2017年01月31日の日記

2017-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20170131210729

副業に関して

1.本業副業トータル8時間を超える残業代は誰が払うのか。

2.同じ分稼ぐなら移動の分だけ副業のほうが無駄

あと、サービス残業の話はしてないよ。

子孫を残すってシステムは不平等の温床だと思う

親が金持ちギャンブルで有り金全部溶かさない限り人生安泰

親が金無し→ちゃんとした勉強が出来る可能性が大幅に下る

親が完璧人間ベースメンタル遺伝性質完璧なので何をやっても上手くいってしま

親がゴミクズベースメンタルからしてゴミクズなので何をやっても上手くいかいか上手くいってもサイコパスとしての成功

男女の平等出自平等が叫ばれるのならば親の違いによる不平等もなんとかするべき

vimウィンドウ分割してバッファと:sh表示できたら便利だと思うけど

特にwindowsで重宝すると思うけどそんな機能要望もあがってこないか需要ないんだろうね

http://anond.hatelabo.jp/20170131170815

普通、切れたやつなんてとっておかないと思うけど。

うちは一個しかいから、交換するなら買ってこないといけない。

あんまり使わないところのだから、新しく買うだけ余計な出費。

なんで2個と1個の交換なんだろうねぇ。

http://anond.hatelabo.jp/20170131210404

サービス残業だったら 規制されたほうがいいだろ。

副業できるようにして、みんな副業すればいいだけだ。

http://anond.hatelabo.jp/20170131205951

これ読んでて思ったけど葬儀関連の話になるとむちゃくちゃ感情的になる人がいる。

親戚の一人がエホバの証人で、その婆さんの葬儀で焼香しなかったとかで10年以上経った現在も未だに悪口言われてたりする。

信仰に基づく行為なんだから尊重してやれよ、とか思うが、もはや合理主義通用しない。

元増田みたいにドライ葬式を挙げることも1つの選択だろうが、この手の人が結構いるであろうことを考えると、そこまで割り切れるかはなかなか冒険だよなぁと思う。

真面目な話、基本給少ない人が残業規制されたら生活できない

16万の人が残業20時間規制されたらどうすればいいの?

働き方改革だっけ?で決まるらしいじゃん。

子供生活費学費全額政府負担してくれて、

副業できたとして副業先の残業割増金は

政府が払ってくれるんですかね

被害妄想爆発させただけなんだろうな。

こういう男が女性専用車両反対派で「男を黒人に変えてみろ!」とかアホみたいなこというんだろうね。

http://anond.hatelabo.jp/20170131205841

http://anond.hatelabo.jp/20161220183859

残念ながら自分の周りの人間けが世界のすべてではないということを忘れないことだね。

私の周りでは女が男の容姿を貶めることは殆どないよ。

会社でも合コンでも女だけが集まっても男の性格話題に出すことやイケメンを褒めることはあっても

不細工を貶めるような女は見たことない。

不細工に言い寄られたとしても言って「苦手な顔」までしかいたことない。

多分だけど「お前のその面でよう言えたな」て思われるのが嫌だからだと思うけど。

からよっぽど嫌な女しか周りにいないか、よっぽど増田が女に嫌われるようなことをしたかしかない。

資生堂の例のCMへの韓国人の反応

http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/48630767.html

ものすごくまとも。それなのに日本人は「25歳になってもいつまでも女の子よ!と言って炎上してる」と勘違いし、レイシズム全開でまともな意見をする韓国人たちを見下している。

日本人ジェンダー意識韓国に遠くおよばす。

http://anond.hatelabo.jp/20170131202313

賢明はてな民によればこれはアホな左翼を装った脳に欠陥のあるネトウヨ仕業らしいから、もっとネトウヨに接するようにアホにしてもいいんだよ。

オッパイがいっぱい

パパが飲んで妹も飲んだのにちっちゃくならないママオッパイ

http://anond.hatelabo.jp/20170131203854

これ俺も同じふうになることある。嫁が死んでしまうこと想像して優しくなろうとしてるのかな。きもいかもしれんけど。

同じような奴がいて嬉しい。

子どもを作った理由

http://anond.hatelabo.jp/20170131134233

費用

夫婦ともに大学受験経験者だったので、2ch大学受験板とかをリサーチして、大体この予備校のこの教師の授業を取って、この参考書やらせれば受かるだろうな、というのが見えていた。

世間でよく言う高い教育費用ってのは知識リサーチが足りないことによって予備校業界に騙されてるだけだと思う。

都内なら、中学受験では5年生の夏からSAPIXに入れて大量のプリントを親がきちんと管理してやれば中堅私立ぐらいなら簡単に受かる。

大学受験では高校2年生の部活引退から代ゼミトップ講師の授業を取らせてやれば早慶はだいたい大丈夫

いい大学入れたいだけなら、公◯とか、明◯義塾とか、高い金払って行かせなくても大丈夫だよ。

他の理由ならともかく、教育費用のために子ども作らないってのはホントもったいないと思う。

病気障害

夫婦ともにクリスチャンだったので別にそれはそれでいいんじゃないかと思っていた。大変だろうけど、それで人生が思い通りにいかなくなっても、そういうもんだろうという感じだった。

結局病気障害は持たずに産まれたので言葉に重みがないけど。

時間

本が読めなくなったり映画が観れなくなったりってのは確かにその通りなので、それが絶対嫌だとかなら子供作んない方がいいと思う。

介護

小津安二郎東京物語』とか黒澤明『生きる』を観てて、子どもに老後の世話とかを期待しちゃいかんな~と思ってた。キリスト教の教えでも、子供に期待しすぎちゃいけないってのがあるので、覚悟はしている。

メリット

ここまで元増田の挙げたデメリットについて書いてきたけど、メリットを挙げるなら、身近に自分と違う価値観人間がいるってのはいいもんですよ。

競争社会にまみれてない子どもと話していると、自分価値観いかおかしくなってるかが分かります聖書の読み方とか変わってきますホントに。

そういう子供受験競争にぶち込んでるのはどうなんだって話ですが、将来の夢聞くと大学行かせないとダメそうなんでやらしてます何だかバカみたいですが。

http://anond.hatelabo.jp/20170131201121

増田せんぱーい。

イタ飯とかエスニック、今度行くときは誘ってくださいよぉぉ。

[]

ハローサヨコ、きみの技術に敬服するよを読んだ。うーん。甘酸っぱい青春小説を謳っているけど、個人的には微妙読書感だった。

第一において、全編を通して何がやりたいのかがわかりにくかった。ハッキング技術邁進する小説が書きたいのか、お悩み解決系でいきたいのか、恋愛を主軸に据えたいのか。いまいちピンとこなかった。

要素自体はたくさん含まれてるんだけど、それらがうまくかみ合ってないというか一体感が感じられなかった。

友人の恋愛が失敗する展開とか、未来がよくわからない高校生らしさを反映しているのかもしれないけど、なんんか微妙。できれば最後で先輩がわからないなりに真剣に悩んでいる友人のことを認めてあげてもよかったんじゃないかなあ。

そもそも主人公恋愛意識すればいいのに。小夜子との関係性が恋愛といえなくもないんだろうけど、最後まで読んでなんかぐっと来ない。いたるところで日数が経ちすぎ。

他にも、例えばパソコン部の部長にしても、友人の妹にしてみてもぱっと出すぎてうまく機能してないように感じられた。というか、ミステリで言うところのワトソンポジションから終始主人公が脱却できないのが全部悪い。

あまつさえ最後最後でもワトソンポジションのままこれからも小夜子のことを守っていこうとか決意を固めちゃってるからひどい。

少しは向上心を持ってほしい。多少なりともパソコンについての知識を蓄えようとか、あるいは将来についてある程度の道筋を見出すとか。

それすらなく、昔のことを回想して、忘れちゃってたけどもう迷わない、みたいな決意を固められても困る。そうじゃないだろう。

もっと一点に特化するなり、それぞれの要素を磨き上げた方がよかったんじゃないかなあって思った。

自分がわからない

私は私という人間が嫌いだ

だって自分の思い描いた、理想通りの自分になれなかったか

それなら私の理想ってどんなのだった?

そう考えても、理想自分がわからない

思い描いた理想がわからないのに、私は理想通りに出来なかったって、ずっと思っている

多分その原因は、自分の小さい頃が関わってる

人ってどのくらいの記憶を覚えているものなの?

どのくらいの期間、記憶を維持できるものなの?

私は数ヶ月前のことでさえ、もう曖昧で覚えていない

この年齢になるまでを説明するとしたら、一時間もいらない

それでもあの人のようにはならない。私は両親に迷惑をかけない、いい子でいるんだと、心に強く思ったことは覚えている

私の理想は何者で、私は一体誰なんだろう

私は一体、どこにたどり着きたかったんだろう

ブキを憎んで人を憎まず

スプラトゥーンって、敵を殺したときには相手プレイヤー名前が表示されるのに、殺されたときには「スプラシューターにやられた」ってブキの名前が表示されるんだよね。

夫が死んでしま光景毎日見えてこわい

このところ毎日、夫が死んでしまったあとの世界

みたいな光景が、ふとした瞬間に再生される。

想像するというより、その光景再生されるかんじ。

たとえば、1人台所で水切りかごに積まれた皿とか片付けていると

ああもうこのお皿、ふたつあってもしょうがないなあ、でも捨てらんないし。

とか思っている自分映像が浮かぶ、とか。

朝、羽鳥慎一モーニングショーを見ながら

ああ夫がいたら「天気予報アマタツじゃなきゃ」とか言ってチャンネル変えるのに

もうノンストップ!まで見られちゃうんだなと思ってる自分俯瞰で見てる、とか。

テレ朝派以外にわかりにくい喩えだな。

帰りの電車に乗っていても。仕事してても。

ひとりでいるとき、ふっとやってくる。

こんなのがここ数週間、毎日

からいつも、夫は今日も本当に生きているのかどきどきしながら待っている。

で帰ってきたら、ああ生きてた。生きてくれてればなんでもいい。

という気持ちになって優しくできるので、最近のわが家はけっこう仲良しだ。

今日はまだ帰ってきてない。

なんとなく奮発して買ったRF1惣菜冷蔵庫にある。夫が一度食べてみたいと言ってたなんかサーモンのやつだ。予想以上に高くてびっくりしたよ。あれ100グラムの値段なんて詐欺かよと話したいんだから早く帰ってきてほしい。

霊感とかは皆無というか、ぜったいに信じたくないタチなんだけど、なんなんですかねこれ。

できる人が上を占めてる中小企業はセブ○イレブンみたいになってる

できるできないに関わらず、後から採用される人が搾取される。

売上が達成できないのは、自然に、末端の労働者のせいされて労働者労働者管理するようになる。

出世は詰まってて無理。昇給大企業に及ばず。

大人しく大企業就職すればよかったのだ。

http://anond.hatelabo.jp/20170131202708

ほんの少しでも精神常識さやまともさが残ってる人なら、止めてくれる人も多いよ

狂ってると余計暴れるけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん