はてなキーワード: 負け犬とは
1981年「想い出づくり。」24歳(森昌子、田中裕子、古手川祐子)
1984年「25才たち・危うい予感」25歳(桜田淳子、宮崎美子、萬田久子、中井貴惠)
1988年「27才LOVE気分」27歳(岸本加世子、斉藤慶子、片平なぎさ、田中美佐子、熊谷真美、蜷川有紀)
1991年「ヴァンサンカン・結婚」25歳(安田成美、菊池桃子)
1994年「29歳のクリスマス」29歳(山口智子、松下由樹)
1999年「彼女たちの時代」26歳(深津絵里、水野美紀、中山忍)
と年齢は上昇傾向。ちなみに1999年の二作は7月からフジ系水曜21時台、22時台と連続放送。ヒットしたのは「想い出づくり。」をレスペクトした「彼女たちの時代」。
2000年代だか21世紀にはこのテーマも絶滅するのか、と思いきや、2004年に「負け犬の遠吠え」が流行語大賞のトップテン入りすると翌2005年の4月からは
その後はアラフォーという言葉を一般化した2008年「around40 〜注文の多いオンナたち〜」39歳(天海祐希)や、このあいだまで放送していた「9ボーダー」29,39,19歳(川口春奈、木南晴夏、畑芽育)と扱う年齢拡大傾向にあります。
1981年「想い出づくり。」24歳(森昌子、田中裕子、古手川祐子)
1984年「25才たち・危うい予感」25歳(桜田淳子、宮崎美子、萬田久子、中井貴惠)
1988年「27才LOVE気分」27歳(岸本加世子、斉藤慶子、片平なぎさ、田中美佐子、熊谷真美、蜷川有紀)
1991年「ヴァンサンカン・結婚」25歳(安田成美、菊池桃子)
1994年「29歳のクリスマス」29歳(山口智子、松下由樹)
1999年「彼女たちの時代」26歳(深津絵里、水野美紀、中山忍)
と年齢は上昇傾向。ちなみに1999年の二作は7月からフジ系水曜21時台、22時台と連続放送。ヒットしたのは「想い出づくり。」をレスペクトした「彼女たちの時代」。
2000年代だか21世紀にはこのテーマも絶滅するのか、と思いきや、2004年に「負け犬の遠吠え」が流行語大賞のトップテン入りすると翌2005年の4月からは
その後はアラフォーという言葉を一般化した2008年「around40 〜注文の多いオンナたち〜」39歳(天海祐希)や、このあいだまで放送していた「9ボーダー」29,39,19歳(川口春奈、木南晴夏、畑芽育)と扱う年齢拡大傾向にあります。
えっとまとめると、バブルの頃に社会にも余裕があるからフェミニズム!多様性!とか持て囃されたけど
違う
氷河期世代もバブル世代も20代くらいの頃の「大人」は古い人なんだから
でも、実際の若者は、そういう社会的な価値観から離れて暮らせる社会になったんだ
世の中に金が回って
個々人が勝手に暮らせるようになっていった
待ちに仕事が溢れて、それは田舎にも波及して、野菜作ってるだけじゃ暮らせない
冬は出稼ぎしなくっちゃなんて人は減って
親と同居する必要もなくなって
みんな好き勝手に生きたんだ
これは未だに続いている
30にもなって結婚の話もなかったの、とか
そういうマウントの取り合いで
社会的抑圧じゃない
ナデナデヨシヨシして欲しいだけの人らよ
先に定義しておくと、就職氷河期世代は1990年代から2000年代に新卒で就活した世代の事を言い
生年で区切っていないため、同年齢でも就活時期(学歴)によって世代の該当者が異なる
高卒と大卒だと4年差があり、マクロでみると誤差だけど当事者としては大きい、それくらいの差だ
氷河期世代は約10年間あり、冒頭と最後でも生き方働き方は異なると思っている
氷河期前半組の私は就活してみたら高卒の同期より就職口が少ない現状に焦り、
周囲も(ギリ景気良かった)短大卒の方が働き口が多かったのではと思ったりしていた。
働き始めた当初は、20代のうちに結婚退職が主流であり、30代の女性はヒソヒソされる雰囲気。
婚活という言葉がなく、恋愛結婚しない人はお見合いが主流。相談所は少し下に見られてた印象。
その後、少しずつ結婚しても辞めない人が出現し、働き続けるという選択肢ができ始めたが、妊娠したら退職が既定路線だった。
非婚や小無しは芸能人やエリートの物で、庶民には程遠いよねという感覚。
しかし世の中がバブル期から一気に景気後退したので一定数がドロップアウトせざるを得ず
氷河期後半組の妹が就職したころには派遣社員が増えたことで女性社員の地位が相対的に上がっていた。
育児休暇を取得する例が増え始め、同期間で「私は仕事続けるから一緒に頑張ろう」と育休取得の先駆け的世代となった。
非婚や小無しも増えて、ヒソヒソはされなくなってきた。
婚活という言葉が出現、相談所が活用されるようになってくるのもこの頃。アプリはまだ怖いから使わない。
大慌てしている氷河期前半の先輩を見てきているので世の中に期待せず自力で稼ごうという風潮になり、結果共働きが増えていった。
芸能人が子無しはむしろ過去の方が当たり前だったし、特殊な環境の人が特殊な人生を歩んでもそう自分に影響ないというか
今よりずっと芸能人は遠い所の人と感じてた
少子化については実はかなり昔から言われてたことなので、むしろやっと対策されたかって感じだから
あと、宋氏はその時代をわからない人にも一言で理解できる単語として「負け犬」をチョイスしただけだと思うから、ここに突っ込むのは野暮かなと
えっとまとめると、バブルの頃に社会にも余裕があるからフェミニズム!多様性!とか持て囃されたけど
団塊ジュニアが子供産まないと少子化じゃん!ってことに気づいて社会が180度意見を変えて
でも氷河期世代は経済的な理由で子供なんか持てなかったんだから多様性とか関係ないけどな、みたいな?
そんでそのあとまたでもやっぱアメリカ方面からのポリコレ圧力があってしゃーなし多様性…ってなった、みたいな?
社会は余裕があると左側に倒れ、余裕がなくなると右側に倒れるっていうあれか。
まあなんの因果か氷河期世代は毎回社会の不具合の原因に祭り上げられるな…
でも彼らを作り出しちゃったのは誰なんだろうな?