「プラグイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラグインとは

2010-07-25

プログラミングを身に付けるには

http://anond.hatelabo.jp/20100725025127

"どうすればいいか"を教わって、プログラミングが身につく人は多くありません。"なにをやりたいのか"を自分で生み出せないと、詰まってしまうし、なにより楽しくありません。

やりたいことがあれば手段は後からついてきます。これは物作り全般に言えることです特に学び始めにおいてモチベーションを維持し勢いをつけるのに大事なのは"やりたいことがあるか"、もっと具体的に言うなら"作りたいものは何か"です。これがないと始まりません。それがどうしてもないなら、そういう状況に自分を追い込むのも有効です仕事でどうしてもやり遂げなければならない状況に追い込まれれば人間 0 からでも身につきます。実際自分がそうでした。

とかく、プログラミングというのは手段さえ知れば、あとはだれがやっても同じ結果が出る生産業だと誤解されがちです。そういう認識で学ぼうとしても楽しくありませんし、本質を掴みにくいので応用が利かなく上達しにくいです

本質は絵や音楽と同じです言語を覚えるということは道具の使い方を覚えることでしかありません。音楽理論や絵筆の使い方を知っているだけで、すぐに素晴らしい音楽や絵ができるでしょうか。殆どの人がそうは思わないはずですプログラミングもそれと同じです。作りたいものがある人が圧倒的に強いのです

また、やりたい分野によって向いている言語は違います

んー、ここまで読んでも「やりたいことはないけどとりあえず勉強したい」というなら、すぐに動くものをつくりやすい言語お勧めかなあ。

Google App EnginePython をやるとか。 Python のいいところは、明快で作法にあまり迷わなくていいところです自分がまったく言語やったことない知り合いにすすめるとしたらこれ。

レガシーではないちゃんとした JavaScript (http://www.crockford.com/javascript/ この辺にあるような) もいいですブラウザですぐ動きますし、 Firefox 環境なら本格的なデバッガまでありますJavaScript は非常に誤解の多い言語ですが、悪いものではありません。 お手軽にグラフィカルなものを扱える、結果がわかりやすいので初心者向けです。それでいて、拡張性が高く、プログラミングに必要な概念ロジック殆ど再現できる底力も秘めています

Perlレガシー作法がいまだに見受けられる (Perl って CGI のことでしょ的な解説が未だにある) のですが、初めから strict に慣れて、 CPAN にあるようなスタイルを参考にして、初めから OOP に突っ走るなら今からやってもいい言語ですCPAN 等のリソース豊富さとコミュニティの広さが強いです。ただ、懐の広さ、できることの多さゆえに初心者向きではないところもあります

PHPお勧めしません。理由は適当検索してください。 PHP5 でかなり良くなりましたが、逆に言えば 4 と 5 では別言語と言っても良いほどです。古い考え方と新しいスタイルがごったになりすぎていて、かつて同じような状況にあった Perl に比べても、洗練されたスタイルを学びにくいと思います。また、ロジック面白さに感動するような部分が PHP にはちょっと足りないです

MMORPG やそのエミュレーターの中には、 Lua を使って AIマクロイベントスクリプトなどを組めるものがあります。すぐに結果が出て自分の役に立つものが作れるので、既にその手のゲーム趣味ならお勧めです。こうした用途では、自分の望む世界を構築するために嫌でも物事をモデル化して考えるので、自然OOP 的な考え方やデザインパターンが身につきます

VB は簡単に GUI アプリケーションが作れるのでやる人が多いですが、癖が強いし応用がききにくいのでお勧めしません。また、公開されているソースコードが少ないことも学ぶには不便です

Ruby はそれほどやりこんでないのでコメントはしないでおきますが、悪くはないと思います

C++ は何をすればいいのか?を聞いてる人にはすすめにくいです。作りたいものが明確にあり、ロジックを見つけることで応用が利く人ならほっといても覚えるでしょう。自分は、必要に迫られて身につきましたが・・・

個人的には、作りたいものがあってそれにマッチしてるなら、関数型言語最初にやったっていいと思います。一度ロジックを掴み取る能力がついてしまえば、第二第三の言語は猛スピードで身につくので。

人に見せて使わせてレスポンスをもらうことが大事

作ったものを公開して、人に見せたり使わせたりして、レスポンスを得るというのはモチベーションの維持や上達に非常に有効です。むしろ、早く上達したいなら必須と言ってもよいですプログラミング場合はこれがおざなりにされがちです

絵を上達したいなら、 pixiv を薦められますよね。今下手かどうかは関係ない。上手くなりたい人が沢山投稿してる。歌が上手くなりたいなら、人前で歌う事は避けられない。ニコニコ動画などで公開してる人がいるよね。人の作品をみると刺激をうける。これはすごいパワーだってのはわかると思う。

プログラミングだって全く同じです。なのに、プログラミングは引きこもって一人で勉強する人が多すぎる。絵や歌は公開しても人に害を与えないけど、プログラミングバグセキュリティホールがあったら人に害をあたえるかもしれない、といった印象が強いのかもしれません。

それでも、もっとコミュニティに参加したり、作ったものを公開することが学び始めのうちから重視されていいのは事実。そういった面から考えると、バグセキュリティホールが出来にくく、安全で、危険な動作がしようもない実行環境があり、加えて Web に公開しやすい言語が学びはじめに向いています

こちらも参考にしてみて下さい

http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20090721

http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20080131

学校に行く必用があるのか

学校に行けば一人で学ぶよりは後押しや出会いがあるかもしれませんが、”やりたいこと””必用なこと””作りたいもの”が無い限り、殆どの人は身につきません。

また、残念なことに講師にも大変当たり外れが多いです自分専門学校にいったことはありませんが、講師の知り合いがいるのでよく学生さんの話を聞きます。結局の所、しっかり身につく人は、家に帰っても色々作りたいものを作って公開したり、著名なプログラマ達のブログを読みまくったり、フォーラムに出入りしたり、ML に入ってたり、 twitter で刺激的な知り合いをつくるとかしていて、そういうところでめっちゃ差がつきます

学校に行くなとまでは言いませんが、学校いかないで身に付ける人は本当に多いし、学校いって身につかない人も本当に多いということは考えて下さい。

26日追記

ブクマ増えてた!ありがとう

元増田さんがどの言語をやれば・・という方だったので仕方なくこのような書き方になってしまいましたが、作りたいものが既にある人はあまり”どの言語をやるか”には拘らなくてよいと思います

そんなことよりも、今必用で/気軽に/すぐ結果がわかることをやるのが、始めてのプログラミングには大事。だから本当は、どの言語をやるかよりも何を作りたいのかを先に見つけてほしい。

目の前の意外なところにプログラミングは生かせます。できるだけ身近な、すぐ効果がわかるところからとりかかった方がプログラミングの楽しさにはやく気付けるはず。

みたいな導入口でもいいんだ。

例えば C++ でのプログラミング初心者が 0 からやるのは難しいだろうけど、既存アプリケーションプラグインなら開発のためのテンプレート目的に近い作例があってコードも短いからそれを改造するところから始められる。需要があるから楽しいよ。

目の前に実用的な目標があるってのが大事

2010-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20100719141634

MacWindows XPも7もFedoraUbuntuも使ったことあるが

1つだけといわれたら選ぶのは7かなぁ。

Macは微細な設定ができないことが多いので、ちょっと無理。

困るのはPhotoshopなりAfterEffectsなりのプラグインMac版しかない場合とかかな。逆にWin版しか無いこともあるけど。

結局、そっちしかソフトが無いって場合だね一番困るのが。

 

Winピンチとか使いたければ、Bamboo http://tablet.wacom.co.jp/bamboo/ あるし

Winヒラギノとか使いたければインストールすればいいし http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/index.html

さすがに、デスクトップでヘビーユースのMacはちょっと個人で買うには高すぎる。

 

遊びでMac Book Airを買おうかなぁとか検討中だけど、本業メインで使うのはどうしてもWinだなぁ。ソフトの多さ・サードパーティハードによるカスタマイズ性の方が重要

7にしたのは、さすがに、ClearTypeは良いし、なんといってもメモリ爆積みしたうえで、互換性あるからね。8Gとか16Gとか欲しいし

2010-05-24

http://anond.hatelabo.jp/20100524185608

お前は自分さえ良ければ良いという考えなのか?論点をずらすなよ。

プラグイン作って、ネットの全角数字を全て半角数字に見えるようにすればいい、

という考えは「肉便器という侮蔑語を言う人が許せない」という人間に対して、

「嫌な単語があるならそれをフィルタリングすればいい」と答えるようなものだぞ?分かってるのか?

確かにフィルタリングすれば気持ちは収まるかもしれんが、他の人間も同様に苦しめられているのを、お前は黙っていられるのかということだ。

礼儀のなってない人間がいると批判してるのに、そんな奴を見かけてもスルーしろ、目を閉じて見ないフリしろ、と言ってるのと同じじゃないか。

冷静に考えればそれくらい分かることだと思うんだがなあ?

お前が技術者だかなんだか知らないけど、こういう自分のことしか考えられなくて社会のためを考えない技術者最近は増えてるみたいだねえ?

まったく何考えて生きてるんだか。

繰り返すが、私は社会のために全角厨を根絶したいのである。ネットの急成長にあわせて、新しい教育もまた必要なのだよ。

2010-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20100508080556

Flashユーザー側に選択の余地がない。

現実に寡占状態になってしまっている。

イヤならFlashを切ればいいんじゃね?

ブラウザプラグインを消せば再生されなくなるし。

2010-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20100403084111

IEFF使っていても、

アレクサのプラグインとかOrbitプラグインとか、URLだけなら、外出ししそうなものは山ほどあるだろと?

プラグイン含めてURL履歴外出しを疑い始めたらキリがないよ。

あとは、それでリストが出来て、そのリストGoogleが再利用したとか。

つーか、Blogとかやっていて、Botsみれば、Botsがどんだけヘビーにクロールしてくるかってのはよく知ってるはず。

バイドーとかMSNとか嫌というほど、変なURLでもクロールしてくるし。

企業内でアレクサとかOrbitSkypeあとはその手のプラグイン使う方がよほど問題だ。

OrbitSkypeなんて、P2PのためにFWに穴あけてくるから、設定がザルだと社内ネット破られるんだよアレ。

で、結局、一番はFWを固くしろと。それ以外で企業FWは守れないし、XXは使うなっていって、使うのが0になった試しなんて無いから期待しねーよ。

だから、ちゃんとFW固くできる奴を雇えよ大企業はって話かと。

 

一番考えられるのはURLメーラーからコピペして検索しただろ。

そんなものIEでもFFでもChromeでも止められない。

Cheromeは窓が1つなので、起きやすいのは事実だがな

いずれにしろ、パスワード検索する奴ってのは少なからず事故を含めいるし

URLセッションキー替わりにパスを入れる何って防げない。

2010-02-19

WordPressPing送信改善プラグインについての覚書・続き

Ultimate Plugins Smart Update Pinger

トイレのうず」さんが「実のところ私はWordPress2.8を使ってたんだけど、動かないって言われたからわざわざWordPress2.9.1にアップグレードしてみた試してみた。けど、普通に動きました。新しいプラグイン使えばいいってもんじゃないです。」とご指摘を受けたので、再度、Ultimate Plugins Smart Update Pingerをインストールしてみましたが、やっぱり動きません。(Ping logが一切表示されない、Yahoo!gooに限ったことじゃない)

一体全体、どんな環境で試してるんですか?

http://anond.hatelabo.jp/20100210164852

2010-02-10

WordPressPing送信改善プラグインについての覚書

検索してるといろいろと古い情報新しい情報が出てきてややこしい!から、ちょっとまとめてみようと思う。

何のためにPing送信を行うの?

ブログ検索検索結果に載せるため。

WordPressPing送信に関する問題点とは?

Smart Update Pinger

記事投稿時のみにPingを送信するように改善してくれるプラグイン。記事の予約投稿の際、記事の投稿を予約した瞬間にPingを送信しちゃう不具合がある。あと2006年から更新されてない。

Smart Update Pinger 日本語

Smart Update Pingerを日本語化したもの。作られたのは2006年で、配布してる人のブログWordPressバージョンが2.3だったりすることから、しばらくの間手をつけられていないのではないかと思う。だから必ずしも使えないってわけじゃないけど、あまり気が進まないよね。

Ultimate Plugins Smart Update Pinger

Ultimate PluginsってサイトSmart Update Pingerの予約投稿時の不具合改善したもの。ダウンロードメールアドレスが必要。WordPress2.9.1では動いてないことを確認。

MaxBlogPress Ping Optimizer

Ultimate Plugins Smart Update Pingerと同等の機能を持つプラグインダウンロードには会員登録が必要で、会員登録をすると広告メールが届くようになる。同じく古いプラグインで、WordPress2.9では動かないらしい。

Smart Update Pinger YBS

トイレのうず」というブログ中の人が作ったUltimate Plugins Smart Update Pingerをgooブログ検索Yahoo!ブログ検索に対応させるためのプラグイン

Yahoo!ブログ検索問題点

いまいちよくわからないのだけど、Yahoo!ブログ検索ヘルプに書かれているURLPingを送ってもYahoo!ブログ検索インデックスされることはなく、「http://api.my.yahoo.co.jp/rss/ping?u=最新記事のURL」というURLPingを送る必要があるみたい。Ping送信先の「最新記事のURL」を記事ごとに変えるためのプラグインだと思う。

cbnet Ping Optimizer

2010年1月に公開されたかなり新しいプラグインで、予約投稿にも対応している模様。予約投稿に関してはまだ試してないけど、通常時のPing送信はWordPress2.9.1でも成功している。管理画面がUltimate Plugins Smart Update Pingerに酷似していることから、おそらくUltimate Plugins Smart Update PingerがWordPress2.9.1に対応していないことが公開のきっかけだったのでは?ただしgooブログ検索にはまだインデックスしていない。でもこれって、Pingooとか使えばいけるんじゃないかな。

http://wordpress.org/extend/plugins/cbnet-ping-optimizer/

以上。

2010-01-09

[][][][][][]

rails3

http://www.rubyinside.com/how-to-install-rails-3-0-prerelease-beta-2955.html

http://weblog.rubyonrails.org/2010/2/5/rails-3-0-beta-release

http://www.engineyard.com/blog/2010/rails-3-beta-is-out-a-retrospective/

http://guides.rails.info/3_0_release_notes.html

http://mentalized.net/journal/2010/02/05/hello_rails_3_world/

http://www.rubyinside.com/rails-3-0-beta-links-2966.html

Rails 3.0 Beta の Release Notesを読んでみる

http://blog.livedoor.jp/maru_tak/archives/50808747.html

Rails 3.0 リリースノート和訳 - 前編

http://d.hatena.ne.jp/willnet/20100206/1265467594

Rails3 リリースノート全文和訳 (ただし適当)

http://d.hatena.ne.jp/gom68/20100206/1265469879

Ruby on Rails 3 リリースノート翻訳 (1)

http://blog.bluemoderns.com/articles/2010/02/07/ruby-on-rails-3-1/

Rails 3 Beta リリースノートと和訳

http://route477.net/d/?date=20100208#p01

タグrails3」を含む新着エントリー

http://b.hatena.ne.jp/t/rails3

Rails 3のはなし

http://www.slideshare.net/a_matsuda/rails-3

Rails3の新機能、主な変更点 - t.taira blog

http://d.hatena.ne.jp/t-taira/20091230/1262147530

RailsMerbの合流についてあれこれ - アンカテ

http://d.hatena.ne.jp/essa/20081225/p1

速報: MerbRails統合 - kwatchの日記

http://d.hatena.ne.jp/kwatch/20081224/1230084095

Rails 3 tutorials, screencasts, talks, articles, blog posts & more.

http://railsnotes.com/rails-3/

Dr Nic ’s First look at rails 3.0.pre

http://drnicwilliams.com/2009/11/03/first-look-at-rails-3-0-pre/

差分

http://tobysoft.net/wiki/index.php?Ruby%2FRuby%20on%20Rails%2F%A5%EA%A5%EA%A1%BC%A5%B9%BA%B9%CA%AC%BE%F0%CA%F3

book,PDF

Rails 3 in Action

http://www.manning.com/katz/

Beginning Rails 3

http://www.amazon.com/dp/1430224339/

The Pragmatic Bookshelf

http://pragprog.com/titles

twitter,blog

rails

http://weblog.rubyonrails.org/

dhh

http://twitter.com/dhh

http://www.loudthinking.com/

Yehuda Katz

http://twitter.com/wycats

http://yehudakatz.com/

http://www.engineyard.com/blog/author/yehudakatz/

http://find.2ch.net/?STR=ruby&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

ruby,rails,merb

ruby http://www.ruby-lang.org/ja/

rails http://rubyonrails.org/

Phusion Passenger http://www.modrails.com/

https://rails.lighthouseapp.com/projects/8994

http://groups.google.com/group/rubyonrails-core

http://github.com/rails/rails

http://github.com/dhh

http://github.com/wycats/rails/

http://redmine.ruby-lang.org/

Merb http://merbivore.com/

Ramaze http://ramaze.net/

Sinatra http://www.sinatrarb.com/

Camping http://camping.rubyforge.org/files/README.html

install

http://www.garbagecollect.jp/ruby/mswin32/ja/download/release.html

http://rubyinstaller.org/

http://rubyonrails.org/download

http://ruby.morphball.net/rumix/

http://rubyforge.org/projects/rubygems/

Plugin

railsplugins.org

http://railsplugins.org/

Agile Web Development - Ruby on Rails Plugins

http://agilewebdevelopment.com/plugins

Ruby on Rails プラグイン まとめ wiki - トップページ

http://www13.atwiki.jp/maimuzo/

チュートリアル

Ruby on Rails チュートリアル集 | Diaspar Journal

http://diaspar.jp/node/81

2009-10-29

[]tSkeltonプラグインについてのメモ

前提として

tSkeltonプラグインVimプラグイン(Vimスクリプト)で、ファイルを新規作成したときにそのファイル名(バッファ名)に応じてあらかじめ用意したテンプレートの内容を貼り付けてくれる。便利。

インストール等は

http://d.hatena.ne.jp/cooldaemon/20090403/1238750443

を参照。

ファイルパターン記述

vimfiles/skelton/templates/GROUP/以下のテンプレートファイルはそのファイル名がプラグイン解釈され、適用されるテンプレートの選択に用いられる。形式は

[ファイルタイプ] [パターン]

間に半角スペースが必須な点に注意。[ファイルタイプ]はvimのfiletypeに該当。[パターン]はファイル名、あるいはファイルパスマッチングに使用される。

パターン記述ルールはおおよそ次の通り。

  1. #は*(ワイルドカード)に置換される。つまり#.htmlは*.htmlと同じこと。
  2. パターンは一度URLDecodeされる。つまり%7e%2fpublic_html%2f*.htmlは、~/public_html/*.phpと同じこと。
  3. WindowsでもUnixでも同じ表記方法が使える。

手動でのURLEncode/Decodeについてはこちらのページが参考になる。

http://www.programming-magic.com/file/20071227231138/urlencode.php

テンプレートタグ

テンプレート内に記述できる独自タグ

<+CURSOR+&gt; ファイルを開いたとき、この位置にカーソルを移動する。
<+input(VAR,QUERY)+&gt; 入力プロンプトを呼び出し、その結果をVARで指定した変数に代入しつつ、タグの位置にも挿入する。VARの末尾に!が付いていた場合、タグの位置への挿入は行われない。

2009-09-22

PCソフトを導入

面白がってカスタマイズまくり

アイコンの変更、プラグインの導入etc.etc.

PCハードが壊れる

OSインストール

ソフトのverup

再設定

めんどくさい

カスタマイズに飽きて、そこそこの線に落ち着く

2009-07-05

webデザイナー面接受けてきた。すごく不安

フリーター生活を終わらせるため、

コツコツと半年かけて独学でHTMLCSS勉強した。

そして、先日、はじめてweb製作会社面接に行った。

用意したものは、

企業webサイトテンプレート3つ

ショッピングサイトテンプレート5つ

フラッシュを混ぜたアニメサイト(私の個人運営サイト

構文は色々なツールやサイトでチェックしたため多分完璧

デザインはとがった物を2つだけにして、後は無難にまとめた。


勉強したことは、

HTML(XHTML含む)、CSSJavascriptフラッシュ(基礎的なことのみ)、

 PHP(基礎的なことのみ)

SEO対策(本屋にある分は全て立ち読みした)

色彩検定

MTとWP(基礎的なことのみ)

フォトショップ、ワード、エクセル

バイト先のパソコンフォトショップとワードとエクセルインストールされていたため、

こっそり勉強させてもらった。

イラストレーションや、Macは触る機会が得られなかったのでちょっと不安


で、不安や期待を抱えて面接を受けに行った。

で、面接は大成功。準備したかいがあったなー・・

と思ってたら、面接官が時間があるなら社内見学しないか?って誘ってくれた。

凄く嬉しい。もう採用決まったようなものだ!と思った。


で、社内見学したんだけど、何か色々ひどい。

フォトショッププラグインが全然少ねぇ・・

webデザイナーディレクターとされる人がHTML参考書見ながら打ってる・・

タイピングおせぇ・・記号打ち間違えんなよ・・

フリーソフトかよ・・ドリバを使うんじゃなかったっけ?・・

職場空気くせぇ・・社員の口くせぇ・・

真面目そうな人と思ったらニコニコ動画みてた・・



最後に面接官が、

○○くん、採用の場合は即戦力として期待してるよ!って。


うんこ

2009-05-21

Windowsカラーマネージメントを適用できるビューアーが利用可能に

とはいってもsusieプラグインを利用できる物のみですが。

カラーマネージメント代行 Susie Plug-in

http://hp.vector.co.jp/authors/VA048984/SusiePlugin.html#ifcms

Windowsにおいてはカラーマネージメントを適用して画像ファイルを見られるのは画像処理ソフト以外では

Firefox3くらいだと思いますがこれを用いれば軽かったり多機能だったりするフリーのビューアーを

カラーマネージメントに対応させる事ができます。

実際に色の補正が利いてるかどうかは下のサイト彼岸花写真3枚をダウンロードして表示してみるのが良いかと思います。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro

補正が利いていればどれもほぼ同じ色になりますが利いてないと全然違う色になります。

その他の参考サイト

液晶ディスプレイカラーマネージメント

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html

adobe gammaの単体インストール

http://prays.blog65.fc2.com/blog-entry-52.html

2009-03-06

レスポンス改善させたら、AdSense収益が1.5倍になった

WordPressブログ(というよりは、データベースに近い感じ)を続けて半年。

WordPressを入れてしばらくは、楽しくてしょうがなかった。

記事が書きやすいのなんの。プラグインも色々あって楽しいし、デザインを入れ替えて四苦八苦するのも楽しい

一番楽しいのは、コメントの「スパム」ってリンクを選ぶと、しゅわーって消えていくところ。すげー! なんかゾクゾクした。たぶん俺は変態だと思う。

でも、それからしばらくすると、違うところが気になりだした。

遅い。遅すぎる。

だって、ローカルからアクセスしてもページ表示に2秒かかるんだよ? リモートからだと間違いなく3秒は掛かる。デッドライン。死ぬ。いや、死ね! 愛してる! >貧弱サーバ

ダイヤルアップの頃に画像非表示で快適なネットサーフィン死語)をやっていた俺からすると、いくら便利だからってこれは許容できん。ブロードバンドで「速度がはやい」のに、「時間としては早くない」とは何事。

というわけで、色々やってみた。

そしたら、ローカルから1秒弱、リモートからも2秒以内(たぶん)で表示されるくらいに改善

一番驚いたのが、AdSense収益が1.5倍になったこと。PVは2倍以上。うはうは。

やってみたことをまとめてみる。

mod_cache

最初にやってみたのがmod_cachephpなんか呼ばずにApacheで処理してくれと。

あれ? 動かない。 ふむふむ、Last-Modifiedを付けろと…

あれ? 動かない。キャッシュファイルは出来上がってるみたいだけどぜんぜん早くならない。

結果: ぐぐってみると、mod_rewrite + mod_cache の組み合わせは不可でした orz パッチ当てればいいらしいけど、めんどい

WP-Cache

プラグインキャッシュだなんて、WordPressどんだけ自由度高いんだよと思いつつ。

結果: ちょっと早い… かな? イマイチだと思ったので計らなかった。

MySQLクエリキャッシュ

当たり前にされているらしいけど、今まで全く気にしてなかった。常にキャッシュさせた。

結果: 0.3~0.4秒くらい早くなった。パケットキャプチャして確かめた。

APC

PHPコードキャッシュするとかいうやつ。

WP-Cacheと相性が悪いとか悪くないとかなので、WP-Cacheを外して実験

結果: 0.7秒くらい早くなった。これもパケットキャプチャして確かめた。

おまけ: デザインの改変、リモート向け対策

ページそのものとか、ローカル環境では無関係なんだけど、「体感速度」と「ロード終了」も早くしたかったので。

総合結果

MySQLクエリキャッシュ + APC。これで1秒ちょっと早くなった。

ローカルからの表示時間は半減。おまけの効果で、体感的にはもうちょっと早く感じる。

HTMLを読むのと比べれば圧倒的に遅いんだけども、以前と比べてかなり早くなったので満足。

そして

しばらく放っていると、AdSense収益が増えていることに気付く。しかも1.5倍に。

PVも増えてる。いや、PVが増えたぶん、AdSense収益も増えてる、と言うほうが正確か。

…お前らどんだけせっかちなんだよ!

でも色々嬉しかったので許す。

2009-02-09

そろそろニコマスについて一言言っておくか

はじCのエントリが盛り上がってるので

http://d.hatena.ne.jp/hajic/20090208/p1


そろそろニコマスも崩壊すると思うね。来年の今頃はもう御三家じゃなくなってるはず。

動画は上がっているが見てるのは内輪の人間だけだろう。

1年ほどPを続けているが、そろそろMMDに引っ越そうかと思ってる。



SPが出てもPV系の素材は増えない。BB機能もないだろうし出力できる解像度が低すぎる。

キャラを踊らせたPVが発売後に出て、少々盛り上がるだけで終わると思うね。

逆にノベマスや架空戦記は新キャラ性格を把握して動かせるようになるので伸びるだろう。


メドレーと合作の乱発を見て分かるように、奴らは再生数と賞賛が欲しいんだよ。

単発じゃわかむらはじめ技術力を持った奴らには敵わないからね。



技術インフレについていけなくても今まで通り作る奴と、晒された動画アドバイスをしたり頂点動画を褒める金魚の糞になる奴とがいる。

たちが悪いのは後者で、こいつらがニコマスダメにしてるんじゃないかと俺は思ってる。


奴らもAEやそのプラグインは持っている。PCも高スペックだ。

AEや3Dステージが普及した事でそういった技術的話題も頻繁に出ているので、それを使いこなせる奴の動画は伸びてる。

それでも再生数が稼げない奴は、素材を提供したり企画を立ち上げて「素材は○○から借りました」なんて書かせることで、

「俺がいたからこの動画は伸びたんだ」と言いたがってる。(「他人から見える所」で言うとギロカクからボコられるので言わないそうだが)


「今まで通り作る奴」の動画が見る専に評価されたり伸びたりすると「でも技術的には○○だよね」と批判する。

(もちろんTwitterブログ等の「表」でそんな発言はしないが)

技術力があっても素材が借り物だったりすると「アイマス愛が無い」とDISる。(金魚様や仲の良いPならDISらないが)


まともな動画を作れもし無いくせに見る専がちょっとでも批判すると「じゃあ作ってみろよ」という。

制作スタンスについてなんだかんだいってごまかす口だけは達者。

うっかり「表」で発言しちゃってギロカクに突っ込まれれば、「あいつらカスだから」と慰め合う。

そんな事やってるのが30過ぎたオッサン達だってのが実に笑えるんだが、それは別の話。



感情的なってきたので書くのをやめるが、

「作ってやってるんだ」と思い続けてる限り、ニコマスはこのまま廃れていくぞ?

まあどうせオフやらで馴れ合った連中達とどこかへいくんだろうが。



この話はフィクションです。実在の表ch、裏ch、TwitterMixi、実在の人物や団体とは一切関係ありません

ActionScript vs C#

これからのWebサービスとかデスクトップアプリケーション市場ActionScriptC#の対立になると思っているんだけれども、

その2つを対比している事をあまり見たことがない。

それはたぶんプラットフォームの軸でまとめられているから黒子になっているんだと思う。

ActionScriptFlashAIRの開発言語で、それに対してC#WPFSilverlight

Flash VS Silverlight最近ちょくちょく目にするから対比構造はあるんだろうけれども

それがActionScript VS C#とはならないのはなんでかなぁ

/*

VSと書いたのは煽っているからだけど、もっとC#Javaのようなイデオロギー紛争になっていも面白いのになぁ。

ASJava系譜の流れなんだから、AS vs C#言語コンセプト論争もあってもいい気がするんだけれども)

畑が違うっていうけれどもAdobeMSも向かっている所は似たり寄ったりで、

事実技術採用の時にFlashか?Silverlightか?みないな話は水面下でちょいちょいあるはずだと思う。

(それで「やっぱりFlashかな」とかなるんだろうけど)

*/

仮にRIAっぽいことを目指すならFlashSilverlightかを選択肢にあがるけれども、

そこにはプラグインの機能有無や普及の優劣の話しか持ち上がらない。

ビジネス的にはもっともな論点だけれども、

デベロッパから見た選択理由としてプログラミング言語のあれこれを考えないはずがない。

それなのにその考えが全然見かけないよ。

2009-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20090127204859

講義スピードにもよるだろうけどなあ。速くてきれいでコピペができるのはいいよね。

式変形の過程を描いていくなら、それほど難しくはないのかも。

数式をローカルサクサク入力するだけなら

http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/11/mathnote140.html

があるんだけど。有料だし。

快適に数式が入力できて、かつWebでも奇麗に表示できる何かを考えてみるか・・・

はてなダイアリだとプラグイン使えないから、Greasemonkeyプラグインになるかなあ。

直感的にさくさく入力できて、そのまま編集できて、奇麗で、コピペできる数式入力メソッド+レンダラ。

忘れた頃にテスト版ができたらはてなで公開するわー

2008-12-31

365連休突破記念。db-view on stax

ついに365連休突破してしまった。

そろそろまずい。最近、鬱、障害者年金でggrようになった。

ところでなんだが、staxってとこがAmazonのEC2サービス上でTomcat無料開放しているらしいのだ。

http://jp.techcrunch.com/archives/20081216stax-networks-launches-google-app-engine-for-java/

で昔、作ったJavaアプリを置いてみようと思ったのだ。

で置いた。

http://db-view.johannes.staxapps.net/

ソースはここ

http://code.assembla.com/dmcsystemservice/subversion/nodes/db-view/trunk

MySQLROMユーザーアカウントを作りたかったのだが、USER追加のGRANT権限なしだってさ。

パスワード変えた人はここにログっていってくさい。

これ作ったころはGUIの閲覧ツールってAccessとかしかなくて、結構好評だったのだが、今はフリークライアントソフトがいっぱいでもう、俺の出番おわったわ。

以下、作業ログ


まずJavaを入れる。

http://java.sun.com/javase/ja/6/download.html

で、eclipseを入れる。

http://www.eclipse.org/downloads/

で起動してみる。

が。。。。起動しない。

でggr。

となんかeclipse.iniがおかしいらしい。

http://ajiblog.sblo.jp/article/17157448.html

eclipse.iniを修正して再起動

おっきした!!

で、svnclientに入れたくなかったのでggr。

と200Mまで無料svnサーバーがあった。

アカウントをとる。

http://code.assembla.com/dmcsystemservice/

eclipsesvnプラグインを入れる。

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/eclipseplgn15/eclipseplgn15_1.html

subversiveも使ってみたいなぁと思ったが、ここでeclipseがバシバシ落ちる。

eclipse.iniのXMXオプションをいじるがOutOfMemoryやら、libeay32.dll 序数が見つかりません。とか

秩序ってなんだよ。英語でそのままいってくれ。余計わからん。

でなんか、負けた気がしたが、Javaを5に落とすことにした。

http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.html

XMXを768Mにして起動すると、落ちなくなった。

が、相変わらず、秩序が見つからなくなる。秩序って何。膣女?

こっちのsvnプラグインのほうがいいのかも。。来年やろう。そのうちやろう。ゆっくりしていってね!!

http://server.seasar.org/manual/install_subclipse.html

で、staxプロジェクトeclipseにimport

http://d.hatena.ne.jp/yuroyoro/20081222/1229922781

楽勝だ。

で、職場からこっそり昔作ったアプリをおいて見る。

で、また動かない。

Javaで動かない時は大体クラスパスだ。

もはやggrも再起動も再インストール無駄だ。

クラスパスを必死に設定するのだ。

で、動いた。が、履歴機能が動かない。

で、ソース修正。

ObjectInputStream、OutputStreamを使っていたのだがXMLEncoderとDecoderにした。

http://www.utj.co.jp/xml/dev/java/dxjava_7.html

ぉ。こんな便利なのが1.4からあったのか。

おもえば、これを最初に作った時は1.3だった。LinkedHashMapがなくてArrayList内包したMapを作っていた。

が、そんなのいらんので消した。で、履歴保持クラスもXMLEncoderからリフレクトできるようにガバガバプロパティをさらした。

そしたら、動く。履歴機能が動く。

ぉぉ。では早速、svnにあげよう。

で、eclipsesvnクライアント。相変わらず膣女が見つからないらしい。

去年だったかな、女の子ipodの音はどうやって大きくするの?と聞かれて、右にくるくる。と答えると、

あ、大きくなった。今度、のび太くんのもまわしてみよう。と言われた。

あれから右にくるくるされてない。泣きたい。あの娘は膣女だった。

そんなことを思いながら、エロサイトに誘導されて一回休みeclipseを落とす。

けっこうAVパッケージってカッコイイのが多い。誰が作ってるんだろ。

http://pics.dmm.co.jp/digital/video/h_155tdjk00001/h_155tdjk00001pl.jpg

で、eclipse再起動svnクライアント。相変わらず膣女が見つからないらしい。

eclipseは重くなるかもの理由で日本語化していない。

おれくらい帰国子女になれば、英語のメニューのほうが調子がいい。

と思っていたが、svnクライアントだけ微妙日本語化されている。

が、肝心なところが英語だ。よくわからん。CVSと一緒だろ。と思ってUpdateしたら、ソースが消えた。。。

俺は泣いた。

LocalHistoryから復元しようと思ったのだが、まんどくさい。

staxにDeployしたやつを再度ダウンロードしたら元に戻った。

びっくりした。バックアップソフトクラッシュする。そんなことも初心者には、おうおうにしてある。

だからバックアップバックアップ(ry無限ループにはまるシステムも少なくない。

あきらめが大事だ。ある程度であきらめないとキリがない。

で、再度svnクライアント。今度はCommitをちゃんと選ぶ。

が、明らかにUploadしていない。で、終わると、いくつかのファイルアップロードキャンセルされた。とかでる。

svnクライアントsvnリポジトリを再度設定。

で、再度svnクライアントまたまたCommitをちゃんと選ぶ。

ぉ。今度はうまくいく。あきらかにさっきより時間がかかっている。WireShirkで見てないが、あきらかにsvnサーバーにソケットをはっている。

で、おそるおそる、ブラウザからsvnリポジトリをみてみる。

http://code.assembla.com/dmcsystemservice/subversion/nodes/db-view/trunk

ぉぉ。あがっている。

さてタグを設定して、ブランチ作ってみたいみたいが、壊れそうなので怖い。いつからか大人の恋に臆病だ。

XMLEncoderの入出力をBufferedにしようと思ったが、もういいや。

で、寄り道している間に、こんなのを今更発見した。

http://tuigwaa.sandbox.seasar.org/index.html

これだ。俺が欲しかったのはこれだ。

これぐらい楽勝じゃないと、プログラマはわりに合わない。

さっそく落とす。

さっそくstaxインポートする。

が、動かない。誰のせい?それはあれだ。また奴だ。。。



そう。クラスパス。。。

もういい。まんどくさい。この金髪ブタヤロウ!!しね!しね!しね!と誰かにメールしたいが、やめておこう。

2008年12月31日 泰葉


あと、なぜかFaviconを使ってみたくなって、Favicon作った。

http://www.freefavicon.com/

2008-12-26

[][]Rails of Ruby on Rails ~Case of LOCUSANDWONDERS.COM~

Blog locus.heroku.com

Products locus.heroku.com

Rails of Ruby on Rails サポートサイト

http://railsofrubyonrails.com/download/locus_files.zip

LOCUS. AND WONDERS.

Heroku | Cloud Application Platform タグ「heroku」を含む新着エントリー - はてなブックマーク

BitNami :: RubyStack

BitNami :: From InstantRails To RubyStack

BitNami :: Redmine

Amazon.co.jp: Rails of Ruby on Rails ~Case of LOCUSANDWONDERS.COM~: Plan de Sens, 清水 智雄: 本

ブログショッピングサイト作成ケーススタディを解説します。

音楽サイトを選んだのは、画像、音声、動画など、

今のWebで考えられるほとんどのコンテンツを扱っており、

Railsの良さを一番実感していただけると思ったかです

Ruby on Rails 2.0対応

「レイルに乗ってみた」の検索結果一覧 - 牌語備忘録

「Rails of Ruby on Rails ~Case of LOCUSANDWONDERS.COM~」を含むブログ - はてなキーワード

満足せる豚。眠たげなポチ。:RAILS OF RUBY ON RAILS が実にすばらしい件

RAILS OF RUBY ON RAILS - 世界線航跡蔵

いろんな意味で新しい Rails 本: Rails of Ruby on Rails - まちゅダイアリー(2008-05-24)

Rails of Ruby on Rails 目次

Rails of Ruby on RailsCase of LOCUSANDWONDERS.COM~

Introduction

 HTMLCSSからその先のステップ

 Ruby on Railsの基礎知識

 プログラミングRubyの基礎

Chapter 01 開発環境構築

 Windowsでの環境構築

 Mac OS Xでの環境構築

 Windows / Mac OS X共通の設定

Chapter 02 プロジェクト作成

 Rails プロジェクト作成

 データベース接続の設定

 データベース作成

 データベースの内容を確認する

 開発用Webサーバの起動

Chapter 03 ブログ作成

 記事の作成・読み出し・編集・削除

  スキャフォールドジェネレータで管理画面を作る

  レイアウトを変更する

  各ページのデザインを変更する

 バリデーションと日本語対応

  バリデーションを使ってフォームの入力内容を検証する

  Ruby-GetText-Packageをインストール

  バリデーションエラー日本語化

 ユーザ認証管理

  ユーザー認証機能を付ける

 画像アップロード

  FileColumnプラグイン

  マイグレーション

  モデルの修正

  フォームの変更

  画像を表示するようにViewを修正

 フィードAtom)を配信

  Atomフォーマットを追加

  Atomフィードテンプレート

  Auto Discoveryを追加

 コメント機能

  ベースを生成

  マイグレーション

  モデルの修正

  ネスティッドルート

  コントローラの修正

  コメント機能を記事に組み込む

 トラックバック機能

  スキャフォールドでベースを生成

  マイグレーション

  モデルの修正

  ネスティッドルート

  コントローラの修正

  トラックバック機能を記事に組み込む

 タグタグクラウド機能

  プラグインインストール

  記事にタグ付け機能を追加する

  タグクラウド表示をサイドバーに追加する

Chapter 04 ショッピングサイト作成

 商品管理

  商品管理

  ジャンル管理

 ショップ画面

  商品一覧画面を作成

  商品詳細画面の作成

  ライトボックスJSライブラリを使って商品画像を効果的に見せる

 ショッピングカート

  Cartモデル作成

  CartItemモデル作成

  Cartコントローラ作成

  カート画面の作成

 注文処理

  OrderモデルとOrderItemモデル作成

  決済・注文画面の作成

 自動返信メール

  メール送信のための設定

  メーラージェネレータでOrderMailerモデル作成

  送信内容のテンプレート作成

 コンタクトフォーム

  メーラージェネレータでContactモデル作成

  フォームの作成

  入力の検証をする

Chapter 05 サーバー環境

 Railsアプリケーションの公開

  Herokuを設定する

  アプリケーションを公開する

  サイトを本番運用環境に変更する

Chapter 06 ユーザー事例

 ケース1 Saigenji (http://saigenji.com)

  サイト携帯電話対応にしたい

  インタビュー

  作品集 (Saigenji &amp; Happiness Records 編)

 ケース2 UK.PROJECT (http://ukp-pr.com)

  Railsインクリメンタルサーチ

  インタビュー

  作品集 (UK.PROJECT 編)

 ケース3 Traffic (http://trafficjpn.com)

  動的データを静的ページに表示したい

  インタビュー

 ケース4 RX-RECORDS (http://rx-records.com)

  複数の画像が切り替わるFlashバナーRails管理・生成したい

  各バンドごとに情報を集約させたい

  インタビュー

  作品集 (RX-RECORDS 編)

 ケース5 石田ショーキチ (http://scudelia.net)

  ラジオ番組ポッドキャスト形式で配信したい

  通常のページ構成以外の特設ページも管理したい

  サイトの好きな場所にバナーを設置・管理したい

  インタビュー

  作品集 (石田ショーキチ 編)

 ケース6 V2 Records (http://v2records.co.jp)

  Wordのような操作感でニュース記事を編集したい

  情報を限定し直感的で簡単に管理したい

  インタビュー

 ケース7 橋本昌彦 (http://www.hashimotomasahiko.com)

  天気と連動した画像を表示する

 ケース8 BUMP OF CHICKIN (http://www.bumpofchicken.com)

  拡大画像ロールオーバーで表示したい

  インタビュー

  作品集 (HIP LAND MUSIC 編)

 ケース9 Cradle (http://cradleorchestra.com)

  見たい記事だけをアコーディオン表示させたい

  インタビュー

  作品集 (Cradle &amp; Palette Sounds 編)

Appendix

 主なエラーの例と対策

 Reference

2008-12-09

ニコ厨プレミアム会員に登録しない10の理由

1.運営の露骨な差別化への反発があるから。

運営「プレミアム会員限定で開放します」「一般ユーザーはニコ生から追い出します」

ニコ厨「うぜー」

2.プレミアムアカウント登録までの流れが面倒であるから。

運営「プレミアム未登録 です」「エコノミー画質で再生中です。プレミアム会員なら、いつでも本来の画質でご視聴いただけます。」

ニコ厨カード?そんなの持ってない。」「WebMoney買うのめんどくさい」「うちau学割だわ・・・」

3.ユーザーは運営でなくアップロード者に還元したいと考えているから。

運営「ニコニコ公式チャンネルペンギン娘を配信! (アニメ製作には億単位制作費が必要)」「ニコニコ大会議に5000万使っちゃいました。」

ニコ厨「神MAD」「プロの犯行」「振り込めない詐欺

4.ニコニコ独自の新機能よりも充実した、無料ニコニコ専用のツールがたくさんあるから。

運営「動画プレイヤーを新しくしました!ニコニコムービーメーカー販売します!!」 

ニコ厨ニコニコ用の拡張プラグインを開発しました。」「ニコニコ専用ブラウザを開発しました。」「フリー動画編集ソフトを開発しました。」

5.無料に慣れてしまったユーザーが多数いるから。

運営「500円なんて安いでしょ」

ニコ厨動画投稿サイトで金取るとかアホなの?」「音楽CDなんて買わない動画投稿サイトで十分でしょ?」「P2Pうめぇ購入厨ざまーwww」

6.プレミアムの利点がいまいち分かりづらいから。

運営「動画ビットレート制限を・・・マイリスト制限を・・・動画の読み込みをはやく・・・エコノミーモード回避・・・etc

ニコ厨「いろいろあるけど実際に使ってみないと分からんだが」「そもそもそんな機能いらないし」

7.動画投稿サービスが他にもたくさんあるから。

運営「アニメ削除します。MAD削除します。」

ニコ厨YouTube海外おもしろい動画を見てこよう。」「Veohで今期のアニメ見てこう。」「zoome行ってMADを見てこよう」

8.アカウントの停止→投稿した動画の全削除が怖いから

運営「権利侵害してる動画をたくさんあげてるな。垢BAN

ニコ厨プレミアム垢に集中して動画あげてたら全部消された最悪。」「垢分散してあげるにも1000円とか2000円とかかかるしなぁ・・・」

9.高画質でアップロードしても視聴者側の再生環境が整っていないから。

運営「プレミアム会員は一般会員よりも高画質の動画アップロードできます!」

ニコ厨エコノミー画質ひでぇwww」「mp4の動画カクカクしててまともに再生しねぇwww」

10.そもそもニコニコ動画がつまらなくなったから。

運営「ニコニコ公式チャンネルオープン!」「ニコニコ映画祭開催!!」

ニコ厨「昔はアニメをみんなで見て楽しんでたのになぁ・・・」「ランキング見ても似たような動画ばっかでつまらない。」

追記:ニコ厨プレミアム会員に登録すべき1の理由

1.登録しない10の理由を解決できるかもしれないから。

運営「いま20万人いるプレミアム会員が100万人になれば、毎月3億円の黒字になる。」

ニコ厨「運営に注文をつけて、世界を面白くしようではないか。」

ニコニコ動画プレミアム推進ユーザーアピール

2008-12-01

たんぶるるぁ(つば飛ばす勢いで)って(読|呼)んでるあれ

tumblr ってサービス存在自体は知ってて、自分も一応登録はしといてたけど、実際に活き活きした tumblr を初めて目にしたのは、つい数日前のこと。それはそれはぴっちぴちで。鱗もぽろっぽろで。目から。

経緯。

少し前に作って公開していた作品が、一週間ほど前によそさまのブログで紹介されて、そこがなんつーかこうはてなとか tumblr とか twitter とかその辺の界隈の方によく読まれるブログだったらしくて、人生初たんぶられ。たんぶられ記念にあちこち巡ってみて、tumblr ってそういう Web 上の画像をさくっとクリップできるシステムがウリだったんだねってことにじわじわ気付いて、興奮して、今ここ増田

それまでは、はてなフォトライフが盛大に落ちた時に使うためのもの、流れない画像アップローダ的なものってイメージくらいしか持ってなかった。巷ではよそさまの画像 etc.クリップするのが(も)スタンダードな使い方なんだって知って、ちょっと賢くなった。なったよ!ドコサヘキサエンさんもびっくり。

あちこちつらつら見て回って色々驚きの連続だったけど、特に驚いたのが reblog 機能。「75 reblogs」って書かれたリンクがあって、飛んでみたら、ずらっとリストが出てきた。「だれだれさん reblogged this from 別のだれだれさん」っていうのがずらずら書かれてるリスト。なるほどあれか、何かこう NAVER とかそこいら辺のブログにありそうな、いわゆるらくらく転載機能なんだな!って解釈した。

驚いたのはシステム自体じゃなくて、これが何の疑念もなくふつーに使われてること。何で NAVER って名前がぽっと出てきたかっちゅーと、数年前、「NAVER 問題」みたいな形で情報に疎い自分のところにも耳に入ってきたから。NAVER そのものは、実際使ったり使われたりしたことないから実のとこよく知らない。でもインパクトはあった。

数年越しに、自分の知らないところでうまいこと問題が解決したか(クリエイティブコモンズが広まったとか)、もしくは小中学生の頃にそういうらくらく転載機能付きブログに慣れ親しんだ人が大きくなって、ちょっとオトナな感じの tumblr に移行したのかなあとか、そんな世の中とかよそさまとかの渡り歩きに思いを馳せた。

tumblr 問題」って能動的に探せば出てくるんだろうけど、「NAVER 問題」みたいに向こうから情報が舞い込んでくるほどの規模じゃないんだと思ったから、そんな平和な感じ。

自分話。

自分の場合、(パブリックなとこに置いてるものなら、あと製作者を偽らないなら)たんぶられる分には全く問題ないし、今回のたんぶられでも大してやな感じは覚えなかった。ただ、この機能を自分でも使うかってーと、ちょっとなずむ。なんかおっかねーやん。下手に使ったら怒られそうやん。怒られるならまだしも祭のターゲットなんかにされたら胃に悪いやん。おてもやん。

こういうリスクが目に見えてでかいツールを上手に使いこなしてる(と思しき)人を見るとすごいなあと思う。でも自分はその域に行けるほど器用じゃない。

せっかく知った機能だけど、やっぱ自分が post するにあたっての tumblr の位置付けは、「はてなフォトライフが盛大に落ちた時に使うためのもの」から変わらないなあと思った。

実は当初書きたかったことはそっち方面じゃないんだけどノリで書き切っちゃったので閑話休題

メイン

作品を作った当初は自サイトはてダにのみ載っけてて、初めはそういうはてな周りの人が来るかなあと淡い予想をしてたんだけど、載っけた数日後に、FC2 ブログを使っているとある方に気に入ってもらえたおかげで、その界隈の人がたくさんいらっしゃるようになった。

せっかくなので FC2 ブログの共有プラグインにも登録した。主にブログ日記として細々と使っている人にちょっとした話題を提供できてたみたい。個人の利用に留まるだけで伝播はあまりしなかった。

それから数ヶ月して、どなたかにブログの記事本文で紹介されたら、巡り巡ってはてな周りの人が来るようになった。周回遅れで淡い予想的中。ちょっとほくほくした。

サブ

今までの文脈から推測可能かもしれないけど、たんぶられたのは美麗な絵とか写真とかじゃなかったりする。一応画像はあるけど、こう、絵として見たら大味も大味で。そんな場違い自分画像が、よそさまの美麗画像がずらっと並ぶ tumblr に混じって妙に浮いてたのが、何だか恥ずかしくもありおもしろくもありおもしろおかしくもあり、総合的に体温がちょっと上がるような気持ちになった。暖房代節約できてラッキー

北島

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん