「宇多丸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 宇多丸とは

2019-08-18

ライムスター宇多丸の天気の子評を聴いて書く


音声および書き起こしは、以下URLで公開されてます

https://www.tbsradio.jp/394270


聴いてて引っ掛かりがあったのが2点。「拳銃」と「帆高自身は何も犠牲にしていない」という指摘だ。


拳銃

 評の中では拳銃によってピントがずれてしまったと語られている。

 ここに関しては異論はない。

 ただ、拳銃リビドー象徴という解釈に対しては、別の解釈をしてみたい。

 

 拳銃武力革命象徴という解釈だ。

 共産党本部のある代々木で、拳銃を2度捨てているということに意味が込められていたのではないか

 

 そして、武力革命代替としてストライキを提起しているのではないか

 終盤ヒロインは、使命を放棄して生き残ることを選択しているわけだ。


帆高自身は何も犠牲にしていない:

 いろんな業をヒロインけが負わされて、帆高は何も犠牲にしていないという指摘だ。

 論旨には確かにそうだと同意する。

 

 のだが、ふと思ったのが「何かを犠牲にしないと何かを手に入れてはいけないんだっけ」ということだ。

 いわゆる「欲しがりません勝つまでは」的な精神性が日本を停滞させている面があるのではないか

 今欲しいものを今欲しいと、もっと主張していってもよいのではないか

 そういったメッセージが込められていたのではないだろうか。

 

2019-08-05

ドラクエ監督ドラえもんの人なのか。

あれも宇多丸酷評されてたけど、あれはなんだかんだ世間に受けてたけど、その辺りの危うい感覚が今回表面化した感じなのかなぁ。

見てないか適当なこと言うのやめよ。

2019-08-04

宇多丸で思い出したけど、ギャラクシーの後輩の人がやってたレコ屋閉店してた

お亡くなりになられたそうで..

なんだか訃報を耳にする機会が増えたなぁ..

うんこ

2019-07-27

アニメ映画ファン元増田演劇??あんまりたことなぁい。」

ってかんじだろ?? おまえほとんどアニメ映画しか見てないだろ??自分の知ってる範囲のことしか言ってないだろ?? それってお前が批判してる人と何にも変わらねぇじゃねぇか!


アニメ最近批評対象として主流になっているよ。お前が言ってるみたいなアニメ馬鹿にしてる批評家と、お前みたいな「てにおは」すらしっかりできてない批評家の意見なんか聞かなくていいんだよ!

映画だって多すぎるんだよ。


かに傑作をバンバン飛ばしているのだが、佳作も多い…というかクオリティの高さから何作っても佳作レベルにまでは持ち上げていた。

傑作の意味1:作品が非常にすぐれたできばえであること。また、その作品

佳作の意味1:文学作品芸術作品などで、出来栄えのいい作品

クオリティの高さから何作っても佳作レベルにまでは持ち上げていた。」ってなんだ??違和感を感じる。熟考で考えすぎて頭痛が痛いわぁ。評論家アコガレで難しい難解単語を使うと、後で後悔するぞ。



アニメは見ねぇんだよとか言ってる映画監督も、そんなこと言ってるから庵野演出に超されてしまったのだと気付かないんだろうか。

アニメは見ねぇんだよとか言ってる映画監督」って誰だよそれ??そいつ映画見たいから教えてくれよ!


サブカルメインカルチャーになったこと。星野源小林さんちのメイドラゴン主題歌を真っ先にかけること。

いい加減認めたほうが良い。置いて行かれているのことに気付いてほしい。


つーか"サブカル"なんて古い言葉を使うなよ!!

星野源平井堅評価しなくたってジャパリパークおジャ魔女カーニバル青空のラプソディ名曲だわ。 みんなが好きなものが好きでもそれでもいいのよ。

"映画"評論家宇多丸さんも"映画評論家"評論家のお前さんも評価しなくたって、俺はおじゃる丸が大好きだわ!! 

おじゃる丸見てねーだろ!アニメファンさんよ!! 見てくれよ!



傑作の意味2: 言動などが突飛でひどくこっけいなこと。また、そのさま。

これからも傑作をバンバン飛ばしてくれよ!


あーーーーーーー!

でも気持ちはわかる!

anond:20190724033623

2019-07-24

anond:20190724033623

詳しくないジャンルがあるのは仕方ないし、はっきり言えばアニメって細分化されすぎていて、もう、誰も全部の作品なんか抑えていないから、アニメファンでもそれぞれ偏りがある。だから、それ自体は仕方ないけど、井筒監督みたいに最初からナメて掛かったりするヤツはダメだけど、アニメをさほど知らないと自覚している宇多丸別にいい。アニメファンだって殆どは実写に詳しくないのは仕方が無い。のと一緒。

映画批評家はもはやアニメを見てないとついて行けないのではないか

アニメをよく見る映画ファンなんだけど批評家が今更それ言う?ってことによく直面する。

アニメも見るけど映画に重きを置いている映画ファンだ)

いくら批評家が「新しい!」と言ってもそれアニメ漫画が散々やってきたことだよって思う。

分かり易いものだと「シン・ゴジラ」だろうか…。

あれはただのエヴァです。新しくもなんともない。同じことをしているだけ。

なんなら実写版キューティーハニーで同じことしてるけどどうせ当時「アニメ監督が…」と見てないだろう。

映画ファンの中にもアニメを見る人はいる。

しかし妙に実写映画しか”見ない人が居る分野でもある。

ただ文化としてアニメはもう無視できない存在になった。

そしてアニメは名作と呼ばれるものがたくさん生まれていて、追いかけるのは並大抵のものではなく

もはや「佳作」レベル過去作に関しては作品名情報として入ってこなくなっているだろう。

例えば京アニ作品

かに傑作をバンバン飛ばしているのだが、佳作も多い…というかクオリティの高さから何作っても佳作レベルにまでは持ち上げていた。

京アニ作品を今からまっさら状態で追うだけで一苦労である

さら時代観もあるので今ハルヒを見て面白い!新しい!と思っても現代っ子感覚としては古い価値観アニメである

時代観が違っても面白いもの面白い

から実写映画しか見てこなかった人は、最早今の感覚で何かを語ることは出来ないと昨今感じている。

君の名は。のヒットの時も「深夜アニメ映画になったもんだなぁ」という感想アニメファンの中には多かったと思うし

なんなら「ゼロ年代エロゲ文脈」だなぁと思った人も多いかもしれない。

多分、実写しか見てこなかった批評家には新しいものとして映っているだろう。

セカイ系なんて言葉アニメを見ていない映画評論家には理解不能だと思う。

しか感覚としては20年前に生まれていたものスタンダードになったと言うだけの話だ。

『天気の子』を新しいものとして捉えている批評家は、多分もう古く今の時代にはついていけてない。

白状すると、ツイッターで古いタイプ評論家リストを作って突っ込んだ。

例えば名探偵コナンが毎年爆発的ヒットをかましている中で、コナンのあらすじさえ知らない宇多丸さんとかは古いタイプ批評家なのだ

(ただ彼はコナンで儲けようとして1年前はじめて読んで本を作った人をラジオに招くなど、ついて行こうとはしている。ニワカに教えてもらう程度には)

彼らは彼らで培った知識があるし、言葉の切れ味も良い。消えてほしいわけでは無い。

しか時代観は失われた批評として受け取ることにした。

新しい文化を受け入れなくなった時点で、きっと終わっていたのだ。

さて、これから映画クラスタ批評家を名乗る人もいるだろう(批評家自体時代遅れかもしれないが)。

その人たちは、アニメを追ってほしい。いや、追わざるを得ないんだと思う。

その時に流行っているアニメくらいは追って見ろとしか言えない。

アニメは見ねぇんだよとか言ってる映画監督も、そんなこと言ってるから庵野演出に超されてしまったのだと気付かないんだろうか。

サブカルメインカルチャーになったこと。星野源小林さんちのメイドラゴン主題歌を真っ先にかけること。

いい加減認めたほうが良い。置いて行かれているのことに気付いてほしい。

創作物」「創造のもの」「芸術」という点ではアニメも実写も同じなのだから

2019-06-05

宇多丸は何かのインタビュー孤独な人は犬を飼えって言ってたから信用出来るハゲ

2019-04-20

佐々木士郎のB-ボーイズ

宇多丸がFRONTかBLASTでやってた連載

あのロゴ書いたのは俺

2019-04-02

この2人は親子?

ライムスター宇多丸って、サンプラザ中野の息子ってマジ?

クローンって話も聞いたけど、真相は?

2019-03-22

辛辣批評家は優れたクリエイターではないこともある

宇多丸インタビューの「優れたクリエイター辛辣批評家」みたいなことを読んで思い出したんだけど、

ちょっと有名?なウェブサイトを作る人に頼んだ仕事がなかなかイマイチな出来なことがあった。

その方はセミナーとか本とか、発信/批評するほうでは面白いから

さぞいけてるんだろうな〜と思っていたんだが、実際それ?みたいなものがあがったきた。

批評クリエイターにぶら下がってるものかもしれないけど、

クリエイター批評にぶら下がってることはないんだよね。

書いてみると当たり前なことだなあ。

流行りのUI/UXなんかは特に饒舌な方が多いから、実際何を作ったのかしっかり調べよう。

2019-01-29

anond:20190128120219

昔は面白いような気がしていたし新鮮だったんだけど、宇多丸映画評とかも、そういう基準による講評から入る所が、途中からイヤになって聞かなくなった。そこは前置きなんだけど、それが長いし、重点が置かれ過ぎていると思う。

2018-12-19

anond:20181219092453

もっといろんなラッパーに曲を書かせてほしいね

宇多丸とかMummy-DとかDiggy-MOかに書いてもらったら俺ホイホイ。

あ、でもジャイアン自分の曲は自分で書けばいいと思う

2018-10-11

anond:20181011165719

ライムスター宇多丸「(きっとボクの本が挙げられるんだろうな~)」

2018-09-29

anond:20180929175714

補足して思うが、そもそも

パシリムとかをオタク視点評価してた人と

ナショナリズムで喜んでた人って多分別口だよな

どこで結合してパシリムあたりから映画オタって産まれたのかなと思う

町山智浩が関わってるとは言え)映画秘宝なわけないし

やっぱラジオキラキラ町山智浩ライムスター宇多丸あたりが産みの親かなー

2018-08-25

最近宇多丸おかし

未来のミライ』評と『オーシャンズ8』評を聴いていて思ったんだけど。

評論自体的外れとか、私の感性と合わないってことは前からあって別にそれは良い。

ただ、この2つの評で彼は自分意見と違うことを言っている人に「攻撃」をしている。

未来のミライ』では主人公の声が子どもっぽくなくて入り込めないと言う人に。

オーシャンズ8』ではストーリーの起伏がなくてケイパーものらしくないと言う人に。

作り手にはこういう意図があるからそう考えるのは「おかしい」、という態度で評論をしている。

こんな風に「感性の良さ」でマウンティングをすることは以前はなかった。

宇多丸氏が絶賛する映画に対する否定的意見もそれはそれとして尊重して扱っていた。

しかも、前者は親交のある細田守作品から後者女性人気のある作品リベラルとしては否定できないから絶賛しているようにも思える。

こんな攻撃的で、権力に阿った評を聴くくらいなら、やりたくもない映画評なんてやめてほしい。

以上、古参老害愚痴でした。

2018-07-03

ヤクブーツはやめろ!

練馬ザファッカーのD.Oという人が大麻コカインの所持で逮捕されたというニュースきっかけで、ここ数日いろんな日本語ラップを聴いていた。

普段は全く興味がないニワカなんだけど、単に韻を踏むだけじゃなく意味の繋がりや歌詞全体の構成もよく考えられていて、凄いな、真似できないなと思った。

聴いていてつくづく感じたのが、ラッパーの一部にとって薬物を使用することは必ずしも悪ではないというか、(大麻特に)かっこいいことなんだよね。

歌詞にもよく出てくるし、今回の逮捕を受けてのファンコメントも「早く帰ってきてほしい」「こんな逮捕イメージ悪くなったりしない」と温かいものばかり。

から彼は懲役食らっても出てきたらすぐに元の世界に戻れるんだろうな。

犯罪でもないことで大炎上する世界と比べるとある意味羨ましく感じる一方で

何がどれだけ悪いことかという定義がその人の所属コミュニティ次第だというのを思い知らされて恐ろしくもある。

あと、ライムスター宇多丸みたいな"表"の世界コメンテーターとかもやってるけど、元々のラップ世界に砂をかけるような真似もできない人は大変そうだなと思ったりした。

2018-06-08

anond:20180608100213

なるほど。聴取率調査習慣の時にだけその隠し玉を用意して数字ブーストを掛けたのだな。ずるいぞ! RHYMESTER宇多丸卑怯だ! 高視聴率ってのは嘘っぱちだな!

anond:20180608095632

宇多丸って確か星野源と仲良くて映画が詳しい奴だった気が

その番組星野源がずっと投稿してて

こないだついに番組出たんじゃなかったか

TBSラジオ野球中継辞めて聴取率伸びたってよ

野球中継の代わりにRHYMESTER宇多丸っていう悪口ハゲが3時間悪口を言い続ける(しか金曜日番組の途中でバックれる)番組を流すようにしてもなお視聴率が上がるってことは、今野球は相当人気無いんだな…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん