「ミクロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミクロとは

2023-10-18

anond:20231018091749

嫌なら見るな」はミクロ的に見ると正しいんだけど、マクロ的に見ると誹謗中傷インターネット上での経済発展を妨げる原因になるからある程度は規制したほうが良い。

2023-10-11

anond:20231011130134

頭良い人間マクロ環境改善する事をまず考えちゃうし、頭悪い人間自分しか興味無いか根性論精神論ミクロ自己利益だけを追求してマクロをより悪くする

頭いい人間マクロミクロどっちが効率が良くてどちらがより効果的かや、長期的目線での影響とかを考えて行動するんだよ。

自分の影響力が極小なのに「俺は頭がいいかマクロ環境改善を考えるぜ」ってリアリストとはかけ離れ過ぎてるし、その思考の結果起こす行動がアンフェって馬鹿すぎるわ。

 

馬鹿って「頭がいい人はこうする」みたいな型が好きだよね。

頭がいいなんて曖昧概念だし、頭がいい人の中には一定数「利己的な幸福を追求する」って結論選択するのは明らかなのに、「利他的行動は頭がいい」「利己的行動は頭が悪い」ってわかりやす基準つくっちゃう認知能力キャップある馬鹿の考えた「賢い人の像」って感じでマジで笑えるわ。

anond:20231011125728

頭良い人間マクロ環境改善する事をまず考えちゃうし、頭悪い人間自分しか興味無いか根性論精神論ミクロ自己利益だけを追求してマクロをより悪くする

頭悪い人間はそういう構造すら理解できないんだから増田みたいなIQ低い人間って言うのも強みではあるよね

2023-10-08

anond:20231008182334

なんか内容が薄いかミクロローカル俺ニュースていうかチラ裏メモですが感

オチも学びもない薄い話面白くなくね?

anond:20231007235745

存在意義なあ

から見た存在意義なん?っていう

税金を掠め取ってる人間にとっちゃ独身だろうが納税してくれてるだけの独身でも存在意義あるっしょ

環境を汚され住処を追われてる他の動物にとっちゃ独身含む人間存在意義なんてないっしょ

ミクロマクロ、誰にとっての話なのかで存在意義コロコロ変わるから視座を明確にして考えなきゃいけないんだよなー

大抵の社会人は既に存在意義は確保できてるとおもうやで、見落としてるだけでな

既に存在意義があるのにもっと分かりやすいそれに飛びつこうとしてるだけの感があるやで

存在意義はまるで青い鳥やな

2023-10-04

[] 経済数学

昨日はFaddeevから少し離れてダニエルフライシュという人のシュレーディンガー方程式について書かれた本を読み終えました。

またTwitterの使い方に関してですが、本当に興味のあるトピックについてつぶやく人か、あるいは自分フォローしてくれる人以外はアンフォローしたほうがよいと思いました。

というのもあらゆる政治ツイートを見ていると、ドーパミン製造機のようになってしまうのです。

政治ツイートは、特に経済的ものは間違いが散見されます。するとついついツッコみたくなるのです。

例えば、インフレというトピックがあるとします。主な要因は、原油価格財政政策金融政策賃上げによるものです。

一部の人が、「金を刷れば刷るほど無尽蔵に豊かになる」などと言っている度に、貨幣価値の話とその方法で失敗した国の話、インフレターゲットの話をしなければならなくなります

本当に経済について間違いを指摘したいなら、ちゃんとした長文でまとめておいた方がよいと思いますが、そのような情報ならインターネット上にあるでしょう。

しか問題なのは政治経済情報は玉石混合なのです。正しいことをいう人はいますが、間違ったことをいう人もたくさんいます。そして価値判断問題もあります

とりわけ、マクロ経済と呼ばれる分野において混乱が生じているように思えます

ミクロ経済であれば、すでに数学手法確立されており、今後100年経っても教科書数学手法自体は変わらないでしょう。

しかマクロ経済に至っては、経済現象因果推論が雑に行われており、理論の前提に問題が生じているケースというのがあると思うのです。

経済にはポジティブな側面もあります超弦理論が新しい数学を生み出すように、経済現象ゲーム理論確率微分方程式力学系などの数学を生み出すのです。

私が経済インチキを見る時、そこから政治感情を抜き去り、抽象化を施して、数学というドメインに変換すれば冷静になれると思うわけです。

2023-10-02

anond:20230930105641

これの分かりやすい例として、成果主義を導入した企業があるわ。

個人の成果で評価することになった結果、他の社員同士でミクロ競争が発生してノウハウ共有しなくなったりチームでの行動が困難になったり。

2023-10-01

anond:20231001124511

今と同じレートで割高な給料もらえると思ってるの頭おかしすぎるだろ

お前らゴミクズ時代とは生涯賃金の額が違う

お前らゴミの7割しかもらえない

ついでに年金の額も7割、医療費は生涯3割負担

何故ならすべて、お前らが自分のもらう金だけは減らしたくないいいいい!!!!と欲張った結果社会の全てが「先細り」したからだ。わかるか意味が??

自己最適、その世代だけの最適化全体最適と将来世代への最適化邪魔になっているが、まあお前には日本語意味すら分からんのだろうな

ミクロ経済マクロ経済という概念すら知らんのだから

ほんとに話にならないな、寄生虫世代

2023-09-30

anond:20230930114308

から取引と協力は別の話でしょ、という話をしている。

まり職場とかでのミクロ人間関係での協力関係経済学関係ないでしょ、と。

anond:20230930013138

ミクロマクロ混同するアホ

日本は終わりだと言うことと個人努力することは両立するだろ

2023-09-11

anond:20230911145811

神は全であり、神は一である

全ての人類ストーリーを神の作品と捉えるなら神は間違いなく優れたライター

そして、成功者ストーリーを見ると色んなシナリオを用意し、起承転結があり、これも面白い

でも、負け組シナリオには転しかさないかミクロ視点で見ると平凡ではある

2023-09-09

anond:20230908202506

リーグ・オブ・レジェンド

戦略的思考があれば操作の下手さをかなりの程度補って勝てる。

戦略的思考(マクロ):操作の上手さ(ミクロ):ゲーム全般(特にアイテムキャラクターの性能)に関する知識=4:3:2

かく言う私はこのゲームモバイル版のワイルドリフトをもっぱらとしている。

2023-09-05

anond:20230904221133

ミクロ自分幸せ恋愛結婚をしてる人が「社会の流れとして恋愛結婚は失敗だった」とか言わんと思うんだよね 知見のある学者でもね

増田成功側に来なよ

2023-09-02

anond:20230902074455

「そう言われても、俺にはAとA'の振り分ける見分けがつかないんだ。新しいBとかCの事象に思える」

→ここはわかる。経験が少なかったり、あと俯瞰がめちゃくちゃ苦手で小さな違いにとらわれてしまったりする。ミクロマクロを言ったり来たりしながら調整したりすることも難しかったりする。

正攻法としては<どこまでが同じでどこまでが違って、その結果マニュアルステップXまでは適応できるが、その次のステップ適応できなくなるのだが、そこはどうしたらいいのか>みたいな分析をした上で、<どうしたらいいか>の仮説を立てて、<この部分がAとは違うので、マニュアルとは違うがこう対処する、ということでいいのか>という質問をする、ということになるのだろう。ただ、ここまでの分析検討時間がかかりすぎて時間切れになってしまったりするんだよな。

まあ、でもミスってそのミスを後から分析して先輩が出した答えと同じになるように練習問題として考えてみて、時間を少しでも短くしていくしかない。

ASDには「見えないもの存在しないのと同じ」「知らないことは出来ない」みたいなことに陥りがちなので、可能な限り情報集めて疑似体験していくしかない。

別の場所成功できたんならそれはそれで本人にとっては良かったんだと思うが、今後何かつまづいたときにはこれを試してみるといいかもしれん。

あと、場合によっては、ちょっぴり当たってみて大丈夫そうか試してみる方が早いこともあるな。

2023-08-28

弱者という生存戦略

マクロでみるとアリなんだけど、ミクロで見るとやっぱちょっと滑稽だよなって思ったり

2023-08-26

anond:20230825144303

私はkutuuとかは「そんなん職場レベルでどうにかするようなことじゃん」としか思わなかったけどなぁ

ミクロの話を仰々しく、一部政党巻き込んでやってたのを見ると、なんか逆に薄っぺらく見えてしまったよ

本当に声を上げなきゃいけないのってそういうことかなぁってなった

2023-08-20

anond:20230820211948

マクロ統計)で見て恵まれいるからってミクロ個人)で見た時に「その人」が恵まれいるかどうかなんてわかんないよ。

マクロで見れば女性男性より数学が苦手というのがあるけど、だからと言って目の前にいる「その女性」が数学が不得意である判断することは出来ないし、なにより性差別に他ならない。

マクロ統計)のそれとは違うと自ら証明する事が出来なければ統計通りだと判断されても仕方ない、というなら「その女性」は数学が得意であると自ら証明しなければならない事になる。

2023-08-17

なぜテクノロジー進歩したのに生活が楽になっていないのか?

https://www.youtube.com/watch?v=UzhENvswKjw

おもろい

ミクロでの個々の最適化を目指すとマクロで苦しくなるっていうジレンマよね

2023-08-15

anond:20230814202317

自分女性身長が極端に低い場合は一応聞いとくな

そりゃミクロでは趣味嗜好があるから

2023-08-05

anond:20230805230232

経済少子化に関しては特効薬あるけど、今の手足ぶったぎって新しい手足つけるようなもんだから手足マンが反対してできない

民意の反対があるから現実的には実施不可能だけど、理論的にはかなり高い確率成功する

ぶっちゃけ経済に関しては、俺だけは絶対年収下げたくないマンが足引っ張って正社員でぶら下がってるんで全部非正規にするのと、年寄り年金大減額+医療費3割負担にしないといけない

でも年収下げたくないマン達は自分は下層民と違ってもらう権利があると盲信してるし、年寄りの9割は子供世代から機会と金を奪ってる事が理解できないド低能なので無理

全員がミクロ最適だけ目指した結果、マクロ経済が完全に壊れたのが失われた30年

2023-08-01

anond:20230801214117

それも一つのこたえだと思いますが、私はそうは思いません。もちろん差別的待遇を変えるために何らかの行動が必要であることは疑いようがありません。しかし、差別者と同じ手段を用いて待遇回復がなされたことが果たしてあったでしょうか。黒人差別も、女性差別も、いわゆるポリコレ的なアファーマティブアクションが実を結ぶことはないでしょう。現在そうなっているように、逆差別と呼ばれ分断を煽るのみです。本当に必要なのは啓蒙による意識改革で、一足飛びに結果を求めても片手落ちしかなりません。

以上はマクロの話ですが、のび太くんのようなミクロの話では人間はある種猿山のようなパワーヒエラルキーを作り上げ、これは「同じことをやり返す」ことで下剋上がしばしば行われます。この例も覚えがあることでしょう。だからこそ、野生的で幼稚な考えであると私は考えるのです。

2023-07-24

anond:20230724005029

今更どう生きるかとかイキられてもね…

そんなミクロの事を考え抜けるようなマクロ環境では無かった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん