「取り置き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 取り置きとは

2015-09-14

iPhone6sを予約してきた

待つことが大嫌いなオレ様が6sを予約しにイオンに入っているドコモまで行ってきたぞ

そもそも私は予約さえ気に入らない

5がバッテリーと電源ボタンが不調でコンセントにつないでおかないと使えないのだ

それって固定電話じゃねぇか!?

そんな多臓器不全のiPhoneを買い替える

今時のSIMフリーでも構わないのだけれど、iTunesを使っているものから次もiPhone

ドコモカウンターお姉ぇーちゃんに「予約状況どう?」

お姉ぇーちゃん曰く「発売日になってみないとわかりません・・」

あなたにAppleの生産体制を聞いているわけでは無い!ここ地方イオンドコモショップのことですから!予約取り消すよ!

「いやいや、ここのお店で」

「ああ、たくさんの人がいらっしゃいました」

そりゃそうだ、あなたが1日でさばけるの10数人くらいかな、だってオレがソフトバンクだと確認しなかったし

シリコンケースと、ドックも欲しいのだけれど」

確認してみます

とりあえずメモした、シリコンケース、ドックと、そして外面見ながらパコパコ打ち込んでいる

本当に1日に数人しかさばいていないようだ、オレみたいに色と容量をあらかじめ決めて来る客は少ないだろう

「あのアップル純正の」

「取り扱いが無いようです」

何を確認するのに2、3分かかったの

「では電話でお知らせします、お取り置きは3日間です」

「どの電話番号から電話がかかってくるの、日中は出られないし」

パンフレットの裏にスタンプしたイオン〇○ドコモ電話番号を見せられた、違うよメモして渡してくれよ

あーぁ、できない人って、こういう人なのだと思った

人のことを悪く言いたくはないのだけれど、でもこういう人が増田で死にたくもないのに死にたいと書くのだろう

2015-09-05

昨日ワタミに行った。

ワタミの食券3000円分をもらったので、普段は行かないワタミに行ってみた。

飲み放題にしたほうが若干安くなるので飲み放題を選ぶ。

料理は…。あれ、なんか種類が少ないね

適当に選んでいるうちに、お通しが運ばれてくる。

豆乳豆腐?へー。

色々頼んだけど、餃子が一番美味かったかな。

周囲を見渡すと、ボトル取り置きしてる人もいる。

ワタミにも常連さんとか居るんだねぇ。

生を三杯、熱燗2合でごちそうさま。

2015-06-09

先日図書館で借りた本、返却日いつだったかな?と本に挟まれた紙を確認したら、返却日の横に「次に予約でお待ちの方がいます」って印字されてたのに気づいた

別に自分は予約してたわけじゃなく、棚に並んでたのを借りてきただけなんだけど

借りた日の時点で「予約でお待ちの方」がいるのがわかってるなら、取り置きだか配送だかして、そもそも棚に並べちゃいけないのでは…?

まあ読み終わったから返却日待たずにさっさと返すけど、仕組みが謎だと思った

2014-07-07

http://anond.hatelabo.jp/20140707081903

すごくバカっぽいけど中学生か?

そもそも完売したのに何で在庫があったんだよ。

お前が予約した分が、取り置き期限過ぎたのに

まだ取り置きされていたってこと?

店員さんの対応について具体的に書かれてなくて

何が丁寧なのかさっぱりわからない。

すごく馬鹿っぽいけど、小学生か?

よかった出来事

昨日某アニメグッズショップに行ったんですが、

そこの店員さんの対応が良かったので、書きたいと思います

私は、そこのお店でBlu-rayの予約をしてたんですが、予定が合わず

取り置き期間の一週間を過ぎてしまってから買いに行きました。

行く前には、きっと在庫はあるだろうと思いながら行ったんですが、

想像に反して「完売、取り寄せできます」という文字が。

そのBlu-rayシリーズはとても好きなタイトルだったので、藁にも縋る思いで

レジでどうにかならないかと聞いてみたら、調べてみますと言って、

調べてくださり、無事に買うことができました。

若い店員さんだったのですが、とても丁寧に対応してもらい、満足です。

最近だと、事務的にそういうことには対応する方が多い感じがしていたので、

いい意味で期待を裏切ってもらいました!!

そういうお店が増えてくれると良いなぁと切実に感じた出来事でした。

2014-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20140602144724

からやんわり言ったんじゃないですかー。

いや、基本的に食いに来てオーダーして金払ってくれるだけで

客としては100点ですし、残す権利はあります

極端な話、一口も喰わずに帰っても問題はありません。

ただ、あくまで人間的な感情の問題として

「残さず食べてくれると嬉しいな…」ってだけです。

俺は基本客の残した料理は全部取り置きして自分で味を見て

反省するんですが、あんまり一杯残されるとどうしたもんか悩むんですよね。

でも、もちろんこんなのお客様の気にすることじゃないです。

お金使っていただけるだけでありがたいです。失礼しました。

2013-12-27

俺は自分がようわからん

ついさっきのことだ。

長年かけてコレクションしていたある商品の新作が、限定版で発売されるという。

その発売日は奇しくも今日であり、発売自体は随分前に発表されていて、既に予約殺到で押すな押すなの大盛況だそうである

俺はそれを今日初めて知った。

どこのWebショップにももう在庫がない。定価では。

プレミアがついておいくら万円です、っていうのはいくらでも見かける。

だがこっちは寝耳に水なのである。新作出るなんて聞いてない。知ってたら予約してた。或いは財布と相談して頑張って諦められた。

知らなかったばっかりに同一商品を手に入れるために割増料金払いたまえなんてそんな横暴な、ご無体な、唐突な、殺生な。

転売屋に足下見られて吹っかけられてるとわかっていながら買うなんて死んでもごめんである

検索して、検索して、検索して、ふと思いついて実店舗にも電話かけて、あちこち問い合わせて探しに探した。

結果、たった一店舗だけ見つかった。

電話口の「予約しますか?」の問いに、「はい!」と喜んで答えた。

とたん。

あれほど欲しかった気持ちがふっと絶えて消えてしまった。

手に入れられないかもという焦りと恐怖とともに。

ビビった。

まるでろうそくの火が消えるようだった。

しかハイと答えちまった以上、また事実としてプレミアものが出回っている以外にお目にかかれていないという現状を踏まえては、「やっぱりいいです」とはとても言えず、結局取り置き手続きをしてもらった。

明日明後日には取りに行って、代金を支払わねばならない。

冷静に考えたら、その金だって俺の手取りじゃあ決してポンと出していい額ではない。月の食費は消し飛ぶ計算だ。

しかしもう出さねばならない。俺が出すと決めたのだ。たった今。まったくの独力で、誰の干渉もないままに。

だが、今商品ページの商品写真を眺めていても、何があんなに自分を駆り立てたのかさっぱりわからない。

俺は自分がうすきみわるい。

2013-09-15

海鮮は海鮮らしくして欲しい

身バレしても良いから書く。

マイナージャンルのクソ底辺のdpkで二次創作してるけど、最近の海鮮(創作はしない、買うのみ)が本当にウザい。

ぼっちからTwitterフォローしてくるのは大抵海鮮だ。

それは別にいい。

イベント前に取り置きしますと呟いたら何人かの海鮮がリプを送ってきたから、

イベント前に袋にいれて分けておいた。

イベント当日。恐らくリプを送ってきただろう一人がやってきたので、

値段を言うと「え?タダじゃないんですか?」

こいつは何を言ってるんだ。後が使えてるので先にそちらを優先しようとしたら、

本を持ち逃げされた。意味が分からなかった。

何回かイベントで一緒になって買いに来てくれた作家さんが、

スタッフを呼んできてくれた。

テンパった私は、とりあえずそいつTwitterを見てみると「◯◯さん(私の名前)のとこで新刊頂きました!」

ツイートしてた。

「次は◯◯(違うジャンル)狩りに行く〜」とツイートしてたから、

スタッフと一緒のその階に行くと列に普通にならんでいた。

本返して下さいと言っても、「くれるって言いましたよね?」の一点張り

周りの目が痛すぎてなんだか私が悪いことをしたみたいで泣きたかった。

本はなんとか返して貰ったんだけど、金ないなりに手をかけた本が目の前でかっさらわれて、

そいつが触った本だと思うと辛くてたまらなかった。

ここまでじゃないけど、最近同人トラブルが多すぎて萎えた。

そのほとんどは海鮮が原因だった。

取り置きをタダでもらえると思ってたり、いつまでたってもスケブを取りにこなかったり。

作家さんとのオフ会に割り込んできて、店内で放送禁止用語下ネタを大声で話す。

お客様神様なんていうけど、最近お客様気分の海鮮がどっと増えた気がする。

Twitterっていう自分発信ツールのせいで、今までくすぶっていた自己承認欲求肥大化した海鮮が

一気に可視化したように思う。

創作してるから偉いとか偉くないとかそういう話しじゃない。

でもあんたたちがネットでタダで拾って一瞬で消費するその萌えは、

どこかの誰かか寝るのも惜しんで生み出したんだよ。

それをタダが当たり前、くれて当たり前、少し考えれば分かるだろうに。

一昔前みたいに海鮮は海鮮らしく、大人しく弁えてた時代が懐かしい。

もちろんマナーや感じの良い人はたくさんいた。

だけどもう、最近はそういう人に会うことよりもトラブルに巻き込まれるのが怖い。

イベントに参加することはおろか、創作からも遠ざかってる。

結構前の話しなんだけど、自分の中でなかなか忘れられないから書いてみた。

2013-08-13

オタク向け限定グッズ商法に疲れた

  • 購入する権利抽選
  • 入場する権利抽選
  • 予約出来ない
  • 運良く並ぶことが出来ても目の前で売り切れる
  • 転売屋は爆発
  • なぜファン同士でグッズを取り合って争わなくてはいけないのか
  • 疲れた。

とあるゲームアニメ作品が好きな者です。ネットのごく局地で、ヤラカシ(ファン・運営共に)が話題になったりしています。この作品もオタク向け作品のお約束限定グッズ」があります最近、上記の購入できない・参加出来ない流れが続いて、今回のロー●ンとのコラボでとどめとまではいきませんが、かなり息が上がってきました。

「開始3分完売」「販売前に完売」「始発組惨敗」「未成年惨敗」「配送トラックを待ち伏せろ」など、高度な情報戦状態でした。

そしてそれは情報戦では無くて、ガチでした。私も前日の夜間~当日の早朝に何件かロ●ソンを回りましたが、一部景品以外は目撃することすら出来ませんでした。店舗に事前に入荷予定や陳列時間など伺ったものの要領を得ず、あまり意味は無かったです(フェア自体知らない、オーナー居ないので分からないという答えが殆ど)。店員の皆様にはお忙しい中、大変親切に対応していただき有難うございました。あと、夜中に危ないからと付き合ってくれた夫に焼土下座

ちょっとしたまとめ

前提
前日までの出来事
日の出来事
  • 1店舗ごとの入荷数が需要に対して少ない(景品16個、商品2種各12個程度)
  • 客に告知した販売予定時刻より早く陳列がなされ、告知時刻にはすでに売り切れ
  • 個数制限が無いお店があった(多数派だと思います
    • 「開始3分完売
      • 転売厨や無慈悲なファンによる買い占め
      • 買い占めた人と買えなかった人が険悪に
    • 午前0時販売の店舗では、条例を守って出歩けない未成年は買えず大惨敗。

在庫リスクを考えて入荷数が少ないのも、個数制限をかけずに売り切りたいのも分かります。人気の読み間違いについては、沢山あるタイアップの一つで、ワンピースエヴァンゲリオンのような有名タイトルでもないので、完全に雑魚扱いだったんだと思います

イベントは展示やゲーム、他のファンとの交流などの楽しみもありますが、目玉商品を用意して盛り上げたいというのも分かります。なので、グッズ類はイベント先行販売として、後日全部通販にしてくれれば良いのに、と思っています通販の仕組み作りとか製造ラインとか色々事情があるかとは思いますが)。

参考

2012-09-30

家具選び

基本ルール

・部屋の各辺の長さと天井の高さ(家具の配置が決まる)

コンセントの位置(家電の配置が決まる)

電話アダプターの位置(電話パソコンの位置が決まる)

・柱・梁などのでっぱり(家具の幅、奥行き、高さが決まる)

テレビアンテナジャックの位置(テレビの位置が決まる)

・窓の横幅や高さ(カーテンサイズが決まる)

収納扉や部屋扉の位置と開けたとき必要なスペース(家具の配置が決まる)

・玄関、廊下、各部屋の入口の広さ(搬入可能かどうかがわかる)

収納力は十分か(引出しなら奥行きや厚みをチェック)

・便利な機能付きか(伸長式テーブル、収納付きベッドなど)

・限られたスペースを広く使えるか(ガラステーブル、ローソファなど)

・5年後も使えそうか(丈夫さ、品質のよさなどをチェック)

ショップでは

・座って、触って、使い心地をチェック

・大型の家具から購入する

・すぐ使うものから優先して購入する

取り置きサービスを活用する

ダイニングルーム

ダイニングテーブル

・120~140cm×80cmの4人掛けがスタンダード

必要な時だけ広がる伸長式や折り畳み式テーブルがおすすめ

椅子は座面までの高さ、天板と座面の距離などが身長に合って座りやすいか確認を。

【ダイニングテーブル】平均購入価格 87,000円

検討店舗数は平均2.5店舗。最多の購入タイプは「4人用のダイニングテーブル&チェア」で60%。

食器棚

ふたりぶんの収納には幅45cmほどのサイズでも十分。でも長い目でみて少し大きめの幅サイズセレクト

・高さの目安はだいたい170~180cm。

炊飯器電子レンジなどの家電棚を兼ねたタイプも便利

【食器棚】平均購入価格 80,000円

検討店舗数は平均2.2店舗家電棚付き食器棚を購入した人は83%。

リビングルー

ソファ

・2人がけは座面が120cm、アームを入れて140cmが標準サイズ

・くつろぎたいなら3人がけの幅160cm以上、奥行き80cmくらいがよさそう。

・座り心地が重要なので、できれば実際に座って確認を。

・大きな家具は部屋の広さにあわせて圧迫感のないサイズを選ぶことも大事。・背もたれやアームは低いほど広く感じる。

ソファの背もたれは低すぎると首が疲れてくる。

ソファ】平均購入価格 87,000円

検討店舗数は平均2.9店舗。「二人掛け」ソファを選ぶカップルが43%と最多。

テレビ台・リビングボード

テレビ台はテレビの大きさを基準に。

薄型37型なら幅94cm×奥行き35cm以上が目安。

DVDプレイヤーなどのAV機器一式をまとめたいなら、放熱板や配線用の穴を備えた専用ボードおすすめ。耐荷重量も大事!重荷に耐えるか確認を。

テレビ台・リビングボード】平均購入価格 43,000円

新居用に購入した人は65%。検討店舗数は平均2.3店舗

ベッドルーム

ベッド

・十分な広さならシングル2台も快適。

・ベッド下収納付きや低めタイプは省スペース効果あり。

搬入に問題がないか、玄関、階段、ドアのサイズも確認しよう。

【ベッド】平均購入価格 167,000円

検討店舗数は平均2.2店舗サイズは「ダブル」が47%と最多。

チェスト

・スペースの許す限りたっぷり入る大容量タイプおすすめ

・見た目の大きさに惑わされず、引出しの数や深さをチェックして。

しわにしたくない服が多いのか、バッグが多いのか、持ち物を総点検して、それに見合うものを。

・鏡を置くスペースを省ける姿見付きや、掃除やすい可動式など、機能性も重視したい。

チェスト】平均購入価格 68,000円

購入した人は15%。購入した店舗は「ホームセンター家具売り場」が38%と最多。

各部屋共通

カーテンカーペット・照明は、ほかの家具と色やテイストをそろえることで部屋に統一感を与える重要アイテム。コーディネートを楽しむのはもちろん、カーテンサイズカーペット掃除のしやすさ、照明器具は明るさが失敗しやすポイントから要注意!

カーテン

・窓枠の高さは、レールについたランナー(留め金具)から測るのが基本。

ランナーの種類によって測る位置が変わることもあり、サイズ間違いが続出するので注意。

・冷暖房効率にもかかわるので、既製品サイズが合わないならオーダーも検討を。生地選びでは家具の色などと合わせると、しっくりなじむ。

・防音カーテンで大きな街道沿いでも安眠できたり、遮光カーテンで明かりを外にもらさず安心できたりと、機能カーテンはお役立ち。

・ほかにも、防菌・防臭、UVカットなど、機能はさまざま。

カーテン】平均購入価格 52,000円

新しく購入した人は88%。そのうち、オーダーメードを利用した人は(一部も含む)39%。

カーペットラグ

カーペットラグは、壁より濃い色のほうが安らぎ、部屋が広く感じる。

・白系は無難にまとまる反面、汚れが目立つので、丸洗いタイプや、撥水・防水加工のものおすすめ

・適度な湿度が保たれ帯電を防止してくれるウールか、丈夫で手入れが楽なナイロンアクリルかなど、素材の特性にも注目を。

カーペットラグ相場価格 10,000円~

新居の間取り2LDKが36%、3LDK20%、1LDKが7%の順。間取りに合わせた購入プランを。

照明器具

・光が弱くて暗く感じる、強すぎてまぶしく感じる…意外に失敗が多いのが照明器具。

【照明器具】平均購入価格 39,000円~

新しく購入した人は76%。平均購入数は3.4個。購入店舗は「家電量販店」が67%と最多。

2011-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20110104145834

雪印の件は

信頼のあるブランドで、大企業が、組織ぐるみで、一般人がわからないところで、長年にわたり、偽装を 大規模に続けていた

こちらは、

無名のブランドで、単なる個人が、一般人でもわかるレベルで、初犯で、意図的か無知による事故なのかわからいかたちで、結果として偽装を 小規模に発覚した

という話。

 

ある意味デパートブランドもの買ってみたら、そのデパートブランドが全部偽物で計画的犯行だった。という話と

そこら辺のバッタ屋で、激安のブランド物買ったら偽物でした

って話ぐらい違う。

擁護するわけじゃなくて、ネット危険だという意味で聞いて欲しいだが

今回の件で言えば、事件性を警察が立証できるか?といえば、景表法違反と業務上過失は立証できるだろうけど

詐欺罪は、結果として詐欺になったでは立証されず、最初から、騙す意図があったことを立証しないといけないが、どうやって、この状況で騙す意図を立証する?

ランプフィッシュとかは、キャビアだと思ってました、缶にキャビアって書いてあるし。(実際ランプフィッシュの缶にはキャビアの文字がある)って言われたら立証は無理。

これが、デパートや高級料亭なら、そんなわけあるか、業務上知っていて当然という話になるが、カフェじゃ、今回はじめてなので知りませんでした。って言われたら終わり。

クールにしても、寒い季節だから大丈夫だと思いました。腐っていたのは即座に受け取らず取り置き期間があったかです。みたいな話をされたら、過失にはなるが詐欺は難しかろ。

まぁ、ネットの話をうのみにするなっていう良い教訓じゃない?

こんなの正直、イタチごっこ。

焼肉ロースは肉の部位の名前じゃありません、料理ですって詐欺もどきが指導食らっただけなのが消費者庁の状況だし、至る所で起きてるか指導レベルなんだろ、この条件では、被害総額 500万円だが弁償済みで、額面が警察からみると小さいし逮捕相手も小物だし・・・見せしめ逮捕でもない限り無理だろうが

・・・難しいんじゃね。

2008-07-05

ファッションセンスがないとか言ってる奴は興味ないだけだろ

http://anond.hatelabo.jp/20080705133008

ファッションセンスがないからもてないとかどうせオタファッションだからどうせ俺なんてとか言ってる奴、お前どれだけファッション時間と労力と金をかけたんだよ。

俺は年間100万円近く服を買う。男物のシャツなんて、まともなのは安くても1万円以上するし、冬服なんてコート2,3着買ったら20万くらい行くから別にめちゃくちゃ多いわけじゃない。(少しだけ普通より使いすぎてる気はするが)

服のメンテナンス時間をかける。色物、オシャレ着全部分けて数回は洗濯するし、デリケートなのは手洗いだ。アイロンがけに1日1時間以上かける。クリーニング代も馬鹿にならない。

俺なんてまだ序の口だ。友人のファッションオタAなんてもっとすごい。俺の倍は服買ってる。Aは毎週末原宿から渋谷新宿あたりの服屋を巡回する。店員とも顔見知りで、Aが行くと「Aさんに似合うと思ってキープしてたんですよー」とか言って店頭に出てない新作が裏から出てきたり、「本当は来週からセールなんですけど、Aさんには特別です」とかいって、突然全商品半額セールが始まったりする。(だから俺は服買うときはAに付いてくぜ。得だからな)

給料の大半は服に費やしてるし、食費削ってまで服買ってる。馬鹿だよ。頭悪いよ。

でもAのやってることは他のオタクと変わんないんだよ。オタクが毎週秋葉原に通って、10万もするグラフィックボード買ったり、アニメDVDとかPS3とかeeePCとかiPhoneとか買うのと同じなんだよ。パーツ屋の店員となじみになったら入荷情報とか教えてくれたり取り置きしてくれたりするだろ?それと一緒。

これはどっちも極端な例で普通の人はこの中間なんだけどさ、普通の人はどちらかといえば前者に近くて、ファッションセンスがないとか言ってる奴は後者寄りなんだよ。センスがない奴はある奴よりも使った時間も、金も、労力も劣っている。ただそれだけ。

ダサいファッションは嫌だし、自分の見栄えがよくなるとうれしいだろ? うれしいからがんばる。好きだから打ち込む。趣味なんだよ。ファッションに気を使ってない奴は、本当はそれを嫌だと思ってないんだろ。もしくは優先順位が低い。ファッション時間をかけるくらいならアニメを見る。服を買うくらいならパソコンを買う。趣味に費やす。そういう優先順位だから趣味の知識・技術レベルはどんどんあがっていくけど、ファッションセンスがあがらないんだろうが。

趣味の方が大事ならそれで良しとしろよ。見栄えの方が大事なら趣味より優先順位を上げろ。

2008-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20080519122656

大学生協は? 確か1割引だよね。ただ品揃えがなー。マンガとか売ってたっけ?

首都圏近郊ならルミネカードが10%オフ(だいたい年6回)の時にまとめ買いもオススメルミネは2000円以上の買い物で配送無料なので大量に買って配送してもらったりもする。

私はboopleのアフィリエイト(自分の注文も可)5%を利用して、楽天カードで決済してポイント1%の合計6%で普段は済ませてる。出た本はすぐに買いたいから1万円以上とか買いたい本が貯まるまで待っていられないのでw

そんでハードカバー系の高価な本はピックアップしておいて取り置きなどを駆使して、カードの10%オフキャンペーンを狙う、というように使い分けてる。クレジットカードの割引はルミネ以外にもあると思うので探してみたらどうでしょうか。

2008-04-01

図書館ラノベ借りたんだけど

図書館員さんが取り置きの棚から持ってきて俺に差し出すまで一切表紙を表にしなかった。

返却期限の書いた紙を挟む時もかなり不自然な動きで表紙が表に出ないようにしてた。

あれ気を使われたのかな。逆に俺が気にしすぎてるのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん