「労働時間」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働時間とは

2024-03-08

anond:20240308160527

どゆこと?

まぁさっきからやっている副業想像ごっこの話だと思うけど、副業禁止されているのは主に下記の理由

あと、ぽまいらが大好きなGAFAMのどっかも明示的に副業禁止もしくはHR許可がいるぞ

 

  1. 労働時間の合計の問題: 労働基準法第38条では、複数事業所雇用されている労働者労働時間通算して管理する必要がある。したがって、本業副業を合わせた週の労働時間が40を超える場合法律上問題が生じる可能性があって面倒臭い

    >「労働時間は、事業場を異にする場合においても、労働時間に関する規定適用については通算する。」(労基法第38条1項)と規定されており、
    事業主が異なる場合であっても、原則として労働時間通算される( 昭和23年5月14日基発第769号)

  2. 雇用保険と厚生年金手続き問題: 雇用保険については、原則として1つの事業所しか加入できない。通常は賃金の多い方の事業所手続きを行う。厚生年金に関しても同様の原則適用されることが多いがなんか面倒くさい

  3. 年末調整問題: 年末調整は、通常は収入が多い方の事業所で行うことになっていて面倒くさい。小さい会社契約関係モヤフヤとさせているとこだと自分でやっておいてねでOKにしてることも有

  4. 同業他社での就業本業への影響の問題: 通常、就業規則によって、競業避止義務が定められている。副業が競業にあたらないと判断されれば許可されることになるが、副業本業業務に支障をきたす事態になった場合はいろいろと面倒くさい

anond:20240308103813

いや、ゴールディンの話で一番大切な、夫婦どちらかが仕事に専念すれば、「家族全体の」収入が最大化されるって部分が抜けているじゃん。労働時間に対して収穫逓増があるというのがミソの話だったでしょう。そうしたら、男性が育休を使うというのは世帯収入を下げることを受け入れた上で仕事家事をそれぞれが担当するということになる。そして、それは夫側だけでなく妻側だって嫌っているのが実情でしょう。

anond:20240308091914

ジャップオスは知能が極めて低く、境界知能で、能力が低いため、複数データを読み込んで多角的理解をするということができない。

女の労働環境は非常に悪く、無償労働を含めると労働時間は相当長期で日本女は睡眠時間世界一短い=既にオーバーワークというデータは読むことができない。

2024-03-06

[] 経済学相対主義に対する処方箋

解像度が低いねぇ君は。わかるかわからいかの1bitでしょ、君の脳みそは。

経済といっても、さまざまな分野があって、効用無差別曲線ゲーム理論の話をするのはミクロ経済学。これはもう数学的には厳密なので100年後も教科書の内容に間違いはないだろう。

マクロ経済学はメトリクスを基準とした統計国家経済を扱う。GDPはその例だが、「労働時間あたりのGDP」といった指標国家労働生産性を測る一つの方法となることはよく知られる。因果推論を行うのも基本的には統計の話なのでマクロ経済学範疇になる。

これらの経済学は、現象部分的に見てみれば推測の能力は高く、正しく理解していれば経済現象説明できる。

ではなぜ「経済」の話をすると、経済危機とかが生まれるかというと、外部性などがあるから

サブプライムローン破綻基本的に「債務能力を超える貸付」を行なうことが可能であるという負の外部性によって説明できる。

経済学は「説明」をすることはできるが、「コントロール」をするのは政治の話で、政治家や官僚教科書レベルのことを理解していないこともあり得る。あるいは「マルクス」などを信奉しているどうしようもないのもいるだろう。

政治家や官僚対処しなければ負の外部性による市場の失敗を規制することができない。

結果的経済を「コントロール」できないのは、経済の中に潜む負の外部性をすべて扱う方法がまだ判明していないからであり、予測説明可能レベルにある事象は多い。

anond:20240306194910

2024-03-04

中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容

小学校小6~中学1年まで極度に勉強ができなかった。

テスト問題文の理解ができなかったり、問題文の日本語は読めるが表現が気になってその所を何度も確認して先に進めず1問目以降白紙などもあった。

このような状態だと学校集団塾では改善はしないだろうと感じたので、自分勉強につきっきりになることにした。

幸い、私はある程度勉強はでき、中学レベルなら英国数ならほぼ満点はとれる。

まず、問題文を読んで頭がパンクしてしまうことに関しては、深く考えるとパンクしてしまうということなので、そのパンク兆候がでたらその問題から離れる訓練をした。

日々の家庭学習問題集をとかせ、それが発生しそうなら知らせてスキップする。

テストときでも、損切して0点を防ぐ効果がでた。

そのあと、問題文でパンクする問題を一緒に説いて、問題文は何を求めているのか2人でじっくり考えるようにした。

そうすることで、問題文の表現パターンが分かり、次第にテスト問題文の意味が分かるようになってきた。

もともと息子は社会理科は興味があるので、問題文が読めればある程度テストでも点数が取れるようになった。

(一部追記)

なぜ小6から勉強ができなくなったのかというと、小学校の頃は雰囲気でやってもなんとかなっていたから。

しかし高学年だと英語もはじまり、内容も高度化して遅れていった。

私も「小学生なら特に何もやらなくても大丈夫だろう。」という楽観もあった。あまりテスト結果もみてなかった。だがそうならなくだんだんと置いていかれるようになっていた。

よって、6年からできなくなったというわけではなくて、表面化したという表現が適切かもしれない。

数学

問題問題が解消された後は、数学理解が進んだ。

算数小学校時代は苦手だったが、中学にきて意外にも好転してきた。

正負の計算方程式最初の関門だが、正負の計算で今まで『0より小さい数字になるような引き算はできない』というルールに感じていた気持ち悪さが解消され、調和した四則演算ができるので一気に数に対する理解度が増した。

方程式はやり方を教えて何度かやっているうちに、四則演算理解度が高まっていたので難なく扱えるようになった。

その流れで、連立方程式も進んだ。

一次関数数学の第2の関門だが、これは科学史への興味が効果がでた。

デカルトについてと、代数幾何学を同じ計算でできるということを教えたら、興味が増し。

交点が連立方程式でとけることに感動していた。二次関数自主的に予習していた。

国語

興味がある本はどんどん買った。

私が持っている本も年齢的に理解できないとしても貸した。

はじめは音読で読んでいたが、次第に黙読になりスピードもました。

最近国語の読解問題もとけるようになってきた。

たまに私が読んでいた本を息子が読んでいるときに、理解をしているか要約させたりしている。

英語

これが今もできない

元々、文章理解して意図を汲むというのを苦手としていた上に、日本語構造が違うので理解の糸口が見つからない教科だった。

単語の読み方も法則が分からないようで、理解が難しいようだ。

まずは英語文法と成り立ちから教えた。

ラテン語からゲルマン語、ノルマンコンクエストフランス語が入ってきたといういくつかの文明の交わりで言葉が変わっていったというところ教えた。歴史が大好きなのでこういうので覚えてくれる。

曜日ローマ神話、月名とラテン語の数詞とカエサルアウグストゥスなど、そういった言葉語源も添えると覚えてくれる。

そのあとで、主語動詞特に中学校では後半にやるけど5文型は先に教えた。この子構造理解したら先に進めるタイプなので、文法構造からやった。

そのかいあって、単語並び替え問題等では最初は全くすべてをランダムにおいていたのに、今は少しずつ文法構造はわかってきた。

文法は言われればわかるが、単語がどうも覚えられない(覚えてくれない)

単語効率の良い覚え方はレクチャーしたが、英語以外の教科では理解をした後に一気にすべてがわかるブレイクスルー体験したがために、どこか暗記に銀の弾丸があると思っている節がある。

から本人は怠けてしまう。

1年1学期の白紙よりかは良くはなってきているが…今後、改善必要ポイントだ。

勉強のやり方

定期テスト後に学校指定問題集を提出が義務付けられている。

テスト直前になると問題集を解くだけに忙しくなると勉強ができないので、2週間くらい先を進めて予習して問題集をやらせている。早めに課題を終わらせて、自分自身の問題点に向き合える時間をふやす

余談だが、学校でもその問題集を使うので毎日持って帰るのが大変だ。今は学校では置き弁がゆるされているが(じゃないと運べない量)、ちゃん勉強するとなると荷物が大量になるというジレンマがある。

インプットアウトプットの間隔を短くさせるために、1ページごとに採点・間違えたところの確認・再度問題を解く・というサイクルを持たせている。

最終的に、独力で自分課題発見解決のサイクルができればいいが、まだそこは難しい。問題がとけない原因を言語化させるように努めている。

言語化ができれば、半分以上解決したようなものだ。

採点の際には私も一緒にやって理解度を確認している。その際には、あてずっぽうで答えて当たったことをさせないために、回答の根拠ちゃんと聞くようにしている。

今やっている範囲以外のことの理解も足りているか確認もここでする。英語だったら授業範囲ではないが、以前やった単語表現が出てきたらちゃん理解しているかを聞く、

学校指定されている問題集以外にも、たくさん解かなければ身につかないので、市販問題集で補ってやっている。

試験を想定した実戦形式問題場合時間を短めに設定して、制限時間内に終わらせるようにしている。

これはなるべく家庭学習で実戦より難しい状態にしておくことで、実戦が楽になるためだ。

以前のように問題文でパニックになるのを防ぐためでもある。

学校と塾について

学校はあまり勉強に熱心でないと感じた。

良い教師もいるが、教えるのが苦手な教師もいる。

それどころか、学校教科書も体系立てて書かれておらず、そのまま読んでも理解しづらい。

特に英語に感じたことだが、読む・聞く・話す・表現する を重視するあまり文法単語に関してはサラっと先に進んでいる。

指導要領が増えているため時間がないのかもしれないが、とにかく内容がスカスカだと思う。

to不定詞を例にとれば、名詞用法形容詞用法副詞用法 があるがそれをまとめて説明しているページがなく、

英語表現コラム的な位置ちょっと書いてあるだけなのだ

旺文社の『中学総合研究』など総合的な説明が書かれている本を買って、体系づいた知識アクセスできるようにする必要がある。

これに関しては数学も同じだ。

また、受験に関しても中学校の教師はあまり良いアドバイスをしてくれない。問題の傾向などの情報も持っていないようだ

私は塾はなるべく通わせたくなかった。本人の集団学習に馴染めない傾向というのもあるが、それだけでない。

高校義務教育でないにしてもほとんどが進学するようになった現在、進学への対策義務教育の範疇だと思う。

貧乏でも義務教育をちゃんとしていればいい高校に入れるべきなのだが、塾に通わせなければならない現状はおかしいとおもう。

また、塾と部活をやると大人でも過労死基準労働時間に相当する拘束時間になってしまう。それを子供に強いるのはおかしい。

なので、社会の歪みをそのまま迎合するのも避けたかったので、学校がクソなら親の私がその穴を埋めようとしていた。

だが、今年の春から中三なのだが、学校高校受験に関する良い情報を何一つ持っていないので不安しかない。

また、英語がやはり伸びない。

私は勉強はできても教えるプロではないので、やはりプロの力は必要だと思い、個別指導に通わせることにした。

受験の開幕前だが、今までを振り返ってみるとまあ親としてちゃんとできたかなとは思う。

引き続き、今後も息子の自己学習監督していく。

追記

反響があって驚いている。

読み返してみると、勉強のことばかり書いていて詰め込みさせ過ぎなんじゃないかという印象を与えそうなので、一応勉強以外のことも追記しておこうと思う。

まず、ゲームスマホ禁止をしていない。

私がゲームをするし不公平だし、禁止したところで不満が出るだけだ。

ただ、ゲームも「負けて・リプレイをみて・問題点を改善して・試合に挑む」という姿勢学校勉強と同じだということ。成績の上位層の生徒はゲームも大体うまい。ということは教えている。

ただ、ゲームカジュアルにやってほしいので、介入することはない。

スマホ問題をとく15分か30分はLINEをしないという制約をつけている。やることは一つに絞れと。

どうやら女子メッセージ取り合って一喜一憂しているらしいが、私は気づいていないふりをしている。

恋愛などに介入すると親への信頼を損なう可能性があるからね。

2024-03-02

毎日バスタオル変えたいけど洗うのめんどくさい勢に向けたライフハック

anond:20240302084227

anond:20240302122640

本題とほぼ関係ないバスタオル毎回変えるか問題で盛り上がってるので便乗。

結論は「セームタオルいいよセームタオル」なので知ってる人は読まなくて済むよ!

私は毎回新しいタオル使いたい派。玄人質問尊大ですが、バスタオル干す場所ある?毎日洗濯回して干すような生活ができないくらいに正しくない労働時間で働いてるので、どうしても週1とか、多くても週2くらいになってしまうので、バスタオル干す場所がない。フェイスタオル使うことを検討するんだが、体を洗うとき手ぬぐいじゃなくてナイロンタオル派なので1枚だとビタビタになって拭ききれない。

そんなあなたセームタオル水泳部が使ってるアレ。PVAスポンジっていうめちゃめちゃ吸水性がよくて、絞ったらまた水を吸う素材でできてる。完全なドライ状態にはならないが、これで9割の水気を切ってあとはフェイスタオルで。お手入れは使った後にお湯で揉み洗いだけして、週1の洗濯ときネットに入れて洗濯柔軟剤はなし。

副次効果があって、干すとき直射日光タンブラー乾燥NGなので洗濯機の横(うちの場合風呂場の眼の前)にかけとくんだけど、タオルの準備を忘れたときセームタオルだけで9割乾燥まで拭ける。ゆうゆうタオルを取りに行ける。

おすすめセームタオルは?って聞かれたらミズノアイオンミズノスポーツ用としてトップシェア(多分)なだけあって丈夫。ただサイズ展開が微妙で、背中が拭きにくい小サイズ(34*44)と結構高い大サイズ(44*68)しかない。セームタオルは絞れば吸水性が復活するので、サイズ物理的な使いやすさだけ気にすれば良い。アイオンはPVA材に関しては一日の長があるメーカーで、なんと21.5*69という、背中が拭けるのを売りに作ったとしか思えないサイズの展開がある。最近買ってみたので、今使ってるミズノ(3年目、さすがに弱ってきてる)が駄目になったらつかってみる。

で、実際買ってみて自分には合わなかった、ってなる人も絶対にいると思う。PVAが皮膚に合わない人もいるだろう。そんなあなたダイソーのPVA吸水クロスで一度お試しを。ミズノに慣れてるとさすがにふにゃふにゃ過ぎるが、性能としては十分だった。当然100円。気に入ったらちゃんとしたの買うといい。気に入らなくても、PVAクロスは水こぼしたときとか、風呂掃除の水気とりにめっちゃ便利なので1枚持ってて損はない。

買ってみ!

弱者男性だけど丁寧な暮らしがしたい

でも今は月30時間くらい残業して手取り20万弱くらいだから厳しい

今の給料のまま、10時〜16時くらいの労働時間だったら丁寧な暮らしができそうな気がする

スーパー行って食材買って自炊して、

ウォーキングなんかもして、

習い事とかもやったりして、

健康的で文化的暮らしがしたい

2024-02-29

anond:20240229101724

自由恋愛になったのに自由恋愛する時間そもそもない問題はわりと忘れられがちよね。

次世代を作るための資源現在労働に投入してる先食い状態にあるようなものだが。

まあこの仮説が正しいかどうか労働時間出生率相関関係割り出して検証すべきではあろうだろうけど。

anond:20240229101724

自由恋愛になったのに自由恋愛する時間そもそもない問題はわりと忘れられがちよね。

次世代を作るための資源現在労働に投入してる先食い状態にあるようなものだが。

まあこの仮説が正しいかどうか労働時間出生率相関関係割り出して検証すべきではあろうだろうけど。

2024-02-28

anond:20240228212954

生産性の低さは労働時間カバーしてきたけどもうカバーしきれないぐらい諸外国との差が広がってきたってコトやろ

anond:20240227125513

なんか最賃の流れから生産性の話になってたけど、

よくよく考えると一般的意味生産性ではなく「労働生産性

付加価値人件費じゃなくて

付加価値労働人数もしくは労働時間なんだよな

給料いくら払おうが、払わなかろうが総付加価値労働人数・時間が同じなら労働生産性は変わらない

まあ給料払わない社会だとものを買う余裕がなくて生産も減っていき付加価値の総量も減っていくわけだけどな

anond:20240227125513

なんか最賃の流れから生産性の話になってたけど、

よくよく考えると一般的意味生産性ではなく「労働生産性

付加価値人件費じゃなくて

付加価値労働人数もしくは労働時間なんだよな

給料いくら払おうが、払わなかろうが総付加価値労働人数・時間が同じなら労働生産性は変わらない

まあ給料払わない社会だとものを買う余裕がなくて生産も減っていき付加価値の総量も減っていくわけだけどな

anond:20240228085147

最低賃金で働く正社員ほとんどおらんからなんとか万円の壁で労働時間減らしたパートの代わりに働いて残業増えるやろなあ

失業率低い上に人口減ってるから非正規の数を増やすのは無理やろうし

最低賃金を無理に上げるとどうなるかわかる?

1.労働時間が減る

正社員残業が減る

アルバイトシフトを減らされる

 

2.次に非正規雇用への転換が増える

アメリカは今ここ

 

3.その次に失業率が増える

そしてリセッション

 

この順で起こる

逆に言えば1が起きない程度に上げても構わない

2024-02-27

もしかして、45歳年収300万円のリアルが求められている流れかい

しょうがないなあ……。

食事家賃の話は抜きにして、仕事の話に絞ろうか。

まさに、俺は最低賃金ギリギリで働いてるし、労働時間はほぼフルタイムだ。

職場ではシルバーさんとかと一緒に働いているし、周りのお爺ちゃんギリギリ具合を見て自分立場のヤバさを日々実感している。

そんな職場抜けちまえって話なんだろうけど、メンタル壊して15年ぐらいやってた業界から逃げ出した身分なんで簡単じゃない。

スキルは年齢に対して全く足りてなくて、強いて言うなら「キーボードを10本の指で打てるよ!」ぐらいが強みだ。

エクセルマクロどころか計算式も良くわからないし、ワードしょっちゅう書式を壊しては周りの爺ちゃんに教わってる状態

一番まずいのがメンタルだなあ。

週40時間でも結構ギリギリで、家に帰ってからスプーン持ったまま台所でボーっと10分ぐらい立ってることとかもあるよん。

正直、経営者目線で見たら俺に時給1500円払うのは無理だと思う。

シルバーの水準がせいぜいだよね本当。

まあ数合わせになるだけマシって扱いで、ごみ掃除とかシュレッダーの手伝いとかやって何とか居場所を維持してるよ。

かに給料は低いけど、ここを辞めて期間工になったりするのは根性必要過ぎるな。

かにコンビニ夜勤でもするほうが給料は良いだろうし、なんならウーバーとかでもまだ沢山稼げるかも。

でもさ、ストレス結構ありそうじゃん。

今の職場ストレスゼロじゃないよ。

なんか勘違いした年だけ食ったデブオヤジとか、いい学校出てるのか知らんけどやたらウエメセ新卒とか、そういう連中にアゴで使われるとイラっとくる。

でもさ、その程度なんだよね。

仕事責任はそれこそ雇った側が取ってくれるっていうか、そもそも責任なんてあってないレベル書類整理みたいなのばかりだからさ。

責任感を持ってスキルを活かしつつ働くのは上手くいってるうちは楽しいけど、失敗しだすと死にたさが凄いことになるし周囲からプレッシャーもエグいからなあ。

こんな人生だけど、もう俺はこれで十分だよ。

ヌル仕事をして、ショボイ給料をもらい、安い飯を食って、金がないか無課金ソシャゲでもして、適当時間を潰したらXvideosでシコって寝る。

生産性は低いだろうなあ。

でもさ、俺が生産性の低い労働をすることで、良く分からん高学歴ウエメセキッズ生産性が高いらしい仕事バリバリ集中できてるわけだろ?

役割分担って奴さ。

8:2の法則っていうかさ、社会にはどうやってもブルシットな仕事が残るもんだよ。

全部をGPTルンバやらせられるようになるにはまだまだ時間がかかるんだから、俺たちみたいな低生産性で満足してる奴隷階級があと50年は必要になるんじゃないの?

そんなことを思って必死自意識を保ってるよ。

自尊心が完全に折れた果てにあるのはゾンビ化からね。

必死に暴れまわるか、完全に意気消沈してしまうか、どっちにしろしんどいことになるのは身を持って知っとる。

今の自分レベルに見合った人生で満足しておくのが結局幸せなんだよ。

鎖自慢?

弱肉強食世界で食われる側に回る心配のない強者思い込みじゃないのソレ?

anond:20240227201958

なぜか労働時間改ざんしてまで自主的サビ残したくなる人種っているよな

まったく理解できない

anond:20240227201706

労働時間が長くなると労務費が高くなるので生産性は下がる

サビ残は別だが

anond:20240227201706

生産性が低いのを労働時間の長さでカバーしてたのがしきれなくなったのが日本凋落した原因でしょ?

日本はいまやアメリカ中国などの諸外国に比べて働いてなさすぎる。

ワークライフバランスがどうとかほざいて仕事をしなくなったのが現代日本問題だよ。

anond:20240227164909

生産性が低いのを労働時間の長さでカバーしてたのがしきれなくなったのが日本凋落した原因でしょ?

anond:20240227085257

労働生産性 = 生産された商品サービスの量/労働時間

1000個/100時間 =10(1時間10個)

1000個/10時間 = 100(1時間100個)

2000個/10時間 = 200(1時間で200個)

労働者がそれぞれ100人と仮定すると

1000/100:1時間で1人当たり10

1000/10:1時間で1人当たり100個

2000/10:1時間で1人当たり200個

全然理解できてないのはワイの方でした。。

https://anond.hatelabo.jp/20240227125513

趣旨は分かるし、効率改善をこそ図るべきとの意見も良いと思うが、論旨に合わせて「生産性」の定義意図的に捻じ曲げているのはいただけない。

間違いなく分かった上で書いていると思うが、生産性定義は「投入能力あたりの生産量」ではなく「投入量あたりの生産量」でしょ。

投入量の部分が具体的に労働量(労働者数または労働者数×労働時間)なら労働生産性になるし、資本ストック量なら資本生産性になる。

増田は「個人会社提供した貢献量」をインプット側に置いて、それで生産量を割ったもの生産性だと定義していて、それは確かに会社システムそれ自体生産性定義としては正しいと思うが、いわゆる労働生産性とは別の概念だよね。

一般に言われる労働生産性は、インプット側を「個人会社提供した貢献量」ではなく「個人会社提供した労働時間」で定義していて、これはつまり個人能力生産量を増減させる部分も会社生産効率に含めると考えていることを表している。

個人的には「同じ動労時間でも貢献量に応じて賃金は変化すべき」というスタンスに立てば、増田定義会社生産性を図る方がより実態に即しているという判断異論はないが、それはそれとして、一般定義とは異なる生産性定義を既定のものだと偽って「なぜ生産性理解しないのか」とうそぶくのは若干詭弁じみていると思われる。

労働時間西側は9時間労働にするべき

日の出ている時間が長いからな

東京より30分早くから東京より30分遅くまで

2024-02-26

anond:20240225105102

逆だろw 一日の労働時間の上限。  

これを超えたら残業なので割増料金の残業手当が必要

2024-02-25

[] GDP世界4位!というバカの一つ覚え

人口でのGDP人口に相関するのであんまり気にしなくていい

重要なのは「一人当たりの実質GDP」と、「労働時間あたりの実質GDP

ドイツアメリカはこれが高いか経済も良いが、中国日本以下の経済水準

anond:20240225230028

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん