「整数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 整数とは

2018-08-10

anond:20180810152442

実際のプログラムって「現実世界は真・偽だけじゃない、不明もある、だから3値論理モデリングすれば解決」なんてものじゃないぞ。

不明があるなら「不明の扱いはどうするのか」を決めなくちゃならない。

不明なら真or偽として扱う」ならやはり真偽の2値でいいしそうするべき。(世の中のプログラムほとんどこのパターン。だからなるべくnullableにするなと言われる)

真・偽・不明の3パターンで扱いが変わるなら、true/false/nullを入れることも考えられるが、ほとんどの場合は、パターンが更に増えることを考えて、整数型でパターン1、パターン2、パターン3のように扱うべきだと思う。

2018-07-16

法律に反例集(not判例集)がない

数学とかで新しい概念が出てきたとき

その概念の具体例だけでなく、「それには当てはまらない例」(反例)があって初めて理解が進むじゃないですか

たとえば「有理数」っていうのは整数の比で表される数ですよってだけでは初学者には理解ができない

1/2とか-4/7とか0とか1とかのことですよって言われただけでは不十分

円周率とかルート2とかは当てはまらないですよ、整数の割り算で表現できないからねって言うとようやくイメージが掴める

境界線の内側と外側を言ってもらえて初めて境界線が目に見えると言います

ところが法律、とくに刑法解説では「こういう行為刑罰になるんです!」ばっかり言うけど

なかなか「こういう事例はギリギリ大丈夫です、何故ならこういう理由要件にあたらないから」って言ってくれないですよね

私が知らないだけで、市販判例集とか見たら反例も載ってるのかな

少なくともそういう情報ネットで気軽に見れる解説ページとかで見たことないんですが、

解説」したい気があるなら絶対境界線の外側も言ってくれた方がイメージ形成に役立つと思います

っていうのをインサイダー定義をググってて思いました

2018-06-30

anond:20180630094621

返信ありがとうございます

問題

  • X が整数で与えられる。
  • サイコロ自由に90度回転させた後、上に出ている数字を足していく。
  • 合計をXにするには最小で何回回転させれば良いか、です。

X=8

例えば2-6 なので 答えは2

X= 15

例えば5-6-4 なので答えは3

X=7 の場合

模範解答は2なんですけど、2回では7にすることができない、と思うのです。

です。

2018-06-17

コンピュータ数学はなぜ必要

まず、コンピュータとは何か、プログラムとは何かと説明しなければならない。

端的に言えば、コンピュータとは魔導具の一種であり、プログラムとは魔法陣代替したものである

(コンピュータプログラムを内蔵することで、誰でも魔術を行使できるようなったことは革命と言える)。

まりプログラムの実行は、現代魔術の行使と言える。

魔術とはいえ、大層なものではない。

この魔術はピタゴラス数秘術を源流としたものであり、運命の解読(未来予測)程度にしか使えないかである

魔道具であるコンピュータの発達により、我々は精緻な魔術の行使ができるようになった。

ピタゴラス数秘術では、名前アルファベットに直し、それを数値化、演算を行うという単純なものであったが、

現代では、もっと細やかに、様々な事象を数値化し、高い次元演算する。

それゆえに、行列ベクトルと言った線形代数と呼ばれる分野の数学知識必要になった。

また、プログラム魔法陣代替であるため、論理的破たんの無いものでなければならない。

プログラム作成検証、ここに論理学必要になる。

数秘術基本的整数を扱うため、数論の基礎も外せないであろう。

カバラを取り入れたならば、更に神秘を覗くことができる。

セフィロトの樹を低いレベル一般化し、学問としたものグラフ理論である

まとめると

  1. 数論(基礎)
  2. 論理学
  3. 線形代数
  4. グラフ理論

この4つの範囲は学びたいところである

コンピュータを使った魔術の行使は、非常に興味深く楽しい

しかし、神秘であることを忘れると、身を亡ぼす危険性を孕む。

注意されたし。

2018-06-11

anond:20180611205753

そもそも素数定義は「2以上の整数で1とその数自身の他に約数を持たない」のだから

1以外の自然数で割りきれないのも当然だし、素数Pより小さい素数pで割り切れないのも当然

2018-05-28

自動水栓の増田水が出ない名でが図乱すマノン整数ドジ(回文

トイレかによくある

手をかざせば水が出る自動水栓ってあるじゃない。

あれってたまになかなか反応しなくて困るときがあるんだけど、

何か解決する方法はないのかしら?

蛇口の前で必死に手を振ってるんだけど

カメラの向こうの人はぼんやりしてるのかしら?

なかなか水出してくれないのよ!

気付いてー!って感じ。

あと自動ドアが空かなくて

自動ドアの下で一生懸命足踏みしてる人!

あれって圧感式じゃ無いと思うんだな、

上にセンシングカメラセンサーがあって、

そのカメラを見ている監視の人が開けてくれるじゃない、

から下で足踏みするより、

上向いて手を振ったら良いわよ!

あとそれと、

自動改札のタッチアンドゴー。

あれもたまにICカード叩きつけてる人いるけど、

それも圧感式じゃないわよね!

だまにバチーンってスゴい人いるけど、

自動改札には優しくしてあげたいわね!

そんな今日自動改札に日だって

日本ほど○○の日の多さはないわよね!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドミックスサンド

ほかのサンドイッチのラインナップも楽しみにしてたんだけどなぁ。

朝早く行き過ぎたのかしら?

ピザトーストはまだ出来てませんって。

ちょっと残念なお知らせでした。

デトックスウォーター

麦茶ウォーラーにしたわ。

水出しのスッキリした感じと

煮出したコクのある感じと

作り方によって微妙に味変よ!

もうでもここで何百回と言ってるけど、

伊藤園麦茶の味にはならないのよね。

あれは美味しいわよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-05-23

anond:20180523110306

Excelの標準処理はカラムに入れた整数を日数として処理するだけだから

元のカラムに対して+3.68くらい足せばいいだけだよ。

2018-02-19

[]

自然対数の底eの平方根を取ると、sqrt(e)≈1.64...である

eの2乗の値の平方根をとると、sqrt(e^2)≈2.71...である

以下、

sqrt(e^3)≈4.48...

sqrt(e^4)≈7.38...

sqrt(e^5)≈12.18...

sqrt(e^6)≈20.08...

sqrt(e^7)≈33.11...

sqrt(e^8)≈54.59...

となるが、この整数部分の差を取ると、1,1,2,3,5,8,13,21,35...となり、これはフィボナッチ数と「ほぼ」等しい。

2018-02-08

Gamewithが憎い

Gamewithが憎い。

私は昨年リリースされた某人気ソーシャルゲーム攻略ブログ運営している。

そのアプリの元作品が大好きなことから自意識過剰かもしれないが熱量知識量では日本でもトップクラスだと思っている。

Gamewithは、昨年上場を果たしたゲーム攻略サイト大手だ。

おそらくソーシャルゲームアプリ検索したら、アプリによっては公式を超えてトップに表示されるレベルで、Googleから評価が高い。

攻略ブログ運営している私にとってGamewithはもちろんライバルになる。

私のブログはGamewithにとっては吹けば飛ぶような規模だが、それでも人によっては私のブログ情報を優先してくれることが多いレベルになってきた。

そして、日々アプリ勉強をすればするほど、Gamewithの情報杜撰さに腹が立っている。

負け犬の遠吠えかもしれないが、ここで吐き出させて欲しい。



Gamewithが憎い。

明らかにゲームプレイしていないようなライターが書いた情報が憎い。

絶っっっっ対に○○○○では攻略不可能キャラクターを「○○○○を使えば可能性が見えてくる」などと偉そうな文体で公開している。

私は実際に検証を行い、実際に攻略可能キャラクターピックアップ掲載しているが、これに負けているかと思うと頭を抱えたくなる。

どうやらゲーム攻略サイト業界は、いい加減でも攻略記事を書いたもの勝ちで、攻略情報事実がそうでないかはさほど重要ではないらしい。



Gamewithが憎い。

私の攻略記事を丸パクリして掲載している行為が憎い。

私がある攻略情報発見し、これは喜んでもらえるだろうと思い書いた記事が、その後に速攻でGamewithにパクられた。

Gamewithも発見したのなら何も文句はないが、それを引き起こすための条件やら何やらがすべて私の記事と一緒だった。

(別の条件だと再現できるか分からいからすべて真似たものだと思われる。普通は被らない。)

しかもGamewithの管理画面らしきものから、私の攻略ブログのその記事に対するアクセス確認されたこから、私の記事意識してパクったことは99%確実だと思われる。

しかし誰もパクリ情報など疑うことなく、むしろGamewithを称賛する声が多かった。

Gamewithの圧倒的知名度の前では、最先端情報を公開してもそれをGamewithが取り扱えば、むしろこちらがパクった側になるらしい。



Gamewithが憎い。

Google評価を盾に、UIの糞さを誤魔化している行為が憎い。

あるツールで、絶対整数しか入力し得ないフォームで、普通に[input type="text"]などを使用している。

それiOSとかで入力すると数値入力モードにならないけど、ツール開発者は実際に自分ツール活用しようと思ったことがあるのか。

それとも[input type="number"]も知らないのか。

私の開発したツールは、少なくともGamewithと比較したら絶対に使い勝手が良いと自負しているか、もちろん検索順位は負けている。

Gamewithの圧倒的知名度の前では、UIの快適さなど、さほど重要ではないらしい。



Gamewithが憎い。

そんなGamewithを過大評価しているGoogleも憎い。

アプリ名 攻略」などで1位はまだしも、アプリ単体名で公式よりもGamewithが上に来るのは正しい評価なのか。

関係のない話だが、私は戦国時代が好きで、織田信長について調べようと「信長」と入力したら、Gamewithのモンスト信長)が2位に来た時はブチ切れそうになった。




以上、負け犬の遠吠えでした。

2018-01-03

anond:20180101054344 の解答

3日になったので解答を投下します。

連続する4個の整数の和が2018

最も小さい数をxとして、

x+(x+1)+(x+2)+(x+3)=2018

4x+6=2018

4x=2012

x=503

なので、503,504,505,506。

連続するn個の整数の和が2018

はじめの数をaとする。等差数列の和の公式を使って、

n(2a+n-1)/2=2018

n(2a+n-1)=4036

nと2a+n-1の一方が偶数、他方が奇数であることと、1009が素数であることより

(n,2a+n-1)=(1,4036),(4,1009),(1009,4),(4036,1)

(n,a)=(1,2018),(4,503),(1009,-502),(4036,-2017)

n=1009のときは (-502)+(-501)+…+506=2018

n=4036のときは (-2017)+(-2016)+…2018=2018

である

2018-01-01

anond:20180101101545

この問題

> 連続するn個の整数二乗の和が2018のとき、これらの整数を求めよ。

に解が実際に存在するのはかなり驚き。

以下ネタバレにつき改行。













2乗の和の公式を使ってしらみつぶしに調べた結果、

1^2+2^2+…6^2=6*7*13/6=91

1^2+2^2+…18^2=18*19*37/6=2109

より7^2+8^2+…18^2=2018となる。

anond:20180101054344

[レベル1]

連続する4つの整数をそれぞれ、m,(m+1),(m+2),(m+3)と置く。

和が2018になるので、

m + (m + 1) + (m + 2) + (m + 3) = 2018

4m + 6 = 2018

4m = 2012

m = 503

よって、連続する4つの整数は、503,504,505,506

[レベル2]

具体的に考える

(n = 4のとき)連続する4つの整数

m + (m + 1) + (m + 2) + (m + 3) = 2018

4m + 1 + 2 + 3 = 2018

(n = 5のとき)連続する5つの整数

m + (m + 1) + (m + 2) + (m + 3) + (m + 4) = 2018

5m + 1 + 2 + 3 + 4 = 2018

(n = 6のとき)連続する6つの整数

m + (m + 1) + (m + 2) + (m + 3) + (m + 4) + (m + 5) = 2018

6m + 1 + 2 + 3 + 4 + 5 = 2018

このことから連続するn個の整数

m + (m + 1) + (m + 2) + (m + 3) + ... + (m + n - 1) = 2018

nm + 1 + 2 + 3 + ... + (n - 1) = 2018 (n > 4,nは整数,mは整数)

まり

nm + (1からn-1までの和) = 2018

(1からn-1までの和)を求めてみる。
1から(n-1)まで1ずつ増える数と(n-1)から1まで1ずつ減っていく数を
足し合わせて2で割ることで求めることにする。
      1    +    2    + ... + (n - 2) + (n - 1)
+) (n - 1) + (n - 2) + ... +    2    +    1
----------------------------------------------
      n    +    n    + ... +    n    +    n
nの数は(n-1)個あるので、
(1からn-1までの和) = n × (n - 1) / 2

nm + n(n - 1) / 2 = 2018

両辺を2倍

2nm + n(n - 1) = 4036

nでくくって

n(2m + n - 1) = 4036

つの整数の積になった。

ここで、nと(2m + n - 1)は、それぞれ4036の約数である

4036の約数を求める。

4036 = 2 × 2 × 1009

よって、4036の約数は(-4036,-2018,-1009,-4,-2,-1,1,2,4,1009,2018,4036)

nを場合分けして考えることにする。

条件(n > 4)より、(1009,2018,4036)を考える。

i) n = 1009のとき

1009 × (2m + 1009 - 1) = 4036

2m + 1008 = 4

2m = -1004

m = -502

ii) n = 2018のとき

2018 × (2m + 2018 - 1) = 4036

2m + 2017 = 2

2m = -2015

m = -2015 / 2

mが整数にならないので不適

iii) n = 4036のとき

4036 × (2m + 4036 - 1) = 4036

2m + 4035 = 1

2m = -4034

m = -2017

i,iiiより、

n = (1009, 4036)

anond:20180101054344

連続するn個の整数二乗の和が2018のとき、これらの整数を求めよ。

あけましておめでとうちょっと数学問題を解いていかいか

早速ですが問題です。

[レベル1] 連続する4つの整数の和が2018のとき、これらの整数を求めよ。

[レベル2] 連続するn(>4)個の整数の和が2018のとき、nをすべて求めよ。

[レベル1]は中学2年生レベルで、連続する整数文字で表わすいい練習になります

[レベル2]は高校レベルで、数Bで学ぶ等差数列の和の公式を利用する問題です。

(数Aの整数問題との融合です。ゆえにセンター試験では決して出題されません。)

答えは1月3日以降に投稿します。

かに2018にちなんだ面白い問題があったら教えてください。

2017-11-18

anond:20171118210102

たぶん言いたいのは「n夫m妻(nは0以上の整数, mも0以上の整数)」では?

2017-09-22

https://anond.hatelabo.jp/20170919135353

トラバブコメからルミナス」買って読んだ

おもしれ〜

どっからこういう発想が来るんだろうな

正直なところ具体的なイメージができないことばかりだったけど

それでもとにかく面白かった

次は「暗黒整数」読むぞ〜

2017-09-19

https://anond.hatelabo.jp/20170919135353

ブコメにもあがってるけどイーガンの「暗黒整数」(『プランクダイヴ』に収録)だと思われる。

ルミナス」(『ひとりっ子』および『90年代SF傑作選 下』に収録)はその前日譚なのでこちらを先に読んだ方がいいかも。

2017-08-01

FizzBuzz問題

プログラミング問題だけど高校一年生までの数学の考え方で解決できる。嬉しい。

FizzBuzz問題とは

1 から順に数を数えていく。但し、その数が 3 で割り切れるならば数字の代わりに Fizz と、5 で割り切れるなら Buzz と言うゲーム。3 でも 5 でも割り切れる場合は、FizzBuzz の順に言う。

はてなキーワードより引用

これをプログラミングするのがFizzBuzz問題です。

具体化

1から15までの例を考えてみる。

入力出力
11
22
3Fizz
44
5Buzz
6Fizz
77
88
9Fizz
10Buzz
1111
12Fizz
1313
1414
15FizzBuzz

一般

入力と出力の関係を考えると、入力が定まれば、出力も一意に定まることが分かる。つまり入力と出力の関係関数にすることができる。この関数f(x)とする。

関数f(x)は、入力が3の倍数なら"Fizz"、5の倍数なら"Buzz"、3と5の公倍数なら"FizzBuzz"、その他は入力値を返す。

公倍数は最小公倍数を整数倍した値なので、ある値が公倍数であるかどうか判断するには、最小公倍数で割ってみて、割り切れるかを調べることにする。

3と5の最小公倍数は15なので、15で試しに割ってみて、割り切れるかどうかを見る。

3と5の倍数の判定も、それぞれ、3と5で割り切れるかどうかを見る。

コード

使う言語Perlである

Perlは、上から順に命令を実行する命令言語なので、3や5の倍数の判定の前に、15の倍数の判定を持ってくる。

逆にすると、15の倍数は3の倍数であり、5の倍数でもあるため、"FizzBuzz"が必要な所が"Fizz"や"Buzz"だけになってしまう。

use 5.024;
use warnings;

sub f {
	my ($x) = @_;

	if (($x % 15) == 0) {
		return "FizzBuzz";
	}
	if (($x % 5) == 0) {
		return "Buzz";
	}
	if (($x % 3) == 0) {
		return "Fizz";
	}

	return $x;
}

foreach my $i (1..100) {
	say f($i);
}

2017-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20170605211107

問題が悪いと思うんだよな

IQテスト風の問題とか受験数学整数問題みたいな思いつきが大事問題にすればいいのに

漢字問題とか英単語問題なんて数分で考えられるし考える楽しさもない

制作側の怠惰しかない

2017-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20170421131839

http://anond.hatelabo.jp/20170421124739

の人がやっているのは,

n = 2kとなる整数kが存在するとき,nは偶数である(偶数定義).

0 = 2・0である.(0は整数)

よって0は偶数である

であるように,わたしには思える.

背理法による証明は勿論正しいけれど,上記の直接法のほうが無駄がなく,簡潔であるように思える.

http://anond.hatelabo.jp/20170421131839

0が偶数であることを背理法を用いて示す。

0が偶数でないと仮定する。

すると、0は奇数である

このとき、全ての奇数は2k + 1(但しkは整数)で表せるので、

0 = 2k + 1

2k = -1

k = -1/2

kが整数であることに矛盾する。

したがって、0は偶数である

で、ええんかいの。

http://anond.hatelabo.jp/20170421054837

偶数を2k(但しkは整数)と置く。

0 = 2・0 (k = 0のとき)

よって、0は偶数

2017-04-11

http://anond.hatelabo.jp/20170411164112

数学では暗黙の了解があって、

未知の変数はだいたい x だし、 xの次は y だし、

整数を数える時は n や m

係数は a , b ,c ,α、β、γ

関数は Φやf

このあたりをまとめていた本があったと思うけど、題名わすれたわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん