2017年06月13日の日記

2017-06-13

東京ローカルニュースは全国ニュースも兼ねるので

地方ニュース地方しか報じられないけど東京ニュースは全国でも報じられる

仕方無いね地方はみな都民税金暮らしてるようなものなのだから文句言ったらあかん。むしろ詣でなさい

読まない本と読む本の決め方

読まない本を決める方法簡単である

もし私が書店へ行って、沢山の本が並ぶ本棚を見たとしよう。そこで、1冊の本を見つめる。手に取る必要はない。

その1冊の本、「これの中身を生涯知らなくてもいいか?」と考える。虫唾が走るような、もどかしい、焦りに似た気持ちを感じたら急いで手に取る。

手に取らなかった本は読まなくていい本だ。実に簡単。これ以上のことはない。

さて、手に取った本はどうするか?まず表紙を見る。裏表紙、あらすじ、中を開けるならパラパラとめくる。

今すぐ読みたくなったらレジへ持って行こう。そうでないなら"図書館で借りる予定の本リスト"へタイトルを書き留めるか、懐の暖かい時にひょっこり手元へやってくるだろう。

本との付き合い方とはそういうものだ。

警察自動車メーカー自動車保険会社は、なぜ自家用車向けのドライブレコーダーの設置をもっと促進しないのか。

ドライブレコーダーは単に事故を記録するだけでなく、ドライバー安全運転意識を高める目的安全運転支援機能付きのものもある。

将来的にはドライブレコーダーの設置は段階的に義務化するべきだと思うし、多くの人にとってETCかいゴミ装置を設置するより遥かに有意義だろう。

自動車メーカーオプションに設置取付を選択できるようにするべきだし、自動車保険会社ドライブレコーダー設置割をするべきだ。

自動車保険会社ネットで調べる限りでは、未だに法人向けのドライブレコーダー割引しか存在しない。

もうなんか意地になって絶対ドライブレコーダーを普及させないように国や自動車業界が一致団結しているように思えてくる。

いつかヨッピーにやってほしいこと

・深層web調査してみた(onion系)

・本当に映画みたいにハッキング可能なの?

・本当に人工知能が発達すると仕事は減るの?

他には?

http://anond.hatelabo.jp/20170613210518

スポーツ選手イケメンだと逆に評価が辛くなったり、通気取りの奴に貶されたりするぞ

サッカー内田とか野球坂本とかな

http://anond.hatelabo.jp/20170613181216

関連リンクメモ元増田じゃないよ)

陸自日報問題幹部の指示

陸自では削除したけど陸幕が持ってた」と同じロジックごまかすと思われます。この件は、実は防衛省幹部からの指示での削除だったことはマスコミ報道されましたが、大した騒ぎになっていないので、ディレイディフェンス有効です。


www.fnn-news.com: 日報問題 去年7月に「隠ぺい」指示 05/29 12:31

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00359599.html

今回、FNN取材で、2016年7月南スーダンの情勢が悪化した直後に、別の情報開示請求があり、この際、陸上自衛隊幹部の指示で、日報存在を隠ぺいしていたことが明らかになった。

複数関係者証言によると、「日報」に対する最初情報公開請求は、2016年7月首都ジュバで大規模な武力衝突が発生した数日後に受理され、派遣部隊司令部が置かれている「陸上自衛隊中央即応集団と、南スーダン派遣施設部隊との間でやりとりされた全ての文書」の公開を求めるものだった。

中央即応集団担当者が、「日報」のデータが残っていることを確認して、上司に報告したところ、上司は「バカ正直に出せばいいってもんじゃない」などと叱責(しっせき)し、「日報」を開示しないよう命じたという。

これを受け、担当者は、陸上幕僚監部に「『日報』は、個人保管の資料で、開示すべき行政文書に該当しない」と説明し、陸上幕僚監部も了承したため、2016年9月中旬、「日報」以外の文書けが請求者に公開された。

内閣委員会での自民による過去民主党委員長解任動議

参院内閣委員会委員長は、民進党難波議員ですから、解任動議をする可能性はあります平成25年12月に、水岡俊一大久保委員長をそれぞれ与党提出法案の採決を決定しなかったカドで解任していますから難波さんも解任した上で、参院内閣委員会のこれ以上の開催を見送る可能性はあります。ちなみに野党委員長の解任は安倍政権しかやったことが無いです、これ豆知識な。


参院民主・水岡内閣委員長を解任 与党から選出へ  :日本経済新聞

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0404X_U3A201C1000000/

2013/12/5付

 参院は5日未明本会議で、民主党水岡俊一内閣委員長の解任決議を自民公明両党の賛成多数で可決した。同委で審議中の国家戦略特区法案の今国会成立を確実なものにするため。参院はこの後に開く本会議で、水岡氏に代わる新委員長与党から選出する。

奇しくも? 4年前の解任決議の理由が「国家戦略特区」を巡る動きだったのね。

 

かつ、国家戦略特区法案の裏で動いていたのがこの時の国会での注目だった特定秘密保護法内閣委員会民主党委員長の解任決議の2日後に成立してたのか

 

特定秘密保護法に関するタイムラインビューアー:朝日新聞デジタル

http://www.asahi.com/topics/timeline/?keyword=%E7%89%B9%E5%AE%9A%E7%A7%98%E5%AF%86%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95

http://anond.hatelabo.jp/20170613144252

いろんな人がいるもんだなー

おれはあの人の自己顕示欲がぎりぎりのレベルで無理

最短距離キチガイ

いるよな?

信号無視とか斜め横断はまだ可愛い

自分の決めた最短距離の道をずかずか歩いて、他人が線上に入ると問答無用で押しのけるやつ

何なのこいつら

なあ、最近アニメヒロイン幼すぎない?

月がキレイって高校生の話かと思ったら中学生の話なんだなと今更ながらに気づいたのよ、受験の話聞いてさ。

そんでふと思い出したように最近アニメキャラの年齢を思い出していって見たんだが、低年齢化してるのではという可能性に思い当たった。

キャラの年齢が単純に下がっているだけじゃなくて、外見が子供っぽく見えたり、ロリと呼ばれるたぐいの体型をしてるキャラ比率が昔と比べて高くなってる気もするんだけど。

ロリコン化が進んでいるのか日本アニメ業界

http://anond.hatelabo.jp/20170613205448

お前がどれだけイケメンなのかは知らんが、不細工は何の業種でも損してる。

フリーランスだろうがなんだろうが関係ない。ただ不細工は何においても損をしているという純然たる事実があるだけ。

生肉を触った手で触らないで

あう

スマホのせいで写真屋さんはもうダメです

祖父経営してる写真屋が来月閉店するらしい

突然こんなこと言ってごめんね

でも本当です

そもそも写真屋さんって、増田を見ている人にはピンとこないと思う。

要するに、写真を紙に印刷するお店のこと。

もっとも、祖父言葉を借りると、写真プリント(現像)というらしく、印刷ではない。

今でこそみんなスマホで撮ってるけど、写真って、昔は技術のいる仕事だったらしい。

昔は、

からフィルムを預かる

それを現像(フィルムに定着させる)、

紙に引き伸ばしてプリントする。

これがひとまとめのセットだった。カメラも今みたいに優秀じゃないから、素人が撮った写真いか現像補正するかが写真屋さんの腕だったらしい。

何よりもめちゃくちゃ儲かったみたい。

写真屋さんはクリーニング屋さんに似てて、お店で現像することもあれば、外部の工場外注することもあった。

でも、どっちの場合にしても利益はめちゃくちゃ貰えたらしい。

原価はほとんどゼロで受付するだけで客単価は1500円くらい(?)。

上に書いたみたいに技術は要るけど、それも工場に出せば関係ない。

現像必要から写真を撮る人は絶対写真屋さんを利用しなきゃいけなかったし、そのぶん数があるから工場も安かったらしい。

おかげさまでうちの祖父も息子二人を大学に行かせられたし、実家も建てられた。お店も借金はない。

祖父の話によれば、大きく変わってきたのはデジタル時代になってから

現像しなくてもモニターで見れるようになって、紙にプリントする人が一気に減った。

それでも残ってた写真屋は学校写真プリント撮影で生き残ろうとしていたみたいだけど、スマホの普及で一気につぶれたみたい。

私自身、祖父写真屋をやってるから知ってるだけで、写真印刷したことなんて数えるほどしかない。

叔父写真学校に行って、写真館を経営して撮影をやってるけど、デジタル写真がメインになってからは、以前ほど撮らなくなったみたい。

私の母は次女だったこともあって、商売を継ぐこともなかった。

でも、もしかしたら、祖父の後を継いで、すでにオワコンになった写真の受付をしていたかもしれない。

私が子供の頃は、街中にたくさん写真屋の看板を見たけど、私の町でもだいぶ減った。

このまま人知れず消えていく業界なんだろうけど、ネットを見てても全然話題になったりしない。

私も写真屋なんて無くても困らないけど、このまま祖父のお店が無くなるのはさびしい気がする。

こんなものなのかな



ブコメ言及があったので追記

撮影数は増えたけど、プリントの枚数が減ってるのが写真屋の悩みみたい

今はスマホでも店頭で受付できるんだけど、若い子は10印刷したらいいくらい。

2〜3枚(100円くらい)すら今は印刷しない。

フィルムを使い切って現像しないと写真の出来がわからなかったから、20枚撮りくらいのフィルムをみんなが使い切ってたし、絶対写真屋に持ってきてた。

写真館は成人式写真撮影みたいな需要があるからまだやっていけるらしいけど、フィルム現像頼みだった祖父のような店は成り立たなくなっていく

追記

思ったよりたくさん見ていただいててびっくりしました。

ありがとうございます

確かに、スマホというよりデジカメの普及によるのかも

祖父のような古いタイプの人がデジタル対応できなくて、プリント離れに歯止めが効かなくなったんだと思う

ちなみに学校写真はまだ儲かる、とも言われてるけど、最近はそうでもないみたい。年を取ると、撮りにいけないしね

http://anond.hatelabo.jp/20170613205409

一穴主義ってすごい単語だなって思ってググったら言葉としてあったのか。

おっさんはすごいわ。

虚淵玄とか奈須きのこみたいな奴見てるとイライラする

エロゲライター出身なのに素知らぬ顔で大御所面してる奴な。

こいつらみたいな奴が、アニメに逃げたりラノベに逃げたり映画に逃げたりしてるからエロゲ業界は衰退の一途をたどるばかりじゃないか

エロゲ自分を育ててくれたわけだから業界に恩義を感じてるならもっとエロゲを作れよ!

全く、作家というのは恩知らずなもんだな……

先日、あるフリーランスの人と初めて会ったんだけど、めっちゃ不細工だったんですね。年の割に老けてるし。

顔の形、目の小ささ、口周りの汚さ、鼻と穴のでかさ、鼻下の長さと深さ、唇の厚さ、眉毛の太さ、笑顔のぎこちなさ、身長に対して大きな顔

服装はさわやかな感じだっただけに余計にね。

経験知識もなさそうだし、自分業界ことなのにろくに答えられないし、声も小さく自信もなさげだんだん頼りなく。

儲かってなさそうだしフリーランスなんて辞めたらいいのに。

彼を見てると不細工って損だなって思いました。

誰も死なないって不幸じゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20170612211304

60歳父「そろそろ孫の顔が見たいなぁ」

55歳母「そうねぇ、増田、早く結婚して見せてちょうだい」

80歳祖母「ひ孫かぁ、見たいわね」

30歳増田彼女なかなか出来ないんだよ」

===240年後===

300歳父「増田ぁ、はやく孫の顔見せろよ!」

295歳母「早く結婚しろよクソ童貞が!!」

320歳祖母「ひ孫おぉぉぉん!」

270歳増田「うるせぇ!!270もなって結婚して子供作るなんて無理だろうがあぁぁぁ!!お前ら全員しねえぇぇぇ!!」

なんでエロだけ描いてるんだろう

一般誌いける実力や絵の魅力があるだろうと思う漫画家が本当に増えた。

昔はエロ抜けすると裏切者めとか思ってたけど、今は少しでもたくさんその人の作品を楽しみたいので、どんどん一般に行くといいと思えるようになった。私も大人になりましたよ。

[]ドンルク

OASISの「Don't Look Back In Anger」のことらしい

これ一般的略称なんだろうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん