「バーコードリーダ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バーコードリーダとは

2023-09-28

anond:20230927190903

そういや、今はセブンって温めを自分でするんやな。レンチン装置バーコードリーダーがついてて、入れたら自動時間セットされるのやね。日進月歩だなあ、こいつはすげえ、って昨日の夜に思ったよ。今から寝るよ。コンビニのおかげで、夜勤ができる。感謝だよ。

2023-09-11

anond:20230911065242

USB記憶デバイス拒否されてもキーボードとしてなら認識できるかも。

そうだとしたら打ち込みたいマクロコードQRコードに変換してバーコードリーダー(PCキーボードとして認識)で文字列として送り込むかな。

2023-04-20

バーコードリーダーを手に持つと、周辺のバーコードをすべて読んでみたい衝動に駆られる。

2021-11-17

自分仕事を増やす人がいる

自分仕事を増やす人がいる。

提出データの元データを取ってきて加工して送り

ミスって対策としてチェックシートを作り

更にミスって上長のチェックが入り

更にミスって作業時に他の人が立ち会うことになり

更にミスって客先からなぜ発生するのかと原因を追究されている。

私に言わせればミスの原因は手作業をしているからだ。

私の担当している提出データ営業から指示書に基づき

現場リーダー指示書バーコードバーコードリーダで読んで

入力すれば自動生成され、検査データと共に自動的に品管へ送られ

チェックされるようになっている。

私は一切提出データ作成にはかかわっていない。

自分が楽をするためにはどんな努力でもする人だから

(そのために誤入力を防ぐシステムデータ自動生成ソフト運用規定は定めた)

2021-09-07

ジャパネットの職域接種

一回目が6月の終わり頃の話なので結構前の話になるが、ジャパネットの職域接種でモデルナのワクチンを打ってもらった

別にジャパネット社員という訳ではないのだが、地域枠みたいなものがあってそこに入れたのだ

ちなみにジャパネットの職域接種はすでに終了している

発表直後に手続きをした事もあり、すんなり予約を取る事ができた

直後に政府が職域接種向けワクチン供給量を絞る方針を出した為、予約の取り消しなどもあったが幸い俺はその対象にはならなかった

タイミング的には紙一重だったと思う

で、そのジャパネットの職域接種なのだが事前にスマホ登録し、その際に問診票に書き込む内容(持病の有無など)も入力しておくという方式を取っていた

そして前日に送られてきたQRコードを、会場に用意されたPCに読み取らせてその場で問診票を印刷するというものだった

その為、接種予約にはスマホ必須だったが、いちいち自分で問診票を書かなくて良いのは楽だった

当日の体温などはその場で書き込む必要があったが、体温は入り口で手を消毒する際に一緒に測れるので問題なかった

会場には長机を使って仕切る事で問診や接種を受ける場所への順路を作っていて、待ってる間に問診票に当日の体温などを書いておくという流れだった

1回目はジャパネット担当社員バイト人達が慣れていない様子ではあったのだが、それでも20分ほどで接種を終える事ができた

2回目の際には段取りがかなり良くなっていたので、接種を終えるまでに10分もかからなかった

俺が接種したのがスタジアム建設予定地に建てられたプレハブの会場だったのだが、スペース的に接種後の待機をそこで行うのは難しかった

その為、ジャパネットは外にエアコン効かせた貸し切りバスを並べて、そこを待機場所に使っていた

スタッフの人に「○号車で待機してください」と教えて貰い、接種した際に15分か30分待機したらあとは帰るだけだった

父の自治体による接種(一応付添として付いていったのだ)に比べると、待ち時間が短かった様に思う

また自分でいちいち問診票を手書きしなくても良いのはやはり楽だった(俺の字は汚いし)

「待機スペースが足りないならバスを使えばいいじゃない」というのも良いアイディアだったと思う

使う機械も問診票を印刷するプリンターノートPC乗っけてバーコードリーダー(webカメラだったかもしれん)付けただけなので、真似するのは容易だと思った

このシステムに関してはジャパネットが考えたのではなく、別の会社が作ったシステムジャパネットが導入したんだろうと思う

ググったらそれっぽい会社も引っかかったし(違ってたらジャパネットさん、ごめんなさい)

スマホ必須なので高齢者には難しいところもあるとは思うが、3回目以降の接種も必要になるのであれば自治体の接種会場でも同じ様な仕組みを導入して欲しいと思っている

おそらく登録した情報管理がネックになるんだろうけどね

2021-04-22

動画に写ったバーコードから

そのバーコードリーダーする(変な日本語)こととか出来んのかな?

カメラがあって、バーコードカメラ撮影する。

その映像からバーコードを読み取って、読み取ったバーコードリスト化する。

 

無人レジなどのバーコードリーダー制度が高いけれど、

相変わらず一点一点のバーコードリーダーさせる必要がある。

その必要性を回避する方法として動画からバーコードを読み取ることは出来ないのか。

 

この技術レジだけでなくて、商品検品などにも使えると思うのだが。

ICタグの導入が遅々として進まないなか、こういった中間技術があってもいいと思う。

また医薬品などの規制やら認可やらが厳しくICタグの早期導入が望めない業界では、

現行のGS1コード動画から読み取れたら利便性が増すと思うのだが。

2021-04-09

バーコード位置を決めてくれ

セルフレジが増えて、自分バーコードを読み取る機会が増えたが、一部商品においてバーコード位置が分かりづらい。

本みたいにジャンル統一された位置バーコードがあると親切を感じるが、カップ麺なんか側面にあったり天面にあったりで不親切極まりない。

この前赤色天面デザインバーコードが溶け込んでて全く見つからず、後ろに並ぶ人の目も痛いので、バーコードリーダーの前で球体状に商品を回し続けるという、格ゲー初心者のレバガチャの様な事をした。

以降、スムーズレジ打ちのパートさんに当たるとバーコード覚えてるんだろうなとプロフェッショナルを感じてしまう。

2021-01-15

「○ー○ー○○ー○ー○ー」で色々考えてみた中で、惜しかったものがいくつかあった

せっかくなので吐き出しておこう

芸能リポーター○ー

バーコードリーダー○ー

・○ーC3PO

・○ー道路交通法

あと、ガルパンBC自由高校ってなかったかなと思ったらあれはBC自由学園だった

2020-11-07

なぜ開票速報わずかな時間に何万票も一気に増えたりするのか

地元自治体首長選などの開票速報を見ていると、開票が始まってしばらくは数千票から全く動かなかったのに、数時間経って突然万単位で票数がドカッと増えたりすることがよくある

あい現象がなぜ起きるのか、なぜリアルタイムで票数が増えていかないのか


開票所に投票用紙が集められた後、まず投票用紙を机の上にぶちまけて候補者ごとに選り分ける作業から始まる

候補者ごとに分けられた用紙を100枚ずつの束にして輪ゴムで止める

100枚束を5セットや10セットずつまとめて500枚や1,000枚の塊を作る

その塊にバーコード印刷された紙を張り付ける

ある程度塊が溜まったらバーコードリーダーで読み取り、PCにどんどん記録して数字を積み上げていく

積みあがった数字一定時間おきにマスコミ公表したりHPに載せたりする

だいたいこういう流れだ

ポイントは「票を数えるタイミングと、票数が記録されて集計されるタイミングは別」「票を数えるのは時間かかるが、数えた票を記録するのはそんなに時間からない」の2点

数え終わった票の束をどの候補者からどのタイミングで読み取って記録していくのか、明確なルールがあるわけではない

候補者Aの票の束があらかた記録し終わり、候補者Bの票の束が大部分手つかずで残っているタイミングマスコミ公表したとしたら

外部から候補者Aが大幅リードしているように見えるが、次の更新時に候補者Bが急激に差を詰めた、ように見えてしま

説明した通りバーコードリーダーでピッとしていくだけなので大都市圏開票所ならマジで1時間やそこらで何万票と動くのも珍しくない


アメリカ開票方法が具体的にどうなのかは知らん、州ごとにも違うだろうし

でも日本と同じように500枚や1,000枚単位でまとめてから集計してるだろうな、ってのはけっこう確信に近い

だってそっちのほうが絶対効率いか

郵便投票だと投票所と違って本人確認のために送り主の住所氏名と住基をいちいち突き合わせて調べなければならんから

実際に有効票を選んで数える作業に入るまでに相当時間がかかっただろうし、

やっとのことで数え終わった票の束を持ち込んで一気に記録すればまあ10万のオーダーで票数が動くことも普通にありえるだろうな、と思う

2020-05-30

anond:20200530065756

情報系の仕事につかなければいい

まあせいぜいデータ入力くらいでいいだろ

そうキーパンチャという仕事

それすらめんどくさいならコンビニバイトってのもあるんだぞ

基本的にいまはバーコードリーダからキー入力することは少ない

増田にぴったりの職種

2020-03-14

PCR検査偽陽性偽陰性バーコード理解すると判りやすい件

未だに偽陽性偽陰性の違いが判らずに「偽陽性医療崩壊」と言ってる阿呆ブクマカがたくさんいるので説明するよ~

 

PCR検査遺伝子検査だけど全部は調べない。

DNARNA(新型コロナRNA)の一部を拡大する薬剤処理をして光学的か電子的に読めるようにする。

次にその塩基配列の一部がウィルス塩基配列と一致するか?を見るテストなのな。

で、この読み取りってバーコードの読み取りに似てるわけよ。

バーコード記号って黒太線、黒細線、白太線、白細線で4つ。

DNA場合はアデニン、グアニン、チミン、シトシンなんだが、RNAウィルス場合はチミンが無くて代わりにウラシルが入るので4元素。なっ?バーコードそっくりだろ?

 

ここでバーコードリーダーエラーについて考えよう。

偽陰性に該当するエラーっていうのは

 

レーザーバーコードに当たっていない。

→これは検体中にウィルスが含まれて居ないのに相当する。ウィルスが増殖してる箇所から取らないで免疫反応で出てるだけの鼻水や痰を採っちゃったってケース。一番多い。

 

レーザーが斜めに当たって半分しか読めてない

→これはRNA目標箇所の真ん中で切れてしまったケース。採取された細胞から漏出したアミラーゼウィルスRNAを切断した、免疫細胞ウィルスと戦って破壊した、薬剤処理の失敗など。

 

リーダーの焦点位置に合ってない

→薬剤処理で上手く増幅されなかったケースにあたる。

 

バーコード読み取りでこれらはエラー音すらしない。単に読めないだけ。でも一番多いのがこのエラー音無エラーだよな。

 

 

では偽陽性に当たるエラーってなんだろうか?

 

・赤ランプが付いてピピピ!とビープ音がなる。

→これは読み取った数値が化けてしまったケースだ。12345の数字が12245とかに読み取りされた。DNAならGACTTがGCATTになってるようなモノだ。

バーコードの一番後ろはパリティコードになってて数値の和の下一桁などが記述されている。簡易計算してパリティーと合わないので「数値が化けてる」とエラーが出る。

 

それじゃこれが偽陽性なのか?

いや、これも偽陰性だ。

偽陽性って言うのは「カルビーかっぱえびせん85G」のバーコードとの照合を行っている時にこのエラーが起きて、その数値化けの結果が「カルビーかっぱえびせん85G」と一致する状態だ。

こんな事滅多にある訳無いって判るだろ。

スーパーで違う商品買った事になってた事って一度だってあるか?

 

発生するとすれば参照している「カルビーかっぱえびせん85G」コードが短すぎる時だな。

例えばバーコード先頭2桁は国コード、左半分はカンパニーコードになってる。

ここで先頭2桁を参照すれば日本製品は全部「カルビーかっぱえびせん85G」と判定されるし左半分を指定すればカルビー製品は全て「かっぱえびせん85G」となってしまう。

他のウィルス細菌にも含まれる箇所を指定してしまったら起こりうるがこれは検査員がボケなだけだ。

または増幅薬剤の指定おかしくて肝心なところでのマッチングテストが出来ていない。

 

こういう訳で偽陰性は大量に起こりうる。

特に採取が上手くないとダメで、どこでウィルス繁殖するか、免疫系が殺した廃物がどこに流れるかが分かって無いといけない。

だが偽陽性は読み取りエラーの末にウィルスRNAの一部と合致するという奇跡エラーであるから滅多に起こりえない。

 

判りましたか

まぁこんな誤解してるブックバカーは一部だけどさ。ID:REVとかな。この人も劣化が激しいが15年前は斜に構えた姿勢が人気を博していたが、今本人が15年前のブクマと今の自分ブクマ比べても違いは判らんだろな。

だが15歳年下の脳が緩くなってない人間が読み比べたら如実に違いが判る。そういう状態だな。

2020-01-05

ローソン受け取りのバーコードfireタブレットfire7で軽い気持ち提示したら読み取れなかった。安い端末なのであきらもつくが何が原因か?もともとバーコードリーダーというのは液晶は読み取ることはできず、あたりまえにできたわけではないらしい、しかもできるとしてもretinaIGZOみたいな高級ディスプレイを想定していて解像度が低い安い液晶ではできないのかも。よくある読み取れないとき対策に明るさを最大にというのがあるがfire7は明るくしても反射が強いので明るさまだ足りてない気がする。つまりもっと明るくするか反射をもっとおさえられたらどうか。ノングレアの反射防止の保護フィルムというのがあるのだが保護フィルム貼るとバーコードを読みとれなくなるかもしれないという注意はよく見かけるが、認識率が上がったという話はない。安い液晶では無理なのか、明るさや角度の検証など店の端末で小一時間テストしたいんだが

2019-12-20

anond:20191219152628

そのコンビニに売ってなければバーコードリーダー当てた瞬間ピーってエラーになるんですけど

2019-10-18

QR決済は空中プレイ

バーコードリーダーを客のスマホ画面にぶつけるとクレームになるので

バーコードを読み取れるギリギリ距離間を狙う高度な三次元テクニック必要

2019-09-29

バーコードリーダー拭いてるのを見てしまった

そういうことするから読み取れなくなる

2019-07-31

コンビニバイト始めて一年三ヶ月。

またもタイトル五七五に収まらず。

・勤め先変えただけで時給が上がった。今の時給は900円。片田舎バイトとしてはまずまずだけど、夕勤としては低いかもなぁ。

コンビニって一度仕事を覚えたら、同チェーン内ならいくらでも職場かえられると思ったけど、そんな上手い話はある筈もなく。

・同一エリア内で転々とするのはかなりまずいって、今の勤め先のオーナーが言ってた。

・同一エリアオーナーは皆知り合いだからだって仕事が出来るバイトほど転々とすると問題になるのだそう。引抜きにあったのかってオーナー達が疑心暗鬼になるとか。

・ま、私はそんなに有能ではないか関係ないな。

・今の勤め先の良いところ、商品の量にたいして大きめのレジ袋を使ってもオーナーや先輩バイトから文句言われないところ。

・余裕を持った袋詰めをしてよくなったら、何故か袋詰めがうまくなった。

笑顔を瞬間的に作るスキル職業病言っていいほどのレベルになった。私生活人間関係微妙に円滑になった。

・瞬間的に笑顔を作れるようになったのはいものの、同時に何故か、思い出し笑いをしやすくなってしまった。なので、暇な時間に余計なことを考えるのがとても危険な事になった。ふと出勤前に見たネタツイなんか思い出したら大惨事だ。

バーコード決済が凄い勢いで普及したのでびびった。店員としては、「なんとかペイで」ってお客様から言われて一々バーコード決済ボタンを押下しなくちゃいけない、その僅かな手間が激めんどくさくて嫌。

お客様は当たり前のように「なんとかペイで」って言ったら店員が0.2秒くらいでバーコードリーダーをかざしてピッ!してくれると思っていらっしゃる。なので、店員リーダーをかざす前にレジがめんをポチる動作をするのを見ると一様に「えっ」って顔をなさる。

お客様、その「えっ」はすごくお顔に出ていらっしゃいます。ああお客様

最近皆慣れて来たみたいだけどね。

ワンオペ業務問題になっているというのに、今の勤め先は夜の9時台に何故かバイトが三人も居たりする。前の勤め先の三倍は混む店だとはいえ、何でその時間帯にそんなに人が要るのか、私にはわからない。

・私にもっと動く権限与えてくれたら、その三人の時間帯の仕事普通に二人で回して何か暇だねぇって言うくらいの事は出来るんじゃないかと思う。

しかしただレジに立っていればいいと言われるし、雑用に手を出すとそれはやらなくていいと怒られるので、私はごく限られた事しかできず、レジにボーッと立ってる時間が長いのだ。退屈。

・深夜帯のシフトの人に、仕事が回るよりも自分シフト時間内で退屈しない事の方が大事な人がいて、その人がやたら仕事を溜め込むので、九時頃には終わっていてほしい事の大半が終わっていない、だから人を増やさなければ!ということになってるっぽい。

・この店何で人件費で潰れないのかな?って不思議

・あと、不織布を使い捨てしても怒られないとか、ゴミ袋に三分の一くらいしかゴミ溜まってないのにゴミ袋交換するとか、やたら消耗品の使い方が荒いのに、この店は潰れそうにないのが不思議

惣菜パンおにぎりサンドイッチ発注数がべらぼうに多いのに、タバコはいつもギリギリ欠乏してるのが謎過ぎる。

・昨日は、クロネコヤマトの人から「長い伝票ください」って言われた時の伝票の出し方を教わった。

レジの「受付業務」を押す→「宅配便」を押す→「伝票を印刷する」→「入荷なし」だったかな?

最後に「入荷あり」「入荷なし」の二択から「入荷なし」を押すのが不思議で、教えてくれた人に「入荷ありを押す場合ってあるんですか?」と聞いたら、教えてくれた人は三秒くらい固まったあと、「ないと……思うよ」と言った。

・そういう質問するから、私はやたら他人から嫌われるんじゃないかと思う。

・壁の向こうには人類はいないって、どうやって調べたんですか?とか素で聞くタイプだという自覚はある。

・けど、気になるじゃん……。

・疑問の答えは、ふと目にとまった壁にぶら下がってた「宅配便店頭受け取りマニュアル」に書かれていた。

店頭受け取りの荷物が入荷した際に長い伝票を発行するときは、「入荷あり」を押す。なるほどわからん!とにかく押せってことね!

あーすっきりした。

・次回のシフトの時は、暇な時間マニュアル読んで潰そうと思う。

2019-01-13

anond:20190113180654

クレカFelicaがいろんな所で使えるのは、カード会社JRなんかがそこら中に営業しまくって普及させたから。

決済端末も安くはないし、営業コストも長い歴史の中で莫大にかかっているので、手数料が高い。

決済ビジネス手数料ビジネスなので、取扱高を増やさないと儲からないが、そのために端末を無料でばらまいたり営業したりはとても大変。

新規に導入してもらうには手数料を異常に下げる必要があるが、そのためには

これを現実的に満たせる手段QRくらいしかない。

客は不便だが、既存の高い手数料決済手段より安い手数料を店側に提示できる。これでビジネスしようとしてる業者が競って

QR決済を開発してるだけ。Felicaで追加コストがかからないようにAppleApplePayを開放したりしたら当然みんなQRなんて捨てるが、そんなことは起こらないのでしばらくはQRでみんな頑張るんだろうな。

2018-12-16

PayPayの今後の展開を勝手想像する

今まで一部のアーリーアダプタしか関心のなかったQRコード決済を100億円キャンペーンで一気にお茶の間レベル話題まで持っていくことに成功したPayPay。

今後PayPayが何を狙っているのか、頭の整理を兼ねて想像してみようと思う。あくま想像なので、他に観点があれば指摘してもらえると嬉しい。

(今話題になっているクレカ不正利用の話とかはしない。全体の戦略から言えばすぐに修正可能些細な話なので)

ステップを考える

まず、今後PayPayが「勝つ」までに必要ステップを整理してみよう。細かいことを言えば色々あるが、ざっくり考えると以下のような順番だと思う。

1.ユーザーに導入してもらう

2.加盟店に導入してもらう

3.二回目以降の利用を促し、ユーザー日常的に使う決済手段になる

4.収益を上げる

現状

このうち、1については今回の100億円キャンペーンで「アプリインストールさせる」「初回決済をさせる」という大きなハードルを超えた。

この結果をもって2の加盟店営業を進めようとしているのも周知の通り。

問題は3,4について。

3については1月付与される100億円分のPayPayボーナスによって2回目利用を狙っているはずだが、日常になるにはまだ弱い。普通にやったら普通に付与分のポイント使って終わるよね。

そもそも利用をした人ならわかるだろうけど、QRコード決済はクレカSuicaに慣れた日本ユーザーにとっては面倒。クレカや非接触決済が使える場面でわざわざ「スマホロックを解除してアプリを立ち上げ、QRコードを読み取って金額入力し、確定ボタンを押す」という動作をするのは相当な理由がないと難しい。

PayPayを日常化する方法を考える

上記問題解決する方法は大きく3つ。

1.決済にかかるステップを減らし、非接触決済並みに簡便にする

2.面倒さを乗り越えるだけのメリット(今回の20%バックキャンペーンなど)

3.クレカや非接触決済が使えない場所を主戦場にする

このうち、1についてはQRコードという手段を使う以上、非接触決済以上に簡単にすることは難しそうな気がする。2はありえるが、永遠に20%バックをやり続けるわけにもいかないよね。

というわけで、本命と思われるのが3。中国AliPayやWeChatPay同様、「そのへんの屋台個人店でもPayPayが使える」という状態を作ること。

「どこの店でもPayPayが使える」という状況であれば、ユーザークレカが使える店ならクレカ、使えない店ならPayPayと使い分ければいい。

そして、クレカとの勝負に勝つのは難しいが、現金との勝負であれば勝算はある。現金比であれば利便性はそんなに変わらないか優位だし、ポイント活用やお得感の演出Softbankの得意技だし。

だとすると、次に考えるべきは「どうやってクレカや非接触決済の入っていない店にPayPayを導入させるか」だ。

これはある意味単純な話で、それらの店に今までクレカなどが入っていなかった理由を考えればいい。大抵は「コストがかかる」か「ニーズがない(顧客側が現金多数、店主に新しいものを覚える気がないなど)」のどちらかだと思う。

特に低単価高回転の飲食店などでは営業利益率は10%を下回ることが普通だ。そこで3%超のクレカ手数料は大きく、導入したくてもできない店舗は多い。というわけで、「コストがかかる」への対応はご存知の通り、各社手数料無料の加盟店獲得合戦

大手利用者数の多い決済手段には放っておいても対応するし、ユーザー決済手段分散する。小規模事業者現金オンリーの低単価チェーンをどれだけ開拓できるかがQRコード決済の日常化と競合との差別化ポイントだと思う。

そして、直近の営業手数料無料キャンペーンによって獲得した100億円分のポイント残高とユーザー基盤によってPayPayが圧倒的に有利になった。

手数料無料期間が終わった後の加盟店維持をどうするかって問題は後述。

あとはニーズがない店への対応か。ソフトバンクグループ営業力で程度ねじ込んでいく気もするけど、そこは問題にならない程度にやれればいいんじゃないかな。

収益化の方法を考える

最後に考えるべきは「どうやって収益を上げるか」だ。

選択肢としては

1.決済手数料によって収益を上げる

2.決済データを使ったマーケティング広告収益を上げる

あたりが考えられるが、2だけで決済ビジネスを支えることは難しいので、なんらかの形で決済手数料は取ることになると思う。

そうすると難しいのが前述の小規模事業者への対応。ここについては、決済方法オプションによって課金体系を変えることで、加盟店獲得と収益化の両立が可能になるんじゃないか想像している。

PayPayには決済の方法が2通りある

ひとつビックカメラのように客がカメラQRコードを読み取り、金額入力して決済する方式。もうひとつアプリを立ち上げたときに表示されるバーコードを店の端末で読み取り決済をする方式だ。

顧客側の利便性は明らかに後者のほうが高いが、店側にPayPayに対応したバーコードリーダーPOSシステムが用意されている必要がある。

この2種類の決済手段を用意することで、

・低収益の店は利便性が低い代わりに無料もしくは1%手数料QR決済

POSが導入されているような大手利便性の高い代わりにQR以上クレカ未満の手数料リーダー決済

という棲み分け可能になるんじゃないだろうか。コスト側のデータがわからいから収支が釣り合うかは不明だけど、少なくともクレカよりは損益分岐点を低くできそうな気がする。

似たような例としては、リクルートAirレジがある。

Airレジは基本プランでの導入は無料だが、周辺機器オプション機能を利用するためには費用がかかる。

そういえばAirレジAirペイQRなんてのもやっているので、PayPayもそのうち対応するだろうね。

https://airregi.jp/mp/

もうひとつ重要そうなのは券売機への対応かな。特にラーメン屋立ち食い蕎麦みたいな業態で非現金決済を導入できたら大きそう。

来春以降にPayPay導入を表明している松屋では既にQR対応(今はクーポン読み取り用みたいだけど)の券売機がある。

https://gigazine.net/news/20161220-matsuya-bulgogi/

似たような端末を券売機無料で付けるくらいはやりそうだよね。

おわり

というわけでまとめると

みたいな感じになるんじゃないかなーと。

から見てるとまさに群雄割拠って感じで楽しいね。2-3年後が楽しみ。

2018-12-13

PayPay 祭(というかQR決済)の感想

自分一般人だが、これまで QR 決済は LINE PayOrigami Pay を試してきた。これらの決済方法は2通りだった。

だが、ビックカメラで行った PayPay の決済方法はそれらと違っていた……。

  1. レジ横の QR コード掲示物)を読み込む
  2. アプリ金額入力する
  3. 店員に見せて確認する
  4. 金額を決定する
  5. 決済後、決済番号を店員に見せる
  6. レシート発行

やることが……やることが多い……! 転売ヤー考慮しても、こりゃ行列にもなりますよ……。

というかスマホ画面をレジバーコードリーダーで読み込むのも、画面が暗いと読み込みづらい。昔は Origami Pay は iPad を使っていたが、ピカピカの画面に照明が映りこんでやりにくかった。今は専用端末になってやりやすい。

QR 決済に可能性があるのはわかるが、今は FeliCa の方が利便性が高く感じる。しがない一般人だがこういう意見もあることを覚えておいてほしい。あと Kyash の Quicpay+ の決済時間かかりすぎ。無印の方が早くて快適だったぞ……

補足:PayPay はファミマでも試したのでビッカメ特殊なのはわかります大陸ではあれがメジャーで、インバウンドを狙ったのだろうか(適当

2018-12-05

anond:20181205214832

https://www.keyence.co.jp/ss/products/autoid/codereader/principles_tech.jsp

バーコードリーダーとバーコードって正対させたら駄目なんだな。

バーコードリーダから照射されるレーザを垂直に反射したらセンサーが眩しがって読めないらしい。

15°ほど傾けるのが正しいお作法

anond:20181205213807

あのバーコードリーダーってどういうふうに使うのが正解なんだろうね。

ペタッと接触させたら良いとか悪いとかあるんだろうか。

手ブレしないように静止しなければならないとかはありそう。

2018-07-31

iPhoneカメラってバーコード読めたのかよ

なんで俺はわざわざバーコードリーダーのアプリを使っていたんだ

2018-06-19

冷蔵庫断捨離増田酢魔リャ信田コウゾ入れ(回文

心を鬼にして

もう思い切って冷蔵庫断捨離

って冷蔵庫を捨てたわけじゃなくて、

冷蔵庫の中身を総片付けよ!

もったいないは容赦しない!

ここ久しく使ってない調味料バンバン捨てるわ!

賞味期限ももったいないけど、

これも心を鬼にしてダンシャリングよ!

おかげで冷蔵庫の中がすっからかんになって、

掃除まで出来ちゃうと言う一石二鳥系の断捨離だわ。

バッサバッサ捨てるのって気持ちいいわね!

なんか心の一つのモヤモヤの重しが無くなったようよ!

やっぱりこれから

オンライン在庫管理よ!

冷蔵庫の中身をスマホ確認できるようなIOTがあったら流行るわよね。

でもある物をダブって買うって言うのが一番の無駄

から冷蔵庫の中身を買い物先からでも思い出して見れちゃったりするのがあったら絶対流行ると思うわ!

RFIDタグ全商品付けちゃって

冷蔵庫の扉を通すたびにスキャン!みたいな。

これがダメなら

冷蔵庫バーコードリーダーを備えて、

出し入れするときスキャン!みたいな。

これ絶対ウケると思うんだけどなぁ。

にしても

掃除しててタマゴが255も出てきちゃったのは

もうこれこそ無駄中の無駄よね!

これ以上持てないし

以後改めるわ!

うふふ。


今日朝ご飯

冷蔵庫すっからかんにしたので、

一度またリセット自炊もまた気持ちよく始められるわ!

朝ご飯はというと、

フレンチトーストタマハムサンド

先入先出法!でちゃんと買った物から使うようにしたいわ!

デトックスウォーター

麦茶ウォーラーも飲みきってしまって冷蔵庫を一掃よ!

マンガみたいに火炎放射器で消毒したい気持マックスだけど、

流石に出来ないので、

ちゃんキッチンハイターの塩素拭きするわ!

断捨離はまだまだ続くわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん