス

ノースリーブボックス

靴下ボックス

などといった感じ。

これ結構楽。服を効率よくたたむテクニックなんて習得するだけでも面倒ですわね。

7 ごみ箱は巨大なものがgood

これも被っているから書きたくないけど、大きいごみ箱は本当に楽。

昔、シリコンバレーの人のゴミ箱は大きいっていうことを本で知ってからホームセンターで買いました。

結論は楽です。

ゴミ捨て場まで持っていくという面倒くささが2週間で良くなったことは時間的な効率面でいうと大きい。

8 マメに捨てろ

これが実は一番大切。

いらないものは捨てる。モノがたまると余計に片付ける気力が萎えるのが人情です。

それに、モノが増えると今度は物を失くしたときにモノを探すという、非常に絶望的な非生産的な活動に従事しなくてはいけません。

そのようなリスクに備えるために捨てる。

9  整理の規格を統一する。

言葉で説明するのが難しいけど、イメージ佐藤可士和オフィス

とりあえず、引き出しや整理ボックスも同じような形で統一する。

それは食器類も同じ。

さっき言った捜索リスク回避になるし、何より見栄えがいい。

部屋もすっきりする。

10 結局合理化=工業

ということで、家事労働という労働集約的な活動はいかにして、機械化、合理化を行い工業化に近づけるかということを考えればいいのではないでしょうか。

面倒くさいという人にとっては、動線も意識したらいいかもしれない。以下に最適な位置にモノを配置するか。

それだけで、面倒くささも軽減され、何より早く終わる。余った時間で本を読んだり、人に会う。これってリア充じゃないかしら?

まとめとお願い

しかったり、面倒くさがりの人はいかに家事を合理化するかということを考えた方がいいです。

確かに家電を使うと電気代の問題がでますが、だったら、電気代を賄えるようビジネスをもてばいいんです。

自分で何でも節約と思ってやるよりも、家事労働に充てる時間サイドビジネスやら勉強に使った方が効果的ですし、何よりも充実人生になると思います

煩わしい家事労働いかに合理化し、かつ節約して電気代を賄うか。

これが今の僕も命題です。

ということで、みなさまも何か家事の合理化テクニック節約テクニックがあったら教えてください。

僕も定期的に追記していきたいと思います

追記1 9/5 22:41

さっそく良いエントリーがあったので、さっそく紹介してみる

http://anond.hatelabo.jp/20110905222642

その中で、真似しようと思うものピックアップしま

冷蔵庫は大きめもしくは調味料入れるだけ用の小さいのがあるとよい 」

これは良いですね。調味料だけというのはなるほどと思いました。僕も結構調味料であふれているので、別に分けようと思ってました。

「肉は買ってきたら下ごしらえしてから冷凍レンジ解凍ついでに火を通す」

肉は冷凍保存できるので、まとめ買いする。スーパーとかの閉店間際でよく買い占めてます

その他にも

「帰り道にスーパーのある物件を借りる」
ちょっと置ける隙間をできる限り作って床に置かないように気をつける」

などなど。ちょっとした工夫で家事労働の煩わしさから開放されるみたいですね。

良いエントリーに本当に感謝します。ありがとうございます!!

 

あと、生ごみが腐るんじゃね?という指摘がありましたけど、すみません、ぼくの記入漏れでした。

僕の部屋には生ごみ処理器があるので、それで処分してます。そしてその土を使って家庭菜園してます

一言家庭菜園について触れると、あくまで趣味なので全く合理化とは関係ないかもしれません。

でも手作り野菜を食べるのはちょっと嬉しい。




改めてありがとうございますもっと。。。もっとエントリーください(ハァハァ)




追記2 9/9 13:50


家事労働合理化のためには、少しずつの改善が必要。ちょっとしたことだけど、それが確実に効いてくると信じて。。。

 お米は無洗米

お米を今だに研いでいる人が多いけど、面倒でしょ。

ということで、無洗米を使う。環境にもいいし、何より寒い冬場に水に手を浸さなくてもいい。

400円ぐらい高いけど、月割りにしたらたいしたことない。

追記3 9/10 16:15


ブックマーク数が8になってる!(わーい)

ということで、今日も追加して書いてみる

 割り箸と紙コップ、ときどきボトル

理由は単純に食器を洗う手間がなくなるから

理想は先述のとおり食器洗い機を買うことだけど、まだ無い人は割り箸と紙コップで楽になる。

そして意外とおすすめなのがボトル

お茶のように頻繁に飲むものは水筒やボトルに入れとけば、食器も増やさず、加えて入れる手間も省ける。

すごい楽だし、水筒なので温くもならない。地味だけど、結構おすすめです。

2009-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20090519175408

掃除については、ルンバを買え

http://www.irobot-jp.com/

あとは、自動食器洗い機とか買ってどんどん自動化しろ。


>でも俺は彼女の親でもパトロンでもなく、パートナーなんだから、負担はフェアじゃないといけないと思う。

ある種の強者の理論。特に「いけないと思う」なんて考えがね。

家庭のために働いて超稼ぐ俺ゴイスー&感謝しろーて考え方が、もうダメだと思うよ。

彼女の言うことのほうが尤もな気が。

ま、好きでやってることだけで全て回ることはないけど。

2009-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20090106110202

 台所が狭いならしかたないけど、片づけから「一緒に」やったら? 「やってよ!」っていうより、

「ほらー、一緒にやろーよー?」って、半ば子供誘うような感じになっちゃうけど、それ位しないと

やってくれない人もいるってことで。

 あと、ちゃんと自分の気持を正直に伝えた方が良いと思う。だけど、職場でのことは言わないほうが吉。

 あくまで、料理のことだけ。職場の事まで言い出した「仕事料理のことを結びつけるな!」とか

わやくちゃになるだろうから。

 

 食器洗いは、最近なら食器洗い機があるけど、後かたづけってそれだけじゃないしね。

調味料かなんやかんやも片づけないとだめだしさ。そういうのも、「これはここー」「それはあっちに

しまっておいてね」ってなかんじで一緒に。

 

 それか、月に数度料理だけやらせて「これは夫の趣味だ」と割り切るか。

 お茶でも飲んでちょっと考えてみて。

2008-11-18

僕はモノを持つことを止めた

1年ほど前に僕は酷い失恋をした。恋人に捨てられたと言えば、簡単に聞こえるけど『幸福な家庭はだいたいによく似よったものであるが、不幸な家庭はみなそれぞれに不幸で』あるように、僕の痛みはこれまで人生経験したことのないほどの熾烈さで僕を襲った。あらゆるものが違って見えた。いろんなものを失ったような気がする。戦火の生活を経験したことはないけれど、ぼんやり想像できるような気がする。死について考え抜いて、結論、愛(と死)とは何なのか僕には知ることが出来ないんじゃないか、と今はなんとなく考えている。

僕はその人のことを最近幽霊と呼んでいる。もうどこにでも現れるし、話しかけることができる、いや出来た。最近はほとんど話すこともない。もっとも話しかけると言っても、向こうが答えてくれるわけではないのだけれど。

とあるきっかけで、ずっと昔におつきあいしていた今は友人の女の子がしばらく近くに滞在することになって、電話で話した。あ、そうそう、僕は日本に住んでいない。彼女は僕にこっちの生活について聞き、彼女の新しい部屋や仕事について穏やかな熱を含みつつ語ってくれた。

「家は日系の不動産屋さんに探してもらったの。短期アパート。3ヶ月近いでしょう、キッチンが無いとつらいと思って。」

「僕は新しいアパート引っ越してからは 全く料理をしていないなぁ」

「もう現地の食事にも慣れたの?」

「いや なんとなく料理する気になれないんだ」

「あ、キッチンが酷い状態とか?」

「キッチンはすごくいいところだよ でっかい食器洗い機だってあるし」

「ふぅん。」

その時はなんとなく、なんでこんな風に考えだしたか、すっかり忘れてしまっていた。今トイレに行ってふと思い出したんだ。そうだ、僕はモノを持つことを止めたんだった。

戦火の生活を一度想像してみるといい。僕は逃げ出さなければ死んでしまう。逃げるんだ。走るんだ。荷物はみんな邪魔だ。僕はもうここにはいたくない。毎日がただ過ぎるのをひたすら願い、誰にも気づかれないように潜んでいた。その前の数年間、僕はとにかく根を下ろそうと努力していた。その努力幽霊との戦争になり燃え尽きて、今はなんの価値もなくなってしまった。

段落したころ、気がついた。僕の生活の portability が著しく損なわれていた、それが僕をダメにしたんだって。僕はその根を下ろす努力に無言で苛立っていたんだ。守るものがあると思うことは、心地よい拘束だと思っていたのだけれど、僕自身はそれを迎え入れる準備など、出来てはいなかった。

2008-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20080731070408

本屋普通在庫を持ってるよ。

希少本やマイナー本で入荷してない本ならともかく、棚に一冊でも、ストッカーに数冊在庫を持っているのは普通シリーズ全部そろっているのに、ほしい巻だけ売れてないとか、人気があってどう考えても無いはずはないのに、店頭にない、といった場合は売り切れない限り必ず在庫はあるので聞くべし。冷静に考えて在庫を持たずに経営するなんて無理でしょ。そりゃ、スーパーにくっついている「本屋」じゃなくて「本コーナー」だったりとか、よほど小さい店、特殊な流通網を持ってる一部チェーンだったりすると違うだろうけど、これをそのまま信じると馬鹿を見るよ。

というか、問屋(取次のこと?)に在庫があれば3,4日で届くって本当か?

コップが臭いという件だが、最近はコップ用の専用食器洗い機を使っているところも増えているし、食器洗い機フィルターも高性能化しているのでよほど零細で傾きかけてる古い設備の店以外はよほどのことがない限りこんな事はないね。コップ用の専用食器洗い機を使うと、普通食器洗い機だとパフェビールジョッキなど普通より長いコップだと、置き方によっては水流がおくまで届かなかったり、壁に当たらなかったりして奥の方がうまく洗えないのだが、そういったものもきれいになるし。また普通の油汚れのお皿などと比べてしつっこくあらわなくててすむので、コップだけにすることで時間の短縮にもなる。

そもそも普通食器洗い機だってすすぎはちゃんとしているんだから、汚れが残るなんてことあるのか? よほど古いのならしらんが。

それに臭いだってガラスなんだから、染みつくなんて事はあり得ない。あるとすればついている水分による訳なので、ローテーション組んできちっと食器洗い後冷ましてから使っているところなら「汚れは取れているが臭い」なんて事はあり得ない。

飲み物は儲かる、という話だが、そもそも飲食店で原価率50%以上いくものなんてそんなにあるの? それに近頃のファミレスなどではほとんど実費だけにして、ドリンクバーなどは客寄せに使っているところが多いよね。なので一品料理を頼まないとドリンクバー価格が高いとかそういうところはかなり多い。そういうところを勘案すると、飲み物の方が儲けになる、というのは一部の非常に偏った店(おねーさま方がいるお店とか、よほどぼろい商売しているところ)だけだろ。一般化するのはどうかとおもうなー。

ここで増田から一つ豆知識。

よく「●●の裏側」などといって誇らしげに知識をひけらかす輩がいるけど、だいたいは中途半端な知識をどっかからとってきただけか、自分のわずかでちっぽけな偏った知識がすべだと思ってしまっている勘違い野郎だったりするので注意が必要だ。

もしくは情報が古かったりしててね。

こういう人に限って妙に広範囲に一般化して常識っぽく語るけど、こういう情報はよくよく精査しないと、丸ごと信じちゃいけないよ。

2007-11-22

ネットがない環境

数日いたんだけど、結構夜中暇だった

テレビも見ないし、自分の家じゃないから掃除もできんし本もないし、そうすると夜って結構暇なんだよね

テレビは時間泥棒だ、あんなもん見たって何になるわけでもなしとか思ってたが

ネットもそうなんだよな結局

テレビネットにかわっただけだ

ネットの場合、テレビより自分が主体となって積極的に見るものだから、余計に時間泥棒だって意識が芽生え難い上、テレビは時間がくれば終わるがネットはやろうと思えばいつまででも続けられてしまうため実はテレビよりも全然タチが悪い気がしてきた

とかいいつつこうやって増田を見てしまう自分

本当これって煙草並にヤバイ「中毒」だよな既に

そして暇な夜中にベッドに転がり考えてた

そもそも、これが普通だったんだよな、多分。

ここ10、20年くらい、人間が、異常に暇になれないだけで。

もともと人間もこうやって、夜なんてやることなかったんだろうな。

夜だろうがなんだろうがいつだっていくらでも時間が潰せていくらでも遊べるような今が異常なのかもな

まあだから、なんだかんだで今の日本って恵まれてるんじゃねーかと思った

あまりに皆になんでも供給されたが故に、かえって精神的に悩んじゃってるようなところがあるっていうかさ、今の日本

夢を諦めたくないとかそういう苦悩とかもね、そもそもそうやって真剣に悩める時点で本当は恵まれてるんじゃねーかって思った

昔なんか夢を持つ事自体夢っていうか、そんな発想もきっと出てこなかったろうし

才能がないことで悩めるってのはさ、他のこと、たとえば練習することとか、そういうことは手を尽くしてしまった、あとは才能だけ、って境地まで至ったからこそ才能がないことで悩むわけで、そうすると「才能がない」ことで悩むというのは寧ろ恵まれてる証拠なんじゃないかとか、そういうことをチラホラ思った。才能あるとかないとか以前の問題だったわけで、昔は。

それにまあ今って、ネットが出来るってだけでかなりね、大抵のことができるわけだし。

三丁目の夕日の続編を見てみたんだけど、別に普通にいい映画だったけど、

あれを見て俺は「ああ、現代って幸せなんだな」と思った。

洗濯機とかさ。ローラーで乾かすものとかでてきて。もう超不便利なわけ。

子供たちもさ、菓子駄菓子しかないし。そりゃ今も駄菓子食いたいときはあるけど「毎日それしかない」ってのは嫌だよね。今の日本の庶民お菓子レベルがたけーわ、本当。昔は何か特別なイベントとか、特別な日とか、オシャレして出かける日とか、そんなの年に数度しかなかったんだろうけど今はその気になりゃ毎日でも可能なわけで。どっかで何かイベントやってるし、ネット上じゃ毎日刺激的なニュースネタが流れ込む。今はありすぎるがゆえにそれが普通となって逆に無意味さを感じるとかそういうのなのかも

三丁目の夕日に出てくる芥川賞とりたがってる作家くずれとかね。別にああいうのも今だったら仕事しつつ趣味ネット小説アップしたっていいわけだし。映画を見ることも、わざわざ「特別な事」としてえがかれてたけど今なんか子供だって普通の日に立ち寄れる。

おいしいものもネットで取り寄せたりとか出来ちゃうわけだし。ピザ電話でオッケー。

洗濯機があるし、食器洗い機もあるし

待ち合わせとかしなくても携帯でオッケー。

雑誌も本もたくさんあって飽きようがない。図書館もある。

これが一部の人じゃなくて普通の人が出来てることなんだからね。

今って、結構いい時代だと、三丁目の夕日を見てつくづく思ったりしたわけで

だらだらと散文にもなってない呟きでした

まあなんであろうが一端便利さに慣れちまったらもう人間戻れんわ……

2007-10-30

こういうの希望

寝転がって、なんかエコー的なもので全身をチェックして、10分ほどでガンとか含む全ての身体検査が終わるみたいなのできねーかなあー

食器洗い機だけじゃなくて鍋・フライパン洗い機もできねーかなぁー

これさえ塗っておけば下地も日焼け止めもファンデも何もなくて全てOK!!的な液ないかなぁー

洗濯機食器洗い機みたいに乾燥までしねーかなぁー(丸まったまま乾燥されても困るけど)

脳に直接メモリーカードとかさせるようになんねぇかなぁー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん