「山口百恵」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 山口百恵とは

2016-11-18

なんで剛力あんなにもてはやされてたのかわかった

メディア業界人のじじばばにとっては山口百恵に見えたからだな

2016-02-18

最近の女の人は、自分を若く見せようとしすぎている

山口百恵さんが二十歳前後プレイバック part2を歌っていたなんて、驚きだ。その当時の彼女が二十歳に見えない。

逆に、最近アイドルの方で「この人高校生制服姿だったけど20代後半なの!?」と思う人が多い。

そのように、アイドル達が若く見せ、それが普通だと”普通女の子”たちも思ってなのか、最近の女の人は、自分を若く見せようとしすぎだと感じる。

カワイイが好きで自分自身もそうなりたい等という心は分かる。けど、大人になっても自らジョシと名乗ったり少女趣味に固執しているのって、子どもそっちのけ感がすごい。クレヨンしんちゃんのオトナ帝国の逆襲みたいな感じで恐怖を感じる。

「らしさ」から外れているほうがコンテンツ的にはおもしろいかもしれないけど、外見や立場等が反映された自分の「らしさ」も大切なんじゃないかな。

2015-07-11

カラオケ

今の職場へ来て数年経った。

年に1~2回程度、飲み会のようなものが開催される。

その後、二次会としてカラオケを歌うことができるようなスナック(?)へ行くのが恒例になっている。

で、そこで、50過ぎのおじさま方が、よくまあ歌う。

古い曲から新しい曲まで、なんでそんなに知ってるんだというくらい、よく知っていて、ほんと驚く。

古い世代なのだから古い曲を知ってるのは、まあわかる。

荒井由実とか山口百恵とか松山千春とかオフコースとか、(このあたりは名前くらいしかからない)

チェッカーズとかサザンとかミスチルとかスマップとかキンキキッズとか、(この辺は知ってる)

エグザイルとかえーけーびーとか、(この辺は逆にこちらはよく知らない)

なんというか、いわゆる「売れ線」をおさえてる感じがすごい。

別の場で、同世代くらいの集まりカラオケへ行ったことがある。

その時は各々が好き勝手に曲を入れて、しっちゃかめっちゃかというか、

自分は好きだけど他の人は知らないみたいな選曲の偏りが激しくて、

お笑い番組由来らしい歌だとか、ロキノン系ディープめな歌だとか、アニソンだとか、)

あと数回繰り返していればお互いの嗜好も把握できてそれなりに歩み寄れたのではないかと思うのだけど、

その場での結論としては、カラオケは気が合うもの同士で集まった方がいいよね、みたいな感じになってしまい、

飲み会的な会合は開いてもカラオケへ行くことはなくなった。

結局、飲みニケーション的な集まりにおいてはその場を共有することが重要であり、みんなにわかもの要求されるらしい。

だのでミリオンセラーのような売れ筋の曲は「みんなが共有できるもの」として重宝されてきたのではないか。

売れたからみんながカラオケで歌うようになったのか、カラオケで歌われることによって売れたのか、因果関係はわからないけれども、

飲みニケーション的な悪習を築き上げてきた世代というのが確かに存在して、

そういう人たちがミリオンセラーのような売れ筋の曲を買い支えてきたという側面があったりするのではないのかなあ、と、

酔っぱらった頭で思いつくままに何の根拠もないことを書き綴ってみたのでした。

50代~60代くらいの世代退職していくにつれて需要が減退していったのだよっ、みたいな論拠となるデータを誰か探してください。

2014-10-15

アイドルって難しいね

いわゆるファンは狂信者語源だとか言うけど、好きで応援してるアイドルが他の人を好きになってるっていうのはやっぱ心苦しい物があるね。

でもアイドルとしてのその人じゃなくて、その人自体幸せになってほしいって思った時に色んな恋愛して欲しいって気持ちもないわけじゃない。

恋人がいる宣言をして、婚約をして引退した山口百恵のファンの人達最後の1年はどんな心境だったんだろう。

2014-04-11

持ち歌が古くてわるかったな

髙橋真梨子 はがゆい

山口百恵 秋桜

何が悪い

好きなんだよ

2013-05-06

市民社会行動・リテラシーは、40年前比で2極化している】

5月3日の日経に「日本人金融行動は2極化しているのでは?」という問題提起があった。

「極端なリスク回避嗜好者(現預金嗜好者)と、FXとかにバンバン投資して、極端にリスクテイクする人と、

 2極化していて、中間層(ほどほどにリスクを取る人)が希薄」という趣旨

これって、金融行動以外の、市民社会行動、あるいは各種リテラシーについても、言えるのでは?

30年前、40年前とかと比べて、中庸に山が来る正規分布から、「リテラシーが凄い人」と「リテラシーが全く駄目な人」に

2極化が進行している気がする。

例えば、行政が、医療費増大を抑えるために、市民に「健康啓発・運動啓発」をしているが、

運動する市民」と「運動しない市民」の2極化が、30年前・40年前より、一層分化していたりする。

運動する市民の側は、より一層運動に励むが、運動嫌いな市民は、より一層運動時間が減少してしまったりする。

で、問題なのは行政が「健康啓発セミナー」を開催しても、集まるのは

「もともと健康運動好きな、健康オタク」ばかり来場してしまって、行政としてはもっとも来場して欲しい

運動嫌い、殆ど運動しない人は、全く来ない」ということ。

運動好きな人ますます運動啓蒙したら、活性酸素却って体を痛めてしまうのだが・・・

厚生労働省とかが「市民運動時間調査」しても、平均を見て論議するのは、全くの見当外れになる。

例えば「運動時間合計が1週間で1時間未満の人の比率が、30年前比でどう推移したか?」を可視化して、

そこにピンポイントした啓蒙作戦を練らないといけない。

運動とかの場合だと、例えば40年前とかは、職場で「大運動会」「ソフトボール大会」なんかがあって、

運動嫌いな人でも半強制的に運動に参加させられる「仕掛け」があったが、それが廃れて、

運動と向き合わなくても生活していける時代」になった、という面が大きい。

・・・あらゆる場面で「嫌いなジャンル、苦手なジャンルがあっても、別に向き合わなくても構わない時代」になり、

リテラシーボトム層は、ますますボトムダウンする、という構図になっている。

一方、運動好きな人サークルは益々盛んになり、より上手い人は上手くなり、運動量が増える。

なので、市民の間の「運動量の断絶」は、40年前比では相当酷くなっている。

成人じゃなく子供時代でも2極化していて、水泳などは、

スイミングスクールに通っていて、割と泳げる子」と、

「そういうスクールにも行かず、親が夏に海・プールに連れて行くこともない家庭の子」とでは、

水泳技量に相当な断絶が発生してしまい、体育教育現場では相当問題化しているらしい。

趣味世界は、もっと二極化が進んでいると思う。

40年前とかなら、芸能に疎い人でも、それなりに「山口百恵がどうした」「石原裕次郎がどうした」ということを知っていた。

おそらく世間話でそれなりに芸能の話題が出ていたので、あまり芸能に関心がなくても、必要に迫られて

芸能情報摂取せざるを得なかった、という側面もあろう。

しかし、今では別にAKBがどうした、EXILEがどうした、ということに全く無関心でも、まあ生きていける。

40年前と比べると、芸能情報に一切無頓着という「芸能オンチ」は、より一層深刻になっているのでは?

一方、ネットの深化で、芸能オタク層の芸能知識の深度は、40年前比でも相当深まっていると思う。

以前は芸能偏差値40~60に満遍なく分布してたのが、今は芸能偏差値80のオタクがいる一方で、

芸能偏差値20の「世間知らず」もそれなりに存在して、芸能偏差値40~60の中庸層は薄くなった気がする。

他にも「料理の腕」とか「日曜大工の腕」とか、さまざまなリテラシーライフハックで「2極化」が進行しているのでは?

あと、先日麻生副総理が、「1年間病院に行かない高齢者に、10万円あげることで、過度の病院通いを抑制できる」

とのアイデアを披露していたが、「病院通い」も2極化している気がする。

「用もないのに、病院にやたらと行きたがる、薬を貰いたがる人」と、

医者嫌いで、手遅れになるまで病院に行かない人」の2極化。

麻生氏は「用もないのに病院に行きたがる人」の抑制として「1年間行かなければ10万円のご褒美」というアイデアだったんだろうが、

これで「用もないのに・・・」という層が、果たして行動変化させるか?

結局、「医者嫌い」な人に10万円を交付するだけで、「用もないのに・・・」という人はなんら行動を変えない気がする。

→「医者嫌い」な人に10万円を交付して、「交付実績が上がった、政策効果が出た」と総括するようじゃ、単なるアホである

この場合は「医師嫌いな人に、もっと病院に行ってもらうように啓蒙」しながら、一方で

「過度に病院通いする人に、あまり病院通いしないように抑制啓蒙する」という両面作戦が必要になるので、極めて難しい啓蒙戦略必要になる。

2013-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20130220115416

元増田です。みんなありがとう

うーんわかったようなわからんような。

肌がきれい、色白、小顔、というのはたしかにあるあるなんだけど、童顔、っていうのは、ええっ、って感じだった。

自分の感じる童顔って、かの幼児雑誌めばえ」(今あるのか?)にでてくるような、まん丸お目目に丸顔、って感じだから、この人対極なんだよね。

からいわゆる「ベビーフェイス」とは思えない。

どちらかというと「ファニーフェイス」「個性派」って感じで、そういう売り方なら納得できるんだけど、「可愛い」っていわれると、ええっ、って思っちゃうんだよね。

でなんで悪役顔に見えるかっていうと、指摘した人もいるけど、眉の薄さと吊り上った目。

すっごく意地悪そうで、昔のドラマではこういうのが悪役だったんだよね。

から自分もその価値観で、うわー、いやな顔、としか思えない。

(ついでに山口百恵もその線で可愛いと思えない。引退間際はきれいになったかな、って感じだけど、デビュー時はどちらかというと残念な顔としか思えない)

で、いかにも女の子らしい顔、っていうのにも、ええっ、だった。

つり目のせいで、あんまりかわいらしさとか柔らかさとか感じないんだよなあ。

自分的にはボーイッシュな顔、というのがぴったり。

うん、何で違和感感じるのかわかった。

自分的には彼女はどちらかというと残念な顔で、「ファニーフェイス」「個性派」「ボーイッシュ」という範疇なんだよね。

なのに世間的には「可愛い範疇に入れられてるので、ものすごく「?????」で気持ち悪かったんだね。

結局好きにはなれないが、なんとなくわかってよかった、かな。

追記

かわいいと思える写真を見てよくわかった。

自分、この人の薄い眉とつり目がきらいなんだな

前髪下ろすと眉とつり目のきつさが薄められてかわいらしく見えるから

ついでに友近の顔も好きじゃない

この手の顔立ちが苦手なのね結局

2012-10-07

剛力彩芽は売り方を間違えた

笑わせちゃだめなんだ。この娘は。

薄幸の美少女いかないと。

あと、喋るのも最小限で。

イメージ的には赤いシリーズ山口百恵

そう思った理由…積水ハウスCM 「3階のカノジョ」第4話。

是非検索を。

2012-04-11

http://anond.hatelabo.jp/20120411163027

一人でも、全盛期の木村拓也安室奈美恵松田聖子山口百恵レベルがいれば根強いファンはつくと思う

どれだけ足切りしたって突出したスターが出ないと

2011-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20110217022814

やっぱり日本人は歌いたくなるような歌が好きなんだよ。

小室の曲は好きだし、SMAPもいい曲が多いと思う。

古くなると中森明菜山口百恵松田聖子小沢健二布施明

切ない恋の歌や自分探し系応援ソング、ダンスミュージックばっかりじゃなくて

楽しくてつい歌いだしたくなるような歌が増えればいいんじゃないかな。

2011-02-02

若い頃の松田聖子が可愛すぎる

最近AKB48が人気があるので、なんとなくアイドル代名詞存在松田聖子のことを思い出して、

YouTubeで昔の映像を探して観たら、あまりの可愛さに気が狂いそうになった。

私が「はまった」映像はこれだ。

http://www.youtube.com/watch?v=Gq34I7lr21A&feature=related

特に00:27の辺りの「♪ダーリン」と歌いながら手をパッと開き、首を傾け視線をカメラから外すシーン。

これにやられた。

小学校時代に彼女の全盛期だったのだけれども、どうしてあの頃自分彼女に夢中にならなかったのか、全く理解出来ない。

どうして彼女を好きだと思うことが、昔はあれほど恥ずかしかったのだろう?

馬鹿だ、馬鹿しか思えない。


可愛い少女自然体でいながら、こんなに素敵な仕草で透き通るような歌を歌う、その奇跡に感動する。

それに、声がいい。

なんて美しい声を持っているのだろう。

伸びやかでハスキーで透き通る、こんな声質の少女が、かつていただろうか。

美空ひばりをすごいと思っていた。確かに情念あふれるその歌声はすごいが、残念ながらそこまで可愛くはない。

山口百恵の方が崇高だと思っていたけれども、今彼女映像を観ても、ちょっと古臭くて観てられないし、よくよく見たら彼女は少し暗い。

時間が経過してみれば、よくわかる。

松田聖子アイドルとして、彼女たちよりもすごい存在だった。

完璧だったのだ。

彼女のことを嫌っていた人が大勢いる。

例えば彼女のことを加賀まりこなどは、「ブスだ」と評していたらしい

鼻で笑うしかない。

加賀まりこの昔の映画を観たことがある。

かに美人系だとは思うが、品がなかった。

これもまた、自分にない可愛らしさを持った同性に対する嫉妬なのだろう。

和田アキ子松田聖子を嫌っていた理由もしかり。

これほど可愛いくて明るい天使現実にいたら、叶わないと思うか、反発するしかできないだろう。

YouTubeニコニコ動画には、彼女映像が数多くアップされている。

今、会社から帰宅して彼女の昔の映像を観るのが、最高の幸せだ。

彼女が昔、問題行動を起こしてバッシングされていて、良かった。

だって彼女天使のままだったら、生きるのがあまりに辛すぎる。

よく考えたら、彼女プロデュースする店は都内に今もある。

ディナーショーチケットも、最近はすぐには売り切れることもないという。

フローレンス聖子の店に、今週末には行ってみよう。

そして、今年は彼女ディナーショーチケットを買おう、と思っている。

2010-05-22

おい、今すぐGoogleトップページを開け

http://www.google.co.jp/

30周年ってことで、プレイ可能なパックマンになってる

効果音がでるので、勤務中の方は注意)

ちなみに、スペースインベーダーも今年で32周年。

どーでもいいけど

なめ猫がブームになったのも

任天堂からゲーム&ウオッチ1作目(ボール)が発売されたのも

ルービックキューブが発売されたのも

目指せモスクワを歌いながら、モスクワオリンピックボイコットしたのも

イランイラク戦争勃発したのも

YMOブレイクしたりしたのも

山口百恵が引退したり、結婚したりしたのも

松田聖子河合奈保子柏原芳恵田原俊彦近藤真彦デビューしたのも

Drスランプが連載開始されたのも

ニルスの不思議な旅とか、伝説巨神イデオンとか、宇宙戦士バルディオスとか、がんばれ元気とか、怪物くんとか放送されたのも

この年なのか

2009-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20090319111946

アニメだからで済ませていい問題。所詮リアリティの欠如を楽しんでいるんだから。古いところでは花形満髪型とか。

実写ドラマだと、さすがに現実と近くなる場合は、昔のドラマも指弾されたことがある。赤いシリーズで、山口百恵赤ちゃんを抱えたまま(あるいは大きなおなかで)ハイヒールで歩いていると批判されていたのを聞いたことがある。

2008-12-26

http://anond.hatelabo.jp/20081226162301

ああ、それはあるかもしれんね。

ちなみに山口百恵は80年に21歳で結婚してた。

早いとは思ったが、早過ぎるとは思われなかったんだよね

芸能界の引退という意味では早過ぎたんだろうけど)

http://anond.hatelabo.jp/20081226123537

昔の倫理観・価値観を当時の例を挙げて振り返ってみた。

山口百恵が「あなたが望むなら・・・いけない娘だと噂されてもいい」と歌っていたのが73年

この頃は明らかに結婚前は処女であることが求められた時代。

自分がお子さまの頃の話なので、この歌詞がどのように受け止められたのかは、はっきりとはわからん。

お見合いの席で「処女ですか?」と聞くネタタイトル失念)をスネークマンショーがやってたのが80年代の前半

風営法ラブホ規制されたのが85年

この辺りは建前としては処女であることを求められるけど・・・という時代

適齢期をクリスマスケーキネタにしてたのもこのくらいの頃だね。

東京ラブストーリーでリカが完治に「セックスしよう」と言ったのが90年

女性がこういうことを言う台詞が衝撃的に感じられつつも受け入れられた時代

リアルで同じコトをやったら、当時も今も、ドン引きだとは思うけど)

安室奈美恵が堂々と出来ちゃった婚発表したのが97年

この辺りから出来ちゃった婚に抵抗感が無くなる。

世代や地域によってズレはあるだろうけど、大体こんな感じだったんじゃないかなあ。

どうでもいいがリカって「ジンバブエ」からの帰国子女だったんだな。

2008-09-19

[]

俺はまだ本気出してないだけ

虫歯になって慌てて歯磨き

鰯の頭も信心から

1000勝した千代の富士に次の目標は何ですか、と聞いた

千代の富士はこう答えた

1001勝です

「よく禁煙に成功しましたね」

「いえ、次のタバコを吸うまでの間隔が普通の人よりとても長いだけです」

俺は勇者になりたかった!

だが魔王がいなかった!

お前には魔王がいる!

魔王がいてお前は幸せだ!

Living well is the best revenge

優雅な生活が最高の復讐である

もっともよい復讐の方法は、自分まで同じような行為をしないことだ。

マルクス・アウレリウス 自省録

我々は、現在の知識によってのみ物知りであるにすぎない。

モンテーニュ

男が女より強いのは、腕力と知性だけで、腕力も知性もない男は、女にまさるところは一つもない。

三島由紀夫

「第一の性」より

人は死の間際になってはじめて、本気で生きてこなかったことに気づく。

ヘンリーデイビッドソロー

人を見て、「こいつはまだまだだな」と思ったら、実際には自分とそいつは同じくらいのレベルで、

「俺と同レベルくらいかな」と思ったら、実際にはそいつは自分よりも上のレベルで、

「俺よりも少しできるな」と思ったら、そいつはもう手が届かないほどレベルが違うのです

志ん生

強くなければ生きていけない

優しくなければ生きる資格がな

マーロウの名台詞

今君は夢を僕に言えるか?あの日と同じ瞳のままで

徳永英明

過去未来復讐する」

ドラマケイゾク

英雄とは個人的な恨みや、失望や、復讐心に駆り立てられてではなく、

勇敢に、品位を持って自然な形で人生に参加する人のことを言うのです。

人の小さい過失をいちいちとがめないこと。

人の隠し事・秘密を暴いたりしないこと。

人の過去の過ちを掘り起こして蒸し返さないこと。

この三つの点を守れば、人格を高められるだけでなく、人の恨みや反発を買うこともないのです。

この時代の通貨時間

司会「北京オリンピックに何か特別にもっていく物はありますか?」

相武紗季おもちゃです」

浜田雅功「えっ!おもちゃっ」

相武紗季普通おもちゃです。」

浜田雅功「あたりまえや、こんなところで何言うとんねん。」

美しく誤解して結婚し、正しく理解して離婚する

明日の希望のために、今日の屈辱に耐えるのが男だ。

沖田十三

チンコがイカくさいんじゃなくてイカがチンコくさいんだよ

若いときは知ってるフリをしたがる

歳をとると知らないフリをしたがる

金は集めるより散じるが難し

安田善次郎

生きる時間は変えられない

生き方は変えられる

ランディパウシュ

未来は知りえず過去は変えられない

人を呪わば穴二つ

スナフキン語録

1.ぼくは、あっちでくらしたり、こっちでくらしたりさ。

 今日はちょうどここにいただけで、明日はまたどこかへいくよ。

 テントでくらすって、いいものだぜ。きみたちは、どこかへ行くとちゅうかい?

2.自分できれいだと思うものは、なんでもぼくのものさ。

 その気になれば、世界中でもね。

3.そうだな。なんでも自分のものにして、 もって帰ろうとすると、むずかしいものなんだよ。

 ぼくは、見るだけにしてるんだ。そして、たちさるときには、

 それを頭の中へしまっておくのさ。ぼくはそれで、

 かばんを持ち歩くよりも、ずっと楽しいね。

4.それはいいテントだが、人間は、ものに執着せぬようにしなきゃな。

 すててしまえよ。小さなパンケーキ焼きの道具も。

 ぼくたちには、用のなくなった道具だもの。

5.ありがとう。でも、いまも考えたんだけどもちものをふやすということは、

 ほんとにおそろしいことですね。

トーベ・ヤンソンムーミン谷の彗星」からの抜粋

昔から仏教では「足を知る」ていうんだ

あれも欲しいこれも欲しいで尽きることのない欲望の果てが

『自滅』

だから賢人は必要なもの以外は切り捨てるようにするんだよ

駒田「とりあえずお疲れ」

悩むってのは余裕があるから

海で溺れてる時悩みますか?必死で泳ぐでしょ

綾戸智恵

悩まない代わりに溺れて死んでます

ライオンに追われたウサギが、肉離れをしますか

オシム

肉離れをしたら喰われてしまうだけの話で、そんなウサギごろごろいる

肉離れを起こしたところをライオンに狙われたらたまったもんじゃないけどな

人生の大きさは悔しさの量で計るんだ

エリックホワイト

オシム

サッカーとは、トータル的にこれが理想というものがない。だからこそ魅力的なんだ。」

「(交代策は)うまくいくときもダメなときもあるもんだよ。采配が全部当たるなら、

カジノに行くし競馬にもチャレンジしているよ。」

「私には、理想とするサッカーはない。こういうチームと決めてしまうとそれ以上のチームにはならないからだ。

完璧と言えるチームはないと思っているし、起こりうる状況の中で常に前進して行くだけだ。」

日本人システム論議が好きらしいが、システム保証でしかないことを理解したほうがいい。

システム奴隷になってはいけないのだ。」

「古い井戸があります。そこには水が少し残っています。それなのに、古い井戸を完全に捨てて新しい井戸を掘りますか?古い井戸を使いながら、新しい井戸を掘ればいいんです。」

「夢ばかり見て、その後で現実に打ちのめされるより、現実を見据え、現実を徐々に良くしていくことを考えるべきだろう?」

勝てない見込みのほうが大きい戦に

あえて臨む人間にはなんとなく肩入れしたくなる

「理性の最後の歩みは、理性を超えるものが無限にあるということを認めることにある。

それを知るところまで行かなければ、理性は弱いものでしかない」パスカル

「いいか、おまえら。恋愛というものはなだな、まず相手を好きになる。そして、好きが恋になって、

恋に愛が加わって恋愛になる。それで恋が消えて愛だけになると落ち着いてきたあたりが一番幸せだな。

それから愛に情けが加わって愛情になって、愛が抜け落ちてただの情になる。

終いには心も無くなってブルーになるんだ。皆もほどほどに恋愛しとけよ??」

俺、ビルゲイツが目の前にいたら言ってやるんだ

俺に金はないが、有り余る時間若さがある。

うらやましいだろ、ざまあみろ。ってね

弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは、強さの証だ。

ガンジー

ハードルは高ければ高いほどくぐりやすい

信じるものがすくわれるのは足元だけ

夜なのに僕が見るのは蒼井そら

福山雅治

メリークリトリス

「ボクは火星人であることとチンコが小さいことをなんとも思ってませんから!」

チンコ出して街歩きたい」

「虹がヒットしたら俺の下の毛を虹色に染めてお前ら(リスナー)にプレゼントしてやるよ!」

「空中でオナニーしてみたけど踏ん張りが効かなくてエクスタシーに達するのは無理だった」

生まれたてのハツカネズミのような奥ゆかしいチンコ」

陰毛は直毛です」

「俺はオナニー神様子供オナニー神マーラ・ダンコーン!!」

人生は全て次の二つから成り立っている。

したいけど、できない。 できるけど、したくない。

ゲーテ

この人が王であるのは、ただ他人が彼に対して臣下としてふるまうからでしかない。

ところが、彼らは反対に、彼が王だから自分たちは臣下なのだと思うのである。

資本論』第1巻第1章

柳田國男

「折口君、戦争中の日本人は桜の花が散るように潔く死ぬことを美しいとし、

われわれもそれを若い人に強いたのだが、

これほどに潔く死ぬ事を美しいとする民族が他にあるだろうか。

もしあったとしてもそういう民族は早く滅びてしまって、

海に囲まれた日本人だけが辛うじて残ってきたのではないだろうか。折口君、どう思いますか」

久方の光のどけき春の日に、しづ心なく花の散るらむ

ラストサムライの最後のシーンで、若い明治天皇が、トムさまに、渡辺謙

演じたラストサムライ勝元(西郷隆盛モデルらしい)の死に様を聞く。

「Tell me how he died」

アメリカ兵役のトムさまが、自信に満ちた微笑をかすかにたたえて答える。

「I'll tell you how he lived」

人の通わぬ山道に咲いた紅葉の心意気

歌丸

銀座ホステスの格言

「金」以外のものを絶対に信用してはいけません。

信用できるのはお金だけ

よく聞く言葉だけど、インフレおこしたらそのお金にも裏切られるわけで

お金だけは信用できるって言葉は、間接的に

国は信用できるって(信用する)ということにつながるんだろうか

強情を押し通すと、周囲にも自分にも苦しみとなる

朝は希望をもって目覚め、昼は勤勉に働き、夜は感謝をもって眠る

自由と繁栄の弧/麻生 太郎

やっぱり一番悪いと思うのはアルコール

男性長寿世界一に認定されている宮崎県都城市今町の田鍋友時さん(113歳)

勝った人はこちらへ 負けたら向こうへ

そんな訳には いかない いかさない

子供たちがのびやかにすくすく育つために必要なのは、

理路整然としたルールや整備された環境ではなく、

実は“誰かに世界一愛されている”という実感なのではなかろうか。

原田宗典

今日逃げたら

明日もっと大きな勇気が必要になる

生き残るためには自ら変わらなければいけない

小沢一郎

何事も 貴方が同じ土俵に立つから腹が立つのです

一歩退いて周りを見渡して御覧なさい

腹の立つ程の事ですか?

瀬戸内寂聴

2年前メリルリンチに勤めていた友達が「一生分稼いだからまた学生をやる」といっていた。

聞いちゃダメ

聞いて偉くなった人は誰もいない!

百恵ちゃん(山口百恵)は一回も聞きに来なかった!

萩本欽一

勝ちに不思議な勝ちあり

負けに不思議な負けなし

野村克也

女を腕に抱くと、やがて腕にぶら下がられ

そのうち背負う事になる

サシャ・ギトリ

離婚の動機ですって?

ありますとも、弁護士さん

私が結婚してるという事です

エミール・ポラック

結婚するとき、私は女房を食べてしまいたいほど可愛いと思った

今考えるとあの時食べておけばよかった

アーサー・ゴッドフリー

2007-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20071127174245

KEMURI、The John Butler TrioThe White Stripesフリッパーズギター山口百恵WolfmotherElvis Costello

最近再生が多いアーティスト並べるとこうなる。

でも、1ヶ月くらいするとかなり変わるからあまりあてにならんかもな。

2007-02-12

私はあなたのママじゃない

山口百恵でしたか。ありました。

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=37728

もてたいための増田ブロガー

あなた動機が不純だわ

金髪美人グループ

いつもはべらせ歩いてる

人のエントリーケチつけて

アルファブロガーを気取ってるけど

なにか違うわ

かっこ カッコ カッコ カッコ

かっこばかり

先走り

ろっくんろーるウィドゥ あはは

ろっくんろーるウィドゥ あはは

いい加減にして

私あなたのママじゃない

私あなたのママじゃない

http://anond.hatelabo.jp/20070212091655

http://anond.hatelabo.jp/20070212081810

ところで、「私はあなたのママパパ)じゃない!」の語源が知りたくなったにゃー。

記憶にある範囲では、一番古いのは山口百恵の歌だにゃー。山口百恵、知ってる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん