「塩素」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 塩素とは

2024-03-26

anond:20240326102559

塩素漂白剤と酸性漂白剤を風呂壁に散布して

あったか風呂でうとうとしてたら逝けそうだったぞ

2024-03-23

anond:20240323020211

スパ銭いけ

スパ銭のお湯は塩素めだから、長めにつかるだけでかなり匂いが取れる

肌もちょっと荒れる

2024-03-03

anond:20240303132833

塩素とかヨウ素とか臭素とか酸素とかのラジカルで焼きつくす、みたいな解決もあるよね?

2024-01-13

anond:20240113132739

ぜったい、

キモいゴキブリ弱者男性数人が現れて、自販機を壊して飲み物お金を奪っていった。

ってなるだけだよ。

キモいゴキブリ弱者男性井戸に毒をいれた(本当は消毒用塩素を入れた)ってなるのと同じ。

顔採用人事部SDG'sのため紙コップ撤去します」

環境配慮し、今後ウォーターサーバーに備え付けていた紙コップは撤去します。」

だと?はぁ?

テメェらそれでもイケイメガベンチャー人事部か?はぁ?

ロジック集団なんだろ?ミッションリブンなんだろ?生産性向上すんだろ?大層なもん掲げてこれか?はぁ?

ゴミが出ないことにドリブンですか?じゃあ来季デカめのコンポストにでも異動したらどうですか?

腕組んで写真撮ってるのはなんだ?あれか?腕まわりの放熱を自らの身体を温めるのに再利用してるんですか?よし、テメェはおれんちの狭ーい玄関に立っといてくれ、組んだ腕にずぶ濡れの傘かけてやるよ!温め過ぎておれのビニール傘デロデロに溶けちゃうから、それカッパとして再利用しろよな!

てっ、てめ、てっ、はぁ!?!?

人事部SDG'sに飲まれQOO(Quality Of Office)を地に落としてどうすんだ、はぁ??

自費で紙コップ持ってきたやつが社内MVPよりももてはやされちまってて、今100円で人望を買える弊社になっちゃってんじゃねえか!テメェらが作ってる評価制度、紙コップで簡単にハック出来ちまうな、紙コップより薄っぺらいじゃねえか!

施策導入してからタンク交換してるとこ見たことねえぞ?そのうち「水が変な匂いします」なんつう問い合わせも来るんじゃねえか?汚物肛門へドリブンしちまうぞぉ?

紙コップ配置しない→ペットボトルや缶の飲み物増える→SDG'sわーい

というロジックでも立てたか

ははは、てめえが採用してしまったおれという人材ロジック通用しねえぞ、なぜならおれは金がないからなぁ、

からな、じじいの金玉みてえな茶渋がついたマイカップ持ってってよ、じゃぶじゃぶ洗剤使って排水垂れ流してるぞ!それも勤務時間にな!

はっはっはっ、おれの泡立ちキン玉汁で、てめえら人事部SDG'sは終わりだな!

排気ガス垂れ流しながら遠くから運んできた水をオフィスで腐らせて何してんだよ一体、おれがテレビ局転職して「オフィスの水全部抜いてみた」やっちまうぞ?それまでの間てめえらのボーナスは白い塩素タブレット2枚な!夏1枚!冬1枚!

コンビニ割り箸を平気にもらう癖して、アピールやすいところだけに力入れて、何も解決してねぇ、むしろ環境悪くなってんじゃねえか!

てめえらはあれだ、ちんちん触った後指先だけ濡らして清潔なフリしてるジジイとおんなじだからな!

そんなに環境配慮すんならウォーターサーバー撤去して冷水機を配置しろよ、そしたら洗剤が垂れ流されないかSDG'sだろうが!そもそもなんだSDG'sって!Sから始まる英語SEXしか知らねえわ!

何が許せねえってなぁ、激ユルメーカーのおばちゃんが決めたんじゃなくて、ロジックだのミッションだの、口うるさく言ってるお前らがこんなポンコツ施策を進めてるのが気に食わねえんだよ!顔採用の泥水をなんで利益作ってるおれらが飲まなきゃいけねえんだ?あぁ!!?

給料高いのにバカなお前らは、おれがカラムーチョ食べた後にペチャペチャ飲んだ冷水機に並ばせてやっから「んぱぁ!人の飲んだ水を再利用して気持ちいい!SDG's!」叫んでコンポストに帰ってTwitterブルジョワジージョブに応募するための履歴書でも書いてろ!

2024-01-02

anond:20240102100832

塩素系は最近ほとんどないんじゃね?

耐熱性の違いでポリエチレンとかポリブデンとか種類がある

2023-12-27

昔の化学者エピソードを見ると「合成した物質を舐めた」みたいな話がたまに出てくる

アスパルテームはそのなかでも有名なエピソードかもしれない

アスパルテーム - Wikipedia

1965年アメリカ製薬会社G.D.サール社の化学者ジェームズ・M・シュラッターが、ガストリンの合成に取り組んでいたときに偶然発見した[113]。シュラッターは、抗潰瘍薬の研究をして、ホルモンであるガストリンテトラペプチドを生成する中間段階としてアスパルテームを合成した[113]。シュラッターは、薬包紙を持ち上げようとして、アスパルテームがついた指をなめて、その甘味発見した[8][114][115]。トルン・アテラスガリンは、アスパルテームの開発を監督した[116]。

いわゆる化学者によるセルフ人体実験、すなわち自己実験

うん年前は私も大学学生実験をやっていたわけだが、生成物を舐めるなんて発想はとてもじゃないが出てこなかった

まあ、私の場合重金属を扱ってたので舐めたらヤバいと知っていたわけだが

アスパルテーム場合製薬会社内の出来事、つまり薬学系なのでそこらへんの肌感覚が異なるのだろうか?そんなことないと思うがな……

スクラロースエピソードもなかなか凄い

Sucralose - Wikipedia

Sucralose was discovered in 1976 by scientists from Tate & Lyle, working with researchers Leslie Hough and Shashikant Phadnis at Queen Elizabeth College (now part of King's College London).[21] While researching novel uses of sucrose and its synthetic derivatives, Phadnis was told to "test" a chlorinated sugar compound. According to an anecdotal account, Phadnis thought Hough asked him to "taste" it, so he did and found the compound to be exceptionally sweet.[22]

スクラロース1976年、テート&ライルの科学者が、クィーンエリザベスカレッジ現在キングスカレッジロンドンの一部)の研究レスリー・ハフ(Leslie Hough)とシャシカント・ファドニス(Shashikant Phadnis)と共同で発見した[21]。スクロースとその合成誘導体新規用途研究していたときファドニス塩素化された糖化合物を「テスト」するように言われた。逸話によると、ファドニスはハフから「味見」するように言われたと思い、実際に味見をしてみたところ、その化合物は非常に甘かったという[22]。

testをtasteと聞き間違えたからといって舐めるか?そうか、舐めたのか……

スクロースのヒドロキシ基を塩素で置換したものなので、まあ舐めても危険ではないくらいの認識はあったってことなんだろうか

Tate and Lyleは食品系の会社でそこの研究室での出来事なのか、なら味を確かめろって言われたら舐めるか……

科学者倫理感の移り変わりが気になるので『世にも奇妙な人体実験歴史』という本を買って読んでいる

少なくとも20世紀初頭くらい最近になっても現代基準で見ると危険実験やりまくっていたようだ

自己実験とは違う話になるがデーモンコアの実験1945年くらいか

戦前学者倫理規定どうなっとんねんとしみじみ思う

前述の本を読んでいると「申請すると許可下りるわけないので自分の体で実験して事後報告した」みたいなエピソードが出てきて笑う(笑えない)

カール・ヴィルヘルム・シェーレ - Wikipedia

シェーレが若死にしたのは同時代化学者の例に漏れず、危険実験条件のもとで研究を進めたためだと考えられている。また彼には物質舐める癖があったため、毒性のある物質の毒にあたったのではともされる。

18世紀とかだと「まあ舐めて確認する人がいても不思議じゃないわな」と思うのだが

イギリスとある医師ニトログリセリン舐めて心臓まりそうになって死にかけたのが19世紀出来事

21世紀になっても舐める人はどこかにいるのだろうな

舐めて死んだとか、舐めて大発見に気付いたみたいになっていないから記録に残らないだけで

有機系をやってた大学の頃の同期に「実験生成物を舐めるって発想あった?」と聞いてみたが「ありえん」の一言が返ってきた

現代日本大学研究室で、教授学生に向けて「生成物を舐めて確認してみよう」なんて指導するところなんてありえるのだろうか?

流石にないだろう……あるのか?生成物がアミノ酸とかならありえるのか?有毒なものだってもちろんあるが生成物はだいたいこんな感じの物質って元素の内訳も構造もある程度予想ついてるなら舐めても多分大丈夫みたいな肌感覚が育つのだろうか?わからん世界

まあ味の素研究所なら舐めても不思議じゃないかもか……

畑が違うと全然感覚違う、ということか

でも薬学系とか食品会社研究所でも一度動物摂取させるとかやると思ってたんだがな、きっと普通はやるのかもしれないが一部の人がいきなり舐めたのかもな……

日記

---

医学者による自己犠牲的とも勇敢ともいえる自分の体を使った研究ではなく

ある種の迂闊さでペロッと舐める科学者が今でも一定割合でいるんじゃないか?という疑問を書いた日記

ペトリ皿に鼻水垂らしたのがきっかけでペニシリン発見したという出来事幸運な結果に終わった迂闊な出来事だったわけで

そういった種類のおおらかさは現代だとあまり許されないはずなんだよな~

---

耳寄りな心臓の話(第2話)『爆薬が心臓病を癒す』 |はあと文庫|心日本心臓財団刊行物|公益財団法人 日本心臓財団

なぜニトログリセリンを舐めようという発想が出てきたのか?を伺い知ることが出来そうなエピソードもぐぐったらでてきた

20世紀初頭にイギリス火薬工場で、週日の作業中は何も起こらないのに休みが終わって月曜日仕事が始まると決まって胸痛を訴える工員が何人もいることが話題になりました。最初工場で扱っている爆薬が原因で起こる病気を疑ったのですが、もともと持病に狭心症のあることがわかりました。

それというのも、原料であるニトログリセリン粉塵工場内に舞い、露出した皮膚や粘膜からある成分が吸収されて狭心症が抑えられていたものが、週末に休みをとることで粉塵にふれることもなく薬がきれて、月曜日に力仕事を始めることで狭心痛が起こったと推理されたのです。

痛む胸を押さえて、それこそ青息吐息月曜日になったこから、「ブルーマンディ」という言葉が生まれたようです。今日では休日明けで、仕事学校に行くのが億劫になる月曜日の憂鬱、月曜病の走りとなりました。

blue Monday語源ニトログリセリン説はかなーり怪しい気がする、勘だけど

これを調べるのも面白そうだ

……ん?時系列矛盾がある

『世にも奇妙な人体実験歴史』によると1858年フィールドという名のイギリス医師がニトロを舐めたとある

その後1878年ウィリアム・マレルという医師が再度ニトロを舐めて効果確認し、狭心症治療薬として自分患者に試した

火薬工場エピソード20世紀初頭……1901年頃ということになる

発見されたのか?だとすると最初に舐めたフィールドって医師は推測無しに舐めた好奇心旺盛な人ってことになる

火薬工場エピソードのしっかりとした出典を探すべきだな

原典だと20世紀初頭じゃなく19世紀末~20世紀初頭みたいな書き方になっているのかもしれない

2023-12-18

塩素系洗剤、酸性洗剤、素敵なものをいっぱい!

全部混ぜるとめっちゃ可愛い女の子ができる……はずだった!

2023-12-07

anond:20231207062532

昔は、ビニール袋に塩素が含まれていて、燃やすダイオキシンが出ると言われていたけど、

そもそもビニール袋の塩素ダイオキシンほとんど関係が無かったし、

今は、もうポリ袋ばっかりで塩素は何処にも含まれていない。

2023-12-04

クレベリンは諦めない

酸化塩素分子のチカラでウイルス・菌・ニオイを除去しま

​※実生活空間(有人、居室等)での機能確認しておりません。

https://www.seirogan.co.jp/cleverin/cleverin/products/cleverin_gel.html

お上いちゃもんつけられたけど、

「実生活空間(有人、居室等)での機能確認しておりません。」という魔法言葉を書けばOKということで、

今でも売れている。

2023-10-30

掃除有識者〜〜〜

洗濯槽洗浄ってみんな月イチでやってる??

うちの洗濯機、ワカメみたいなカビすぐ出てくるから月イチじゃ全然足りないんだが😭何かやり方おかしいんかなーー。

毎月、月初に酸素クリーナー(粉)で槽洗浄、月半ばに塩素クリーナー(液体)で槽洗浄コースで回してる。2週に1回ペース。

普段から洗濯機使い終わったらすぐに中身取り出して干してるし、洗濯機の蓋は常に開放してる。洗濯カゴ代わりに使ったりもしてない。

でもすぐにワカメカビ現れる。なんで?おいら何かダメなことしてる?

洗濯機用のクリーナーにはたいてい「月1回のご使用おすすめします」ってかいてる。月2回ってやりすぎなの??

でも20日以上槽洗浄しないと、洗濯機のゴミ受けにワカメカビが現れはじめる。キショくて無理。1ヶ月も待てないよ。

どうすれば良いんですか。だれか助けてください。

2023-10-18

anond:20231017111544

クレベリンの主成分の二酸化塩素酸化剤だから金属への腐食の耐性がないとすぐに錆びちゃう

カーナビの近くに置くと内部基盤の銅の酸化が促進されてしまうのでヤバい

旧車とかは余計駄目だな プリント基板とか使ってないし

まあ銅は鉄よりはマシだから弦に鉄使ってるピアノの近くに置いたら弦がみるみる錆びるとかは無いが確実にダメージ与えるモノだ

車ならクレペリンより窓全開で30kmペースで5分程度走って車の中の空気を入れ替えたほうが効果が高い

2023-10-12

anond:20231011212259

掃除する、って結局自分領域の外にうんこを投げ捨てることなんだよね。

洗剤や溶剤と一緒に大量の水に溶かして川に流す、燃やして灰を作る、酸素塩素のラジカルで焼く。

文化的生活の裏にものすごい量の水必要じゃん。燃やした排気ガス自分で吸えないじゃん。

野原のうんこは虫や茸がたべて最終的に土に還って植物栄養になる。

野原のうんこみたいなゴミだけ穏やかに出して暮らしていけないものかな。

2023-09-29

発端となった道の駅塩素ギンギンの激臭エリア授乳室作ってたのにクレームと誰も使ってくれないか撤去したって無計画すぎるだろ

どちらかと言うとここ設計した奴が何も考えてないって叩かれるべきじゃね?

2023-09-24

水素水があるなら炭素炭は?

水素水 水素が溶け込んだ水

炭素炭 炭素が溶け込んだ炭 つまり

酸素酸 酸素が溶け込んだ酸 この中で酸に耐性のある魚が呼吸できる

塩素塩 塩素が溶け込んだ塩 塩素ガスが溶け込んでるのでこれを食塩として使うと危険

2023-09-21

anond:20230921004109

コロナは流石に知っててマスクもしてたけど、ワクチンは打ってない

インフルワクチンで肩が浮腫んだことあるから打たないことにしたらしい

あと、コロナ流行の初期のときに次亜塩素酸水を信用してた 海外論文証明されてるから良いんだって言ってた 普段論文とか読むキャラじゃないのにな

2023-09-19

anond:20230919112540

なんか色々ごっちゃになってるね。

化学的には物質って電子1個の増減で振る舞いが全然変わるので、

ナトリウム塩素イオンと単体はまるで別物で、イオンが単体になったり、単体がイオンになったりするには、けっこうなエネルギー化学反応する相手必要になる。

水気がない時の固体の塩はNa+とCl-が交互に並んで引き付け合うような形になってるが、水に溶けると(水和すると)バラバラ

ところでNaClっていうのはそもそも塩として袋に入ってる状態でも分子ではない。

電子大好きなCl電子を1個拾ってCl-になってて電子大嫌いなNa電子を1個捨ててNa+になってるから電気的に引き付け合う力で結晶になってるだけで、

どこからどこまで分子という明確な区切りがあるわけじゃない。だから1:1の割合ですよって意味組成式と呼ぶ。分子式と呼ばない。

H2O共有結合と呼ばれる状態でこれは分子。液体中でも分子の形だが、電気陰性度の差によってHは+っぽくOは-っぽく分極してる極性分子なので、Na+が-っぽいOの部分に囲まれCl-が+っぽいHの部分に囲まれる。これが溶けるメカニズム

基本的に極性は似た者同士が溶けるから、極性がほとんどない油は水に溶けない。何なら水分子自分たち自身の分極があるから、水分子同士ゆるやかに引き付け合ってるので無極分子が入る隙がない。

食塩水の中でNa+Cl-がナトリウム塩素としてそれぞれの働きを行わないのは、

そもそもNa単体とNa+が似て非なるものから

Na単体は金属ナトリウムと呼ばれるが、空気中で放っておくと勝手酸素と反応してしまうから灯油の中で保存するし、

水に投げ込んだらものすごい勢いで反応する。https://www.youtube.com/watch?v=SpoAOzDmndk


原子はとにかく最外殻電子を8個に揃えたがるのでナトリウムのような最外殻電子が1個になってる金属単体はすぐに電子を投げ捨てようとする。つまり反応性が高い。

でも投げ捨てた後のNa+は希望通りに最外殻電子が8個なったので大人しい。元素の中でもトップクラス電子を投げ捨てたがるやつなので、普通にしてる限りはNa+からNaに戻ろうとすることはない。

NaClを超高温にしてドロドロに溶かした状態電気分解したりしないと金ナトリウムには戻らない。

不安定で反応しやす状態っていうのはその物質自体が持ってるエネルギーが大きい状態で、安定した状態エネルギーが低い状態なので、

不安定→安定になった反応を逆戻ししようとすると高いエネルギー(超高温とか)と電子を送ってくれる何か(電気分解の場合陰極電子を送り込んでくれる)が必要になるので、普通に水の中で煮てる程度じゃどうにもならん。

塩素も第17族のハロゲンと呼ばれる原子で「あと電子が1個あれば最外殻電子が8個で安定なのに……」と欲求不満なので、すぐに電子をどこかから奪ってCl-になろうとする。

Cl-をCl2に変えるのはNaほど大変じゃないけど、塩水を煮てる程度じゃ変わらん。

もちろん塩水をずっと煮続けたら塩の結晶が手に入るが、これは化学反応ではなく、沸点が100℃の水だけ蒸発して、溶ける先がなくなって沸点がずっと高い固体の塩だけ残ったってこと。



食塩水から電気分解で塩素を取り出してるのは気体の塩素ガス(Cl2)でこれは毒性がある(塩素漂白剤を混ぜるな危険と言われる理由も、塩素ガスを発生させる反応があるから

しかし塩水に溶けてる塩化物イオンCl-は安定で特に害はない。ハロゲン電子があと1個あれば最外殻に電子が8個入って安定するのに……と元々電子をとても欲しがっているから陰イオン状態が一番安定してる。



塩化物イオンはたしかに銀や鉛などの金属イオンにくっついて沈殿を作ったりする。

から塩酸は謎の液体Xに溶けてるもの判別する工程に使える

化学について基礎的な知識をお持ちの諸兄にご教示いただきたい

私、高校化学を真面目にやらなかった人です。

塩はなんで水に溶けるんだろうとふと思ってしらべたら、食塩ナトリウムイオン(+)と塩化物イオン(-)が結合していると分かりました。

水は電気陰性度が酸素側がマイナス水素側がプラスに偏っていて、それぞれの極性に合わせて食塩ナトリウムイオンと塩化物イオンバラバラに分かれてしまうと。

さてここで疑問なのですが、水の中で食塩ナトリウムイオンと塩化物イオンに分かれたということなのですが、なんで食塩水として食塩と同じ振る舞いをできるのですか?

食塩水を飲んだ時に、塩の味がして、体も塩として処理ができるのはなぜですか?

水を乾かしたら塩が残るのはなぜですか?

ナトリウムとして、塩素としてそれぞれの働きを行わないのはなぜですか?

僕の想像なんですけど、分子バラバラになったとしても、ある程度の範囲電気的な結合があって食塩として同じ振る舞いができているとかそういうことですか?分子が離れていても同じグループとしてふるまっているようなイメージです。

食塩から塩素を取り出すのは、イオン交換膜を真ん中に置いて電気分解をしないとできないとも聞きました。イオン交換膜で分子間の電気的なつながりを切らないといけないということですか?

詳しい説明をおねがいいたしま

追記1

なるほど、食塩なめる食塩水になって、ナトリウムイオンや塩化物イオン人間は反応しているんですね。

食塩食塩水ってのはやはり化学的に別物としてふるまうんですね

食塩が水に入って、ナトリウムイオンと塩化物イオンに分かれますが、塩化物イオンって何かとくっつきそうですよね。

そういえば水溶液に何かを垂らして沈殿物を作るとかい実験がありましたね。そういうことですかね

追記2

なるほど、食塩って個体でも食塩としてあるわけではなく、ナトリウムイオンと塩化物イオン電気的な引き合う力でつながっているだけで、食塩結晶でも明確な区切りがあるわけじゃないんですね。

ナトリウムイオンと塩化物イオンナトリウム塩素とはまた別のものというのも納得です

2023-08-27

理由が明確】IAEA非科学的であり、日本人日本政府バカしかいない

科学的」というIAEA報告書の「非科学的」な説明方式

登録:2023-07-11 06:13 修正:2023-07-11 07:35

https://japan.hani.co.kr/arti/politics/47262.html

一体どういう点をもって非科学的だと断定しているのかを挙げてみよう

発表の形式科学的ではない

 韓国政府与党国際原子力機関(IAEA)が行った福島第一原発汚染水海洋放出計画安全性をめぐるレビューの「科学性」を強調してきた。果たしてそうだろうか。IAEAの最終報告書の発表から韓国を訪れたラファエルグロッシ事務局長の3日間の活動までの過程取材記者として見守った限りでは、検討科学性はさておき、少なくとも検討の結果を発表し説明する方式はあまり科学的ではない。

 科学的な結論を発表する時は、内容に劣らず形式重要だ。形式における不備は内容の不備を反映するものと考えられるためだ。このような点で4日のIAEAの最終報告書の発表は、3カ月前に行われた「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)の「気候変動評価報告書統合報告書」の発表と対比を成している。

 科学的な結論を発表する時は、内容に劣らず形式重要だ。形式における不備は内容の不備を反映するものと考えられるためだ。このような点で4日のIAEAの最終報告書の発表は、3カ月前に行われた「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)の「気候変動評価報告書統合報告書」の発表と対比を成している。

 IPCCは1カ月前から発表日程を公示し、発表と同時に世界マスコミのためにオンラインオフライン記者会見を同時に開いた。報告書の主要著者たちが出席した中、記者団の質問に答えたのはもちろん、個別インタビューにも応じた。2年前の「自然科学根拠報告書発表の時も、昨年の「影響・適応脆弱性」「気候変動緩和」報告書発表の時も同じだった。

発表の形式HPに発表しただけで岸田の求めに応じている

 IAEAは最終報告書グロッシ事務局長岸田文雄首相に提出する「イベント」を経て、ホームページに載せただけだ。用役遂行者が用役発注者用役の結果物を提出することを連想させるこのイベントは、報告書性格を表わした象徴的場面だ。

IAEAの発表する目的日本からの依頼に基づいているもの中立的ではない

 IAEA事実上、当初から海洋放出計画レビューが「安全海洋放出支援してほしいという日本要請」により、「日本委任事項(TOR)に署名」し、「検討範囲合意」したうえで進められることを明らかにしてきた。IAEAはこれらの活動を、加盟国支援する「検討任務及び諮問サービス」に分類する。このような活動汚染水海洋放出をめぐる賛否両論のある中で行われた「中立的検証」だと主張することこそが、フェイクニュースに近い。

記者会見質問すらできない

検討が始まった背景とは別にレビュー過程のもの科学的かもしれない。しかし、少なくとも説明過程科学的な発表とは言えないものだった。科学的だと主張するためには、レビューを行った専門家たちがマスコミと同僚の専門家の前に出て、厳しい質問に答えなければならない。

 グロッシ事務局長はこれらの専門家マスコミの前に出さず、一人で説明の機会を独占している。しかも、その説明も不十分だ。グロッシ事務局長は今回、説明のために韓国を来たと言いながらも、記者会見も開かず、好みのマスコミ数社を選んでインタビューを行っただけで訪韓日程を終わらせた。マスコミ5社と個別インタビューするよりも時間節約になったはずの記者会見をしなかった理由は、「困難な質問を避けるため」以外には考えられない。

グロッシは専門家ではない

 グロッシ事務局長原子力放射線などを専門とする科学者ではない。国際関係政治学を学び、核拡散防止と軍縮分野でキャリアを積んできたアルゼンチン出身外交官だ。本人は認めたくないかもしれないが、報告書科学的に説明するのに適した専門家とは言えない。原発汚染水について「飲んでも良いし、その中で泳ぐこともできる」とした発言科学ではなく、外交政治言語だ。「私たち安全だと言えばそのまま信ぜよ」と脅すような非科学的な説明は、報告書に対する信頼をむしろ落とすだけだ。

特に科学者でない点

原発汚染水について「飲んでも良いし、その中で泳ぐこともできる」とした発言科学ではなく

IAEA非科学的な点はここに象徴される。

飲んでもいいし、泳ぐことができる。

たとえばプールの水で金魚生活できるか?

もちろんできない。塩素死ぬしか人間はこのような濃度の塩素でも飲めるし、泳げる。

よって、これは海洋放出ができる理由ではない。これは完全に科学的にアウト。

したがってIAEAお墨付きには中立性も科学性もない、これが現実

anond:20230827111823

はい、これで証明ができたという人は頭悪い。

人間が飲める水が、環境安全でしょうか。

たとえば水道水安全ですが、金魚水槽に直接入れると塩素金魚が弱ったり死んだりします。

したがって、人間が飲めるなどというのは全く基準にならないのです。

これも経済産業省国民バカだと思って流しているプロパガンダ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん