「外延」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外延とは

2023-09-05

ライトノベル宣言」の謎を追え

はじめに

毎度毎度ネット文字創作界隈をお騒がせすることで有名な、「名興文庫」およびその「相談役」。

(詳しく説明するのは面倒なので、知らない人は「名興文庫」「本格ファンタジー」「ダークスレイヤー」あたりでツイッター検索をかけてもらえば、何となくその立ち位置が分かってもらえると思う)

今回は、日本において「本格ファンタジー」が根付くはずの土壌をラノベ破壊してしまった、という歴史認識を巡って学芸員鞍馬アリス@kurama_fantasy氏と論戦を繰り広げているようだが、その中でこんな発言が出てきた。

ttps://twitter.com/kurama_fantasy/status/1698847925580022266

鞍馬アリス

@kurama_fantasy

最初から土台をなしにされたと言うことを、歴史的史料(当該時期の雑誌新聞評論研究書簡類、出版に関わる統計資料等、あるいは当事者証言であるオーラル・ヒストリーを含んでいます)などを組み合わせて実証的に証明できないのであれば、デマ陰謀論の類と同じ価値しかないと思います

午前8:58 · 2023年9月5日

ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1698849563380236367

堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥

@kadas_blue

ライトノベル宣言が出た頃の話と、先日私が引用していたファンタジーノベル大賞の『ヒロイックファンタジー採用しない』という公言

これによって長く一般小説に一ジャンルとしての本格的なファンタジーの土台がなくなったというただの事実を、わざわざ長い時間をかけて検証するのはあなた自由ですよ。

午前9:04 · 2023年9月5日

さて、「ライトノベル宣言」とは一体なんのことだろうか。

ライトノベル宣言」の謎

一般的に「ライトノベル宣言」として知られるもの、そして「ライトノベル宣言」でググってトップに出てくるのは、「角川武蔵野ミュージアム」内の「マンガラノベ図書館」で掲示されている、メディアワークス創業者にして元角川書店社長角川歴彦氏による文章だ。

マンガラノベ図書館特設ページ|角川武蔵野ミュージアム

ttps://kadcul.com/manga_light_novel_library

ライトノベル宣言

マンガラノベ図書館 開館によせて

作家夏目漱石代表とする近代文学昭和期に入って純文学大衆小説に分かれ多様に発展したが、 気がつけば名著名作として現代国語教科書内の存在になっていた。 しか青春文学を求めるヤングアダルトといわれる若者はいしか自分が選ぶ小説文学の登場を渇望していたのであった。 ライトノベル青春期の少年少女が与えられた本に満足せず、自分意志で手に取る最初の本である

ライトノベル起源イギリスの“円卓の騎士”や『指輪物語から影響を受け、RPGリプレイから生れた『ロードス島戦記』だ。 座を囲んだプレイヤーの数だけ豊かな物語を紡ぐことのできるゲームから水野良小説ロードス島戦記』を誕生させた。

このラノベの起源ロードス説にもついても一部で議論存在するが、今回の件とは関係がないので無視する)

実際鞍馬アリス氏も、「ライトノベル宣言」がマンガラノベ図書館のこの文章である解釈して話を進めている。

ttps://twitter.com/kurama_fantasy/status/1698903493632036891

鞍馬アリス

@kurama_fantasy

前者はマンガラノベ図書館開館によせて作成されたテクストであるかと思いますが、角川歴彦名義で角川書店ライトノベルというものをどのように発表時点で認識し、総括しているかは書いてありますが、本格ファンタジーとの関係性に関してはロードス島の部分以外では書かれていないテクストです。

午後0:38 · 2023年9月5日



これだけで決着が付きそうなところではあるが、相談役氏の過去ツイートおよび、執筆者不詳だが十中八九相談役氏が書いたと思われる名興文庫コラムを見てみると、「ライトノベル宣言」について以下のように語られている。

ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1463850316441415687

堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥

@kadas_blue

くっそー、ファンノベ大賞が出た時の嫌な感じが30年かけて伏線回収されるなんて。

ちなみに当時のリアルな話をすると、ロードス島戦記で『ライトノベル宣言』がなされたころね。

あの頃から和製の『本格』は時が止まっているんだよ。

午後9:41 · 2021年11月25日



ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1482181140610191362

堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥

@kadas_blue

世の中、小説なんてほぼ一生読まない人が大半なのに、そんな人たちも読めるような小説を出してお金にするなら、テーマも難しい表現もとことん取っ払ってディスポーザブルモデルにするしかない。

酒なら毎日高いウイスキーを買う人はそんなにおらず、発泡酒やストゼロの方が数字的には強いからね。

午前11:41 · 2022年1月15日

ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1482182010928250880

堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥

@kadas_blue

しかし、ライトノベルを始めた頃の出版社は、それが世の中だと知らなかった。

そりゃそうだ。小説界隈の人たちは自分たちが造り酒屋ウイスキーブリュワリーだと思ってたんだもの

からちょっと水割りを作って将来的にウイスキー(小説)のファンを増やそう』ってライトノベルを始めたのよね。

午前11:45 · 2022年1月15日

ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1482182689008467969

堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥

@kadas_blue

『初期のラノベがしっかりしてた』ってな言説は、それがウイスキー(小説)のエッセンスがそこそこに含まれていたからだ。

でも、水割りが売れ始めたので、某出版社が『これからウイスキーだけじゃなくて水割りを真面目に売る!』って宣言したのよね。

これがいわゆるライトノベル宣言だ。

午前11:47 · 2022年1月15日



ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1490340592727228417

堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥

@kadas_blue

カドカワロードス島戦記をもって『ライトノベル宣言』をしたことによって、日本ファンタジーある意味呪われてしまいました。

今や本格的なファンタジーレーベルは無く、全てライトノベルです。

自分はこの状況が非常に良くないと思っている、生粋ファンタジーファンです。

午前0:04 · 2022年2月7日



ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1568797511976091648

堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥

@kadas_blue

ロードス島は間違いなくラノベですね。

カドカワの『ライトノベル宣言』の切欠がロードス島戦記ですから

フォーチュン・クエストラノベって名前が出る前から小説ですね。分類としてはラノベに近い気はします。

午後0:04 · 2022年9月11日



ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1581241393715957760

堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥

@kadas_blue

KAZUさんはとても理性的に話せる人なので少し面白い話をすると、某社がライトノベル宣言を出した時に、ファンタジーにある区切りが発生してしまったのですよ。

私としてはライト一般ファンタジーを明確に分けるか、いっそライトって呼称をもう無くして欲しいと思っています構成が大変で。

午後8:11 · 2022年10月15日



ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1599779249946517505

堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥

@kadas_blue

年代的にはあの頃ですね。

まだラノベって言葉が無くて、ゲーム界隈で高まってたファンタジーへの認知ロードス島戦記解放されて、ライトノベル宣言が為されたころまでですね。

午後11:54 · 2022年12月5日



私は本来ファンタジー希望する~本格ファンタジーとは何か~ | 名興文庫

ttps://www.naocoshibunko.com/column004/

少し過去にさかのぼって説明しよう。『ロードス島戦記』の爆発的なヒットでカドカワが『ライトノベル宣言』を出してライトノベル時代が明確になり始めるころ、それ以前は『ファンタジーノベル』と呼ばれていた作品群もライトノベルの前期と分類されるようになったが、この時期に新潮社が『ファンタジーテーマにした文学賞』というコンセプトで『日本ファンタジーノベル大賞』を開始した。


お分かりだろうか。

この二点を前提にする限りは、相談役氏の言う「ライトノベル宣言」が、マンガラノベ図書館の同名文章を指しているとは考えにくい(ラノベ図書館オープン2020年8月

では、相談役氏の言う「ライトノベル宣言」とはいったい何なのだろうか?


仮説1:「電撃文庫創刊に際して」

ライトノベル宣言」をダブルクォーテーションでかこってググってみても、マンガラノベ図書館関連以外はほとんどヒットしない(冲方丁の「最後ライトノベル宣言」ぐらい)

こうなると、相談役氏の言う「ライトノベル宣言」は、一般的には「ライトノベル宣言」とは呼ばれていないものを指している可能性が高い(そもそも実在しない可能性はとりあえず考えない)

実際、上で引用したツイートの中にも「いわゆるライトノベル宣言」という表現がある。また、そもそも読者発の「ライトノベル」というジャンル名を出版社側がおおっぴらに使い始めたのはだいぶ後になってからのことである、という事実ラノベ史を少しでもかじったことのある人間には常識だ。

実質的な「ライトノベル宣言」に該当しそうな候補としては何があるだろうか。少し考えて真っ先に思いついたのは、「電撃文庫創刊に際して」だ。

ttps://sai-zen-sen.jp/editors/blog/works/4-9.html

大塚英志エッセイから孫引き

電撃文庫創刊に際して

 文庫は、我が国にとどまらず、世界書籍の流れのなかで〝小さな巨人”としての地位を築いてきた。古今東西の名著を、廉価で手に入りやすい形で提供してきたからこそ、人は文庫自分の師として、また青春の想い出として、語りついできたのである

 その源を、文化的にはドイツのレクラム文庫に求めるにせよ、規模の上でイギリスペンギンブックスに求めるにせよ、いま文庫知識人の層の多様化に従って、ますますその意義を大きくしていると言ってよい。

 文庫出版意味するものは、激動の現代のみならず将来にわたって、大きくなることはあっても、小さくなることはないだろう。

電撃文庫」は、そのように多様化した対象に応え、歴史に耐えうる作品を収録するのはもちろん、新しい世紀を迎えるにあたって、既成の枠をこえる新鮮で強烈なアイ・オープナーたりたい。

 その特異さ故に、この存在は、かつて文庫がはじめて出版世界に登場したときと、同じ戸惑いを読書人に与えるかもしれない。

 しかし、〈Changing Time,Changing Publishing〉時代は変わって、出版も変わる。時を重ねるなかで、精神の糧として、心の一隅を占めるものとして、次なる文化担い手若者たちに確かな評価を得られると信じて、ここに「電撃文庫」を出版する。

1993年6月10

角川歴彦



電撃文庫の巻末には必ず掲載されているこの文章現在もあるのかは知らない)。ラノベを読んでいた人間なら、一度は目にしたことがあるだろう。

「レクラム文庫」「ペンギンブックス」「アイ・オープナーたりたい」などを意味も分からぬままマネして遊んでいた人も多いのではないか(その馴染み深さから、昨年、角川歴彦氏が逮捕された際にツイッターで擦られまくったことも記憶に新しい)

この文章執筆者は、ラノベ図書館の「ライトノベル宣言」と同じく、当時メディアワークス社長だった角川歴彦である。というより、「Changing Time, Changing Publishing.」というフレーズ共通しているところを見ても、セルフオマージュというか、令和版「電撃文庫創刊に際して」として「ライトノベル宣言」が書かれたフシすらある。

逆に言うと、電撃文庫創刊に際して」は平成版「ライトノベル宣言である、と言えなくもないのではないか

ライトノベル」という用語自体が文中に存在しないのはもちろん、概念的にも直接ラノベに触れているとは言い難い内容ではあるが、他文庫派生ではない純粋ラノベレーベルの中では恐らく初めての「発刊の辞」という意味でも、「実質的ライトノベル宣言」らしさはある。

この説でネックとなるのは、電撃文庫創刊時のメディアワークスは一応「角川」ではないということと、ラノベ以上に「本格ファンタジー」うんぬんとは全く関係がないという点だろうか。

終わりに:未知なるラ宣を夢に求めて

仮説1と言っておきながら、2以降は思いつかなかった。尻切れトンボ検証申し訳ない。

なんとなく、角川のファンタジーフェアやスニーカーの創刊あたりにも何かそれっぽい文章がありそうな気もするが……情報や仮説をお持ちの方は、トラバブコメなどでこちらにお寄せいただきたい。

そんなの本人に聞けば済むことだろうと素人は思うかもしれないが、経験上、件の人物がこの手の問題についてまともに答えることはまずない。そのため、こちら側で勝手調査して結論を出す方がかえって手っ取り早いのだ。

それから、せっかく見つけたのでついでに言及しておくと、こちらの東浩紀桜坂洋新城カズマ鼎談では、(相談役氏がいうところの)「ライトノベル宣言」とはむしろ真逆歴史認識が示されている。

ttp://www.hajou.org/geetstate/cm70/hb_pp20-23.pdf

東 とはいえライトノベル崩壊するといっても、実はライトノベル外延のものが確定していない。SF だったら、SF 作家クラブがあって、福島正実が創刊した『SF マガジン』の歴史があって、ジャンルとしての基盤がはっきりしている。だからSF崩壊するといってもイメージが湧きやすいんだけど、それに対してライトノベルはどうか。例えば、安田均水野良が集まってライトノベル宣言をしたわけでもないし、機関誌が創刊されたわけでもない。そこで決定的に違うと思うんですよね



最後蛇足ながら、ひとこと苦言を呈させてもらう。

インターネット特別資格なしに誰もが自由発言できる空間である。それは明らかに大きな美点だ。

だが、何の気なしに発した曖昧な内容が、他の人間検証・裏どりの多大な手間をかけさせてしまうこともある。

そこで空費される本来不要だったはずの労力について、全員が一度は考えてみてもらいたい。あなたにとってはどうでもいい話題の一つに過ぎなくても、そうではない人間がいる場合もあるのだ。ましてや、その道に詳しい専門家のような顔で情報発信するならなおさらである

(この増田自身は好きでやっていることなので別にいいが)

追記

https://anond.hatelabo.jp/20230906123632

2023-01-27

国語の成績が良く読解力が高い人は数学もできるのでは?

そういう人で数学の成績がそれほどでなかったり大学数学を専攻している人というのが少ないのは、根本的に数学に対して能力がないのではなく、数式には文章と違って情感みたいなものがないとかいった理由愛着を持てないからだと思います

それで熱心に学ばないからそうなってるだけで、彼らのような類に数学勉強強制させたらそれこそ大化けして並みの数学者を凌駕する理解力を発揮するのではないでしょうか?

かに高校時代まで重視される計算力(速さ)という意味数学力は読解力とかすりもしない概念でしょう。

しか大学に入ってまず習う位相や集合の理解にしてもあのページが進むごとに論理的に入り組んでいく解説についていくということについてはまさしく国語で成績を取ってきたのと共通する読解力がものを言うように思えてなりません。逆にあれを理解するのに要する読解力と小説なり評論なりの問題を解くのに要する読解力とでどこに違いがあるのか探す方が難しいでしょう。

双対原理事典での説明を私が見ても、パスカル定理ブリアンションの定理双対性が、束の外延内包双対性が成り立つからその特殊場合として明らかに成り立つものなんだと言えるという趣旨に対して、束という遥かに抽象的な形式論理のなかで成り立ってることがあの目で見える形で定理妥当性が明らかな射影幾何双対性に一般特殊関係のなかでどうつながってくるというんだとさっぱり納得感がないわけです。

(というか双対の「原理」とかいっちゃってるけど、それはパスカル定理ブリアンションの定理が同時に真であるということ公理として幾何学が構成されてるってこと?この場合まだ2定理が真なことは図示したとき直観的に明らかだからまだいいけど双対原理に沿うように言葉を入れ替えた命題が全て視覚的にも正しいと判断できるような状況になってる保証はどこにもないよね?それをもそれを「真」と認めるものとして幾何学を構成しちゃってるってこと??)

一方普通の本でも言わずもがなのことは省略されるものです。

国語において読解力があると知られている人は、そういう言わずもがなの部分も何が省略されているか察知する力に長けているはずというか、往々にしてその力の結果が間接的にも直接的にも「読解力が高い」と人に言わしめるときの「読解力」の構成要素になっているはずなのです。

から事典記述についても私が納得できないのはその記述における「言わずもがな」の部分に想像力が及ばないからだとするなら、読解力の高い人ならこういう数学の高度な概念解説も読みこなせるのではないかと思うわけです。

そういうわけで少なくとも数学理論を学ぶという段階だけで見るならむしろ理系ぶって人間よりも読解力が高い人のほうが驚異的な力を発揮するように思えます研究の段階になるとそれがそうじゃなくなるんでしょうかね。

2021-05-12

[]2021年5月11日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0013921237152.838
01677646114.148
02486704139.741.5
0333215765.432
04273069113.731
05203272163.6106
06335656171.468
07586061104.552.5
08100813281.346
0917320858120.647
1019823560119.033
112472113985.643
122652199683.035
132161879787.042
1417219591113.951.5
151581269780.444.5
161871335171.434
172171777681.935
182331574567.635
1924726415106.941
202121558873.531
212151349462.834
2221624027111.239.5
2315315394100.646
1日363434436294.839

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

錦織(8), 88cm(5), うんたん(5), 外延(7), スギ薬局(6), さざ波(8), 無断リンク(3), カモノハシ(3), モガ(3), 内閣官房参与(3), 8kg(4), 五輪(60), 接種(37), 男性差別(13), アスリート(15), 国債(10), 憎しみ(12), オリンピック(76), 更(8), 戦わ(8), 辞退(8), ワクチン(80), 弱者男性(129), 選手(35), 開催(39), 強者(41), 打た(10), 人殺し(10), 打っ(21), キモい(47), 中止(30), 高齢者(21)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■読解の前に、88cmと8kg氏の他のnoteを読むのもよいと思います /20210511091241(21), ■ /20210510205605(19), ■「キモい」にも2通りあると思う(容姿の「キモい」と行為の「キモい /20210511120601(18), ■女だけど強者男性よりオタク男性が嫌い /20210510162041(17), ■みんなどんな仕事してるの? /20210511113348(17), ■ /20210511112931(17), ■なんで結婚したいの? /20210511113525(15), ■コロナについて、一年前の俺が言ってたこと。今、思うこと。 /20210511061102(15), ■弱者男性とまずいラーメンを出すラーメン屋 /20210510192735(14), ■上司にお前の机が散らかっているので印象が悪いと言われた。 /20210511190555(14), ■いじめ問題になった学校出身です /20210511015840(14), ■お前らの登録してるyoutubeチャンネル教えろよ /20210510224030(11), ■年収1000万を超えてわかったこと /20210510135954(11), ■白人黒人弱者男性日本に来て救われてるって /20210511152002(9), ■【完成版】オリンピック開催派完全論破ガイド /20210511212419(8), ■鍵垢のスクショ貼るのは合法なの? /20210510185103(8), ■ウマ娘ブームとかで、オタクって世界の美しさを知らなかった可哀想人達なんだなってようやくわかった /20210511011851(8), ■ /20210511041910(8), ■ジャスコって /20210511075651(8), ■蓮舫さんこそが総理大臣うつわだ /20210511131457(8)

2021-05-11

anond:20210511115930

高級文化ってのは「社会上下に分けて上位のグループが持つ文化」のことな

元増田からの流れの大衆文化は「多くの人が親しんでる文化」であって社会上下には分けてないんだよ

アイドル大衆文化ラノベ大衆文化鉄道趣味大衆文化。→だからオタク趣味として扱われることが多い

クラシック音楽は高級文化純文学は高級文化。→だからオタク趣味として扱われることが少ない

これで話がすっきり整理されてるのに、

なぜか「大衆文化=多くの人が親しんでる文化」という誤認にもとづいて

鉄道趣味大衆文化じゃない」とか言い出したのはおまえだよね。

この場で混乱してるのはおまえだけだよ。

そもそも外延定義ってのは内包定義によって条件なんかを規定した上で行わないと意味ないんだぞ

別に意味なくはないぞ。

併用したほうが精確になりはするが。

何万人何億人といる人と議論して、誰がその議論に決着つけるの?

これはあらゆる定義に言えるのでどうということもないなあ。

それこそ分類学であっても議論が絶えないわけだし。

おまえの大好きな内包定義でも万人が納得する定義をするのは難しい。

現実的には「ある程度の曖昧さをもたせることで多くの人を納得させる」ということになる。

議論が決着してなくても概ね合意が取れていれば意味があるんだよなあ。

お前の見なしの妥当性を何によって担保してるつもりなんだ?

集団合意だよ。

anond:20210511113451

から不適切ではない」という話をしている。不適切というならどこが不適切なのか明言してくれ。

高級文化ってのは「社会上下に分けて上位のグループが持つ文化」のことな

元増田からの流れの大衆文化は「多くの人が親しんでる文化」であって社会上下には分けてないんだよ

から元増田からの流れに対して高級文化って使うのは日本語理解できてなくて、高級文化意味も知らずにつかってることがわかるわけw

 

現実には「外延定義」は通用するので、それを否定するなら「あなたの中ではそうなんですね」としか言いようがないなあ。

ガイジで草

そもそも外延定義ってのは内包定義によって条件なんかを規定した上で行わないと意味ないんだぞ

外延定義だけで物事規定しようとするなら、それは定義ではなくて「例の羅列」でしかないんだよw

動物外延定義のみによって定義付けられるか?

すべてを網羅することが出来ないのであればそれは「定義」ではないぞ

マジで論理とか定義かに疎すぎるw

 

議論するんだろ。「映画オタク趣味か?」のように。「カモノハシは鳥類か?」のように。

何万人何億人といる人と議論して、誰がその議論に決着つけるの?

定義ってのは議論に決着付けないと意味ないんだがw

馬鹿すぎ

 

実際にそう見なしている奴もいるからな(原義的にはそちらのほうが近いまである)。

あとはその「見なし」に妥当性があるかどうかだぞ。

見なしていることの妥当性が云々ってのは定義によるのに、その定義が現状出来ないって話してんだろ

マジで馬鹿だな

お前の見なしの妥当性を何によって担保してるつもりなんだ?

anond:20210511110624

鉄道オタクは高級文化でも大衆文化でもないし、この元増田からの流れで言われてる大衆文化は「高級文化」の対義語として使うのが不適切だって話だぞ

から不適切ではない」という話をしている。不適切というならどこが不適切なのか明言してくれ。

からジャンルを一つ一つ挙げてって定義するなんてのは人によって違うんだから「定まった意義」じゃないだろw

現実には「外延定義」は通用するので、それを否定するなら「あなたの中ではそうなんですね」としか言いようがないなあ。

お前の定義と俺の定義が違う場合どうすんの?

議論するんだろ。「映画オタク趣味か?」のように。「カモノハシは鳥類か?」のように。

そういう「〇〇とみなす」ってのがありなら、オタクを「気持ち悪い奴」と見なせば一般人の大半はオタクじゃないなw

実際にそう見なしている奴もいるからな(原義的にはそちらのほうが近いまである)。

あとはその「見なし」に妥当性があるかどうかだぞ。

anond:20210511104950

一般に「クラシック音楽」や「純文学」は高級文化だと思われてるから

それらの愛好家は「オタク」とは見なされにくいという話をしてるんだろ。

鉄道オタクは高級文化でも大衆文化でもないし、この元増田からの流れで言われてる大衆文化は「高級文化」の対義語として使うのが不適切だって話だぞ

音楽オタク文化かどうかとか、音楽ジャンルによってオタク文化かとカッて話しだすのはマジで枝葉に噛み付く馬鹿しかないわ

 

ジャンルひとつひとつ挙げていくことによってオタク定義するのが「外延的な定義」なんだが。

映画オタク趣味か?」を議論することは、外延定義作業の一部であって、外延定義否定ではないぞ。

からジャンルを一つ一つ挙げてって定義するなんてのは人によって違うんだから「定まった意義」じゃないだろw

お前の定義と俺の定義が違う場合どうすんの? 人によって違うけど「定まった意義」として運用出来ると思ってるとしたら馬鹿すぎ

 

スポーツ」を「プレー」「観戦」「分析」などに細分化して、それらを個別の「趣味」とみなせば、「趣味」でオタク定義できる、という話をしてるんだよ。

そういう「〇〇とみなす」ってのがありなら、オタクを「気持ち悪い奴」と見なせば一般人の大半はオタクじゃないなw

いくらなんでも「〇〇とみなせば」とか言い出すのはマジで馬鹿すぎて草

anond:20210511101329

なんで「アイドルオタクだけどクラシックオタクじゃない」みたいな話してんの?

一般に「クラシック音楽」や「純文学」は高級文化だと思われてるから

それらの愛好家は「オタク」とは見なされにくいという話をしてるんだろ。

馬鹿オタク文化オタク趣味定義出来るって言い出すからジャンルによって定義するなら外延的に「オタク趣味」みたいな定義の仕方が成立しないって言ってるだけだろ

ジャンルひとつひとつ挙げていくことによってオタク定義するのが「外延的な定義」なんだが。

映画オタク趣味か?」を議論することは、外延定義作業の一部であって、外延定義否定ではないぞ。

オタク趣味オタクの居る趣味が一緒なら、ほぼすべての趣味オタクがいるんだからオタク趣味というカテゴリが成立しないよね

ああ、確かに。これは言葉がまずかったな。

スポーツ趣味とする人の中にもオタク非オタがいるじゃないか(だから趣味オタク定義できない)」という話に対して、

スポーツ」を「プレー」「観戦」「分析」などに細分化して、それらを個別の「趣味」とみなせば、「趣味」でオタク定義できる、という話をしてるんだよ。

anond:20210510185031

音楽ならアイドルの愛好家はオタクとして扱われることが多いがクラシック音楽オタクとして扱われることが少ない。

文学ライトノベルならオタクだが純文学オタクとして扱われることが少ない。

というだけの話だよね。

馬鹿すぎてワロタ

鉄道オタク大衆文化じゃないからって話からバカが高級文化とか言い出してるから、その高級文化の使い方が間違ってることを指摘してるんだが

なんで「アイドルオタクだけどクラシックオタクじゃない」みたいな話してんの?

本筋からズレた話して逃げ回るなんて恥ずかしいわ

 

ほら、また100%の話をしてる。

ここで「映画オタク趣味だと言い切る」必要は全くないよね。

鳥類」という分類があることを説明するのにカモノハシの分類を確定する必要がないように。

あるいは映画の中でも「この映画ジャンルの愛好家はオタクだ」と切り分けてもいい。

馬鹿オタク文化オタク趣味定義出来るって言い出すからジャンルによって定義するなら外延的に「オタク趣味」みたいな定義の仕方が成立しないって言ってるだけだろ

マジで馬鹿すぎて引いたわ

 

オタク文化」「オタク趣味」と「オタクの居る趣味」は必ずしも一緒ではないよね。

オタク趣味オタクの居る趣味が一緒なら、ほぼすべての趣味オタクがいるんだからオタク趣味というカテゴリが成立しないよね

マジで日本語苦手すぎてワロタ

2021-05-10

anond:20210510181145

大衆文化だろ。高級文化だとでも言うのか。

この場合大衆文化と高級文化対義語じゃないんだが、アホすぎて草

大衆と高級を対義語として使う場合は、社会階層を高級と大衆の2つに分けた上で論じないと

高級文化である音楽文学大衆が楽しんでない古代から来たのか?w

 

100%が達成できないならば0%も同然だ」式の言い訳はやめろよ。

一般に「オタク文化」「オタク趣味」とされる範囲があり、それを外延的に定義できることは認められるだろ。

オタク文化」「オタク趣味」を外延的に定義することは出来るけど、「オタク文化」「オタク趣味」と「オタクの居る趣味」は必ずしも一緒ではないよね。

映画オタク趣味と言い切れるのか?

野球は明らかにオタク趣味とは言えないけど野球オタクはいるよね、それはどう処理するの?

オタク文化」「オタク趣味」に限定するなら一般の大半がオタクとは言えなくなる可能性は高くなるし、そうじゃない定義の仕方をするのであればそれこそ外延的に定義することが出来なくなる。

ハイ論破

anond:20210510175809

オタクとして例に上がるであろう鉄道趣味大衆文化じゃないだろ

大衆文化だろ。高級文化だとでも言うのか。

オタク趣味一覧」を閣議決定でもして定めないかぎり「定義」の体をなさないってのw

100%が達成できないならば0%も同然だ」式の言い訳はやめろよ。

一般に「オタク文化」「オタク趣味」とされる範囲があり、それを外延的に定義できることは認められるだろ。

2020-12-12

GoToあほみたい

GoTo大阪札幌の除外延長へ…首相、全国での停止は「まだ考えていない」

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6379125

どうせ使わないから静観していたのだが、率直な意見として、あほみたい

人とカネの動きしか見てない、すげえ高所から国民をみた世紀のアホ政策だと思う

わいがコロナ対策委員長だったら、というあほみたいな想定するとすれば、

「ドア前換気扇」「透明パーティション」「垂直換気ダクト」をいっきに普及させるけどな

規格をきめてな

そしてすべての密空間座席)はパーティションと垂直換気ダクトだ

むずかしい空間はドア前換気扇サーキュレータ)だ

飲食店をメインに定期的にチェックする

毎月50まんを配るとか、無駄すぎる

その50万を飲食店経営者が有意義につかえると思うのだろうか

クルマギャンブルについやして終わりだよ

飲食だったら、持ち帰り業態への転換コンサルしてあげるとか、いろいろあるだろ

GoToで人をかきまわし、給付金でカネをかきまわし、具体的な進歩なし

経済しか詳しくない、すげえ偉そうな上から目線あほが考えた政策と思う

あほすぐる

2020-09-14

anond:20200914145458

それは外延定義ですよね。内包定義は? 何故無いんですか?

それから「人事案件なら圧力ではない」という俺ルール正当性証明はどこで読めるでしょうか?

2019-07-08

1からnまでの自然数から1≦k<nの1からk-1をひいてkからnを求める増田をみていたときにも思っていたけど、概念外延から内包を知るってのはそういう構図の思考なんだよな。

2018-04-04

anond:20180404165028

その対策とやらが「民家の敷地外延から半径20m以内に侵入禁止」みたいなものだったら否定されるでしょう

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん